2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 66本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:23:24 ID:W4+gj7+n.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 65本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572737223/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 00:35:17.11 ID:OqON4JmK.net
>>1
https://www.youtube.com/watch?v=8ldPr6HSYyY

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 08:17:35 ID:MQKnUXZ1.net
1乙
褒美に電池劣化しまくりで捨てようと思ったE-MTBのバッテリーだけをあげよう

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/03(火) 20:19:45.19 ID:fBZEIIfm.net
>>1おちんぽ

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 03:02:49 ID:CRJHPrGL.net
チンポマン

https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583131617/

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/04(水) 19:16:12.93 ID:4nOx3tgg.net
私JKだけど、おちんぽミルクって何ですか?

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/05(Thu) 20:24:26 ID:a6npI1g1.net
ジョンカビラが かまととぶってんじゃねぇ

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 01:05:36.84 ID:OQ7FK8r9.net
いやまて、J・K・シモンズかもしれんぞ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 01:16:20.43 ID:l0UYNxSs.net
上西恵なら妹さんと合わせてお世話になってます

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 20:57:08 ID:ATHT+Frs.net
お前らMTBの話しろよ
ところでMTBって何?

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:23:28 ID:UIz1VTa/.net
MーMotocross
TーTrial
BーBike

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/06(金) 23:54:18 ID:jsqnDX9v.net
Ma
Tinori
Bike

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 00:19:46.85 ID:Lg1hKcWs.net
ここで教えてもらったカタナボーイ買ったよ。
明日、ホームトレイルの倒木切り倒してやる。

14 :563:2020/03/07(土) 00:40:19.01 ID:E4i1UtuX.net
新しいノコ買うと乗るより切るのが嬉しくて仕方ないよなw

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 11:45:05.88 ID:rl6HuUO4.net
M-main
B-battle
T-tank

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 15:14:04 ID:773FHY0K.net
M - Mods
T - Trad
B - Beat

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 16:14:23 ID:9c3AiPTD.net
MATTOC買いたいのでマニトウ詳しい人教えて。
Pro、Exp、Compの違いは分かるんだけど、
今出てるPro3はPro無印、Pro2とどこが変わったの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:16:27.14 ID:4fmrDNtq.net
Ali.CがRideConceptsにスポンサードされたって
YouTubeで言ってたから、
HP見たら結構な人が居るんだねぇ。
https://rideconcepts.com/pages/athletes-team

FiveTenはオワコンなのかと思ったけど、
そうでもないんだな。
https://www.adidasoutdoor.com/on/demandware.store/Sites-AO-Site/default/Life-Athletes?fid=fivetenathletes

Unparallelは苦戦してるのかな?

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 22:52:50.75 ID:rg/W8Izp.net
>>18
https://nsmb.com/media/images/fiveten-trailcross-sole.original.jpg
今年から爪先と踵の土への食いつきが強化されてる

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/07(土) 23:52:22 ID:4fmrDNtq.net
>>19
ほほーう(・∀・)
RCに乗り換えるか、
トレッキングシューズに戻るか考えてたけど、
5.10新型ソール気になるな。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 05:49:47 ID:0d15efqq.net
M マンコ
T ティンコ
B バギナ

22 :リンク+ ◆BotWjDdBWA :2020/03/08(日) 08:15:48 ID:rB44ck4b.net
かつて、神トラをやっていた時代に戻って…。

2,200ルピーで買ったマウンテンバイク。

新しいゲームソフトのラインナップを確かめるために、
ゲオ中央ハイラル店に立ち寄った。

その時、ゴロン族が運転するダンプカーが来て…。
ガラガラガッシャーン!!

神トラリンク
「あがーーーー!! せっかくお小遣いを貯めて買ったマウンテンバイクがぁ〜!!」

23 :リンク+ ◆BotWjDdBWA :2020/03/08(日) 08:19:19 ID:rB44ck4b.net
ゴロン族が運転するダンプカー

昔ながらのボンネットトラック。
オルディン地方の灼熱地帯に耐える耐熱救難車のような設計。

ベースになる車は、日産の初代ダットサントラック。

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 14:42:12.85 ID:ytvSAGyi.net
>>21
おじいちゃん
ヴァギナは“V”ですよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/08(日) 19:35:27 ID:0d15efqq.net
一度でいいから見てみたい 女房がレーパン履くとこを

ヴァギナ歌丸です

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 13:18:18 ID:j53b7t5A.net
貰い物のビンディングシューズとペダルで地元の山走ったらバイクと一体感みたいなのあって楽しいね
フラペじゃ足でごまかして行ってたところも難しくて新鮮な感じ

まあ帰りの林道でデカイ犬のウンコ踏んだけどな

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 16:54:06.93 ID:zADW96P5.net
>>26
本当に犬・・・?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:07:58.70 ID:j53b7t5A.net
言うな...

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:29:51 ID:A2GFZq4l.net
>>26
あ、ごめん
それ俺のノグ…

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 17:48:59.86 ID:1+91/TTI.net
普通にクマじゃね

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 19:44:52.97 ID:hRVxKMcP.net
>>26
猿かもよ。猿のは臭いよ。
踏んで自転車、部屋に入れたら部屋が超臭くなったことがある。

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 20:26:14 ID:PFVSuHBW.net
え! エンガチョ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 21:38:27.19 ID:h1KunaSQ.net
木の枝なんかでホジって、ある程度乗るとキレイになるけどね。それでも帰りに車載とかしなきゃならんとき、嫌だよねぇ。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/09(月) 22:57:41 ID:9SU69V43.net
>>29
過疎スレですけど偶にひり出したら訪ねてみてください
自転車人と野糞
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1514436344/

トレぺ安定して供給される様になったけど、家族の為に危うく山用の水に溶けるポケットティッシュ供出させられる所だった

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:37:08 ID:rgALkCuN.net
M-motto
T-tsuyomeni
B-butte

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:54:50.79 ID:WyvO+/Tk.net
M-mateyo
T-turenaize
B-baby

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 00:23:58.55 ID:dN7ZyV2B.net
>>33
踏んじゃったウンコ臭すぎ問題はなかなかに憂鬱な事案でありますな
車載(室内)するなら尚更です

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 09:33:16 ID:tgU21VTP.net
ロード乗りだけど近所の山がMTBで走るのに適してるらしいんで
そのうちMTBとプロテクター揃えて走ってみようと思う

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:45:50 ID:JWxAR33J.net
>>38
ロード乗りの友達3人ほど山に案内したことあるよ。別々にね。チャリに慣れてるせいか、比較的最初からスピード出す印象。おっしゃる通りプロテクターは必須です。
みんなだいたい一時間くらいでバテるね。「こんなはずじゃなかった」って思うみたい。腰痛めないように気を付けて!

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:53:41.70 ID:MhNkDVbt.net
まあロード乗ってる人の体力じゃ一時間持たないわな

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 13:05:05 ID:UF0hPLI/.net
ロードでも近くにヒルクライムモドキやる所があるけど、負けた。
おなのこがコンニチワーって言いながら、抜いてって
そのフリフリのオケツを眺めるだけのヘタレな俺だった。
その時俺はブロックタイヤ←言い訳

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 17:49:49.86 ID:zw8l0HIz.net
ロード乗り込んでる人は心肺機能高いから車道の登りは速いよ。下りとか担ぎとかは…だけど。
MTBでもクロカンの人はロード練もやるでしょ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 17:57:34.82 ID:jSDDL0Fu.net
>>41
お尻が見たかったんですと正直に言え!

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 18:40:49.87 ID:GvsQZaAj.net
>>41
この坂、自分独りだなあ・・
と思って黙々ペダリングしてるときに
急に右から「こんにちは!」って声かけられて吃驚転倒した思い出。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 08:13:28.59 ID:3IMbAUTf.net
そこで電動バイクですよ

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 11:51:18 ID:hJx0Cgfz.net
(;´Д`)ノθヴイィィィン

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:05:05 ID:zRPGZwQ5.net
アヘ顔で挨拶

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:14:59 ID:y5NcgWtG.net
しかもWピースで

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:00:16 ID:kl83xk/t.net
激登り中に笑顔で挨拶するとアヘ顔になっちゃうかも

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:53:54 ID:m8WEI3hg.net
せっかくMTBギヤ変えたから走りたかったのに
明日雨かよ。

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:38:36 ID:P5QHMSau.net
トラニオンマウントに親を殺された人がいたのってこのスレだっけ?
EVILのFollowingがモデルチェンジしたけどトラニオンは継続だね
あと時代はスーパーブーストに向かってるな

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:43:02 ID:WW2rIn/j.net
>>51
HOPEみたいに130回帰の動きも
スパーブーストはディレイラーハンガー折らせて小銭稼ぎたいメーカーの陰謀だ

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 12:11:32 ID:zbVCXGmX.net
ディレーラーひっかけてハンガー破損に影響大きいのは
ハブ幅より路面とのクリアランスだろ
29インチなら問題なし

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 12:20:41 ID:WW2rIn/j.net
>>53
右側にコケると簡単に曲がるわ
AXSは自動でテンション解放してくれるから多少は良いかもね

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 12:24:43 ID:zbVCXGmX.net
197mmハブ幅ファットでも山走ってるけど、ハンガーやっちゃったことはまだ無いけどな
しかし新型EVILは中通しのワイヤリングがちょっとアクロバティックだな
リアディレーラーもドロッパーもaxsにしろといわんばかりの設計に見えるw

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 12:43:12 ID:WW2rIn/j.net
>>55
ワイヤーの入り口もう少し上に向けりゃ良いのに何なんだあれw

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 12:43:13 ID:P5QHMSau.net
SRAM自体もコンポの開発はAXSの発表時に今後無線電動のみって言ったから
そう割り切ってフレーム設計しても問題ないんだろう

58 :563:2020/03/14(土) 14:32:48.83 ID:vHA3JR9M.net
>>51
どこもトラニオンやめてるとか謎情報もあったな。無事に親の仇はとれたのかねぇ。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 15:21:45 ID:eCbYu1Rp.net
>>38
山は楽しいよ〜ぜひおいで〜

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 15:24:32 ID:eCbYu1Rp.net
マウンテンバイク買って最初に入った山が
下り口まで3キロ自走だったけどヘロヘロになった
「3キロなんてロードじゃ近所のお買い物気分なのに〜」って叫んだ思い出

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/16(月) 21:45:45.07 ID:vSy/r2P4.net
登りで1時間。下りで5分。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 09:53:30.13 ID:21NknK7O.net
ローカルだけど二ノ瀬(県25線)を登って、尾根を多度まで行って降り
下の国道を戻ってくるのに8時間かかって、ヘロヘロ。もう出来ない。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 15:09:27 ID:sJO6cvDF.net
トランポを使え

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/17(火) 22:12:03.59 ID:s5Z49YKk.net
>>62
良いコースだな

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:18:47 ID:K2rdMSHA.net
>>62
それ、二ノ瀬登って行きと帰りで違うトレイル走って往復するんだぞ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 18:57:36.86 ID:Vua/CHnu.net
>>65
タヒぬ

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 19:46:04 ID:vcAwbnvs.net
下品なネタが少なくなってますよ
皆さん頑張って!

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 20:45:19.34 ID:a9zYjBdM.net
まっぱで山走ったことあるよ

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 21:08:59.13 ID:ASmaba9E.net
体毛が薄いから年に数回だわ。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:14:58 ID:CUUYQdfn.net
フルチンライドか

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/18(水) 23:59:43.46 ID:RRvyS3iW.net
お巡りさんコイツらです


72 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 00:21:15.71 ID:g2VG0iQT.net
ほう
https://i.pinimg.com/originals/5f/2d/94/5f2d94703ce78b83a8bf506a8b617964.jpg

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 14:05:57 ID:h0/nSvOL.net
そういえば20年くらい前だったか
近所の里山のシングルトラックを下っていたら
前方に全裸マンが立っていて
止まってひきかえそうかと思ったけど
目を合わせないようにして真横を全力で漕ぎ抜けたでござる

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 19:44:39.94 ID:OZhcfMoO.net
スレ違いかもしれないが
最近イベントが尽く中止になっている
XCで女子大生の後ろを走るのだけが生き甲斐だったのに…

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 20:07:01.01 ID:iewj71oA.net
そういう感染広げる原因がいるんじゃそりゃ中止になるわ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 21:02:57.70 ID:klBNJBwb.net
まあええやろ大会自体無くなるわけじゃないし
強行開催して大会の悪名が広がる方が嫌だわ

一般人の考えだけどな

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 00:26:36 ID:eeets/Jf.net
言うてもその一回飛ばしてもうたら吹き飛ぶような
次をやるにはギリギリで体力尽きるようなイベントもある思うで。

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/20(金) 06:02:44 ID:rX1k69hU.net
Race Face Tailgate Pad goes T2 for 2020, bringing scratch-free shuttling for six bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/19/race-face-tailgate-pad-goes-t2-for-2020-bringing-scratch-free-shuttling-for-six-bikes/

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/21(土) 19:18:07 ID:bS+XYuK4.net
YouTubeでふらいんぐうぃっち見てる

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 07:01:28 ID:h7zSFCK8.net
MTBの醍醐味は自然を満喫すること
昨日もトレイルでTengaオナニーしてきた

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 07:16:39 ID:TmzMjrIQ.net
天然素材を使わずに何が自然を満喫だ
そこらへんにお手軽な木の洞があるというのに

情けない

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:11:11 ID:xhaopX9H.net
おい、7トレがヤバいらしいぞ。
飯能市のアホがメガソーラーとサッカー場作ろうとしてるらしい。
トーベ・ヤンソン(ムーミンの作者)あけぼの子どもの森公園』
につながる阿須山中の自然を未来の子どもたちに残したい― メガソーラーを中止にしてください
で検索して反対署名とか寄付してくれ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:25:01 ID:pRXJi4nj.net
>>82
既に集落への降り口が工事で降りられなくなってるよ。もう造成がだいぶ進んで更地になってる。

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:26:37 ID:Fak3BcY0.net
イノシシをレイプ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:55:31 ID:xhaopX9H.net
>>83
マジかよ・・・・
飯能なんてトレイルがなかったら存在価値ねーだろ
価格保証終わってるのに今更メガソーラーとか田舎者の愚かさは度し難いな・・

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 08:56:51 ID:t6fEzkmL.net
メラゾーマ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 09:16:00 ID:pRXJi4nj.net
>>85
1番下の集落に近いほうなので、トレイルがなくなった訳ではないが、長くて気持ちの良いコースの最後が封鎖されて繋がりが悪くなった。
今は造成だけだけど、これから建築始まったらどうなるかだな。

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 11:16:19 ID:xhaopX9H.net
ここら辺の山管理してる立正佼成会とかが買ってくれればなあ
みんなの小遣い一人300円とかじゃ買えないんだろうか
山林なんて大して高くなさそうだけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 11:19:13 ID:+pv3Zbsz.net
なんで自分が買わないものを他人に買わせようとしてんの

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 13:40:35 ID:rZI6dRC2.net
そういうメガソーラーに土地売った人のインタビューでもあったな
素晴らしい手つかずの自然が残ってる山、希少生物の宝庫をメガソーラーにするなんて!

じゃあお前がこの土地買うか税金払うかしてくれや、と
先祖代々受け継いできた山だけど使いみちもない誰も買ってくれない
税金取られるだけの土地だと

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 16:05:42 ID:xhaopX9H.net
300円 500円とかなら出すで

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 16:49:34 ID:Qfnzc6c8.net
加治丘陵の自然を考える会 によると、飯能市が貸した土地だとあるな。調べた訳じゃないが、市の土地なら買えないな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 16:58:39 ID:La0D/lgu.net
目先の金のために無理やり山の急斜面に太陽光パネル並べた結果
台風などでの強風や大雨で壊れたり跳んでたり土砂崩れ起こしたりで
損害賠償のほうが高くつくんですね、わかります

新幹線の線路に崩落起こしたところがあったりしたけど、あれヤバそうだよなぁ
2トレ近くのこことかも民家がすぐそばにある急斜面に作られててかなりデンジャラス
https://goo.gl/maps/jmbKWpDfPXLRWbqx5

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 17:20:57 ID:HCJl0D3Z.net
山は税金と取得費用は安くても、場合によっては土砂崩れ対策費用とか責任が生じるからなぁ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 18:16:40 ID:4AMmXLxS.net
俺も山欲しかったけど、あの台風での倒木処理費用を考えたら無理だ。サラリーマン山主は倒木処理をどうしてるんやろ、外人山主とかも

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 18:39:06 ID:W1As1oYW.net
メガソーラーにしたあともパネルの耐用年数経過後の廃棄もしてくれる
契約かどうかきっちり見ないとえらいことになるしな

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 19:06:02 ID:xhaopX9H.net
>>93
これは頭おかしいな
売電価格保証時の税金泥棒で作ったんじゃないなら完全にアホ

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:05:38 ID:D9Kzq64I.net
山なんて田舎によってはタダみたいな値段でくれるようなのも有るからな
本当に今の時代は負債にしかならん

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/23(月) 20:18:26 ID:fgFwRQBj.net
貰っても手入れできなくて積む

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 07:44:36 ID:Mq3BaBr7.net
VC Guards protect your fingers with customizable mountain bike handguards - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/03/23/vc-guards-protect-your-fingers-with-customizable-mountain-bike-handguards/

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 11:37:01 ID:zs39UC3/.net
在宅勤務になったんで近所の山行った
ホトトギスがホケキョ!って鳴いてたり
ちっちゃい野草が開花してたり
のどかだなぁーと思ったら
イノシシが出てきてちびった

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 20:16:55 ID:xd03pgK5.net
大丈夫
俺はうんこ漏らしたから

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 22:41:30 ID:ANBpvSS6.net
>>101
在宅で勤務しろよ

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 08:29:53 ID:eAa8J0jt.net
山は良いよな
野糞しても痕跡が隠れるし

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 11:37:53 ID:Xs8Y/UnF.net
>>101
仕事せず遊びに行っちゃう気持ちも分からんでもない。
そんな君が好きだ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 12:55:06 ID:ay8IHfMJ.net
>>104
その野糞が土となってタイヤや靴、風雨などで削れていく山を補修してくれるしいいことづくめだな

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 20:34:23.25 ID:UgxWlJ2E.net
MTBを初めて5年、最近は初心者を卒業して初級者ぐらいかなと思っている
そう思ったのは…MTBでトレイルを走るのと野糞をするのはカレーと福神漬けぐらい切り離せない関係かと思っていてが
MTBと野糞にはそれぞれの良さがあり奥が深い世界だと気付いたからです

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 22:26:27.63 ID:eMLFtfDJ.net
そらもうエリートやで

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 22:35:48.32 ID:JfSdJJcv.net
のぐそ したら自分のくその匂いがよくわかるから
体調の確認にもなるから良いんです
完璧なうんちは匂わないのですよ

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:13:34.07 ID:nH0IrrWd.net
日本でも外出禁止令が出たら、
家から山まで自転車で走っていって途中店などによらず誰にも接触しないようにしても捕まるのだろうか?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:24:09.10 ID:W7UPAbtH.net
糞便は感染源のひとつだからな
山走る自転車乗りは全員逮捕だろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:27:05.12 ID:H+GV7yue.net
>>110
イギリスではグループライドは止めた方が良いけど、
仕事で外出等で他人と距離をとったソロで走る分には健康維持的に良いんじゃないかなという事みたい

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:29:03.89 ID:H+GV7yue.net
後、もし感染爆発したら外出は出来なくなるだろうけどな

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:29:16.08 ID:bo7jd5M1.net
>>110
まあ日本には戒厳令がないから直接罰せられることは無いんだけどこじつけで罰せられることはあり得る

風水害、地震、火事、交通事故、犯罪の発生その他の変事に際し、正当な理由がなく、現場に出入するについて公務員若しくはこれを援助する者の指示に従うことを拒み、又は公務員から援助を求められたのにかかわらずこれに応じなかった者
変事非協力の罪。目の前で事件が起きているのに警察官や消防士、自衛官などの協力要請を無視した場合に適用される

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/25(水) 23:33:46.40 ID:H+GV7yue.net
理由としては病院がパンクした状態で怪我して搬送されても治療できないから

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 01:07:32 ID:PuthTQ0W.net
>>112
イギリスの言う事真似したらアカン

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 01:22:00 ID:tk0MbZzp.net
>>116
今は実質ロックダウン状態
イギリスは主要な都市と田舎の人口密度の差が激しい
今後感染者が増えたら老人が多い田舎にも外出禁止になる可能性も有る

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 01:55:41 ID:xNXBym6h.net
レミとかも言ってたけどこの時期に大怪我して入院はよろしくないから快適なゾーンを超えてのライドはやめておこう

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 05:04:33.34 ID:PuthTQ0W.net
そういやスポーツジムで感染しやすいってのはその環境のせいだと思ってたけど
そこに更に激しい運動中は免疫力が下がるってのも追加原因らしいね
知らなかった

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 11:43:28.97 ID:L/WbcZGW.net
>>105
ありがとう
そんなオイラのバックパックにはモデムとノートpcは常備
いつでもどこでも仕事できるぜい!と自分に言い聞かせてサボってます

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 11:47:47.98 ID:L/WbcZGW.net
山でちっこいナナフシを発見!
春やね
早くコロナ治るといいね

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 12:37:52.10 ID:NDP22yhi.net
ナナフシと言えば、富士山ろくで30cmぐらいのがでてびっくらこいた
日本にもこんなでかいのがいるんだと思って。

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(Thu) 18:24:55 ID:A9Puzz+o.net
>>119
個人的には口呼吸になるのがあまり良くないんじゃ無いかという気がする
ウィルスは色々大きさがあるらしく、大きなものなら鼻である程度防いでくれるんじゃないかな
鼻と喉で止まればまだいいけど、あまりにも小さいやつは直で肺に行くから肺炎のような症状になるんじゃ無いかって言われてるみたい

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:08:22.26 ID:qbxUID9P.net
汗飛び散らせるからダメなんだろ スポーツジムは

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:17:34.51 ID:WvbEIE7C.net
https://twitter.com/NishizonoRyota/status/1242766590451445761

うーん、イタリアあたりでは自転車で走ってるだけでも世間の目が厳しいのか
日本でこれ以上MTB乗りの評判落とすのはアレだしなぁ
(deleted an unsolicited ad)

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 22:00:38.60 ID:h2wCRAFA.net
家でプレイステーションしてろ!

