2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part113

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:27:51.38 ID:G5uH4Ryl.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
MTB初心者質問スレ part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578655038/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 09:16:07 ID:QvU8BHZC.net
割と最近のGTは好き

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 10:02:09 ID:BpUmrIc4.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 11:39:32 ID:+jH47oJW.net
>>1は
イケメンカリスマライダー

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 11:46:53 ID:2OwrwTyh.net
安いハードテイル(7万円くらい)に乗っているのですが、サスペンションは
SRサンツアーっていうものがついています。
月1回程度トレイルにいっているのですが、フロントサスを4万くらいの
ものに変えるとトレイルでの走りは違いを体感できますでしょうか?
それともそもそも安いハードテイルなのでフレームとかも質が低くて
フロントサスを交換する費用よりかは次の車体の軍資金にしたほうが
よいのか悩んでいます。経験談とか教えていただけると助かります。

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:13:04 ID:dsvNktBk.net
>>5
4万位なら大差無い、倍は出そう
無理ならマグラ買うか買い換えの為にプールしておいたほうがいい

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:26:38 ID:YuRKys54.net
>>5
エアサスに変えれば1キロ近く軽くなるし、路面に合わせてセッティングもできるよ
体重55キロの自分にはノーマルコイルサスは硬すぎでどうにもならん

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:31:00.13 ID:fkTBBwul.net
そもそも安いハードテールバイクって、
テーパーヘッドじゃなくてマトモなサスフォークつけられない場合がけっこあるような

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:44:57.55 ID:ZHwlN5gH.net
>>5
自分で交換できるならその予算で十分目的を果たせる
全てお店に御願いするなら>>6の言うとおり倍額は出さないと厳しい

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:58:40.89 ID:BGa3Y6f0.net
>>5
次買うとしたら多分フルサスだろうし25〜30万くらいにはなるから
それまでの繋ぎでその4万をどう見るかかな?

元がコイルならエアサスにすれば軽くなるし
トラベルを20mmくらい増やしてみるのも面白い

とはいえヘッドとかホイールの規格もあるから車種書いた方がわかりやすいかも

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:53:17 ID:2OwrwTyh.net
>>6-10
返事ありがとうございます。
言われる通り、フルサスがほしいです。次までのつなぎで4万円を
貯めておこうかなとおもってきました。
現在の車種はメリダ BIGSEVEN100です。
コイルサスで100?です。

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:11:32 ID:dgJZZvIq.net
11速の8000系XTで組んでいますがクランクとチェーンリングを8100系の12速用に組み換えても問題ないでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:30:57 ID:BGa3Y6f0.net
>>11
前後クイックだし次の目標があるならお金取っておいた方がいいかな?
フォーク変えたらどうなるかって経験は決して無駄じゃないけどね

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:53:43 ID:tzJPz4AN.net
といっても最初の一台はサンツァーのコイルサスで2年ぐらい山降りてたわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:57:58 ID:YtO8kPG/.net
性能の低い機材を使うことでそれを補うためにより技術が身につくということもあるかも知れない

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:30:05 ID:5JZdy0li.net
>>15
ハードテイルとフルサスじゃ勝手が違うから、ほとんどが生きないけどな

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:36:16.71 ID:N1SWLNRq.net
俺だったら交換せずにそのままだな
バラしてみてメンテナンスやってみたりとかはした?
ttps://ae01.alicdn.com/kf/H703aca72d3c348af8ab066d615484a8a4/SR-SUNTOUR-XCT-XCM-XCR.jpg_q50.jpg
サンツァーならこういうツールが必要になるけど1000円ぐらいだし
メーカーのウェブサイトでサスペンションの型番入力したらマニュアルとか見れるし
既にやってたらゴメンね

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:41:40.08 ID:ndIrHM4P.net
>>12
m8100のチェーンリング使うならチェーンもシマノの12sチェーンにしないと使えないから注意

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 18:09:52.16 ID:PlEuC1aF.net
サンツァーてw
パンツァーじゃないんだからw

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 18:43:46.65 ID:dgJZZvIq.net
>>18
クランクアームだけは8100にしてチェーンリングをサードパーティの物にすればおkですか

