2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て68

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/28(土) 00:38:44 ID:38JeuViW.net
>>461
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/duraace-r9150-di2/BC-9000.html

BC9000のマニュアルp8に
インナーケーブルとアウターケーシングの摺動部分がグリス潤滑された状態で使用してください。
また、インナーケーブルにゴミ などを付着させないでください。
インナーケーブルのグリスを拭き取ってしまった場合は、SIS.SP41グリス(Y04180000)の塗 布を推奨します。
•.変速ケーブルには専用グリスを使用しています。
プレミアムグリスや他のグリスを使用すると変速機能が低下します。
って書いてあるし
>>455
のマニュアル27pにも
アウターケーシング通す際にインナーケーブル固定部に付着したグリスは必ず拭き取れって書いてあるから、グリスが封入されてる
文章的に「作業中に誤ってグリスが付いてないか注意しろ」ではなく、「アウター通したらグリスが付くから拭き取れ」って意味だよ。

総レス数 1001
194 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200