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 22:29:20.78 ID:qM5pAeIE.net
3本ローラー乗りながらゲーム実況動画見てるわ

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 14:21:37 ID:V0Zu/SEi.net
道路広くて車どころか歩行者全然通らない小中高の外周ノンストップ50周してきた

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 14:35:49 ID:lNL6KZQf.net
>>128
不審者案件

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 15:17:00 ID:SPeceGDY.net
>>126
自転車教室のテレビを見て、世界中のレーサーとオンラインで室内バイク競走できるゲーム?が欲しいなぁ…高いだろうなぁ幾らするんだ?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 19:20:40 ID:XKYiZrhF.net
>>101
隠れ「働かないおじさん」がテレワーク強制で次々あぶり出された理由 | 有料記事限定公開 | ダイヤモンド・オンライン
https://diamond.jp/articles/-/232997

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:35:26.38 ID:2ynUG3iN.net
>>130
1500円だけど、釣りだよな??

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:48:26.10 ID:X261bADC.net
確かこんな感じのアバターで世界中のライバルと死闘するアプリだよな

https://i.imgur.com/qLyTtLs.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:52:29.92 ID:snggCmmQ.net
すまん分かりにくかった…テレビは、チャリダー快汗!サイクルクリニック選。朝比奈vsオカリナ四万十絶景ライドって見てた。最後の方でモニター2面とエアロバイクで2人で競争してた。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 21:53:24.50 ID:snggCmmQ.net
その機械があればなぁと思いました。連投スマソ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 22:27:35.12 ID:DSSLtfin.net
>>134
お前が見たのは多分ZwiftだろうけどここはMTBスレだから爆走マウンテンバイカーズでもやっとけ

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 04:33:28 ID:9uSoMj9v.net
一応ズイフトでもMTBが選べたり専用コースがあるよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 08:22:13.78 ID:ezrya+Q6.net
ズイフトの良い所はロードバイクでもダウンヒル出来る事w

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:02:42 ID:c9Q4mPEf.net
緊急事態宣言出てるとこに住んでる人らって、気にせず山に行ったりする?
ソロならいいかと思ったり、やっぱ自粛したほうがいいかなっと思ったり。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:19:09 ID:WxBdaiOM.net
>>139
怪我したら大迷惑&感染のリスク高いんで近場を軽く走って人気の無い舗装路で鬼漕ぎぐらいか
夜の公園で小技練習したり材木余ってるからマニュアルマシーン作ろうかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:47:36 ID:nzWad0F9.net
この状況下なら近所の公園か広場で小技の練習するわ
怪我はマズイからジャンプ系は我慢して
ウィリー、マニュアルを徹底的にやろうと思う

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:51:04.29 ID:dHd48Gyz.net
スキルが足りない場所は迷わず下車して押し歩く等、怪我するような乗り方は極力しないようにしてる

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:57:41.98 ID:FCqJ5EQH.net
MTBは流石に自粛するわ
まったりロード乗る。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:58:42.38 ID:TxfL9oe0.net
ここ最近は滑落しそうな場所は避けてるから大丈夫だろう

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 00:08:23.53 ID:WAwPDpd4.net
Review: Bluegrass Armour has your back w/new hydro-pack MTB back protectors - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/08/review-bluegrass-armour-has-your-back-w-new-hydro-pack-mtb-back-protectors/

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(Thu) 05:48:25 ID:zGz5m83Z.net
ふもとまでバイク、山は歩き
へとへとになってもバイクは楽に漕げる
使う筋肉が違うのが実感できておもしろい

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 22:31:04.28 ID:AWN4UbEQ.net
マウンテンボードというものに興味が湧いた
自転車走行不可の場所でも走れる上に、軽くてコンパクトで担ぎも楽

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 00:05:23.57 ID:m8SQdcwX.net
谷底真っ逆さまの未来しか見えない

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 04:02:49 ID:Ridzw9Hd.net
富士山とか3,000m級の山にMTB持って上がって下るのって禁止されてる?
乗ってない時は歩行者だし、下りの誰もいない区間だけ乗れば問題ないよな?
そもそも公道じゃないんだから禁止もクソもないよな?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 04:50:06 ID:uVdSKCaf.net
禁止

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 05:35:29 ID:Ridzw9Hd.net
あん?だれが何の権限で禁止してんの?自転車押して歩くぶんには歩行者だよな?じゃあザックもストックも靴も俺の権限で禁止にするけど?w

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 05:40:12 ID:aImcRYdN.net
その辺に該当する高山はほとんど自然公園の特別保護地域に該当するので
自転車等の軽車両の乗り入れ完全禁止
違反に対しては6ヶ月以下の懲役又は50万円以下の罰金が適用される
ハイカーのジジババの監視の目はすごいぞ
ちょっとでも気に障ったらすぐ役場に通報やら苦情やら入れるからな
あいつらはゴキブリのようにどこにでもいると思え

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 05:42:48 ID:dnFZYC+i.net
コロして山に捨てれば?

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 05:52:29 ID:Ridzw9Hd.net
アホ?だから押して歩けば「登山者」だよな?
通報されたところで、だから何なんなんだよw
「裁判でもなんでもおこせや」で済む話だよなw
勝手にMTB禁止の看板でも立てやがったら「不法投棄」で通報すればいいじゃんw

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 06:04:23 ID:Ridzw9Hd.net
登山道をゴールドウイングを押して富士山登ろうが「歩行者」なんだわ。
いちゃもん付けられたところで「刃渡り6センチを超える刃物を所持した不審者に恫喝されてる」って通報すればしょっ引かれるのは老人なんだが。

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 06:06:34 ID:nnOvf5bI.net
じゃあがんばって

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:13:05 ID:c+iDEstV.net
歩行者だったら、下りも乗るなよ

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 08:17:10 ID:b7NFuFnq.net
>>155
お前頑張って日本中のジジババハイカーをその方法で駆逐してくれよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:16:22 ID:Ridzw9Hd.net
乗ってるところ見られたところで「はい証拠は?」でお終い。
警察ざたになったら「乗ってた」「乗ってない押してた」の水掛け論になるだけw
おまえらって知恵遅れの根性なし?なんで老害にひれ伏して従ってんだ?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:25:54 ID:TJHx8V9r.net
10年くらい前かな?富士山でMTB担いだやつ見たよ
ブル道下っていった

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:27:04 ID:9NBMQhyQ.net
>>159
登山家がカメラ持ってないわけないだろ

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:38:32 ID:c+iDEstV.net
日本人か?

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 09:42:41 ID:vywBboSs.net
実際粘着質なハイカーとかいるからな
そんなのとトラブったらせっかくのライドが台無しになるよ
あと富士山は世界遺産にもなったし今やそこらの山より人多いから楽しくないだろ

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:05:57 ID:aImcRYdN.net
ぶっちゃけ富士山のブル道のような大きめの砂利ゴロゴロの急斜面直滑降ルートってさっぱり楽しくないけどな
とある活火山の地獄地帯で同じような感じの道を下ったことあるけど
浮き砂利にタイヤ取られたり
柔らかく沈む路面にタイヤ取られたり
流水後のえぐれにタイヤ取られたりで
ハンドルを抑え込むために力入れまくって振動でパンパンになる腕を我慢して
前輪グルっといって吹っ飛ばされるのを防ぎ続けひたすらまっすぐ下るだけな楽しさゼロのただの拷問

万が一大きめの砂利の角とかでタイヤサイドざっくりやっちまったら、
切り口の大きさによってはタイヤブートでも直せないから残りの工程延々押して下るしかなくなり、さらに拷問度アップ
もう2度と行きたくない
俺は低山トレイルで木々の間ひらひらすり抜ける方が断然楽しいわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:37:44 ID:VaaxNwy3.net
こんな安い釣り針でも爆釣なんだw
みんな自粛自粛で暇を持て余してるのか

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:59:25 ID:aImcRYdN.net
一人で山に行って(できれば自走)走るだけで
店に寄らない人と接触しないを徹底すれば走りに行っても問題ないとは思うけど、
万が一クラッシュしてレスキューに救けてもらった時に実は自分は隠れコロナでした、と判明したりなんかしたら
下記のカナダのような状況になってMTB乗りは大バッシング国内で山を走ることが事実上ほぼ不可能に…
みたいなことになりかねないからなぁ
俺はとりあえず一月くらいライド自粛で全バラシメンテでもするわ

https://3pomichi.com/3533
>ここで、決定的な事件が起きます。ハイキングしていた人が凍ったトレイルで足を滑らせて怪我をし、救助を要請したのです。
>そのハイカーは病院で怪我の治療を受けましたが、その後、コロナ検査で陽性と判断され、
>救助に関わった救助隊員、ヘリのパイロット、救急救命士の全てが二週間の隔離を余儀なくされ、救助隊の機能が著しく低下。
>これを契機に、国立公園の閉鎖に進んで行くことになったのです。

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 10:59:39 ID:9NBMQhyQ.net
>>165
釣り針を見極められる俺カッケーwww

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:05:03 ID:Ridzw9Hd.net
>>163
>実際粘着質なハイカーとかいるからな
>そんなのとトラブったらせっかくのライドが台無しになるよ

ファーックつってぶっちぎってお終いだろ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:10:31 ID:xvxVbksu.net
20年位前はどこでも平気で登れたけどな。3000m級の山頂にMTBと立つのはやっぱり気持ちがいい。
道が荒れるのは、たとえ許可しても絶対数の少ないMTBより、春秋の登山者のアイゼンだと思う。雪が無くても4cmの鉄爪で耕してるからな。

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:33:34 ID:Ridzw9Hd.net
道が荒れる?荒れてるところが道なんだろうがw
なら山が荒れるから登山すんなよw

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:35:21 ID:9NBMQhyQ.net
>>170
山が荒れるからDHすんなよ

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:43:23 ID:Ridzw9Hd.net
>>171
>が荒れるからDHすんなよ

ふぁーーーっくwwww
MTBの道が荒れるからハイキングすんじゃねぇ老害w
多少は見逃してやるが、すれ違う時は靴脱いで挨拶しろやw
ちょっとでも気に食わねぇって思ったら通報するからなw
ハイカー禁止の看板立てられねぇように努力しろなw

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 11:54:19 ID:fRFPiW3m.net
ボードは遊具なのでセーフ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:01:07 ID:9NBMQhyQ.net
>>172
マジキチか…

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:08:18 ID:RFWABZsU.net
コンニャクゼリーは規制されても、餅やコンニャクは規制されないのと同じ。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 12:43:19.19 ID:O9JM2Pkh.net
世の中への貢献度(マネーパワー)で良し悪しが決まるから勝ち目ないんでやめとけ

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 17:29:17.39 ID:YDnEMaFG.net
>>168
登山道の出口でパトカー待ってるとかあるぞ。
自治体が「乗り入れ禁止」って言ってたら乗ってるかどうかは関係ないぞ。もちろん自治体によって対応はまちまちだから、調べていくことだね。自治体がオッケーしててくだり乗れるとこあったら教えてくれ!
一時話題になってた白馬は禁止だからやめとけな!

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:18:59.51 ID:qWkV8Iji.net
犯罪性のない行為にパトカーの出番はないわアフォ
スッパでMTB乗ってたら話は別だ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 21:57:43 ID:PWDP8nhU.net
山で商売してるオッサンがかなりウルサイらしいね。
どっかで読んだ、富士山にMTBを持って行ったら怒られたってのも、
山小屋のオヤジがキレてたんだったと思う。

俺も或る尾根で体験した。
buddyが脇道に入って前の歩行者を乗車したまま抜いたら、
「テメェ、何やってんだ、コラァ!!!!!」
って異常なほどの大声でそいつが言ってきた。
運搬車(?)で食料を運んでる茶屋のオッサンだった。

buddyの行動も悪いけどさ、キチガイみたいに叫ぶことはないだろ。
見た目は原人みたいだったし、ヤられるかと思ったわ。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 23:40:23.93 ID:Ridzw9Hd.net
MTB乗りもハイカー見つけたら「どけ邪魔やクソが!!!」って追い抜きざまや、すれ違いざまに怒鳴ろうぜ。
それでお互い様だろ。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 06:57:14 ID:nPy7rFwM.net
登山の奴等が切り開いて整備してる道なんだから、人の褌で相撲とってんのに粋がるなよ
自分等で整備したトレイル走っとけよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:54:19 ID:BU8PIXyl.net
ひよってるから舐められんだろ。いざとなったら泣かすぞぐらいの気迫ねぇの?

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 07:58:02.29 ID:iTeEJNcr.net
>>180
マジで、来るな!

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:31:51 ID:8R3hp323.net
>>180
マジでお前みたいなやつは来るな

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 08:40:29 ID:G2UhFU1A.net
ネット弁慶の釣り野郎にエサやっちゃダメ

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:24:49 ID:GX11+396.net
自粛の時は、メンテするかzwiftでもしようぜ!

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 10:24:38.95 ID:X1GEf6PX.net
>登山の奴等が切り開いて整備してる道
公営と営利以外じゃ絶対にそんな事やらねえよ、エアプか

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 21:30:50.18 ID:Oq6buZoN.net
だな。

元々は獣たちが切り開いた道を、人間が狩で荒らしまわって道になったんだろうから、登山者が我が道の如く大手を振って歩くのはおかしい。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 06:24:09 ID:253qw6I4.net
こんな御時世で走りに行けない方も多いかと思いますが
皆さんの好きなAV女優は?
私は「葵つかさ」が好きです結婚したいです

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 07:15:37 ID:EGFuI+aN.net
>>187
登山道の多くは、かつて地元の案内人組合の人たちや個人で切り開いている。今、維持管理しているのは小屋。公から補助が出ているかは知らん。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 08:24:59 ID:EoX5yhFY.net
>>189
瞳リョウ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 10:15:39 ID:iBOW0m0T.net
>>181
山の先達が切り開いて整備してる道なんだから、人の褌で相撲とってんのに粋がるなよ
自分等で整備した登山道だけ歩っとけよwww

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 10:48:42.79 ID:FTDhgZ93.net
>>192
お前も自分でMTB道整備しろよ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 10:59:54.07 ID:o3bwZR3k.net
そもそも登山道が荒れるのは自然災害や自然回帰がほとんどだしw
自然発生した道を勝手に整備して偉そうに管理権謳いw
事故起きるからMTB入るなとか、頭おかしい奴らが仮想世論で暴れているだけw

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:04:50.05 ID:FTDhgZ93.net
>>194
お前はもう来るな。勝手に登山道入って剣スコで殴られてろよ

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:07:59.19 ID:o3bwZR3k.net
>>194
2020/04/12(日) 11:04:50.05ID:FTDhgZ93

通報しました。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:09:55.22 ID:o3bwZR3k.net

>>194>>195

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:01:54.87 ID:/0QDk5jV.net
こいつはチャリ足とかいうまとめサイトの転載目的だから黙ってNGしておけよ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 12:20:04.17 ID:1qQnzGwC.net
>>153
【マウンテンバイク】自転車で山道走る「トレイルライド」人気で事故多発 登山者と接触や斜面転倒で死者も
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586660204/

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:48:40 ID:LwflF0w9.net
>>198
黙ってスルーしてると5chの煽りカスに舐められる

以前にも書いたが、ワッチョイ導入はこういう局面で効いてくる

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 17:17:58 ID:nzo3kvAT.net
>http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1586660204/
煽りカスってか、基地外満員御礼のスレだわ

202 :暇だからチラウラ書こうぜ:2020/04/12(日) 22:10:45.10 ID:wkkoAGEi.net
ここしばらくブレーキはずっとshimanoだったから、
気分転換にmaguraを使おうと引っ張り出してきた。
すると、ブレーキ外側・シフター内側の位置じゃないと、
干渉してまともにセットできない事が判明、というか思い出した。

ブレーキが外側だとレバーが長すぎるんだよねぇ、
と1-finger leverをググったら一本5,000円もしやがる。
ではShiftmixなら・・・・・・角度と位置に不満が出そう。

もうね、最初から短いレバー付けとけよ。
長いレバーだとこんなセッティングにもなるわ。
https://www.mtb-mag.com/wp-content/uploads/2015/05/IMG_3203.jpg

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 17:03:24 ID:Y578Hhta.net
先輩方はドロッパーは何付けてますか?

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 17:21:47 ID:76WxCfT+.net
>>203

brand-x
27.2がなかなか見つからなくて、とりあえず買ったけど、十分使えてる。

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 18:25:21 ID:6GixdiQL.net
クランクブラザーズのドロッパー使ってる

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:23:11 ID:js8mRT3l.net
俺も数カ月前に7割引だったから即ポチった

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:36:20 ID:VvkBdw+l.net
brand-xが安くて耐久性高くて
もう全部これでいいんじゃないかな的なコスパの高さ
とはいえBIKE YOKEの動きの滑らかさを体験すると
高級ドロッパーはやっぱ違うなと思ってしまうわけだが

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 19:40:14 ID:mn7ZbjIe.net
>>206
今見たら3割引じゃねーか
どうして教えてくれんかったん…

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 23:07:37 ID:QAU23nH8.net
クランクブラザーズのは不良率高いから気をつけて
どうせ消耗品だし転倒してサドル直撃するとぶっ壊れるしbrand-xで十分だよ
シリコンスプレーしとけばbrand-xでも滑らかに動くよ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 17:48:05.21 ID:jqm8qhg/.net
>>203
釣りは楽しめましたか

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 20:23:12 ID:p2hwH1kc.net
今日、山を走ってきた。いい季節だよね。山桜やミズバショウがキレイだったよ。

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:10:46 ID:vO5QCZE7.net
10万円もらったら、オレはアレを買うよ。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:12:54.20 ID:IOgqr1BE.net
ああ、アレな
いいよね、アレ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:33:39.00 ID:9MAMmHzQ.net
アレですか…

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:52:04 ID:KgEY4u5z.net
アレだよ
アレ アレ

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:45:05 ID:ngIM7aob.net
アレってコレか?

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:04:59 ID:vO5QCZE7.net
アベノマスクは走りで装着するには呼吸が楽でよさそうだ
早く届いて欲しい

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 23:06:46 ID:ZRqxr2x0.net
ここの連中10万貰ってもガイツーで買い物する奴多そう(´・ω・`)

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:04:13 ID:CZzZACRS.net
今の時期、ヤフオクでパーツ売れるのかな?
使ってないブレーキがあるのだが。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 00:54:55.30 ID:wJxkdjjG.net
>>217
喉が痛いときあのタイプの布マスクをして寝たらめっちゃ熟睡できて寝坊したわ

寝てる間にマスクがズリ上がってアイマスクになってた

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 01:20:29 ID:07IiMNhh.net
>>220
成程
https://pbs.twimg.com/media/EP-PlJeU8AEYYEx.jpg

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:18:44 ID:O7hoEQEc.net
スレチ
能無し
雑談

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:30:17 ID:n++5vlMC.net
コロナで出掛ける気になれない
そもそも雨凄いし・・・
暇つぶしに
https://youtu.be/w90PUm6iVyg

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 09:40:19 ID:n++5vlMC.net
https://ytmedia.azureedge.net/image/thumbnail/01_IZZO_CF_Pro_Race_Titan_Silver_Seite_1920x1168.jpg
カッコいいんだがどう思う?