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 19:09:13 ID:zVroPuTV.net
>>20
いやサードパーティーには目もくれずフルシマノでしょうそこは

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 19:10:39 ID:ndIrHM4P.net
>>20
そのとおりっす
パッと調べたけどブラックスパイアとOneupはシマノ12sチェーンじゃなくても大丈夫そう
RFはシマノ12sチェーン専用って書いてあるから説明ちゃんと読んだ方がよさそう

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:19:02.46 ID:ah0YMXEU.net
スプロケも12速にするんじゃなくてクランクだけ8100系にするの?意味不明なんだが
上で書いてるようにシマノ系12速コンポはシマノ12速チェーンじゃないと歯の噛み合わせが合わないから
リア11速のままだと無意味に高い12速チェーン使うだけになるぞ
将来的に12速化するつもりの場合だったら、金貯めて一気にまとめて全交換のほうがいい

んでシマノ12速系にサードパーティのナローワイド入れる場合は、シマノ12速専用のじゃないとダメ
自分の調べた範囲だと、今のところRACEFACEとabsolute blackとウルフトゥースくらいかな
だんだん増えてくとは思うけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:31:00.76 ID:ah0YMXEU.net
とりあえず、今のM8000クランクにこれ入れてみるとかどうよ
https://absoluteblack.cc/oval-chainring-xt8000-96bcd-for-12spd-shimano-hyperglide-hg-plus-chain/
クランクそのままでシマノ12速対応可能だぞ

シマノ12速系は新設計のスプロケによるシフトアップの高速化が誰でもわかる明確なメリット
マイクロスプラインフリーがまだ一般化してないから導入ハードルは高いが変速性能はスラム12速コンポよりも断然良い
XDフリーハブを持ってる人はともかく、持ってない人がこれから12速化を考えてるならシマノにするほうが俺はオススメ
SLXグレードなら性能ほぼそのままに値段もかなり安いし

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:36:13.30 ID:vgEgUWLX.net
27.5ホイールを27.5 boostに変更したら27.5用フォークに入りませんでした。そこでフォークを29er用に変更して27.5boostのホイールを取り付けたいのですが可能でしょうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:03:03.15 ID:1pnngmtg.net
ブーストはブースト対応のフォークじゃなきゃ。ブーストは110mmだから。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:23:21.24 ID:vgEgUWLX.net
110mm、29erフォークを購入すれば27.5boostと29erホイールどちらも使えますか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:37:57.94 ID:ah0YMXEU.net
ハブ幅に関するboost規格とタイヤの太さに関する27.5+とかの規格(というかこっちはカテゴリーに近い)がごっちゃになってない?
boost規格対応のフロントハブは、ホイールサイズにかかわらず110mm幅。
なんで29インチ用boost規格フォークに27.5インチboost規格ハブ使用のホイールをはめること自体は可能。
ただその組み合わせだと、フォークのダストシール部分で左右レッグ間のクリアランスが狭くなっているところにタイヤの太いところがくるので
タイヤの太さによってはフォークとタイヤが接触して回らなくなる場合あり
あとヘッドアングルやらなんやらのポジションが通常の組み合わせと変わってくるからハンドリングも変わると思った方がいい

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 23:27:17.11 ID:vgEgUWLX.net
>>28 ありがとうございます。大変参考になります。
29erに憧れがあるのですが、車体を購入することは難しいのでゆくゆくフロント29リア27.5で遊びたいと思ったんです。持っているホイールがboostなのですがはめてるタイヤは通常の275で太くすることはないと思います。

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 01:37:41 ID:TxjdBrqe.net
boostフォークを想定していないフレームにboostフォークを入れると、ダウンチューブとフォークの肩が干渉することがあるので要注意。
カーボンフレームに食い込んで思いっきり傷がついたわorz

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 08:05:14.83 ID:0H+drd24.net
ロード、ハードテール、ハードテールの電チャリ、20インチ折り畳みと4台持っていて今度フルサスが欲しい。
電チャリのフルサスは高過ぎなのでパス
もし買ったらHTが要らなくなると思うけどこんな時皆さんはどうしてますか?

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200