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 10:40:12 ID:P+GUoKlj.net
>>224
これが、今っぽいやつの答えだな。めちゃカッコいいよ。
でも俺、色キチなんで最近の黒一色はパス。

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 10:49:10 ID:6heqsp8c.net
ルック車?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:04:53 ID:tt2Cb70D.net
黒色ベースに金色のアクセントカラーは成金趣味というか、傲慢なイメージがあって好みじゃないなぁ
最近多い黒一色とか黒ベースにデカロゴ主張とかも苦手
konaに多いネイチャーカラーのほうがずっと好き

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:16:08 ID:07IiMNhh.net
他のグレードだと白系のカラーも有り
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/2021-YT-Izzo-Comp-lightweight-trail-bike-0.jpg
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/2021-YT-Izzo-Pro-lightweight-trail-bike-0.jpg

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:31:45 ID:n++5vlMC.net
>>228
白系もええな 
IZZOのデザイン、YTにしてはオーソドックスで好感が持てる

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:34:29.27 ID:n++5vlMC.net
>>226
YTindustryのトレイルバイク

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 11:38:41.68 ID:Knb4ymVZ.net
90年代のブームの時に派手なカラーのフレームとカラーアルマイトのアルミパーツてんこ盛りのマウンテン乗ってた人たちからすると味気なく感じるのかもねw

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 14:38:22 ID:CZzZACRS.net
最近、Downcountryっていうライドスタイルが生まれてきてるんだね。

Banshee Phantom V3 - The original down country, short travel 29er.
https://www.bansheebikes.com/phantom-v3

GMBNによると、XCとトレイルの中間らしい。

そういえばKonaが昔言ってたBackcountryはどうなった?
https://www.akiworld.co.jp/kona2007/bikes-blast.htm

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 16:36:33 ID:0RkPf8y7.net
ダウンカントリーって言葉なんか急に湧いてきたよね
下れるクロカンバイクって感じ?
だいたい前後ストローク130mmぐらいの29インチフルサスだけどオールマウンテンとか言ってたカテゴリと何が違うのか…

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 17:10:05.22 ID:O7hoEQEc.net
>>199
>>201
アレで大賑わいのスレが閉鎖されたね

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:52:37 ID:TG6QDl09.net
今年は富士見パノとかクローズだろうな。

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:04:14 ID:07IiMNhh.net
>>235
ゴンドラが密閉空間なので
医療機関圧迫してもいかんし

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:33:17 ID:wgltEmrl.net
パノラマ
営業開始5月7日(木)まで延期
5月7日以降においても更に休業期間を延期する可能性がございます

岩岳
5月6日(水)までの間は営業開始を延期することを決定いたしました。
5月7日(木)以降の営業開始タイミングについては、 今後、感染の拡大状況、国や自治体からの情報などをもとにを決定いたします

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 00:24:37 ID:0nm6h7+2.net
豪雨で出かけられなかったので家に在る木材でマニュアルマシーン作ったわ
暫くこれで感覚を維持するかな

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 08:15:24 ID:XcVJLXF2.net
なんだ木材って
材木でも並べてフロントアップやうさぴょんの練習か

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 08:33:35 ID:AjtPqwjK.net
人のいない山なら問題無いだろ。山いけよ山。

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 11:25:38 ID:XcVJLXF2.net
ふじみパノラマなう
https://www.fujimipanorama.com/Livecam/sanchou.php

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 11:29:40 ID:73IxIcUe.net
>>233
GMBNではこれのTRって付いたのが紹介されてた。
https://www.orbea.com/jp-ja/bicycles/mountain/oiz
TR無しは前後100mmのフルサスXCモデルで、
TR付は120mmみたい。

オールマウンテンはもっとストロークが長いね。
バンシーだと140-160mm。
https://www.bansheebikes.com/prime-v3

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 13:29:18 ID:Ydqx9K6a.net
>>242
ヤベえ、バンシーV3?昔のジャイアントトランスとかに見えてくる

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:48:34 ID:5kzw+Yrk.net
ゲレンデ用にスペシャエンデューロを新調しようカト思ってたけど、コース自体が開かないんじゃなぁ。
せめてふじてんは予定通り開けて欲しいな。
3密になりにくい環境だし。

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:13:13 ID:PytwbENp.net
ORBEAのMTBを買うなら一度跨ってからにした方がいい。グレードによって乗り味が全く違う。俊敏とか寛容とかそういう言葉では表せないから試乗してみて。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:35:24 ID:L7N5lH/E.net
ふじてんで後ろから煽られておっさん邪魔って言われて凹んでから行ってないなぁ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:42:17 ID:0nm6h7+2.net
>>241
昨日でまた雪増えたか
昔GWに志賀高原から草津抜けようとしたら雪降っちゃって峠閉鎖
仕方無く宿とってパウダースノー満喫したわ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:11:53 ID:9ktXrys1.net
フハハ3密ざまあ
自走派のオレにはかんけーねえ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 07:51:35 ID:nr/8mMow.net
近所の山行き骨折して病院行っても入院も治療も後回し。今は怪我だけは避けろよ

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 08:39:40 ID:9ktXrys1.net
整形外科と内科じゃ医者、病棟、病院が違うんじゃねーのw

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 10:09:56 ID:63vvoDxo.net
確かに関係ないなw

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 16:49:33 ID:RABcwQNI.net
自粛言われてるから
怪我しないように庭でスタンディングの練習してるぜ
こりゃコロナ禍が去った頃にはスタンディングマスターだなw

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:16:07 ID:IewlMUUi.net
素っ裸で寝てたら熱っぽい コロナかな?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 21:33:36.17 ID:bwMGuIdK.net
負荷高めで数時間走って
火照った状態を維持すると熱でコロナを殺菌できるかもよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 09:36:34 ID:oss2/1Kz.net
↑コロナ罹患者は家か病院で大人しくしてろよ、バカ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 12:49:09 ID:N0UEOjt5.net
バカは風邪引かないぞ?
俺は10年以上、引いてないぞ?

きっちりと自粛すればコロナは避けられるだろうけど、
運動不足とストレスで死んだらイヤだな。
そろそろMTBでヒャッハーしたいぜ。

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 13:49:49 ID:JsmlO4up.net
>>256
ZwiftでMTB使えばおk
KICKRならブースト規格も大丈夫だからフルサスでボヨンボヨンできる

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/21(火) 14:27:14 ID:Eftzcqcu.net
>>252
良いな。俺も練習する前に一休み一休み…

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 00:56:47 ID:PDekKN5F.net
裏山のハイキングコースは人であふれ、いつもは人を見ない枝道にまでハイカーが入り込んでる。
降りて挨拶する回数が普段の5倍。
遠くに見える富士パラの雪は上半分から上1/3くらいに減った。

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 01:39:28 ID:rr3z7edW.net
おいおい…Sam Pilgrimの彼女?可愛いじゃねえかチクショウめ…

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 02:07:09 ID:PDekKN5F.net
富士見パノラマは沢入から入ってコースに忍び込めばゴンドラいらんのだ
帰りの登りは自走だがな

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 10:10:16 ID:kVOKUg6c.net
山岳団体ってMTB嫌ってそう

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 10:23:05 ID:8Col6rz8.net
そもそも山に行くような人間は自分以外いなければいいと思ってるよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(木) 12:28:43.39 ID:OX15elV1.net
午前中に近所の山走ってきた。ハイカーや車がいっぱい上がって来てたよ。

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 15:37:27 ID:6bls9/vO.net
山密

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 15:37:47 ID:lN3fO/4j.net
頼むから一般人に総スカン喰らうようなことは止めてくれよ
カメラ向けられたら全力で逃げてね

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 15:57:34 ID:V5v2YE8H.net
今年はもう諦めました
怪我でもしたらシャレにならん

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 16:01:01 ID:Xsu4VFP5.net
近所の公園でスタンディング練習していたら、子連れのママさん達から子どもまで頑張れと応援された。

子どももいるので3m離れての練習。
一応、三密守っております。

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 16:02:05 ID:c+076rNE.net
今は最低8mだぞ

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 16:28:26 ID:K02BxNa9.net
よーし、じゃあパパは16m開けちゃうぞ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 18:48:04 ID:MeS8/895.net
ならば拙者は32m開けるでござる

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/23(Thu) 19:20:51 ID:PDekKN5F.net
そこに割って入るシムラさん

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:27:54.74 ID:z8DMF1Ot.net
新型コロナウィルス蔓延防止の為の政府並びに山梨県の行動自粛要請を受けて、
村内林道全線と登山道(小菅側登山口)を4月24日(金)を目途に順次通行止め
といたします。また村有地の駐車場についても全面閉鎖といたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 21:35:41.42 ID:F18Y7OL+.net
新標語
「コロナは来るな、来るならコロす」

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 22:19:35 ID:z8DMF1Ot.net
ふじてんはダメだなこりゃ

緊急事態宣言の全国への拡大を受けて、山梨県においても、市町村と連携して緊急事態措置に全力を尽くしているところです。

しかしながら、依然として首都圏をはじめとする山梨県外からの観光客は多数にのぼり、今後の大型連休にさらなる増加が危惧される次第です。
特に県内で最も観光客を集める富士北麓地域への人出が非常に心配な状況にあります。

1 富士北麓地域の市町村は、苦渋の決断で、道の駅など観光施設を閉鎖し、感染症予防対策を取っており、観光・レジャー目的での富士北麓地域への来訪は、お断りします。

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/24(金) 23:00:24 ID:v3NE3PgJ.net
>>275
まあ、GW連休だめは当然だろう。
梅雨明けも、どうなるかやばい状況じゃないか。

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 00:35:01 ID:hoEUnJTs.net
外国人も来るからな
今年はだめかもわからんね

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 09:06:26 ID:n8TW14Ek.net
市町村が経営、管理する設備は封鎖、立禁が徹底されるけど、私営はどうかね。
ダサイHPに未だコメなしw

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:19:55 ID:pCrGqKVU.net
里山行くのも車で移動できないな…自走で行くのもダルいし無理だ。どうすれば良いんだー!

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:40:52 ID:H78FUslt.net
ロングテールにmtb乗っけて自走するか
キャンプすれば密にならんよね

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:58:02 ID:f+D+lNw6.net
俺は誰にも会わないライドしてるよ。早朝に人の少ない所選んで行って、どこにも寄らずに帰る。
1人はつまんないけどね、贅沢は言ってらんないしね。
怪我のリスクはあるけど、抑えめしたらそうそう事故らんでしょ。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:44:48 ID:15VZvkBf.net
やむを得ず、近場のトレイルで我慢している

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:10:33 ID:LohkHQWE.net
外出するなってお達し出てるのになんでそこまでして出かけるかな

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:18:00.98 ID:S1A94cip.net
お達しは命令だけど
要請は命令ではないから
じゃないかな?

俺は部屋にこもって筋トレ酒盛りしてるけど

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:35:32 ID:n8TW14Ek.net
オール自走で家からロープウェイ山頂駅1000mまで往復したけど
10kg台の軽量ハードテールが威力だぜw、でも疲れた

しかし山頂も麓も客いねえな
いつもはロープウェイ客で一杯の山頂をMTBで後にする瞬間が最高に気持ちいいんだが、それがない

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 02:04:05 ID:w44bruFb.net
神奈川県央住みだけど、近くのハイキングコースは人が一杯であきらめて帰ってきたわ。
ジジババばかり。
おまえらが一番危ないんだから家で大人しくしてろよ。

見に行ったわけじゃないけど、県内のキャンプ場も家族連れでにぎわってたらしい。
今日なんか風が強かったのにな。

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:16:56 ID:/NF6sfpN.net
3密>常連ジジババハイカー+ニワカ中年ハイカー+県外ハイカー
いつもは多数派が幅聞かせているが、今は逆風だぞ
たたくなら今だwハアハア

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:20:19 ID:ZelAJwHD.net
>>286
人いっぱいでしたか。。。想像していた通り

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 19:16:58 ID:vZVYFXHw.net
中央道は閑散としてるな
https://www.youtube.com/watch?v=z4kbRQg0rNU

閉鎖の効果で県境越えが減ってるのかも
https://www.youtube.com/watch?v=MbienjZ5gTw&feature=youtu.be

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 18:50:08 ID:9wCiCUdR.net
ハイキング道とゴルフ場はすごい人でらしいからな。
いつにも増して混んでるらしいよ。

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 20:40:42 ID:kcOqn8kD.net
らしい
じゃないか
かも

オマイラの脳内情報はどうでもいい

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/27(月) 23:15:54.93 ID:HDx9W3Zw.net
>>246
かわいいなw

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 03:24:44 ID:rKiuKq/M.net
ゴルフ場あてのゴルフバックの配送が物凄く少ないってヤマトの人に聞いたけど混んでるんだ

凄いなー

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:03:05 ID:O2pzdwB3.net
自家用車なら公共交通機関じゃないから安心安全だからな

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 06:06:22 ID:BCTpD+HD.net
万が一クラッシュして病院行きになったら
大菩薩ラインで事故ったオートバイ乗りのように住所氏名を晒されて
ネットではリンチ、リアルでは村八分という目に遭いそうだけどな

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 09:02:03 ID:BoLgCt35.net
>>294
首都圏自治体、道路や駐車場封鎖 観光客の流入防止
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58462310U0A420C2EA1000/

都県ナンバー見ると●意湧く

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 12:09:34 ID:k/PGIeOH.net
>>293
ゴルフバック宅配で送る人は、飛行機で行く遠地か、公共交通機関で行って駅からゴルフ場のバス使うとかだからな。
今行ってるのは自家用車で直行だろう。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 13:10:20.51 ID:qP/uwBv+.net
>>295
遭難男性新型コロナ疑い 県警救助隊員ら一時自宅待機
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20200428/KT200427FTI090026000.php
実際にこういうのがもう起きちゃってて警察消防のオプテンポが下がっちゃう訳だから、
今は最悪の可能性を考えて遊びに行かないが正解

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 13:57:11 ID:p6zKjKGu.net
救助に関わる人たち丸ごと待機になって遭難の報せがあっても誰一人
出動できない状態になってるのがスイスだかカナダだかで起こってるみたいだけど
とうとう日本でも…

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 15:19:40 ID:EB7l96eH.net
山いかずに河川敷で我慢かな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 15:34:55 ID:41tpFSEX.net
>>293
コンペは今や皆無でだからか珍しく個人的に何人かで行こうとか打ちっぱなし行かない?と誘われる
自分はもちろん断ってるけど一定数行く人はいるらしい

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 19:23:10 ID:BoLgCt35.net
アベノマスクこねーな

チャリ乗る時はハンカチで代用してる

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/28(火) 19:39:17 ID:QLF6YA9z.net
>>302
俺はバンダナ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 09:26:13 ID:whQR/u05.net
キボンヌ
https://www.youtube.com/watch?v=1WHEA1dK7DE

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:29:19 ID:4SERIq4Q.net
マニュアル練習捗るわ
GW明け迄には出来る様になりたいけどお前らは何が練習しないの?

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 10:41:53.25 ID:VgAJlq3m.net
お前ん家みたいに広い庭ないし

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 11:01:35 ID:4SERIq4Q.net
いや公園とか河川敷とかの話よ?人は多いけどね

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 12:48:56 ID:ttAvtscc.net
>>305
練習はしない。
アベノマスクでチェーン清掃中。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 13:21:33 ID:J/UiZ3HD.net
家の前でスタンディングの練習してるわ

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 17:15:37 ID:cteBELRt.net
>>298
人気の無い早朝に近所の公園の階段上り下りして体鍛えておくくらいにしなくちゃな

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:29:23 ID:PJcAOPcH.net
あまり長い間出歩くのも迷惑だからインターバルトレーニングしてる

200mダッシュ8本200mウオーキング8本

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 18:46:02 ID:Hd9c4e9o.net
みんな真面目に自粛してるんだな
YouTuberのB4Cは夜のトレイルをノーヘルで走っとるでw
絶対事故らない自信があるらしいw

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 19:00:36 ID:EnoVFWHa.net
事故らなければどうということはない

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 21:37:48 ID:WCK2eYgZ.net
大人は自分だけが良ければじゃなくて回りの迷惑考えて他人にされたら嫌なこともしないのです

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:54:07 ID:cteBELRt.net
>>313
ヘルメットが無ければ即死していた!

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 22:58:59 ID:Y0QfgBV9.net
b4cは普通に頭おかしいので何をやっても今更驚かない

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/29(水) 23:20:57 ID:g+iTIMVE.net
>>314
大人だからってみんな大人じゃない

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:13:02 ID:NT7cDeLW.net
>>314
小学校の時先生に「人の嫌がる事をすすんで出来る大人になりなさい」って言われたよ!

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 01:20:31 ID:A0kKmcfB.net
大人は屁理屈言わない(´・ω・`)

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 06:58:07 ID:R9givIbm.net
>>318
それを聞いたある小学生はスカートをめくりまくったらしい。
新聞にのってた。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 07:55:43 ID:Fl6vTjA9.net
XM2乗りだけど買って丁度1年
走行距離3000kmだけどフロントのパッド2回変えたわ〜
やっぱり重いからかな?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:30:42 ID:1/0oUNC6.net
レジンだったらウェットコンディションで乗ることがちょこちょこある場合はそのくらいでも普通
メタルだと普通はもっと持つ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 08:38:37 ID:ugXD1Ti+.net
ランニング始めたらキツすぎ 自転車で体力ついたなんて思ってたけど甘かったわ

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(木) 09:14:38.16 ID:+jCS66Es.net
>>320
スカートめくりで前科持ちに…

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 09:40:21 ID:2TQkHKvI.net
>>322
ありがとう
ずっとレジンだったわ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 13:10:09 ID:nFujn98M.net
大丈夫そうに見えたからシーラント無しで様子見てみたけど、
やっぱチューブレスレディだと空気抜けまくるんだね。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/30(Thu) 16:24:51 ID:zK+fteQ6.net
>326 USTならまだしもチューブレスレディはシーラント入れるの前提やん 

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 19:50:15 ID:bMiahyUP.net
ふじてんは予定通りやるんだ…暫くローカル限定かなw

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 21:43:52 ID:mlYrlutR.net
>>328
ふじてん行きたいが、他県ナンバーなので嫌がらせされそうだ。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:07:25 ID:h/DCap0x.net
一度最高のトレイル案内してもらった離島出身の知り合いなんて病気持ってくるから何年か帰ってくるな言われて可哀想(´・ω・`)

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 23:50:52 ID:yfSXZwrV.net
明日行こうかと考えていたんだけど
サガミナンバじゃダメかな?

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 00:15:29.55 ID:eg84aKek.net
ふじてんはチャイニーズ歓迎だしな

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 01:51:16 ID:xiL6tkSY.net
ふじてん猛烈に行きたいけど他県ナンバーだから山梨行きにくい

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:36:28 ID:XAxuYoGQ.net
自転車で自走か宿泊施設に郵送するしかないな

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 08:39:05 ID:XTOrIbvW.net
>>329
山梨県が来ないで❗と言っているくらいだしね〜
でもライブカメラで走っている人見えたら俺も俺もとなっちゃいそうw

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 09:05:20 ID:VdyiJnzr.net
ふじてん、走行自体は感染の問題はないと思うが、怪我多いからなあ。自身はないが仲間の付き添いで何回か病院いったことある。救急車もしょっちゅう来てるし。搬送されたら超白い目で見られるだろうな。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 10:01:02 ID:4vjVWsUH.net
北麓の公共施設はどこも閉鎖されてる

ふじてんに集う県外チャリカスは地元民にスクープされるぞww

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 10:53:27 ID:nKA5HeMv.net
密ではないけどトイレやリフトがなあ。
ふじてん見損なったわ。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 13:49:43 ID:SL2s52VJ.net
近所の山で良いだろw

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 14:18:16 ID:ghJT/KKt.net
近くの山に行ったけど、山頂でゴミ拾いしてる女の人に大声で挨拶したら無言でにらまれた

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 15:31:19 ID:LG0gsr6l.net
>>340
それはお前が全裸だったからやで

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 15:50:38 ID:gL8eOD8o.net
>>341
不覚にも笑ってもうたわ!

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 16:02:20 ID:UYi13Ohu.net
失礼な!
ヘルメットとグローブは身に着けてたわい!

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:10:31.39 ID:XTOrIbvW.net
>>343
誰だか特定しますたw

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 17:31:16 ID:Wv3cH27v.net
ふじてん行こうかと思ったけど
ガスト辺りで自粛警察の検問あったりしたらと思うと
ビビって止めた

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 19:03:04 ID:ne1MKU+n.net
しばらくスマイルバイクかフォレストバイクかな。秩父のサイクルパークも閉まってるみたいだし

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 21:29:35 ID:xnZ2gU1L.net
近くの公園でマニュアルの練習するか…

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:48:39.32 ID:0+QFMKcn.net
こんなアホも出てきたし、関東のほうから山梨に行ったらマジで石投げられそうだな…
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN52666QN52UZOB003.html

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:01:02.82 ID:XAxuYoGQ.net
東京都民は他府県民からすれば歩く汚染源だと自覚すればそんな事はできんよ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:38:49 ID:O9q+8N5h.net
車載が屋根キャリアだからバイク乗せていたのを見られて自粛しろと親に怒られた…。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:26:08 ID:pWMdAOG/.net
タイヤ外してコッソリ積めばヨロシ。
でも山で遭難したり事故るとニュースになっちゃうネ。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:20:45 ID:1XKH9en9.net
親を困らせるなよ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:23:29 ID:QCyAwQVu.net
山梨ヤバイな、富士吉田とか喪明け輪行も出来ないじゃないかw

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:04:15 ID:6XJa09KD.net
山走ってる?
最近は河川敷とか運動公園でバニホの練習
結構人が多い

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:25:45 ID:z0XrkGsl.net
ケガのリスクが少なくてほとんど人が行かないような山を選んでる
公園は人が多いから車を置くのも避けてる
菖蒲谷は4月中くらいから家族連れとチーム練習が増えて行くのをやめた

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:34:58 ID:NlWXRDpn.net
2トレ走ってる人ならわかると思うけど、梅の里に下りるスラローム的にうねうね走れるルート
ヘアピンカーブのうちいくつかにその先の藪に向かって一直線のブレーキ跡がついててw
自分の曲がり切れる速度域を把握してない初心者か、パークに行けなくてヤケで近場でストレス解消しようとした奴か知らんけど
無茶すんなよ
近場の山ウロウロフラフラしてるガキ連れのニワカハイカー増えてるから、巻きこみ事故起こすだけでも大ごとだし
搬送された後にどちらかが隠れ陽性と判明でもした日には、MTB乗るだけで後ろ指さされるくらいのバッシングになりかねんぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:35:35 ID:B1TIgnKP.net
膝があまり調子良くないから早朝ウォーキングと家で筋トレ
これを機会に養生してる

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:47:02 ID:IwykJpcC.net
>>356
最近6も7もカッティーした跡があって見つけたら消してる
マジで専用コース以外でカッティーすんなよクズども
コロナ騒動以来行ってないけど

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 14:03:50 ID:eMQSJfI+.net
>355 菖蒲谷ってチーム員じゃなくても普通に走りに行ってもいいの?一度くらい行ってみたいんだが

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:39:42 ID:z0XrkGsl.net
>>359
自分は協会員じゃないから何とも言えんけど、レース・イベント日以外は普通に走りに行ってる
ロープ張って私有地って書いてある場所や資材置き場みたいなところにさえ入らなければ問題ないかと
初見は迷うので要GPS

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:51:05 ID:PsdFdBtr.net
#自粛警察

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:33:38 ID:ZZ2ZpsXE.net
>>300
>河川敷

多摩川で50人がBBQ、『とくダネ!』が報道 主催の男性「ガス抜きですね」
https://www.excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20200504_OHT1T50033/

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:36:17 ID:ZZ2ZpsXE.net
>>343
ネクタイと靴下を忘れてるよ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:08:43 ID:Fj4DY5B8.net
ガス室送りですね
に見えた

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:27:13 ID:deW4xpXS.net
【群馬】金山の登山道 自転車で走らないで バリケード設置も…ライダー確認 太田市が禁止呼び掛け強化 [Lv][HP][MP][★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588654778/

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:06:52 ID:PsdFdBtr.net
ウン似てる、日本人の性癖
https://public.potaufeu.asahi.com/d692-p/picture/21158912/117a65e195f16c69e80b0515c42652c8_640px.jpg

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:18:49 ID:mYMHLIP+.net
Review: Kuat Pivot V2 Bicycle Hitch Rack swing away adapter is the best yet - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/04/review-kuat-pivot-v2-bicycle-hitch-rack-swing-away-adapter-is-the-best-yet/

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 19:49:52.21 ID:6RDj3buS.net
>>366
「宣言が終わるまでに」ってことは宣言解除の直前までは営業してて良いよってことだろう

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 22:45:48 ID:AtT4DyJq.net
Dainese Smart Jacket D-Air Vest is a light, breathable, rechargeable airbag for downhillers - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/04/dainese-smart-jacket-d-air-vest-is-a-light-breathable-rechargeable-airbag-for-downhillers/

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 23:42:16.06 ID:6kDOpJjG.net
>>366
>>368
日本語が不自由つまりシナチョンの工作員確定
日本は反省しる!やチマチョゴリ切り裂き事件と同類

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 07:32:48 ID:3Fpas6F+.net
>>365
またスレ閉鎖
MTBの悪評残すのが目的で立てたスレらしい
意図からすれば明確に公務系

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:31:46 ID:HApZngKY.net
新型デオーレが来たでござるよ
https://www.pinkbike.com/news/first-look-shimanos-new-deore-12-speed-group-plus-other-2021-updates.html

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 19:59:24.53 ID:QE0T7Eb5.net
いいな、ハブが替えられないから11sで買う!

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:27:50.67 ID:dNS6Ze20.net
コスパもスゲぇな
SRAMのSXとNXは値段の割に造りがアレなんで買う理由無くなる

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:28:41.60 ID:dNS6Ze20.net
hopeかDTがスチールのマイクロスプラインフリー出してくれると嬉しい

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:29:49.72 ID:dNS6Ze20.net
因みに国内価格一覧はこちら

ttps://www.cyclowired.jp/news/node/323693

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:39:46.91 ID:uTNBQp8+.net
XT以下なら、そんなに高くないからシマノいいんだけど、12速はハブ替えるのがハードル高いんだよな。
まあ、10万円でハブ替えることにする。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:44:41.14 ID:Rz+ZIgfQ.net
11速HGフリーで11-51Tはいいな!
SX EAGLEもNX EAGLEももはや不要
シマノの反撃が始まるな

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:53:40 ID:icCi/nKn.net
12Sはいらん。11Sで充分。

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:58:14 ID:gN2WJ6GB.net
27.5なら51tのローギアは要らないな
旧SLXで充分かな

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:02:52 ID:hoi1Pbja.net
>>379
とは思うんだけど、9速からだと、どうせ変えるなら12速!と思ってしまうんだな。

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:24:01.54 ID:qFp7SwYl.net
11Sカセット流用出来れば12Sいらなくない?

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:28:46.26 ID:cJcQDkS6.net
>>382
そこでシェア伸ばしたのがサンレース

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:34:43.47 ID:FgryyYGy.net
シマノの12速は変速性能が明らかに向上してる
シフトアップ時の変速のスムーズさを知ってしまうと
シマノの11速は変速が荒く感じてしまうし、
スラム下位グレードやサンレースあたりのスプロケなんか
ガサツどころじゃないドッタンバッタンさで使いたくなくなるぞw

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 01:11:29 ID:yndPYTLv.net
つうかMAVIC破産か

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 01:57:29 ID:U99b9HRk.net
Eagle AXSあるから
シマノイラネ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 02:32:11 ID:G8K/CQ31.net
>>385
10年ぐらい前はDHといえばDeeMax、トレイルライドといえばクロスマックスって感じだったけどハブのしょぼさは全然改善されないし今じゃリムもトレンドから程遠い細幅ばかり、そして高額な専用アルミスポークとサービス面もよろしくなかったからある意味仕方ない気がする
DTみたいになれなかったのは残念だね

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 15:10:22 ID:RIXsk8Kv.net
俺はトレイルではXM819を使ってたな。
クロスマックスはクロカンなイメージ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 15:32:44 ID:U99b9HRk.net
今はMTBで完組選ぶ人ほとんどいないわな
あえて偉ぶらなDTのみ
ハブをクリキン・i9 Hydra・ONYXから選んで
リムをStan’sからENVEまで好きなの選んで手組みが主流

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 15:57:10 ID:BKDcRq6U.net
バテッドスポークで組んでる人いるかい?最近は流行らない?

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 16:07:53 ID:de7dy4Ha.net
>>389
今時破断が得意技のENVE選ぶ奴いるのか?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 16:46:28 ID:FgryyYGy.net
>>387
シマノやマビックあたりのクロカンレース向けホイールが主力だったところって
ENDURO系のトレンドに乗り遅れまくって自滅気味にシェア落としてるのなんなんだろうな
UCI規定でガチガチのロード系パーツはともかく、
MTB系パーツなんて自らトレンドを産み出してやる!くらいのチャレンジ精神と自由さがあってなんぼだろうに

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 17:03:18 ID:yndPYTLv.net
製品化の決定権を持っている上層部が
バイクのトレンドの変化についていけない
凝り固まったガチガチの頭の老害なんでしょ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 17:33:08 ID:cJcQDkS6.net
>>392
シマノは頭固いのでノロマったが
マビックはサムヒルがエンデューロで活躍してるからそれなりに売れてただろう
新型を開発してる動画も最近見たし
今回の件も親会社が問題なのだし

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 02:49:31 ID:jqWV7nmn.net
安くておすすめのホイール教えて。
27.5“11sシマノフリータイヤは2.4幅
ノンブーストF15x100、R12x142
海外通販でもいい。レインとかの予備組用
ここ最近の流行とか相場的なものも
なにも知らんのでよろしくです。

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 07:47:38 ID:SaLUoalW.net
WH-MT500一択

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:06:50 ID:akHe04d6.net
シマノのXTグレードホイール買っておけば間違いない

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:10:43 ID:4C6YN/es.net
自分的にはフリーの交換できないシマノは論外だけどな
安く済ませたいならDTハブ使ったホイール
本音はクリキン・i9 Hydra・ONYXのいずれかのハブを使って手組み

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:30:15 ID:DaHybSBC.net
mavic

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 21:14:01 ID:JfriBMK4.net
登山道走るなゴミが

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 21:55:42 ID:oX0RjISi.net
>>400
ジジババがうようよ来る登山道なんか行くかよバーカw
絶滅したらその後思いっきり走らせてもらうからな

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:09:45.04 ID:GBVakwsL.net
すでに自分自身がジジババなんだが

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:20:59.51 ID:+nBNc0WA.net
よう、糞老害
てめえらが1番ゴミ残してるんだがw

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:21:49 ID:+nBNc0WA.net
>>400

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:31:27 ID:o5K676bA.net
うちの近所の里山のベンチは
ジジババが捨ててった
コンビニおにぎりの包装と
ミカンやバナナの皮と
タバコの吸い殻だらけでござる

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:39:00 ID:oX0RjISi.net
登山中に見かけた老害
ベンチで弁当食べ終わって「ゴミ箱何処かな?」だと
ファックだ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:37:12 ID:dm0NqUtm.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:57:20 ID:RqvNVIee.net
NOBEL欲しいわ

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:45:09 ID:LJa92kp7.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:45:23 ID:B3gi8u0B.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:45:39 ID:q2SM8XpT.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:45:54 ID:nKl0RXlT.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:46:09 ID:2Pm24pSL.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:46:30 ID:S5EMYrXN.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:46:45 ID:Ky5+bdOP.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:47:00 ID:HFj3vp+A.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:47:15 ID:8sFNzhqM.net
Review: GEO Handguards protect your paws and controls from trees, just don't go OTB - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/08/review-geo-handguards-protect-your-paws-and-controls-from-trees-just-dont-go-otb/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/geo-handguards-review-mtb-enduro-protect-deflect-absorb-impacts-from-broken-fingers_1.24.1.jpg

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 01:50:56 ID:8pHtvZCc.net
>>410
失せろ基地外

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:03:00 ID:mFZMzruF.net
これ相手してあげないから発狂するんじゃね?
だれかおおー凄いねーとか言ってあげて

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:22:08 ID:G9PMj8/e.net
ひとことコメントを添えるでもなく
誰でも知ってるサイトの記事の連投コピペ。。
何がしたいんだろう

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:30:42 ID:pj7dMTuR.net
俺は凄い情報通なんだぜ!ドヤッ!ってとこだろ
他のスレでもやってるよこのバカは
シカトされると連投 ┐(´-`)┌

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:12:19 ID:mCIxHN6a.net
承認欲求拗らせるって怖いね
でもエサあげるのは嬉ションしてすり寄って居座っちゃうから絶対ダメ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:30:28 ID:TSvbf312.net
Bikerumorを専ブラでNGワード推奨

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 08:17:51 ID:VSo45S6H.net
日本語分からないけど仲間に入れて欲しいんだろ

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 10:28:09 ID:e27weK9n.net
>>424
そういうことなの!?なんか可愛く見え・・・てこねえw

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:31:07 ID:ReAe2Z8m.net
くそぅ、マイカーがあればこっそり大人しく走りに行っちゃうんだが(´・ω・`)


>>407 >>409-417
Yo, man.

STFU

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:45:18.78 ID:ZUSiE2hf.net
父ちゃんに譲ってもらったmtbがクイックリリースなんですが、6100のdeoreでリアのハブ12sが、クイック対応のやつ出てるってことは、deoreのm6100番でシフター、スプロケ、クランクセット揃えれば12sできるってことですかね?

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:15:07 ID:15snvC2C.net
135mmクイックのマイクロスプラインハブとか
まさかと思ったら本当に出るのかw

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 15:36:08 ID:9p0wbRnK.net
>>427
Deoreじゃなくて、FH-MT500というシリーズ外のマイクロスプラインハブがXTが出たときに出てる。
あとはDTあたりのハブでフリーボディを交換できるのがあるかもしれないが、よく知らない。

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 16:50:11 ID:jpNx4OUr.net
金に糸目を付けなければ、
インダストリーナインのハブにMSフリー付けてキャップをQR用に交換するのも選択肢

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 19:03:38 ID:EauMuJkU.net
>>427

FC-M6100 対応リアOLD142 / 148

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:27:35 ID:axr6J/5T.net
OLD142に対応しているならQR135もいけると思うが。

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:48:55 ID:15snvC2C.net
これだろ
FH-MT401
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100/FH-MT401.html
ミドルグレード以下の完成車にも12速を浸透させたいシマノの意地なのかw

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:07:55.83 ID:jpNx4OUr.net
マイクロスプラインを普及させないことには
スラムにやられっぱなしの状態から抜け出せないしな
しかし12速のDi2が全然出てこないけどMTB系ではDi2はあきらめたのかな?
まあシマノスキーの俺でも、AXSの取りつけ簡単さを見ちゃうと
ジャンクションやらバッテリーやらあれこれ必要でワイヤー引きまわさないとならないDi2に手を出す気はならないけどさw
せめてDi2につなげてサテライトスイッチで動作させられる電動ドロッパーをとっとと出しておけばなぁ…

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:16:52.46 ID:yxeVnZdj.net
>>432
いけんだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:51:28.19 ID:envKzzrN.net
マイクロスプラインの11sとか10s出してくれると嬉しい

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:59:57.71 ID:k/aQx54G.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:00:35.06 ID:o4v9iYsV.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:00:52.32 ID:rBYVzZJB.net
The new KendaTire Pinner Pro was designed with AaronGwin1 to fly through dry hardpack, roots and rocks.

https://bikerumor.com/2020/05/11/all-new-kenda-pinner-pro-mountain-bike-tires-keep-gwin-flying-in-dry-conditions/

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:09:49 ID:6I5G149d.net
お次の方どぞ〜

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 00:51:19.25 ID:OphBZ7Iy.net
EASTONやFULCRUMの完組用12速ハブはまだですか?

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:26:51 ID:mW6QwlCJ.net
bikerumorの記事連投してるのはアクセス数稼ぐ目的のbotなんじゃないかな
タイトルにMTBってキーワードを含むフォーラムに自動投稿してるんだと思う
ID変えて連投するのは多分バグ
↓のスレにも書き込んでるけどスレの内容と記事の内容が合ってないから明らかにスレを読んではいない
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567298508/

443 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:43:10 ID:Lk79DnxB.net
もういいよbikerumor、若しくはrumorをNGにしちゃえばいいんだよ
それらの単語を含むレスがが5chから消え去っても何も問題ないし
ってこのレスも>>442も消えちゃうけどねw

444 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:17:05 ID:mW6QwlCJ.net
既にNGにしてる人にとってはどうでもいい話だから俺のレスが消えても不都合はないさw

445 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:33:33 ID:bz7cKt48.net
>>442
スレタイ日本語だけのとこにも現れるし
アフィブログみたいなのならまだしもBikerumorがこんなことする必要ないし
他人とミュニケーションとれないただの「壊れた人」なんじゃないかなあ
かわいそうに

446 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 16:30:15.80 ID:BRkWHB2T.net
>>434
MTBのディレーラーは消耗品だから電動にすると維持費がきつい
下手すると年に何回かもぐし

447 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 16:56:36 ID:1UNbrp6A.net
下手しすぎレベルがすごいなぁ〜w

448 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 17:37:16 ID:gixCQUCL.net
RDハンガーこそ消耗品
去年の台風で落ち枝が凄い量に
整備しても暫くすると引っ掛かってた枝が上から落ちて来る

449 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:14:22 ID:Ej0EfB7J.net
藪漕ぎする人とそうじゃない人じゃ全然違うわな

450 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:53:54 ID:rFUIQeV/.net
落ち枝は枝の端っこ踏まないとか踏む一瞬抜重するとか気を付けて走ればそれなりに何とかなるけど
去年の台風のせいで道が埋まったりごっそり路肩崩落してたりがあちこちあって困る
しばらくすれば林業の人あたりがつけた高巻きルートできてたりするけどそれを使ってもめちゃくちゃ体力消耗するしな

451 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:06:07 ID:bR+5oOeu.net
山行きたい

452 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:45:47 ID:6pTFBLDd.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

453 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:46:03 ID:DCue8p/x.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:05:26.43 ID:XHfgDR29.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:05:44.18 ID:HePj/ZPu.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:06:04.65 ID:8GVbQe4v.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:06:21.89 ID:5T4A1lkt.net
Spotted: Prototype BraKing INCAS brakes shed grams & boost power for all mountain bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/11/spotted-prototype-braking-incas-brakes-shed-grams-boost-power-for-all-mountain-bikes/

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:12:18.52 ID:0pVoIU+8.net
Sneak Peek: Prototype INGRID 12sp MTB derailleur 3D prints & CNCs mechanical shifts on or off-road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/sneak-peek-prototype-ingrid-12sp-mtb-derailleur-3d-prints-cncs-mechanical-shifts-on-or-off-road/

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:12:33.85 ID:c2DCri8s.net
Sneak Peek: Prototype INGRID 12sp MTB derailleur 3D prints & CNCs mechanical shifts on or off-road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/sneak-peek-prototype-ingrid-12sp-mtb-derailleur-3d-prints-cncs-mechanical-shifts-on-or-off-road/

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:12:49.10 ID:oNQMf6BE.net
Sneak Peek: Prototype INGRID 12sp MTB derailleur 3D prints & CNCs mechanical shifts on or off-road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/sneak-peek-prototype-ingrid-12sp-mtb-derailleur-3d-prints-cncs-mechanical-shifts-on-or-off-road/

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 22:28:54 ID:nJa4o8+C.net
>>433
いいこと聞いた
俺も12速にしようかなw

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:15:24 ID:eL+stWCy.net
フリーの交換ができないシマノイラネ

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 07:15:00 ID:icLEzOEV.net
富士見の新しいジャンピングトレイルとやらは楽しいのだろうか?
裾野広げのための初心者向けぽこジャントレイルになってないことを祈りたい

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:16:12 ID:1A6x95sp.net
半年乗ってない…走りに行きたい…自粛解禁してくれ

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 10:31:46 ID:tKF3bxId.net
まじめか!

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:34:44 ID:yEb5NULn.net
>>465
谷に墜落して死んでいいよ

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 11:44:36 ID:9bGctxNQ.net
>>463
なんとなくウィスラーのAライン的なイメージかな?

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:29:31 ID:icLEzOEV.net
>>467
ホントかよ、せいぜいcrank it up位がいいとこかと想像してるが

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 12:52:28 ID:GmZN4kbm.net
もしクランクイットアップ並みに作り込まれてるなら相当気持ちいいだろうな

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 16:41:46 ID:7G2yv4zm.net
>>467
>>468
こんな事言ってみたい 憧れる。。。

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:32:56 ID:2rkwZOmp.net
日本のcrank it upっという触れ込みだけど、富士見は補修しないからすぐボコボコになる。
去年のCの入り口も結構飛べたのに、危険という理由で閉鎖しちゃったしね。

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:16:05.38 ID:xEdwsVh+.net
A-lineとcrank it upじゃ速度域と飛距離が結構違う
土が緩いときのリップとランディングの養生ちゃんとやってくれないとな
そこらへんに関してのスタッフの育成も浦島やアドバイザーっぽい外人が面倒見てくれてればいいんだけどな

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:54:53 ID:v6spCkNU.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:55:07 ID:bvY1/LOZ.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:55:21 ID:IU7MfKHR.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:55:36 ID:CS3NMx/B.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:55:50 ID:c2WHuEQV.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:56:06 ID:9bhW1WxZ.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:56:22 ID:LeuMEpUt.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:56:36 ID:XuniLkOO.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(Thu) 00:56:55 ID:xzaNqeBX.net
Review: Has Mullet Cycles nailed mixing wheel sizes with their titanium Honey Maker? - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/12/review-has-mullet-cycles-nailed-mixing-wheel-sizes-with-their-titanium-honey-maker/

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:30:19 ID:fhayqzGV.net
頼むからお前ら他人に迷惑かけたり大怪我すんなよ(´・ω・`)

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:05:46 ID:iR5ZEe7r.net
>>482
自粛警察さん
お疲れです(´・ω・`)

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:45:30 ID:vH5eQPEC.net
コロナで自粛してる間にスタンディングスティルを習得するぞ
今まで何度も練習しては10分くらいで飽きて挫折したけど今度こそ本気でやるぜ

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:49:19 ID:Od5GctV/.net
10分できたらそれもう完成じゃん

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 22:11:01 ID:9Xxx++2q.net
>>485

487 :484:2020/05/18(月) 00:54:16 ID:DCLsb9D0.net
>>485
あ、ごめん
練習時間が10分ってことね

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 07:18:28 ID:SdTrGFz8.net
たぶん485以外はみんな分かってたんじゃないかと・・

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 07:29:02 ID:s8v9UkHj.net
確かに10分以上出来ないとも読めるな、と思った。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 07:52:52 ID:qhlMXVMz.net
技名としては普通トラックスタンドって言う

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 08:24:58 ID:nIgb6uwc.net
>>488
それを忖度って言うんですよ、G3

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 00:30:02 ID:iSYQHW0b.net
クロスバイクから乗り換えたけど
MTBええな。
最近、細い林道(ギリ舗装はされている)を走るのに、はまってるんだけど
グーグルマップにも載っていないような道でも
意外に隣の県に繋がっていたりして楽しい。

それでも詳細な地図は欲しい。
みんな登山地図アプリとか使ってるの?

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 00:50:06 ID:OWcVINzl.net
ハイキングコースよりももっと細い獣道なんで、どんな地図にも載ってないわ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 02:48:47 ID:hkIFzpMS.net
国土地理院の5万図か2.5万図が便利だよ。登山道もシングルトラックも出てる

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 03:13:05 ID:EJ2jKAxG.net
そして当たりを付けて入り込んだ先は押したり担いだりばかりという…

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 05:14:36 ID:ucMLr5O/.net
それで先に進めるだけマシじゃん
こっちは去年の大雨台風のせいで
脇の斜面からの倒木混じりの土砂崩れで林道が完全に埋まったり
登山道がごっそり崩落してたりで行けなくなったところだらけだぜ

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 05:49:52 ID:+2OAvElH.net
こんなんか?
https://i.imgur.com/M2kjDfF.jpg

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 06:03:23 ID:EAWG/HX+.net
>>497
困難ではないだろうwww

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 08:25:15 ID:t89eIqyc.net
>>497
この程度ならMTBで普通に通れそうじゃね?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 09:53:34 ID:gOo/kNFk.net
>>492
国土地理院でも山道はほとんどわからんし、データが古くて消失してる道もいくつかある
そこでヤマレコの山行ログ’みんなの足跡’を併用する
但し登山道と被るところが多いので、登山者の多い場所は事前調査でなるべく避ける

一番安上りなアプリは、地図ロイド+山旅ロガーGOLD(550円)でみんなの足跡を表示させる
データDLやアプリ設定、キャッシュ取り込みの手間は結構かかるが、オフラインでも十分使えるので便利
年額が高くても良ければヤマレコを購入すればおk

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 20:00:59 ID:GWTAU/AG.net
>>498.499
さすがこのスレの住人w
峠スレだったら舗装路しか走らない奴等に袋叩きにされてるだろうて

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:03:48 ID:lfVx57g+.net
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:04:15 ID:HxzC/V0m.net
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:04:29 ID:FylkayDn.net
All-new TRP TR12 12-speed derailleur & shifter adds options for wide range cassettes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/shift-up-the-trail-with-new-trp-12-speed-derailleur-and-shifter-for-wide-range-cassettes/

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:15:21 ID:+SXqyiyK.net
SDG Bel-Air V3 saddles up svelte compact comfort for all day trail riding, in oil slick! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/sdg-bel-air-v3-saddles-up-svelte-compact-comfort-for-all-day-trail-riding-in-oil-slick/

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:15:36 ID:yIBZd7VH.net
SDG Bel-Air V3 saddles up svelte compact comfort for all day trail riding, in oil slick! - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/19/sdg-bel-air-v3-saddles-up-svelte-compact-comfort-for-all-day-trail-riding-in-oil-slick/

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:37:39 ID:iSYQHW0b.net
ヤバそうな道って
もう引き返したほうがいいって分かっているのに
ぐんぐん進んでしまうよね。

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 00:00:19 ID:4VHps8xD.net
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150945.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2150946.jpg
この2か所がけっこう難儀だった

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 00:25:33.18 ID:7ASOeoy6.net
いいねー楽しそうだねー
心震えてなにがなんで先を見たくなる
うん、ビョーキだな俺w

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 00:55:52 ID:x2M6ty91.net
オブローダーの大好物じゃねーかw

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 01:01:52 ID:tCleLiSB.net
何気に実際に走るよりも探索してる時のが楽しいよね
大半はとても走れそうにない場所で無駄足になるけど

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 03:46:41 ID:5zuWKHk9.net
ヤバイとこって鳥肌立つよねえw

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 05:04:17 ID:Dd6vp4EH.net
手前に立禁や全面通行止めの看板、バリケードあるのに
突破して自慢するアフォ達www

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 07:30:36 ID:CW7J43e5.net
ジーパン履けば倒木なんか技でクリアー笑だろ

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 08:24:07 ID:0pmR3V8G.net
>>508
一枚目のモザイク掛かってるのなに?

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:16:04.08 ID:+FSEyc7C.net
山奥に行くにつれて人の手が入りにくくなって荒れてるって言うより自然に返っているから思ってる様に走れるところはとても少ない
ちな東北

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:23:42 ID:eI8+Xxie.net
>>516
東北は比較的勾配緩いし、宅地化してないし、
走れそうなところ多そうなイメージだったが、
手が入ってないことで走れないのね。

それより、熊やカモシカ、ニホンジカの
遭遇率高そうなんだけど怖くないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:52:33 ID:+FSEyc7C.net
>>517
去年は熊に2回あったなぁ熊の糞も一回踏んだよ
西日本の方だと楽しそうなとこ多そうなんで羨ましいです

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:54:09 ID:GmANMxaf.net
広島とか四国は面白そうな所が多そう。
地元の岡山は…イマイチだな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 10:26:48 ID:e4rHVeBn.net
>>515
自転車が写ってたから隠したんじゃね?

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 13:19:06 ID:2fksej/m.net
普通に地名のある標識じゃね
SNSなどに画像アップするときは場所が一目でわかるのはNGだし

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 14:27:47 ID:9dHJzupJ.net
>>519
隣の芝が青く見えてるだけ。

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 15:40:58 ID:0pmR3V8G.net
>>520
そっか、なんかヤバイものでも写ってるのかと (;´・ω・`)

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:41:35 ID:SAQo36Ew.net
>>518
スルーアクスルでクマの目をブッ刺す

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 20:45:46 ID:tCleLiSB.net
>>518
スポークを熊の急所に刺す

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 21:06:41 ID:ANIXY0KR.net
タイヤを外してホイール円月輪

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 21:49:57 ID:x2M6ty91.net
奇声を上げてダニエルで威嚇
それに鹿やカモシカはびっくりして固まった後逃げて行くだけだよ
凶暴なのは奈良公園の鹿ぐらい

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 21:50:37 ID:JqM0VI9V.net
MTBを投げ捨て俺が抜刀牙

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 23:16:11 ID:tCleLiSB.net
と阿蘇くま牧場のクマしか見たことない俺らが適当な事言ってみたがどれか使えそうなものはあったかね?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 05:59:53 ID:lGP2LyOL.net
ダッフィーみたいな熊なら連れて帰りたい

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 09:13:24 ID:NXtYXNeu.net
まあ、熊スプレーが一番だわなぁ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 12:32:31 ID:V1c9noa+.net
死んだふりするってじっちゃが言ってた!!

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 13:12:19 ID:HxyMTYda.net
爆竹が良いらしい

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:08:52 ID:xgD0dhZq.net
紙鉄砲なら安上がりだな

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:15:44 ID:dbCv3kwo.net
わ 輪ゴムと割りばしで

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 15:34:34 ID:IAmDw9+q.net
銀牙LASTWARS読んでるけど銀の孫も出てるな

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:30:08 ID:Z9gOk6ei.net
Concept: ComponentsBikeDesign shows modular three piece stem, seatpost clamp w/CO2 storage - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/concept-componentsbikedesign-shows-modular-three-piece-stem-seatpost-clamp-w-co2-storage/

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 17:30:24 ID:1nq/+NoR.net
Concept: ComponentsBikeDesign shows modular three piece stem, seatpost clamp w/CO2 storage - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/20/concept-componentsbikedesign-shows-modular-three-piece-stem-seatpost-clamp-w-co2-storage/

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:19:33 ID:f7cfDZjT.net
Cotic BFe MAX turns hardtail hooliganism up to 11 with a Burly Iron 29er - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/21/cotic-bfe-max-turns-hardtail-hooliganism-up-to-11-with-a-burly-iron-29er/

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:19:47 ID:fGHpVQjx.net
Cotic BFe MAX turns hardtail hooliganism up to 11 with a Burly Iron 29er - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/21/cotic-bfe-max-turns-hardtail-hooliganism-up-to-11-with-a-burly-iron-29er/

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 15:25:29 ID:ONgHGF/7.net
アブ、ブヨに噛まれないレーパンって無いのかな?黒は駄目やしレッグカバーはしているが レーパンの上からやられる

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 17:18:51 ID:jrFuvVRz.net
俺はディート系の虫除け使ってる

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 17:54:54 ID:drBAjMQs.net
上はチェック柄のシャツ、下は登山ズボンに派手なロングスパッツを付ければ完璧

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 18:41:16 ID:grk3qpna.net
>>541
アウトドアブランドに防虫効果のあるインナーあるからそれ着てるよ
自分はコロンビアのやつ着て釣り行ったりバイクで山行ったりしてるけどあまり虫は寄ってこないな

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:32:50 ID:ZVYAhZX2.net
ワークマンのクライミングパンツに防虫加工のやつあるけどどうなの?

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:36:30 ID:Dmsdsz+u.net
モンベルのフリーライドパンツにプロテクターしてるから虫とかヒルは平気
レーパンとかコケるの怖いわ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 02:10:19 ID:iOVI2UJm.net
オレンジ色とかは刺されにくい気がする
あとハッカ油とアルコールで自作する防虫スプレーは良く効く

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 05:16:58 ID:bida+9Ot.net
数年前にディート30%配合の虫除けが日本でも買えるようになったので服の上から全身に吹いてます
これからの時期、首筋に塗る日焼け止めと虫除けは欠かせません

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 07:30:50 ID:0e9cbS97.net
>>547
ハッカスプレーは俺も作ってる
アルコールもいいの?、なんか逆に虫よってきそうで

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:15:55 ID:8aBRluaE.net
ハッカスプレーは持続性が無いのが欠点だが、無害なので室内で使ってる
アルコールは液の分離を防ぐために少し入れる
ディートは怖いのでプレシャワーを使ってる
でもブヨは止まった瞬間に噛むからほとんど防げない

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:17:48 ID:XkgyXDZQ.net
はっか水とか使うけどブユは噛まれるときは噛まれるから諦めてリムーバーとレスタミン持って行ってる

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:23:29 ID:fOSymhkm.net
ハッカ油スプレー涼しくなるから好きだけど持続性が問題だよね
夏場の登りなんて死ぬほど汗かくし結構こまめにスプレーしなきゃならないのが面倒だったから今はディード30に落ち着いた
1番の対策はショーツじゃなくてロングパンツ履くことだと思うけどね

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:07:10.62 ID:c0yJEYGE.net
やっぱハイエルフだよな

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 19:19:09.67 ID:h7/H+G6t.net
ブヨに刺されたら虫パッチが効く。痒みを忘れるぐらい。治るまで貼りっぱなしでオッケ。

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:16:24 ID:bida+9Ot.net
タバコ吸う人が近くにいたら1本もらって、刺された患部にタバコの火を近づけるのが一番効くよ
単に毒のタンパク質を変性させてるだけだけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:40:37.44 ID:Hc2ayGVb.net
繊維に虫除け性能をもたせたスコーロン使用のウェア使ってみたことあるけど、
汗だらだらかくとディート系の臭いが立ち上ってきてダメだった
自作ハッカスプレーをこまめに吹くのがなんだかんだいって一番だわ

そういやコロナ対策で最近いろいろ出てきたフェイスシールド、
ヘルメットと同時装着しやすいのがあれば蜘蛛の巣シールドとしても使えないかな
ガンガン漕いで息が上がると曇りまくってダメかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:00:29 ID:9soG6fOm.net
クモの巣なw 地味に嫌だね
一度クモじゃないけど木の枝から糸でぶら下がった虫がシングルトラックのずーっと先まで雨の様に延々続いて気絶しそうになったわ

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:07:19 ID:h7/H+G6t.net
今日走ってきたけど葉っぱで視界も悪くて歩行者との鉢合わせも怖いし、暑いし虫が増えるから秋までお休み。ロードの季節

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:08:34 ID:YXQhfuir.net
あ、もう蜘蛛の季節か
明日はゴーグル持ってこ

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:10:05 ID:XkgyXDZQ.net
蜘蛛にしてみればいい迷惑なんだけどな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:37:01 ID:DOtObmv+.net
蜘蛛の巣はまだ許せるけど
枝から垂れ下がった毛虫が多すぎなのがな〜w
ものすごい勢いで降りてきて、
体のあちこちにくっついてる!

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:22:02.99 ID:uMT0IAZ8.net
まだ初心者だけど調子に乗って、
ものすごい急勾配の上り坂を挑戦してみた。
ギアを限界まで下げても登れなかった。
あきらめて片足つけようとしたけど
地面にとどかなくてコケた。
サドルの前に降りるようにすればよかったのかな。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:25:07 ID:BqnziURV.net
>>562
自転車を左に倒して左脚をつく
自転車に体を持って行かれそうになったら迷わずハンドルから手を放す
右側に倒すとディレイラーを壊す危険が有るので

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:08:29 ID:WWyfzG3v.net
マダニを家に持ち帰りたくないからバックパックにも虫除けスプレー吹きつけてるんだけどあとでベタベタになっちゃう

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:57:00 ID:m3bLHRze.net
>>564
どうせ汗も染み込んでるだろうて
帰って丸洗いぢゃ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:42:38 ID:zoGWw9Gs.net
帰宅前に犬みたいに丸洗いするしかないな

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:10:45 ID:8dKsQPgU.net
噛まれたら
バチころで復讐を遂げてくらはい、ぜひ

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:18:46 ID:B5JDDRk1.net
ワンコかわええのぅ
https://vimeo.com/192545243

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:59:11 ID:2sipDWGw.net
>>544
おちんちんかぶれたりしないの?

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 21:19:37 ID:r3DdRKhm.net
かぶれるけど熱いシャワー当てると快感で昇天するぞ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 05:14:47 ID:LUAsZ6JM.net
>>568
犬速ェェェ
途中で補給してんのワロタ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:07:37 ID:a5/G1RmV.net
>>568
この手のビデオは
犬巻き込んで転ぶんじゃないかと
見ててヒヤヒヤする

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:18:03 ID:DE8s8SyJ.net
自転車抜かす犬とかいるけど身体能力ヤバいよね

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 19:03:58 ID:vctSbnS/.net
重心の低さが重要って事だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:00:56 ID:xmpnLoXD.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:01:09 ID:zZKhzyDH.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:01:22 ID:7eYGcdBY.net
Review: The new Cannondale Scalpel SE is trail rocket with an XC heart - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/24/review-the-new-cannondale-scalpel-se-is-trail-rocket-with-an-xc-heart/

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 08:00:45 ID:7W/R/IRI.net
ギャップの頭をかすめるようにして無駄に高く飛んでないワンコ

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:42:52 ID:LzipbZ5u.net
まだ他府県の山入るのに規制とか厳しいですかね?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:48:23.23 ID:+3AqaMuB.net
自粛警察様のご機嫌次第だろw

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:00:39 ID:okxlFegT.net
はじまた

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:00:57 ID:okxlFegT.net
誤爆

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:12:50 ID:3sS1vwZj.net
>>579
もう北九州は第二波だそうだしまた締まるんじゃない

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:13:34 ID:SmoFuJ7E.net
First Ride! Roval’s ultralight Control SL Team Issue wheels snap off the line, hold tough - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/first-ride-rovals-ultralight-control-sl-team-issue-wheels-snap-off-the-line-hold-tough/

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:13:47 ID:YJhh7klJ.net
First Ride! Roval’s ultralight Control SL Team Issue wheels snap off the line, hold tough - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/first-ride-rovals-ultralight-control-sl-team-issue-wheels-snap-off-the-line-hold-tough/

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:19:21 ID:4NCqAmtz.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:19:34 ID:xdbob/a7.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 09:36:35.25 ID:9bUFwLig.net
>>579
お前は死ぬまで家から出るな

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:31:56.46 ID:oTbGrEoV.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:32:11.40 ID:BfZvBENj.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:39:46 ID:4ecPN7Jc.net
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:40:00 ID:qLCA8qof.net
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 23:26:23 ID:613AVi+D.net
地図にも載ってないような未舗装の林道を
奥へ奥へと進んで、
急に階段になってたら、引き返すべきかめっちゃ迷うね。
今さら戻るのは面倒だし・・・もうこのまま行ってしまえ!
ってさらに進んだらえらい目にあったわ。
1時間近く進んで行き止まりだった。

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:51:53.96 ID:4VKHsgwP.net
でも未知が既知に変わっていくのが楽しい

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 02:09:00 ID:xQC0dEqp.net
https://www.pinkbike.com/news/video-high-post-ripping-and-pushing-the-boundaries-of-xc-in-port-moody-bc.html
XCバイクでもここまでできますよという例
新型コロナ収束したらフルサスのトレイルバイク持ってるんだからもう少し頑張ろうと思う

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:09:06 ID:766BdnjZ.net
>>593
あるある!!
今は午後3時過ぎてたら引き返すようにしてる

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:55:24.38 ID:94683B91.net
毎回NGにするの面倒だからコテ付けて欲しい

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:27:43 ID:PkDIR4og.net
ワッチョイスレ希望なら立てる。

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 13:13:19.50 ID:+OXQc4w8.net
>>593
地図に無くても航空画像なら大体の道は表示されんか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:33:33 ID:PeudgWiE.net
航空写真は木しか映ってないですわ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:47:21 ID:+4YJoXAW.net
>>593
あるよね。自分は日が落ちて真っ暗な中、車まで戻る羽目になったな。

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 19:54:39 ID:Yq7r9FTJ.net
いや、林道ドン付きの回りにはたいてい林業用の作業道取りつきがあるから、それを見つけてさらに先に進むんだ!
作業道が途中で途切れてても大丈夫!藪漕ぎ直登だ!
尾根線にまで上がれればまた踏み跡が出てきたりすることが多いからなんとかなるぞ!たぶん…

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 20:20:20 ID:ptnJjBd8.net
地理院だとシングルトラックも載ってるからよく見るな
結構な確率で藪になってるとこもあるけどね
道ないじゃん…あれ?もしかしてこれ?ってな感じで

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 20:26:13.16 ID:42L3qFXQ.net
自転車担いで鎖場よじ登って苦労した割にほとんど乗れなくて
その僅かに乗れた場所では落ち葉の溜まった穴に前輪はまって前転&顔着した事ならありますん

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 23:51:29.43 ID:5M/EzCmh.net
googleで見ると道が途切れているが

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 23:55:17 ID:5M/EzCmh.net
ごめん、書き込んでしまった

googleで見ると道が途切れているけど
地理院の地図だとちゃんと繋がってる、みたいな所あるけど
あの違いはなんなんだろうね。
確かめに行ってみるとちゃんと舗装されてたり。
googleの地図メーカーが、進むのをあきらめたのか。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 23:58:26 ID:xQC0dEqp.net
>>606
Googleは喧嘩別れと云うかゼンリンに逃げられました

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 00:10:40 ID:+EFo2d0h.net
以前からずっとグーグルマップは山間部ではクソ
林道ですら抜けだらけでいい加減だし

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 02:27:58 ID:PPDgGBc1.net
maps.meがお気に入り

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 07:21:41 ID:D+hxGptn.net
山中ならスーパー地形を使う
国土地理院25000がダウンロードできてナビも可能
登山やBCスキーでも使ってるよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 07:52:00 ID:FXVi9kUL.net
地図ロイドでみんなの足跡とカシミールを表示でいいと思うが

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:25:10 ID:hDAeFAf6.net
色んなアプリ使ってきたけど、やはり限界あるし担ぎでもむりってとこがある。地道に探すのがいいのかもね

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 19:27:09.93 ID:w/DVk+8L.net
googleの航空写真は使える
更新頻度が高いから地理院地図で途中で途切れてる道が
写真だと工事完了して繋がってたりするから重ね合わせて確認するといいかも

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 19:30:02.57 ID:+EFo2d0h.net
地形図で走りやすそうに見える長尾根に行ってみたら
標高差は小さいけど急なアップダウンがひたすら続いてろくに乗れなかった
なんてのはよくある話だしな

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 21:19:22 ID:FXoX0A81.net
最近の登山道はジジババが杖ついて歩けるようにどこも過剰整備で走りやすいんだよね
サンクス!

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 21:25:27 ID:miU/oyIN.net
藪漕ぎ、放り投げでボロボロです

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 21:40:38 ID:8KDsKd8B.net
そろそろトレイル行っても良いよね?
エロ動画ばかりの休日に疲れた

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 22:44:52 ID:qWN0QtUd.net
>>617
エロ動画を延々見続けたのか…
絶倫だなアンタ…

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:41:17.69 ID:QGlM3Ktk.net
エロ動画見ながら飯食える人間も居るからな…

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:43:26.38 ID:27U8Q74/.net
ん?呼んだ?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 04:45:44 ID:V1PpMEN2.net
マムシとかヤマカガシ
めっちゃ見るな。
自転車から降りて突きたくなる。

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 05:04:56 ID:sQ8f35XY.net
蛇をオナホ代わりにするのはちょっと・・・

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 05:51:18 ID:u6gU3nLm.net
>>597

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:09:53 ID:RE/2EhVs.net
ちょっと質問なんですが、大事な友達から譲り受けた100%のゴーグル使ってるんですが、これって加水分解で後々はスポンジ部分ポロポロになりますよね?
そうなると捨てるしかないんですか?

あと保管法としては、使ったら水洗いして除湿機の部屋に置くようにして乾燥しゴーグルケースの中に乾燥剤入れて保管してますが、大丈夫ですかね?

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:43:28 ID:v9Pju/NB.net
所詮消耗品だ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:03:24 ID:D8SPseKF.net
>>624
スキーのゴーグルはもう10年使ってる。心配してもしょうがない。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:37:22 ID:vz1/vg+5.net
>>624
ダイソーでスポンジのすき間テープ買って貼る。気分は新品ですよ。

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:53:33 ID:igNdj6na.net
>>619
オレのコトか

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:23:29 ID:F1mAuGWV.net
>>624
なにが100%なんだ
僕らの世代だと100%と言えば片思いだが

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:43:03 ID:nSmc0RB5.net
1000%だろ?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 23:11:35 ID:WYZjw0zy.net
からかい上手の高木さんかな?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 01:17:31 ID:BMVx8yb8.net
©ZAIA ENTERPRISE

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 05:58:37 ID:nHCPyR94.net
あきら?いもきん?カルロス?

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 06:19:43 ID:9qs3C1SC.net
Mr.200%

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 09:37:27 ID:dKJun/Qh.net
>>600
道があるなら木しか見えなくても境界は写ってると思うが
それすら無い道は徒歩で行けても走れんだろ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 09:53:43.49 ID:UUUm5E51.net
尾根線に沿って木が刈られて防火帯になってるところは見つけやすいけど
たいがいハイカーによって表土削られてボコボコになってる踏み跡がうねうねだったりして
山小屋への搬送用ダブルトラックと兼用されてるルートでもないと
一直線に気持ちよく下れたりすることはあまりないんだよな

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 16:12:48 ID:1H7RWAs3.net
里山ライドするのに何乗ってる?
最初は何から買えばいいのかよく分からんくて悩む
キャノのhabit6が良さげかと思ったら11sのSLXでちょっと躊躇

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 16:24:31 ID:wDAe4pU2.net
そんだけ予算あんなら選び放題だろ

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 16:31:20 ID:33VHQh1c.net
初めて買うのにHABIT6の何が解ってんだって乗ってる俺が言ってやるわ!
最初はスペシャのCHISEL買っとけばオッケーだぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 17:07:35.67 ID:tA11qBrI.net
もげたディレイラーやら折れたブレーキレバーから人は学ぶんだ
deoreでいいやん、と

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 17:10:56.42 ID:YfAGlseh.net
>>640
それか、打撃痕のない中古品ハードオフなどで漁るようになる

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 17:53:49 ID:19BKntHQ.net
>>637
27.5のHT
リア46Tでキツイと思ったらフロント28tに替えれば良いんじゃないかな
例え舗装路の下りでもそんなにトップでガシガシ漕がないでしょ?

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 18:04:29 ID:8DQ3xCq4.net
>>637
MTB初めてなら
とりあえずMTBに詳しい店で
店が勧めてくれたのを買っとけばいいんじゃね
そのかわり、走る場所とかメンテとか世話してもらうって条件で

つうか初心者スレで聞いたほうがよくね?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 18:52:56 ID:wDAe4pU2.net
在庫押し付けられるだけだろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:01:28 ID:1H7RWAs3.net
スペシャのCHISEL売り切れじゃんか(オンラインストア)
近くのお店はシクロの方が力入れてるんだよね
27.5でHTでも探してみるわありがとう
9月くらいまで待って2021モデルのがいいかね今の時期だと

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:41:21 ID:S4cW5YtF.net
俺も27.5HT欲しいけどブーストの完成車って無いに等しい?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:39:00 ID:gtF98OY6.net
むしろ、ブーストばかりな気がする。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:44:17 ID:iZDfCaXc.net
これからはスーパーブースト

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 21:00:00 ID:UUUm5E51.net
初心者スレの、20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb
見ていろいろ探してみたらいいんじゃね
コスパ高くてよくお勧めされるのはKONAのHONZO系(人気高くてすぐ売り切れるけど)
最近はロッキーマウンテンのGROWLER系がそれに並ぶ感じ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:11:27.75 ID:7Q4TbUN5.net
初めてのマウンテンはサンタクルーズはいかが?

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:20:28 ID:1H7RWAs3.net
SANTA CRUZで検索してみたけどお高めね
カメレオンのフレーム買ってコツコツ作るかDを買うかになるなぁ
検索してたらスペシャのROCKHOPPER EXPERT29でいい気がしてきてる

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:25:48 ID:19BKntHQ.net
>>651
中途半端なヘッドアングルとリアQRは止めときな

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:26:20 ID:UUUm5E51.net
ブースト141QRリアエンドはやめとけ
替えホイールの入手がちょっと大変だから後で後悔するぞ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:35:10 ID:iZDfCaXc.net
>>650
メガタワーいいよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 23:45:05 ID:1H7RWAs3.net
QRはやめておけかやっぱり今後の拡張性ないものね
そしたらスタンピーSTかなぁカーキっぽいのカッコ良かった
ボーナス前提で買えるけどどうすっかな

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 00:04:31 ID:niBkmAAV.net
スペシャのフルサスはリアショックのサイズを要チェック
以前のようなスイングアーム接続部まで専用品の毒自仕様ではさすがになくなったが
同じスタンプジャンパーでもグレードによってリアショックのサイズが微妙に違っていろいろある
STが使ってるのは190x45mm
190x51mmならメジャーなサイズ・仕様でリアショックを作ってるメーカーのほとんどが用意しているからより取り見取りだが
190x45mmはけっこうマイナーなので替えを探そうとするとちょっと苦労するかもな
フルサス買うならリアショックの互換品があるかどうかチェックしてから買った方がのちのち助かるぞ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 00:12:57 ID:JzwhPJKI.net
フルサス買うつもりだったんだろ?
はじめはハードテイルとか言うのがなぜか定番になっとるが、フルサスでも全然いいだろ
オレも初の本格MTB(今もこれ一台)はスペシャのエンデューロだったが、全く後悔なかった
おかげで里山トレイルから富士見までなんでもこなせて、毎年ウィスラーにすら行くようになったからな
リアショックはバイクヨークで汎用品使えるようにした

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 10:22:15 ID:JaJEJU6J.net
予算があるなら、最初からフルサスで問題ないと思う。ただ予算が20万以下なら、それくらいのフルサス買うよりHTのほうが良いと思うな。はまればどうせもっと良いフルサス買うし、20万くらいのHTならフルサスと二台になっても十分遊べるし。
もし山に行かなくなっても、街乗りにはHTの方が何かと使いやすい。

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:18:54.30 ID:mWsKVVRG.net
同意。HTでなくフルサスが欲しくなるような所にいくなら、まずはショップかコミュニティを見つけるのが先だと思うなあ

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:33:39.53 ID:txj+/OdY.net
初めての里山下見はハードが最適。
行けると思えば次はフルサスで出動!

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 12:58:07 ID:t0WsVDnZ.net
登りがキツいから電動MTBか電動ファットかモトクロッサーが欲しい

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:11:38 ID:Sa4ZTGJi.net
20万程度で買えるフルサスなんて激重だから止めときな
リアサスにロックアップだって付いてないからペダリングロスもすごい
ちょっとしたヒルクラですぐめげる

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:13:47 ID:9c7N8Cg2.net
電動ユニットつけりゃそんなデメリット屁でも無くなる
まあフルサスであるメリットも減るがw

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:28:30 ID:9nFRrHpn.net
誰も予算20万なんて言ってない気が

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:57:50 ID:/WyOl9+e.net
>>662
90年代からタイムスリップして来られた方なのかしら?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 13:58:19 ID:JaJEJU6J.net
>>664
まあ、20万くらいが境目の目安ってことで。

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 14:20:15.08 ID:QhYOwB6E.net
元々は定価40万円弱のフルサス欲しいって流れなのに、みんなは安いHT買えって、何のアドバイスなんだか。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 14:39:03 ID:Drql5ibk.net
未舗装路ならフルサスの方が登るからな
値段以外のでデメリットなんかないぞ

予算40万もあればフルサスエントリーモデルから選び放題だから気に入ったの買えばいい
今時のエンデューロバイクでリア148mmのやつなら外れはないしな

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 14:51:39 ID:+MtYWNJX.net
>>656
リアサスってヘタって変えるの前提なの?
サスはメンテすればいいかと思ってるけど高いのにすると凄いよくなるとか

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 15:22:06 ID:Sa4ZTGJi.net
>>667
Amaのおすすめと同じ流れだろ
そのうち中華カーボンが出てくるぞ

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 17:40:03 ID:SHyWOePE.net
>>661
電動で下るのは面白くないでー
電動で担がなアカン処行ったら泣くデー

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 17:41:31 ID:SHyWOePE.net
>>669
そうそう聞きたかったんや リアサスって壊れた時急に手に入らない事を考えて予備で1個持っとくほうが良いの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 18:13:08 ID:1WaU7J2N.net
FSバイクオンリーな人は居ないだろうから修理中は他のバイクに乗ってるよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 18:17:16 ID:cKS4cEIL.net
>>669
リアサスは2〜3年で交換するもの

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 18:26:59.59 ID:CExre2do.net
OHの時にリアショックをPUSHのElevensixに交換しちゃえばいいんじゃね?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 19:33:30 ID:6WLarz+K.net
ご近所里山の1年以上放置されてた倒木処理3本と藪はらいしてきた
最近乗ってるよりトレイルメンテして山でお茶してるほうが楽しかったりする・・・

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 20:06:03.67 ID:niBkmAAV.net
>>669
リアユニットのエアカン外してダストシールとOリングの清掃グリスアップするくらいなら、
固定力の高いクランプとベルトレンチがあれば誰でもできる(嵌めなおすのにめっちゃ全力使う場合あるけど)
それ以上のダンピングオイルの定期交換などはサスフォークに比べて段違いに大変なので
一般人は専門ショップか代理店に投げた方が楽だし作業も確実

いろいろアレなところあるけど保証期間内ならきっちり作業してくれる?はずwのマ〇パ〇だったら出して戻って”早くて”一か月くらいかな
その間ずっと乗れなくなるよりは予備ユニット持っておいて、それつけて走りながら待つ方がいいだろ?
だが毒自ユニットやらなんやらで予備が入手しづらいバイクだと、メンテ出してる間そのバイクはタンスの肥やしだ

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 21:15:37.25 ID:Sa4ZTGJi.net
habit6の価格も知らないでドヤ顔とかw

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 21:40:51.33 ID:kZ6stPoZ.net
>>671
担ぐ必要が有るような道なんかどんな車種で行こうがつまらん

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 22:46:34 ID:IKrgdAiB.net
山まで自走している人はハンドル幅600mmに切ってる?それとも車道のみ?
歩道と自転車道使えないのはきついので前者にしてるけど、幅700mm以上や全長1900mm以上の29erも試したい。。。
やっぱり保険が降りないとか、そんなことになったりするのかな?皆さんどうされているのか聞きたいです

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:02:25.03 ID:i5r/KguP.net
>>676
偉いっ!藪はらいは鉈か鎌でやったの?

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:20:34.58 ID:zBzOFXuH.net
>>680
780mmで普通に走ってる
警察にもなんか言われた事はないな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:30:41.27 ID:m/JkTsKy.net
>>680
ハンドルは買った時のままで臨機応変
街中の車に迷惑になりそうな狭い道は人が居なければ歩道走るし歩行者が居れば押して歩く
田舎のトンネルは車すっ飛ばす阿呆が居るので狭い歩道をそろーりと走って軽いバランストレーニング

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:38:21.02 ID:SsG5pMxH.net
>>680
自分も780
常設や山ばかりだけど
たまに車道や歩道も走ることがある
保険のことは自分も気になっている

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:48:46 ID:6WLarz+K.net
>>681
ウチの近所は笹が多いんで倒木処理も含めて
ゴム太郎1丁で全てすましてる

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 00:00:15 ID:ZhEbISKL.net
事故った時の警察の現場検証でハンドル幅は測られたで
車道だったから何もなかったけど

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 00:58:41 ID:RuzHW096.net
皆さんありがとうございます。参考になります。

>>686
やはり事故ったときのこと考えても
自走時はハンドル幅考えたほうが良さそうですね

常設·車載用にハンドルとステム用意して付け替える運用を考えてみようかな
15分あれば交換できそうだし、車載時に荷室確保のためハンドル外したりするし

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 05:44:00.11 ID:gGfwo1lp.net
>>676
家の近所の里山に直径1m以上ある倒木が何本かあるのでそれも処理してくれないかな・・・
でかい・長いで重くて動かんし誰も通らないから処理される気配がない

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 06:47:43 ID:Y+uLMcNN.net
>>680
大体600mmなんて乗りにくいやろ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 07:23:07 ID:uaXNczY5.net
600mmで山を走るとか考えたくもないな
登りだってきついし

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 08:09:54 ID:kBO9pOHD.net
>>688
直径1mもある倒木はチェーンソーないとどうにもならんね
だれも通らないならラダーでもかけてセクションにしちゃえばいいじゃん

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 08:26:55 ID:Qs38Mgdt.net
540から拡げていったから山で580mmは無問題。左右差がない方が押しやすい。
26in時代は600mm以上は初心者向けとされていた。
長い方が少ない力で回転力が発生するが、悪路はハンドルで強引に曲げるもんじゃない。

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 08:53:13 ID:zCPkzG55.net
曲げるためじゃなく抑えるためだろ
なんで750mm以上がスタンダードになってるか考えろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 08:57:59 ID:Qs38Mgdt.net
考えろ
いいお言葉ね
エアプの証

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 09:00:36 ID:MNl4ogly.net
タイヤサイズもステム長も違うから昔の話されてもな

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 09:10:50 ID:zZcGRHyK.net
>677 FOXメンテ可能期間なら1週間もかからず返ってくるやろ??

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 09:11:58 ID:Qs38Mgdt.net
ショップによくいる
山ポタに垂涎のニューマシン持ち込んで現実に気づかされる
パターン

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 09:52:44.49 ID:J3Ej+d7p.net
山ポタとか笑わすなよ
国内のクロカンですらフルサスの幅広ハンドルに皆さん乗ってらっしゃる
引きやすい幅狭ハンドルなんざ懐古オジサンだけ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 09:59:51.76 ID:Qs38Mgdt.net
前後ポジション大事だよね
皆さん<どこの皆さんw
自分が主体じゃないのはエアプの証
>>697

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 10:24:48 ID:J3Ej+d7p.net
692 ツール・ド・名無しさん sage 2020/06/03(水) 08:26:55.32 ID:Qs38Mgdt
540から拡げていったから山で580mmは無問題。左右差がない方が押しやすい。
26in時代は600mm以上は初心者向けとされていた。
長い方が少ない力で回転力が発生するが、悪路はハンドルで強引に曲げるもんじゃない。

あー失礼、自転車押す話だったのねw
そりゃ私エアプ認定で構いませんw

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 10:31:05 ID:x1klx7qp.net
ハンドルなんか好きな所掴んで押し歩きすれば良いじゃねえか
俺はステムを片手で掴んで押してる

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 10:32:24 ID:Qs38Mgdt.net
>あー失礼、自転車押す話だったのねw
話通じねえチャリバカw

エアプ認定いたしました。

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 10:40:57 ID:J3Ej+d7p.net
>>702
おじいちゃん、今時のジオメトリではそんな幅狭ハンドル扱い難いだけなのよ
どっちがエアプだかw

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 11:15:00 ID:RkiKQcNF.net
今日日はベテラン爺のほうが最新スペック乗ってる気がするけどな

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 12:22:47 ID:Om8Vetj7.net
歩道さえ乗らなきゃ律儀に600mmを守る必要は無いんだがな
そもそも公道はあまり乗りたくないな
無言無音でスレスレに追い抜いていくロードがマジ怖い

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 12:31:38 ID:Y+uLMcNN.net
>>677
でもxfusionの1番安いやつとかだと、使い捨てじゃないですか?

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 12:53:48 ID:0M4dgK6B.net
自分の周りだと700mm以下のハンドル幅のひとは見なくなった
平均身長以下の人で720mmで背が高い人で780mm
ほとんどが740か760mmだった

708 :680:2020/06/03(水) 13:06:23 ID:zLlZsRF1.net
なんかすいません。。

今まで600mmで乗ってきたので基本不満は無く、
競技志向もない山ポタ?趣味なので、多少の成約はあっても良いかなと思ってました

ただ、>>688のような声もきくので興味を持った次第です

>>705
歩道と幅600mmだけならともかく、個人的には自転車道と全長1900mmも加えると結構きついかな

個人的には結論(都度ハンドル交換)でたので、しばらく試してみます

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 13:17:37 ID:01Z15G54.net
>>696
風の噂で
機嫌そこねるとなにも手をつけずに送り返されるとかなんとか聞いたが

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 13:35:05 ID:OAHzif7d.net
HABIT6が入荷したって連絡あったんで見に行ったらハンドル幅80cm近くあって笑ったわ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 13:48:57 ID:eTfIh5qO.net
>>698
フルサスって門田さんぐらいじゃないの?彼はアンセムのLサイズに乗るほどの大男だし、普通サイズの日本人男性とは別だよね。

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 13:57:29 ID:x1klx7qp.net
>>711
山本幸平はスカルペルに乗ってるが

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 14:18:04.03 ID:kBO9pOHD.net
>>709
機嫌損ねるって言っても大体はコミュニケーション不足が原因じゃん

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 14:55:44 ID:L6l5Vk/u.net
何乗ってもいいと思うけどいろいろやばいだろこれ
https://youtu.be/tjefwd4wZV4

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 15:14:05 ID:lyVZin3n.net
このハンドルはハイカーに突き刺すためのもの?

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:03:48 ID:PP1gleLr.net
>709 普通の乗り方で定期的にメンテ出してるやつなら問題ないぞ。ただ5年過ぎたらスパッと切られるのはキツいな。まぁへんこやと思うけど嫌味言われるのは大抵ショップやからユーザーはびびることない

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:13:47 ID:dao8gd/l.net
カーボンバー買ったら、パイプカッターじゃ切れないみたいで初期の800mmから変えないでずっと乗ってるわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 16:56:43 ID:hlHmKNdU.net
>>717
Car Bomberって何かと思ったわw

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 17:14:38 ID:zCPkzG55.net
鋸で切れよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 17:31:18 ID:jgnitX6o.net
>>715
https://velo-orange.com/products/crazy-bars-1

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 17:45:29 ID:lARGwRJ7.net
>>714
これか
https://vs-ticket.com/?p=37340
>ツーリング/グラベル用のハンドルとなります。マウンテンバイク等の本格的なライディングには不向きでありますのでご注意願います

初心者がこんなのつけてたらそりゃコケまくるわ
ステムの長さからしてポジションもけっこう前傾気味だろうし
最初は安全第一で700mmオーバーのフラットバーにしてFタイヤも可能な限り太くすればいいのに

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 18:15:28 ID:uaXNczY5.net
まさにクレイジー

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 18:17:45 ID:x1klx7qp.net
>>718
ボマーと覚えておこう

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 19:29:10 ID:RkuUOY5y.net
痩せ尾根の両側に太い木が生えててどう傾けても780mmは通らなかった
仕方がないから担いで片方の腕で木にしがみつきながら外側を回って通ったよ
>>714ぐらいのが日本の山に向いてるかも

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:16:36.01 ID:QIvpvixi.net
26インチのホイール欲しいけど、もう無いなぁ…

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:19:39.86 ID:uaXNczY5.net
>>725
手組ならどうとでもなるだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:51:40 ID:YmrwURbx.net
オクも忘れた頃に紫アルマイトの新品リムが出てきたりするから

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:04:03 ID:x1klx7qp.net
無い無い言って嘆く奴の為にリンク貼るの面倒になったからもうやらんわ
手組頼む予算もガイツーやる知識も無いんだろう

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:12:36 ID:kBO9pOHD.net
>>714
トランジションの本拠地ベーリンハムか
ハンドル危ねぇなと思ったけどそれ以上にトレイルの環境良くて羨ましい

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:21:42 ID:Q8u2sYx/.net
別に探して欲しいとか言ってないので、お気になさらず。
26インチって以外、条件出してもないしね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:35:49.17 ID:L6l5Vk/u.net
>>729
そうなんだよ。こんなのが日本に有ったら最高だよね!
誰か作ってくんないかな?マジで。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:06:07 ID:x1klx7qp.net
>>730
不幸自慢したいだけかよ

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:37:09.77 ID:deltqQVE.net
車道通行が規制されてるとこ(戸田橋とか東松山インターに行く道とか)
は幅600mm超えてる自転車(普通自転車でない自転車)は車道を走れますからね
まあ歩道を走ったからといって通報とか言うつもりは全く無いけど
逆に車運転してるとき勘違いしてるとアレなので
一応頭に入れといたほうがいいよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:42:18.01 ID:zDqjvLm1.net
>>714
なんか苦笑いしか出ないわw

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 23:50:09.39 ID:vPbUhtrz.net
>>685
ありがとー。ゴム太郎欲しくなってきた

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 01:32:12.69 ID:W6RKBmzt.net
>>731
ベーリンハムはカナダ滞在してた時に一回行こうと試みたけど土日は国境付近が買い物客で大渋滞で断念したわ
動画見て思ったけどやっぱ無理してでも行けば良かったなぁ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 05:10:14 ID:PVZJn6Dz.net
>>733
ソースは?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 11:14:30.72 ID:jHWiEt0d.net
おたふく

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 11:25:00 ID:DE2HWTSA.net
は?てめぇ西のもんか?ブルドッグ舐めてんな?

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 12:55:55 ID:ZLN/T6Co.net
2021 スカルペルカーボン2買った方いますかー?
いかがかな感じでしょうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 13:03:36 ID:7y1ob6RL.net
いい感じです

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 14:10:19 ID:h7NrWRLi.net
>>737
トキハソースかな

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:06:30 ID:BALGUjX1.net
>>740
予約したけど納車早くて10月らしい
27.5アルミHTから増車だから乗り比べが楽しみで仕方ない

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 08:36:43 ID:flfPX62l.net
>>743
いいなあ
あのくらい個性的だとパーツの汎用性とかガン無視で欲しくなる

とはいえ、一台持ちを強いられてるから
あれだと富士見行った時に走れなくはないけど疲れちゃうんだよな

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 15:03:57 ID:TsHP8Yom.net
タイヤインサートってどんなの?レーサーはコンディションによってタイヤちょこちょこ変えるから邪魔だろうけどCushcoreとかってやっぱり保険的にあった方が良いのですか?トレイル程度なら不要かな?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 15:36:52 ID:flfPX62l.net
>>745
今の空気圧でリム打ちしないならいらないんじゃね?

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 18:22:46.43 ID:es4c5LfH.net
>>746
なるほど。ありがとうございますm(__)m

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 00:57:19 ID:t5V1NI57.net
レース仲間は結構プロコア使ってるよ
慣れると付け外し楽らしい

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:42:32 ID:ABvlwoCN.net
7トレ、ついに追い出された?
マウンテンバイク乗りとハイカーのトラブルかな?
それともソーラー屋の(ry

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:45:55 ID:HYyp5Chv.net
裏で糸引いてる奴いそうなタイミングではあるな

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 22:14:55 ID:IIHRI2ZS.net
経産省と電通とパソナか

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:14:03 ID:LBWub/od.net
ついに7終わったの?ヤバそうとは聞いてたけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:36:49.26 ID:Dooq8KdD.net
何処か新規にトレイル開拓の動きが出てきたら手伝おうかと思ってる

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 07:11:30 ID:y0aVHBS3.net
>>749
具体的には?
自転車走行禁止の看板出たとか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:22:35 ID:Hyr6Nivq.net
http://blog.livedoor.jp/ymmr32/archives/52272529.html

これかな?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:10:56 ID:fhvimBUA.net
汚ねえ手書きの看板w
自治会のジジババ連中が決めたんだろ、看板敷設。あの手は市と連携してるからそのうちお達しがくるんじゃね

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:12:57 ID:ZsTMxohl.net
あーあ
墓地荒らしたりしてたもんなー
仕方ないわな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:20:08 ID:CN42cp5B.net
西多摩マウンテンバイク友の会がどんなコメントを出すかな

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:29:15.44 ID:AjlAhmMw.net
クラウドファンディングで金集めて山丸ごと買え

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:37:23 ID:m4VB0ECM.net
「奥武蔵MTB友の会」はどうしたんだろう?清掃活動してくれてたよね。

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:44:11 ID:6vlwF56p.net
陰湿なジジババハイカー共からしてみたら
そんな活動知ったこっちゃねぇ
ワシらが気に入らない連中は役所にねじ込んで追い出してやるわ
ってことだろ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 14:22:38.06 ID:dEu8JY35.net
本当の自治会なら地元自治会なんて書かないと思う
自治会に通行禁止する権限ないし

でもこんなの置かれた時点でMTBerはしばらく走るのやめるべき
暴走モトは知らん
友の会みたいに注意喚起の看板立てまくって認知度上げるしかないと思う

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:30:09 ID:5dpPAhsl.net
ネットでは7トレとか隠語風に話してても
けっきょく都心から近いからブログやyoutubeで露出が多いエリアだし
なまじ集団でトレイルメンテしてご褒美ライドとかして人が増えると
何かと問題のある人間も出てくるしね・・・

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:41:11 ID:ghgESfzd.net
地元の人がのんびり散歩って雰囲気じゃなくなってるからね
こればかりはどうしようもない
たとえ100%しっかりマナーは守るMTBばかりだとしても
増えすぎれば共存は難しい

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:34:47 ID:GBvJ2Cye.net
以前知らずに入った里山で散歩してる人に注意されたな
反対側に自転車走行禁止の看板がある旨と
週末の度に集団走行されて危ないから出禁になったと経緯も説明された

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:46:59.65 ID:ez9Zmlm8.net
すれ違う時には当然降りてるけど
これでもかというぐらいに卑屈に頭下げてる。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:06:13 ID:a+oDuTUl.net
自分に理解できない、楽しそうなことしてる奴らが妬ましいだけだろうな

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:11:09 ID:aXBk1UYL.net
やっぱMTBは流行らない方がいいな
少人数で目立たず細々とやるべき

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:24:43 ID:8T98lIpB.net
俺以外来るなの間違いでしょ

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:48:41.55 ID:ghgESfzd.net
>>769
まあ言い方を変えればその通りだね
勝手な物言いだとは思うけど
大人数でのグループライドは控えてくれるとありがたい

将来的にハイカーとMTBの人数が逆転するなら
構わないんだけど絶対そんなことは無いと思うので
今後もMTBは山の異物として排除される立場に変わりない

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:49:15.97 ID:LBWub/od.net
>>768
糞YouTuberとか某マンガの影響でロードから移行してきた奴らがなんかやらかすと思ってたけど
案の定予想通りになってるね。日本ではMTB流行らなくていいよ
整備は自分でやるし基本的にガイツーでしか買わないし

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 07:17:04 ID:A+wKlHnf.net
>>762
友の会調べによると、地元自治会は看板に関与してないそうだね。
でも、誰が立てたか確認するから、それまで走行は控えましょう、だって。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 07:38:36 ID:0ZP0GlDg.net
>>767
いや普通に危ないだけだと思うぞ
しかも普通の道と違って狭い

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 08:27:12 ID:b+w6zZy+.net
とある冬のに2トレに20人くらいで走ってるグループいたんだけど、それが7トレにも行ってたとかかなぁ
すれ違いで止まってちょっと話したんだけど
ショップ関係のグループでもなくFACEBOOKのようなSNS繋がりグループでもない有志の集まりだと言われたんだが(某西多摩関連でも無し)
それでその人数集まるって、人口少ないMTB界隈では有名グループになりそうなもんだけどそういう話聞かないし
トレックやスぺシャあたりの高額フルサス乗りけっこういたからガチな集まりだろうし

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 09:30:39 ID:ABaZkEf0.net
トレックやスペシャの高額フルサスとか乗ってるのって
ロードから来た金持ってるビギナーって印象なんだけどw

あとやたら群れたがるのもロード乗りの特徴だよねw

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 09:45:46 ID:RX0fUeFC.net
トレックの高いの乗るならサンタ乗りたいよね(´・ω・`)

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 09:56:03 ID:plJ+GEbE.net
>>774
7でも20人くらいの集団見たことありますね、うち3台はメリダのE-MTBで女子や中学生くらいの子どもが乗ってた。あれはあきらかにショップっぽかったなぁ。リーダー格が偉そうだったから少しだけカチンときたね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:11:28.19 ID:Zdc3aodF.net
>>776
サンタ以外だとトランジションかEVILがいいよね(´・ω・`)

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:12:21.75 ID:uA6GxE7m.net
MTBの楽しさを知って欲しいってのはわかるが、子供を連れて行く場所じゃないな
難易度低いトレイルだけど初心者にはちと危ない

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:21:43 ID:A+wKlHnf.net
>>775
そうだねw
トレックやスペシャのMTBが悪い訳じゃないけど、もともとのMTB乗りだとあまり選ばないよな。ロードからやってきたXCか王滝あたりのロングライド狙いってとこか。
トレイルでは人を見たら、気をつけすぎるくらい気をつけて、下車または徐行するという常識を知らないんだろうな。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:41:30 ID:+Ajw1Vue.net
>>775
あー、たしかにトレックスペシャフルサスの地雷っぷりの歴史を知らないローディ移行組かもな、それらに手を出すの

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:56:46 ID:hk2Zcj2d.net
>>778
ですよねー(´・ω・`)

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:57:29.34 ID:v9LgP5Sw.net
山歩いたり登ったりもしてるが、トレッキングでも5人つながってると2つに割れよと思う。ましてやMTB、2人までだな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 12:45:19 ID:xwXp/naT.net
…先月スペシャのenduro29買ったばっかのオレ…(´・ω・`)

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 13:06:10 ID:3UMEc5BG.net
>>783
まあ歩道を爆走してんのと同じだからな
20人でサイクリングイベントで歩道連なってたら確実に主催者に苦情が入る

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 13:44:48 ID:D0qSsh+t.net
>>784
あれめっちゃ良さそうだけど、29は躊躇するんだよなぁ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 14:51:21.86 ID:zqEBvJ40.net
明日隣県のトレイルにに行こうかと思うんだけどそろそろいいよね?日の出直後に走って帰ってくる予定なんだけどさ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:07:29 ID:JVDO/LGm.net
富士見は平日でもオープンしてるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:38:34 ID:Z3PPwmdC.net
>>787
県跨ぎはまだNGじゃなかったっけ
他県ナンバーだと車ボッコボコにされそうで怖い…

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 17:58:00 ID:Zdc3aodF.net
冬にメットの買い替え時期が来るんだけど
ボントレのRally WaveCelとGiro MANIFESTのどっちがいいのかな
WaveCelもMipsの派生系だっけ?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 18:03:02 ID:cpktS+dx.net
>>781
VRXはクソだったけどスペシャはそこまででもないんでないか
昔FSR乗ってたけど、まあハードテールにしておけば良かったな
フルサスはどこのメーカであれもう要らねえわ

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 18:37:08.22 ID:xP1bDwIC.net
トレックもスペシャもMTBから始まってるメーカーだと思ってたけどね?スペシャなんかは元祖量産MTBとかだろ。まあメーカーの姿勢がクソだから見るのもイヤだけどな。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:03:25 ID:cpktS+dx.net
Trekはそうでもないけれど、
スペサは昔から結構色々ヘンテコガジェットぶち込んでたなあ
ブレインショックとか
ロックアウトしなくてもサスの沈み込みロスがなくて突き上げだけは作動するとか
巨乳なのに貧乳みたいな嘘臭さ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:15:50 ID:HITVhGmd.net
>>790
ちょっと前にRADIXを買ったけど、
MANIFESTってのは最近出たのか。
いま知ったわ。
高すぎ、そしてサイドのスチロール(?)剥き出しが好きじゃないなぁ。

ボントレは全く候補に入れてない。

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 19:58:43 ID:b+w6zZy+.net
ブレインショックの長く伸びたホースの先につながったサブタンクのあるやつとかさ
メンテ面倒くさそうだよなあ
とあるショップに数年前のブレインショック搭載フルサスフレームがめっちゃお買い得な投げ売り価格で吊るされてるの見たことあるけど
そのへん考えると手を出す気になれなかった

>>790
うちで調べたところWaveCelはMIPSより安全性低かったぞ、ってMIPSのところがWaveCelの広告に物言いつけてたな
どっちの言い分が正しいかは知らんけど

あとSMITHのコロイドシェルもそうだけど、プラスチック素材の構造材のシェルは
静止時の蒸れの発散には非常に効果的だが走行時の通風性はいまいち
走行しててもあまり涼しく感じないので真夏には向かない
最近のSMITHのヘルメットは、センター部にはコロイドシェルを使わないようにして通風性を確保するように改良されたけど
ボントレガーのは全面WaveCelのままなんだよな

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 20:52:51.92 ID:0ZP0GlDg.net
>>793
フレームとかフォークにエラストマー入れるのを一時期やたら推してたな

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 21:54:03.93 ID:d3YDlGmJ.net
>>793
少し前のEPIC乗っているが、ブレインショックは良いと思う。登りのためのフルサス。
最近のS-works信仰にはついていけないけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:27:29.58 ID:CJccRI9e.net
>>797
作ってるのは結局メリダなのにな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:30:59.18 ID:PWLDTuEA.net
トレック作ってるのはジャイだしな

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 22:33:32.50 ID:CJccRI9e.net
>>799
昔はそうだったけど今はどっかの中国メーカーに切り替えたって聞いてる
品質がジャイアントの頃より落ちたって聞いた

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 23:22:04 ID:jegDSZLR.net
>>772
もし誰かが勝手に建てたんだとしたら
不法侵入や業務妨害なんかで訴えるかな

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 05:00:27 ID:WKPdJOUO.net
>>801
口だけのお前が訴える事は100%無い

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:10:12 ID:iYRV3Xyo.net
>>801
あなたが地主か、あの辺りの関係者なら、ぜひお願いします。たまに走るだけの自分には訴える権利もないし。

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:27:48 ID:cTMxruqR.net
>795 ブレイン意外と悪くないけどなぁ。毎年オーバーホール出してるし、毎回パーツないから新品になって返ってくるし。リアサスを自分でメンテする人なら大変なんやろうけど店に任す人なら特に問題ないんちゃうかな。

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:34:59 ID:46FFhwgl.net
>>803
ここに地主がいたとしたら完全に車両が立ち入れない様にして終了

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 09:57:27 ID:V2Y1iQSx.net
まあホントに自治会が立てたんなら地元自治会じゃなくて○○地区自治会みたいな書き方するだろうな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:01:14 ID:TDuMXpXP.net
剥がして捨てちゃえ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 10:06:38.77 ID:tEly7XZP.net
あそこは某宗教団体の土地な筈だよね
地元自治体って表記はちょい疑問

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:08:38 ID:uS6nRRA4.net
>>808
全部がそうって訳じゃないだろ。
実際、宗教団体名や学校名の看板立ってるし、自分とこの土地ならちゃんと名乗った看板にするだろう。
地元自治会ってのは匿名だけど、今まで無かった不快感持った人がいるってことだな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:33:58 ID:tEly7XZP.net
>>809
https://drive.mobisystems.com/sharelink/4PZkYYKZVyxZTtPc4zcmh93zWCW0l7Zlmqz6XnHw463j

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 11:57:47 ID:RxX+uMka.net
>>809
イヤ、今までも不快で不快で、感情的にもうどうしようも無くなって立てた人がいるということだろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 12:17:10.29 ID:zC+MiTkQ.net
今年野沢はゴンドラ工事で営業しないんだな
来年新コース作るらしいけど

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 12:59:23 ID:xHyBgz2s.net
>>755
トレランとマウンテンボードはOKか

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 13:22:53.19 ID:GtmDBqPF.net
>>813
トレランはすれ違う時歩くふり出来る

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 13:43:15 ID:laxM//Ze.net
>>804
お大尽にも程があるやろ・・・
毎年OHって余裕で3万以上jかかってるよね
維持費高すぎるっちゅうねん
ハードテールでサスだけちゃちゃっと短時間で面倒見て終わり
時間も金もかからん 上りも担ぎも楽
下りも根っことかガレガレでフルサスじゃないと無理っぽい所は
素直に降りちまった方が良いし。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:24:28.35 ID:5oPTgLPs.net
>815 まぁスペシャのブレインは普通のサスより少し高いなぁ。なんも問題無くてリア18000くらい?フロント2万くらいやったかな??普通のFOXよりプラス3〜5千円やね。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:40:41.46 ID:SzDvVJMt.net
この前トレイルに向かう峠登ってる時、女子ローディに「おっきいですね〜」て言われたけど、29erは通常の自転車と比べて威圧感あるのでしょうね。
自分も買ったばかりで違和感ありありですが。

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 16:59:09.18 ID:V2Y1iQSx.net
>>817
それ多分タイヤじゃなくてお前さんの股間の業物のことやで

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:33:30.62 ID:M6jNicAw.net
MTBにはサイドスタンド付けるものですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:37:44.71 ID:88OaId0P.net
>>819
なんだかんだで便利だから、付けたければ付けてもいい。
走る場所によっては邪魔になるから付けない人もいるから自分で決めろ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 18:39:53.50 ID:M6jNicAw.net
>>820
りょーかいしました
ありがとうございます

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 19:03:10.01 ID:j+i416vP.net
>>816
よくメンテで4万もお布施する気になるな・・
ショップの往復、待ち時間、金、全部浮くぞ 当たり前だけど
工具も数千円で揃うしメンテは苦行じゃないよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:55:44.78 ID:8gl9Fofs.net
>>822
店に任せようが自分でやろうが、
んなもん選択の自由だろ。
各々境遇・思考が違うのだから。

自己メンテで、
費用、手間、お勉強事、作業・保管スペース環境構築、商品の注文、商品を納品するまでの時間、廃棄処分。
メンテで工具が数千円で済むわけなかろう。
エアプすぎやろ。

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:03:19.05 ID:6g4TRGu1.net
手間と時間を取るか金を取るかは個人のスタイルだからどっちでもいいんじゃね?
整備しないで乗り続けるよりは危なくないし

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:29:14 ID:RxX+uMka.net
>>823
自由なのに自由な意見に批判する

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:32:54 ID:DnJ2vi3p.net
>>817
そう見えるみたいだね。

俺のMサイズのリジッド29erをショップに預けてたら、
「これはどんな巨人が乗ってるんですか?」
ってお客さんが聞いてきたってさ。

ただ、俺は背は高くないけど股下は85cmある。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:41:49.60 ID:EiDb34Z6.net
29はフレームサイズ的に乗れても背が低いと見た目かなりアンバランス

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:46:17.01 ID:0X3/4KhL.net
ブレインのようなアフターマーケットで替えが入手できないのは
店経由でOHしかないしプロがしっかりメンテしてくれるのは安心確実だけど
OH終わるまで乗れないのが難ではあるな

俺は市販でサスユニットの同等品が入手できるバイクにして
予備ユニット買って入れ替えることでいつでも走れる状態にする方がいいわ
OH出す金数年分くらいあれば予備買えるし

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 21:57:54 ID:94PikVm/.net
ベタベタになぞるだけの乗り方だとフレームサイズ大きめだよな
小さいの乗ってる人はアクション大きい

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:05:48 ID:0X3/4KhL.net
手持ちのが大径ホイールバイクばかりになった今、
ふと昔の26インチバイクに乗ってた時代の写真を見たら
俺サーカスのクマかよと思ったわw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:11:59 ID:j+i416vP.net
>>823
初心者の時に最初の一台目でフルサス買っちまって
メンテ自分でできるようにならないと永遠に店の養分だな
と思って養分卒業するべく試行錯誤してきた
店とか客とつるむのが好きとかなら良いんじゃない。
普通は外通でホイール買ったり別のバイク買ったりすると
嫌な顔するからね。
安いのを調達したり自由に買い物できないなんて御免だわ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 07:08:20.21 ID:/50nbs68.net
お客様
ガイツーで買われ、ご自分でメンテされたら販売店は干上がってしまいますわ

オレ
つか、給付金は復興経済が狙いだから金は市場経済に投入しようぜ
んで、かねてより狙ってたアレをガイツーで買うか
関税だけは国民の懐に還元されるで
残りはイタリアへお布施・・;バシッ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 07:12:19.39 ID:fyCE7yeI.net
MTBerの一角にはガイツーで買って自分でメンテするからショップは行かない
むしろショップなんかあるせいでニワカが山に入ってきて邪魔だから国内市場は滅びろ俺以外誰も山に来るな
という自称玄人様がいるイメージ

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 08:15:42 ID:yt4YsSzA.net
やっぱり体動かすのが好きなデブって体育会系くずれが多いのデブかね?
もう過去のことは忘れて
好きなだけ走って
好きなだけ食って
好きなだけ太るのデブよ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 08:26:51 ID:jhGxHcJd.net
いるね、自分も少なからず同じようなこと考えてる。かと言ってソロで走るのは寂しいっていうw

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 09:00:30 ID:nGU1xTeN.net
>822 リアも自分でメンテしてんの?すごいな!フロントはシールやオイル交換できてもカートリッジダンパーとか無理やわ。リアの窒素ガス??とかも意味不明やし。そこまでメンテ出来るならショップできそうやな

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 09:02:51.75 ID:nGU1xTeN.net
>828 でも今オーバーホールって1週間くらいやん。例えば日曜乗ってそのままショップでオーバーホール出したら次の週末間に合うで

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 09:17:49 ID:8Fj57wq5.net
ぶっちゃけそんなにOHせんでも余裕

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 09:24:57 ID:MIgQm+ED.net
OH期にフロントはPUSHのコイルキットにしてリアもElevensixに換装しちゃえばいいんじゃね?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 10:49:36 ID:K1VfPktj.net
>>836
フルサスは高い・重い・担げない・メンテだるい
からハードテール・CX・ロードにした。
いつもぼっちで山に入るから山の下りでかっとばしたり無理できないし

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:20:32 ID:6iRS/Tnt.net
>>840
フルサス担ぐのはきついね。CXは階段は定番だけどフルサスで階段とかどうしたらいいのかって感じ。
飛ばさないならHTで十分かな。

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 11:40:02 ID:pdnoHLX5.net
1台持つならFSじゃねえの、HTとの重量差の優位性なんて微妙だし、性能差が大きいだろ、山走るんだから。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:01:03.50 ID:acqD2VjD.net
エンデューロバイク1台ありゃなんでもいける

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:47:21.55 ID:MIgQm+ED.net
自分もAM系カーボンフルサス一択
サンタやEVILのようにBB上にリアサス横置きタイプはホントコーナリング最高
あとカーボンホイール等で13kg切ることできるし

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 12:59:27.16 ID:XYv7DQnI.net
FSは気持ち良さの体感ではHTより上なんだけど、山中を高速走行するのはリスクが高いんだよな
HTは低速でもテクニカルに楽しめるし、体の使い方を理解し易いところがいいかな

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 13:04:35 ID:8noOLps8.net
>>842
金無くて買えない言い訳してるだけだからお察し
フレームの形状が担ぎにくいとか言うならまだしも重くて担ぎにくいとかお笑いでしかない

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 13:08:03 ID:WmNu1ta+.net
担ぎが重くて辛いと言うのはファットバイクに言う言葉
フルサス程度で音を上げるのは甘え

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:18:36 ID:/50nbs68.net
フルサス一択とか
ショボイ山しか登ってないのはお察しw

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:35:43.56 ID:dRRrCGkO.net
険しい山はFSで里山辺りはHTでしょ?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 14:57:22.46 ID:acqD2VjD.net
そもそもMTBは下るのが楽しいのであって、上りですごいことしてるアピールされてもなw

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:10:40 ID:gO5Vi7Bl.net
荒れた登りならフルサスの方が有利
フルサスの担ぎも練習すれば身に着く
というか特に軽量化してないHTで担ぎ上げしてたんで慣れちゃった
軽量で頑丈なフルサスが高価になるのは仕方有るまい

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:22:27 ID:fOllSOgX.net
意見が出揃ったところで皆のオススメの一台は?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:23:13 ID:3JN0XC/2.net
XCは上り好きな奴ばっかりだよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:24:51 ID:pUYlw/Q4.net
貧乏なんだよ。体力も弱いんだよ。だけど、厳しい山に行きたいんだよ。いわゆる山サイ。だからHTしか乗ってない。
楽しみ方が違うから言い合ってもしょうがないよね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:24:54 ID:sKCcmBOO.net
>>846
金がない 貧乏人
ロードでディスクが流行ったときも同じような事を連呼してる奴いたけど
ディスクロード持ってるけどぶっちゃけ意味ねえな
豪雨以外ならリムブレーキの方が良い
フルサスも持ってたけど売った 自分の用途じゃないから
下り大好きな奴はフルサスなんだろうけどな
大抵下り好きとか言ってる奴はただのデブだな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:27:15 ID:acqD2VjD.net
ロード野郎が来るとこじゃねーべw

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:27:23 ID:3JN0XC/2.net
フルサス好き派だけど、29ならHTで良いのでは?富士見みたいなコースでなきゃAMとか持て余すよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:49:18 ID:lO/UYUVK.net
>>855
リムの話は他所でやれ
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 15:50:01 ID:fyCE7yeI.net
構うとTPOもわきまえず嬉ションして居ついちゃうから餌をあげてはいけません

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:04:30.97 ID:RVit9g0j.net
>>846
金があってもエンジンの無いチャリに数十万円は勇気が要るのよ
家族にボロクソに言われるし

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:26:31 ID:dRRrCGkO.net
MTBにはエンジンが邪魔だから付いてないんだろ
価値観なんて人それぞれだからこの話題は不毛

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:35:50 ID:acqD2VjD.net
金あるアピールこの上なくダサいw

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 17:52:09 ID:hGKL67pi.net
>>860
まぁ金はあっても「所詮自転車」っていう車業界が作り上げた風潮に洗脳されてるようじゃねぇ
自分もバイク乗ってるけど自転車は自転車でコストかかってると思うよ
バイクの純正パーツって大体大雑把でちゃちいじゃん。特に国産のは

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:25:22 ID:sKCcmBOO.net
まあお前らがEbike持ち出して貧乏人連呼してなくてよかったわ
輪公房とかブログでEbike上げのネタしか取り上げないからな

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 19:56:38.38 ID:SwuLVGAU.net
モトクロスもやる人間からすると
ほぼ同価格のモトクロッサーとMTBくらべて
エンジン付の工業製品としての優秀さを実感するけどね

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 20:28:49.43 ID:AzeWI595.net
>>855
でも本格的に山走るのにフルサスじゃないのは貧乏以外の理由なんか無いだろ

>>860
勇気がとか家族がとか言ってる時点でお前は金持ってないんだよ
現実を受け入れろ

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:24:33.76 ID:VeVLWqCK.net
>>865
確かにね
原価房ではないけど、タフだしすごくコスパいいかも知れん
俺は免許ないから乗れないけどね

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:26:40.35 ID:UfG4fCex.net
ハイカーの多い里山ぐらいでフルサスで走る程つまらない事はない。
フルサス乗るのはフルフェイスかぶる時だけだわ。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:35:18.38 ID:0fdlLDYf.net
フルサスMTBの上位互換なイメージのモトクロッサー
性能はMTBより上だが、走れる場所は少なそうですね

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:37:37.33 ID:xFW1zRIP.net
階段や岩場をラクラク担いで登れるモトクロッサーができたら呼んでくれ

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:20:16.21 ID:OrrdDG4z.net
おれは免許が無いからMTB一択

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:25:39.98 ID:S34tjlS3.net
オレはハードテイルもフルサスも乗ってきて、XCの登録レースを頑張ってきた。そういう経験から言わせてもらうと、好きなバイクに乗って思い通りに走らせたいそのモチベーションが上手く速くなるんだよ。色とかチョー大事!
アドバイスとしては自転車はカタログスペックで選んでも結局走らせるのはお前自身だから。重力とか慣性とか物理の力をいなして走るのにメーカーの新機能より軽い方が色々楽だし楽しい。ハードテイルとフルサスがどっちが優れているなんてコース全体でいえば微妙だよ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:37:53.61 ID:imruAxm3.net
MTB歴13年、AMHT乗り。
AMFSを一度買ったけど半年で乗らなくなった。

周りもほとんどHT。
50代でもHT。


>>852
150mm AMHT。
と言いたいところだが、
120-150の可変サスと合わせてるからこそ使いやすい。
いま現行には無いよね。
だったら130か140で27.5"の非カーボンHT。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:06:58 ID:sKCcmBOO.net
>>866
50万程度で買える物品で貧乏煽りとか
恥ずかしくないんかね
品性を疑うわ
フルサスなんて価格に関わらず欲しいと思わんわ
お前運動音痴のデブだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:09:35.15 ID:vqpe9ByA.net
両方買え

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:20:36 ID:8Fj57wq5.net
必死すぎだろw

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:31:41.55 ID:65ENId9s.net
元気ですね

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:42:39 ID:AzogFhNv.net
乗って楽しけりゃいいじゃん

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:46:14 ID:421EFQUP.net
自転車板、余裕ない人多いよなあ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:51:01 ID:VA0JyYwl.net
フルリジッドのワイ、高みの見物

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 02:39:48.56 ID:1O8fmxEg.net
MTBなんてテクニックがほとんどなんだから好きなの乗りゃいいじゃん

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 05:54:08.05 ID:8OYh+42l.net
だよねw

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 06:19:48 ID:PREDQwkE.net
>>874
その50万程度で買えるものすら買えない貧乏人www

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 08:25:33 ID:nqrDRfdT.net
オートバイと違うのはリセールの厳しさ
MTBは特に

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 10:15:26.57 ID:SsttB+M6.net
>>880
50のワシもサス無しで山サイ。
フルサスもあるけど、もう常設も行かないしレースも出ないから最近は出番が無いね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 10:18:51 ID:r5qXttXN.net
フルサスとHTを金持ち貧乏で割るあぶねえ野郎は
どうせデブのカタログマニアかゲレンデオンリーか
いずれにせよ選択の決着は超能力か占いの2者択一になるであろうよ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 10:42:32 ID:ixY/W0/W.net
>>885
流石にフロントサスなしで山はきつくね?
前にロックアウト解除し忘れたまま下ってかなり危なかったわ

GPUでもいるんだよなあ同じようなキモいオタクが。
シミュレーションゲームしかしないから60番台買い替えで良い
ていうと必ず返しが
貧乏だから80番台買えないんだろ!
て奴。 GPUは一番高くても20万位か。

ショップ店員は生活かかってるから必死で煽ってるのかもしれんけど。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 10:42:44 ID:tVB41nTR.net
MTBは数年で規格変わって骨董品になるからな
ガンガン乗り潰すぐらい使えないともったいない

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 11:31:55.69 ID:Ziupx2Fn.net
i-Drive 3.0 を今だに乗る俺、さすがに担ぎは重い。

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 11:46:32.95 ID:d1Jx8EPq.net
フルサスは小学校の時に買ってもらったルック車にしか乗ったことがない
そんなに凄いんなら一度は買ってみようかと思うものの結局12年も前のハードテイルに乗り続けてるわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:20:46.52 ID:MN3jibG2.net
ハード乗りこなしる奴かっこいい

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:23:35.68 ID:xMgPBP7Y.net
>>887
なんの話だよキモいわ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:23:59.76 ID:TSksqvNk.net
HTでヤバイ下り走っている時

あぁあぁああああぁああああああぁあ(´・ω・`)

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 12:32:37.12 ID:SsttB+M6.net
>>887
ゆっくり下るからサス無しでも問題無しだよ。
30年前を思いだすみたいで、それはそれで楽しいし。まぁ走る場所にもよるけど。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 13:17:42 ID:fN5dFcLm.net
>>886
でもお前貧乏人じゃんwww

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 17:27:54.72 ID:9eet8iSc.net
スピード度外しならメンテやコスパ考えるとセミファットHTは優秀

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 18:30:59 ID:zieMayim.net
スピードそれ程出してなくても追突すると大ダメージだからな
去年鎖骨折って2−3週間寝たきりだったわ
機材も人も安全が一番

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 21:02:46 ID:QFszG6F/.net
>>896
セミファット、自分は登り返しのしんどさと曲げづらさですぐ乗り換えたけど、荒れたトレイルをバキバキ進んでいける感じはいいね

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(木) 21:11:31.20 ID:gyovabYC.net
セミファットやファットはロー側のギア比をとことん下げてみるといいよ
急傾斜の登りで這うような速度でシャカシャカ漕げるようにすると
タイヤが太いことによるグリップの高さをより活用できるので
途中の段差や根っこ乗り越えでもズルっといかずに楽々クリアできる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 22:32:04 ID:bfsyT6d2.net
電動ファットならもっと楽

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 02:46:42.23 ID:k4l7hoNl.net
電動フルサスファットの無敵感はすごいよな
自分が強くなった気分になる

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 05:56:54 ID:ifg3y6HP.net
それもうオートバイ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 08:37:40.05 ID:vb8r8Hox.net
タイヤの外径はファットの方が大きい
太さはオートバイのが太い

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 11:29:13 ID:YaT2MsZv.net
電動買う気しないけど、オートバイみたいに道破壊しないのと
煙が臭くないのはいいことだな
バイク乗りはEbikeに転向してほしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 12:58:41 ID:m/HNgYKh.net
お前ごときにどうこう言われる筋合いはない

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 15:45:14 ID:vRo0S78v.net
楽しかったら自己満でええんやで〜。

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 16:01:55 ID:bKuuiAOa.net
趣味でさえ楽しくやれない人もいるからね仕方ないね

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 17:30:33 ID:YaT2MsZv.net
大前研一もオフロードバイクで罰金払えばいいんだろって
開き直って自然保護区でオフロードバイク乗ってたなあ
こいつ>>905みたいな自己中な糞はとっとと死んでほしい

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 17:55:40 ID:Z7OFAs8s.net
自然保護区って曖昧な表現じゃ車馬の乗り入れが規制されてるかどうかわからん

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 21:39:16.20 ID:ad31C3eV.net
>>908
うわキチガイが怒りだしたwww

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/12(金) 22:05:01 ID:ifg3y6HP.net
>>910
キチガイはお前だろ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 05:56:14 ID:j2RfYiNV.net
>>911
キチガイ同士仲良くね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 15:38:21 ID:iT6PFVGF.net
ヘンタイの俺も仲良くしてくれよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 19:14:28 ID:4VimPBOF.net
全然話題に出てこないけど、
新しいSRAMコンポの10-52Tスプロケはどうよ
俺的には42Tから52Tへのジャンプは歯数差ありすぎで微妙
変速性能考えたらシマノ12速選ぶかな
マイクロスプラインに変更できないハブを持ってるのが悩みどころだけど

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 19:47:35 ID:Kxxagfyz.net
自走派フロントWのオレ様には無縁な話だwWVV

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 20:08:01.98 ID:hlOowJEQ.net
>>914
最近MTB買ったばかりの新参だけど42から50で8コマも飛ぶのどうかなと思ってたけど全然違和感ない。
42から52でも変則性能に問題なければラストワンギアとしてはありかなと思います。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 20:41:20.29 ID:LXaMYIaO.net
こんでシマノが10-53とか出してきたら笑う

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:22:51 ID:0POAa17D.net
SRAMがEagleで10-50で出して
シマノがXTRで10-51
スラムが10-52
じゃあシマノが…

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 21:48:59 ID:4VimPBOF.net
>>916
うーん、自分は11速XTスプロケの37Tから46Tへのジャンプに違和感あったんだよね
スーパーローギア的なものと割り切ればありなんだろうけどさ
とはいえ11速XTのよりはるかにワイドレンジな520%は魅力的ではある

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 22:54:30.12 ID:CQittTOA.net
e13は最小9T出してるのにsramもshimanoも出さんのかい

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 23:42:57 ID:18DFoAT8.net
カプレオで実績があるのにMTBではやらないってことは何か問題あるんじゃないかね?つかマイクロスプラインて最小何tくらいまでいけるんだろう??

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 00:40:08 ID:wHL37tEP.net
カプレオは小径専用ってことだったから

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 05:36:24.04 ID:VE7vyIZa.net
>>920
SRAMは公式で出さないと言ってる話をどこかで見たな
コンポメーカ的には何か問題が有るんじゃないかな

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 07:02:36 ID:GXGqsdTX.net
>>922
だから何が問題なの?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 07:07:52 ID:ZIPFEHKn.net
競技で使う強度が出せないと聞いたが。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 08:52:42.79 ID:GXGqsdTX.net
そうなのかー、じゃあしょうがないね

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:39:18 ID:siUBMcIz.net
夏用のフルフィンガーグローブでいいのある?
出来れば手首より前もカバーしたいんだけども

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:49:23.15 ID:p8HWxgF7.net
軍手

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:16:58.89 ID:YS1ucA7I.net
トロイリーの買っておけば間違いない

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:52:53.01 ID:D9HVMjFH.net
作業用グローブしか使ったことがない。
手のひらのパッドなんて要らないし。

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:58:51.98 ID:hTUe+Nxj.net
流行のワークマンで薄手の良さそうなの見つけたけど
裁断が糞で指先がゴワゴワ濡れたら異様に伸びるし
トロイリーかスペシャのXC用が投げ売りされてるのを見つけたら買うのが一番

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 23:45:59 ID:AMffzbo6.net
指先でスマホ扱えるやつがいいよ
いちいち外さなくて済むし

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 01:14:40 ID:Q8+GK/RP.net
アマゾンで売ってるFOXダートパウのパチモン?並行輸入品?も十分使える
手首までカバーしてくれるよ。腕時計邪魔に感じるくらいのカバー加減

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 09:10:22.16 ID:7VOfTPLJ.net
ブラックダイヤモンドのクラッググローブ
スマホ使えんけど、脱いでる時とか汚れた時とかカラビナでリュックに提げられる

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 14:51:14.33 ID:zmudFdLK.net
コミネGK-183 プロテクトメッシュグローブ
っていうバイク用のを一年中使ってる
バイク用だがバイクには少し頼りなく、自転車用にはちょっと厚い
薄手のナックルガードは安心感高い
メッシュと言ってもいうほどメッシュじゃなくて夏はやっぱり蒸れるけどまあ我慢の範囲内
フィット感は良いけど、その分サイズ選びが難しいから、バイク屋で試着した方がいい

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 19:52:47.62 ID:ocU09Y9L.net
>>919
CS-M5100-11-51スプロケ入れてみれば?
RD-M8000は50Tいけるから51Tもなんとかなるかもw

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:23:40 ID:IPTrdWDx.net
ブレーキレバーにゴムのカバーってなんの意味があるの?この前カナダに行った時よく見たけど単なる流行りとか?

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:33:26 ID:rSdFpC4z.net
指出しグローブで使ってる人の指先の冷え防止
あとはちょっとした滑り止め

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:39:20 ID:jxasE9pG.net
カナダとかだと金属製のレバーはグローブしていても熱が奪われるからしてる人多いんだよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:40:40 ID:Mf29k3bL.net
>>937
シマノにつけるとマグラのタッチになる

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:42:10 ID:9Z8cWmx+.net
寒さ対策

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 23:01:36 ID:IPTrdWDx.net
いや、冷え対策とか暑いのに考えられん
日本で見た事ない光景だったから
あと、あっちでは予備チューブとかをフレームに巻き巻きする人多かった

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 23:18:53 ID:86l8qWEQ.net
汗の滑り止めだろう
昔リザードスキンズの布製の使ってたけどすぐに伸びちゃって捨てた

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 07:47:42 ID:znWljlFT.net
こんなとこで聞いてもわかんねえだろ…カナダで聞きゃよかったのに

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 09:54:17.71 ID:nOanadUS.net
そうだな
俺も気になるからもういっぺんカナダに行って聞いてこい

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:07:29 ID:vEh01Eji.net
今年行くはずだったのにコロナで計画パーになったわ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:08:12 ID:vEh01Eji.net
今年行くはずだったのにコロナで計画パーになったわ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 10:09:44 ID:1GpJtXiZ.net
ゴムつけないとかありえないでしょ
病気とか怖くないの?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:46:41.02 ID:mSGGXO/5.net
>>942
ノーグローブ派が多いから滑り止めじゃない?
小雨でも乗る人多いし濡れてると結構レバー滑るじゃん
予備チューブをフレームにくっつけておくのはバックパック背負いたくないからかな
以前外国人レーサーにバックパックあると早く走れないから背負わないほうがいいぞって言われたことあるしよくわからんけどそういう信仰があるんじゃないか

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:58:45 ID:vQ1HKPZt.net
グローブは無いよりあった方が良い。
踏ん張る時に素手だと滑るぞ。

バックパック背負う時は里山でランチを食べる時や、夏場に水分補給のハイドレの時だけ。
普段は邪魔になるし重い。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:06:01 ID:V+NgEMAr.net
バックパックは前転転倒したときの御守り

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:24:44 ID:Eys/tzcK.net
通り雨とかで濡れるとラバーグリップは素手だと笑っちゃうほど滑るよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:41:19 ID:oqNCrQg2.net
MTBで無いが、山の下りで滑って背中から転けたんだが、アルミ缶飲料が入っていて、肋骨にヒビが入った。バックパックに入れるものも選ばないとクッションどころか凶器になる。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:40:17 ID:heolSmWF.net
山では常に全裸の俺様には無用の心配だな

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:52:03 ID:1O0wV7L+.net
evocにハイドレの組み合わせが1番安全だね

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:43:47 ID:ps5HCqgZ.net
https://www.youtube.com/watch?v=feEFsMEc8Do&feature=share

モトクロストライアルの人だけど
なんかもうため息しか出ない

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:49:06.09 ID:nLfax5+U.net
>>956
アクリグ先生みたいな高速系トライアルだな
チャンネル登録したわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:51:32.70 ID:5HDpuBDK.net
国土地理院の地図で点線部分の道は
MTBでは厳しいですか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:54:53.75 ID:/edUn98J.net
行けばわかるさ
なーに、乗れないところはひたすら延々と担げばいいだけ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 23:59:42 ID:Or/QxChu.net
誰も通らないような道だから行けないと思ったほうがいい
みんなの足跡を頼ったほうが吉

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:02:45 ID:dQTmT9qm.net
無駄な溜めがないからトリック全部が凄い綺麗に見えるな

最近山行かない時のトレーニングの配分が気になるんだけどみんなはどんな感じ?
自転車2 ウェイト5 ランニング3ぐらいであまり自転車乗ってない
ぶっちゃけ平坦な道自転車で走っても大したワークアウトにならない気がするのよね

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:12:37.45 ID:QcJWX96s.net
>>961
ダニエル、マニュアル、バニホでウォーミングアップ
適当な石や段差、斜面見つけてステアケースやウォールライド
と、やってたけど山よりも頻繁に前輪持ち上げる所為か肘の関節が痛くなったので暫くお休み

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 00:42:19 ID:/JUpeMQQ.net
>>957
ほんと若かりし頃のクリスアクリグみたいなスタイルでかっけぇなあ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 01:39:23.45 ID:jrhllrc9.net
すげーな
この人なら飛び上がった後空中を蹴って二段ジャンプすらできそう

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 06:10:15 ID:kupp5BWb.net
おまえらもこのくらいのレベルなんだろ?

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 06:22:28 ID:oIc8n9nI.net
>>958
点線では無い。
破線の道こそがMTBの道。走れる走れないは実力次第。
>>960
山へ行かずにコースしか走らない人?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 08:58:46 ID:RoEmOTbI.net
>>966
冗談で煽ってる?
実際にはルートのズレがかなりあったり、倒木や藪だらけの廃道だったりと、歩きでも厳しい場所がほとんどで地図情報は古過ぎて全くあてにならん
慣れてないと遭難する可能性も十分ある
経験者なら逆にすすめない

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:20:01 ID:jrhllrc9.net
登山者とのトラブルを起こさないようにするという観点だと
歩く人がほとんどいないマイナールートを選べというのはある意味正しい
その分遭難リスクが飛躍的に高まるのは事実だがw

目星をつけたルートの本番行軍に行く前に
できるだけ最新の登山レポなどでの下調べ、周辺エスケープルートを全部把握するための複数回の事前探索で生還確立の向上、
などのやれることは全部やってから挑むべき

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 09:44:55 ID:ddlpjS5m.net
>>967
里山近くとかなら信頼度高いかもしれんが高所になるとホント道じゃなくなるケース多いからね。
ピンクテープ便りにフルサス担いで何度歩いたことか。
マイナーなトレイル独り占めだとか思ってた時期もあったけど最近はもう変な幻想抱かなくなったわ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 10:51:17 ID:0nSJDDXI.net
stravaのヒートマップは結構参考になる
国土地理院の地図と一緒に睨めっこしてルート探しながら走ったことある。
有名なとこはかなり明るく表示される。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 11:41:57.62 ID:oIc8n9nI.net
>>967
そういうリスク全部抱えての、MTBで山を走るだろ。倒木イヤーン、藪イヤーン、道マヨちゃったどーしよーってか。

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 12:32:09 ID:M5OZFZQw.net
>>970
ヒートマップ本当に良いよね
初めて行く里山でも走れるコース分かるのは有り難い

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 19:19:13.72 ID:adWJ0Kse.net
国土地理院の地図からトレイル探すのめちゃくちゃ面白いじゃん。当たりを引いた時の感動は最高だよね。
何年もやってると尾根の形とか里の様子とかでいろいろ予想できるようになってくるしね。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:01:48.67 ID:Z5YT7x5B.net
道探しがメインになると、本当にやりたかったのは
パスハントではなかったのだろうかと思う今日この頃

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:21:38.77 ID:Flys4nF/.net
>>973
MTB無しでも正直に言うと確かに楽しいなんかワクワクするよね
去年の台風とかで道が川に削られてなくなってるとこがあったけどそれはそれで楽しかった
転けて5TEN片方流されたけどな

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 21:22:53 ID:b1xVbntL.net
2.5テンになったの?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 22:29:49 ID:jrhllrc9.net
>>974
俺もやってることはほぼパスハンターだけど(行きつけの山岳エリアの登山道全走破的な)
昔ながらのパスハンター用バイクでそれをやる気はおきないわ
廃道ありありであちこち走るとなると2インチ後半の太めタイヤのほうが安心だし
ストローク少し長めのサスついてた方が荒れた道では有利だし
重量的に担ぎなどで不利だがそこは筋肉で解決

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 00:49:07.46 ID:q+RmWeHc.net
パスハントっていうのか。
初心者だから初めて聞いた。
もともと車で酷道走るのが好きだったけど
幅的に限界があるのでMTBにいきついた。
「この道、大丈夫か・・・?」っていう心細さがやめられない。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 06:19:01 ID:02Ab3Sk1.net
パスハント全盛の昭和の時代は今より多く山に人が住んでたり(しかも若い)
林業もそこそこ活発で山道作業道が整備されてたらしいから、始終藪こぎなんて無かったんだろうな

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 06:20:48 ID:HxroVMCO.net
>>978
別に覚える必要はない
どうでもいい行為に勝手に名前付けて自分は特別と勘違いしてるマイナー趣味のアホ共にはよくある事
しかも既に時代遅れで消滅寸前の用語だから

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 19:30:29 ID:0dw7LEPz.net
>>980
今はグラベルとか言ってんだっけ?
パスハンの頃は山やツーリングのマナーのある人多かったけど、グラベルの奴らはロードやシクロあがりばっかりだから、あちこち林道立ち入り禁止になってるね。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 19:39:52 ID:BF+gfQnW.net
出たよ昔は良かったw昔の積み重ねが今の体たらくだろ

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:27:34 ID:8bDvr6dO.net
数が増えれば質が落ちるという簡単な図式だわな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 20:40:51 ID:kcNHaKoE.net
>>983
質が落ちるってより
数が少ないうちは問題にならなかっただけでは

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 20:58:26.23 ID:KMQQvkxh.net
>>981
何処の県の話?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:01:54.95 ID:aRUt6qMo.net
意識低いボンヤリ系の人も入ってくるからさ。ここにもいるよね、自分の意見が否定されると怒る人。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 21:30:48 ID:2BhAi/OW.net
すっかり林業は儲からなくなってしまったなぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 21:42:14.34 ID:Q7yFGKFr.net
>>981
こんな人もいる
https://www.instagram.com/p/B9cXR50h3be/
https://www.instagram.com/p/B8hfcvaBmj0/

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:21:15 ID:VfZSGGeI.net
パスハン系の人は着てる物もハイカーに近いから敵対視されにくいのよ
のんびり山歩いててスゲー勢いで下ってきた今風の自転車野郎みたら
ここはXCコースやDHコースじゃねえぞ!と思われても仕方ない希ガス

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:25:19 ID:+4LMOV9i.net
ハイカーとすれ違う時は止まって下車&挨拶は当然として
バイク担いで通り抜けるのを待ってあげると「大変だねぇ頑張ってね」と言われること多くなるぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:17:14 ID:zV7Lkvyi.net
派手でハードな印象のヘルメットやめて羽根のついた帽子にすれば

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 00:54:22.37 ID:bk3y5KgW.net
落ち武者の亡霊みたいな格好して走ればハイカーどももビビって山に近づかなくなるだろ

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 02:00:09 ID:mBtlgECQ.net
ヘルメットと言えば、多摩か都区部でMTB用ヘルメットを豊富に展示してる店ありますか?
ワイズの府中と東大和は見たけどイマイチだった

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 02:09:31 ID:wxmn1s3s.net
風魔系列ならある…かも
後、浮かぶのは小川輪業くらいかな
どっちも確証はナッシング
どちらもオンラインショップと店頭在庫リンクしてるだろうから確認してみて

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 05:52:07.31 ID:1ZlcrK7T.net
>>993
都区部から数m外れるけど和光のASTとか
https://www.astbikes.com/

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 06:58:46.48 ID:t8pFMXnw.net
>>992
それでお前は落武者の髪型にしてるのか

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 07:18:35.41 ID:yfulA+Vo.net
>>996
てっぺんだけは合ってる。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 08:46:42 ID:sxfYG5rv.net
>>993
都内じゃないが、横浜のマイクス。
知ってる限り、東京近辺であそこが1番多いと思う。

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 08:48:53 ID:mBtlgECQ.net
>>994
>>995
ありがとうございます。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 09:01:07.11 ID:mBtlgECQ.net
>>998
ありがとうございます
近い順に行って見ます

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200