2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part113

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:27:51.38 ID:G5uH4Ryl.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
MTB初心者質問スレ part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578655038/

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 12:24:30 ID:mZcrwGef.net
お前ら酷すぎw
MTBのタイヤは街乗りでも3〜4bar入れれば十分でしょ

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 12:51:01.50 ID:Ut9hB5ib.net
まじで接着剤とかは笑い事にならねーよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 12:54:19.12 ID:N8d44KYA.net
>>500
ママチャリって英式だろ?

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:19:37 ID:Cm6Jsw7L.net
そういえば米式バルブって見たことない気がする

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 13:21:39 ID:aI2E3vC0.net
昔乗ってたMTBは米式だったな
今乗ってるのは仏式だけど

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 15:01:16 ID:eHcQR9bt.net
ほ、ほとけ式

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 15:18:47 ID:67FndbNf.net
>>510
そうだよ!基本は英式空気入れ。
んで、バルブに仏式アダプター付けてMTBのタイヤに空気入れたのさー

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 16:25:27.10 ID:0exkYm/b.net
>>514
タイヤのサイドに推奨気圧書いてあるからちゃんと守ってな
圧が高過ぎるとタイヤの寿命縮める事になる

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:07:03 ID:dey0flkr.net
二世代前の10速時代のXTRやXTと
最新の10速の下位グレード
どちらが性能いいのでしょうか?

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:36:32 ID:2chn/6VC.net
最新の10速ってDeore?
二世代前のXTRなら比較するまでもなく圧倒的にXTRでしょ

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 17:42:10 ID:HjvFN3y3.net
>>516
そもそも、9速でさえXTR、XTの方が性能良いし、段数少ない方がチェーンの耐久性も高いですけどね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:10:14 ID:dey0flkr.net
ありがとうございました
やはり前のものでもXTR、XTのほうが性能が上なんですね

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:20:01 ID:lsG/6K/T.net
>>511
Vブレーキとかの安っすいのは
米式バルブ使ってることがある。

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:24:56 ID:fVGwxg3V.net
安いアルタスで十分やろ
ザクはブランドに拘り過ぎ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:49:29.78 ID:jynY64+A.net
先々のカスタムする可能性考えたら上のグレードのコンポーネント使ってもええやん…

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 18:49:53.34 ID:HjvFN3y3.net
>>519
ディレイラーは大して変わらないけれど(プーリーのベアリング以外)
シフターの出来は全然違いますね、質感も節度感も

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:45:08.03 ID:lP5As4ll.net
シマノのシフターは上位グレードほど操作が軽くて明らかに値段の差が性能の差として感じられる
RDはXTRでもSLXでもあまり変わらない
ブレーキレバーとキャリパーも同様
ただSLXに対してDEOREは明らかに一段落ちるので
フルSLXで揃えるのがコスパ的にベスト

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:01:08.04 ID:qsd/AH3l.net
SLXと同じぐらいの性能はスラムだとGXイーグル?

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:04:16.14 ID:2chn/6VC.net
使った感じSLXよりGXのほうがいいわ
特にシフター
好み分かれるかもしれないけどクリック感あって俺は好き

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:24:07.13 ID:qsd/AH3l.net
XT>GX>SLX>NX>SX>>>>>デオーレ
こんな感じかな?

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:47:46.26 ID:VpmL7C4O.net
やっぱり通学はアルタスが頑丈かな
他のは盗んで売るには良い

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:57:45 ID:FXzMR3z9.net
>>514
英式バルブならゲージ付のポンプ使っても空気圧計れないだろ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:17:14 ID:4lYFyc+Q.net
コナの純正エンドキャップが欲しいけど売ってるもんなのかな?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:56:43.64 ID:juekYQLh.net
>>499
高校生は輪行しているようだね。
小中学生は親と車で行って一緒に走る。


>>511
トライアルバイクは米式だよ。
全部ではないと思うけど。

ダートジャンプバイクは米式が多いイメージ。

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:06:38.30 ID:Sbgt+teV.net
>>531
トライアルも今はチューブレス全盛だから仏式に移行してる
ダートジャンプも穴の径が大きい米式バルブは強度が落ちるんで敬遠されてる

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 00:16:52.16 ID:0mU19l0+.net
自転車だと米式の利点があんま無いもんねぇ

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:13:36 ID:u+nzw8qE.net
完成車についてきたタイヤがワイヤービートで重すぎるんでフォールディングに交換しようと思ってるんですが、
MTBだとワイヤービートのほうがいいシーンがあるんでしょうか。

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:18:09 ID:+P/OLc2j.net
>>529
そうなのかい?針が赤いゾーンになるのを目安にママチャリの空気入れてたんだが・・・
申し訳ないんだが、俺よくわかんないんだわ

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:47:50 ID:5bQoV+Dp.net
それにしても日本社会ってのも極端だよね。

今までは風邪だろうが学校に行け仕事に行けでウイルスや細菌ばらまきまくってたクセにに、
新型コロナだけは特別視して、大切な人に感染させないで、などという綺麗事ばかり。

肺炎で数十人が亡くなっただけで騒ぎすぎだ。

治療薬がない?それは普通の風邪だって同じこと。普通の風邪も重症化すれば肺炎となる。

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 02:59:45 ID:psvKy/q9.net
twitterで呟いてどうぞ

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 03:10:20 ID:pvXwx3u6.net
>>534
頑丈さかなぁ。けど折り畳み選べる用途ならあんま関係ないね。
完成車で採用される理由はコストだろうね。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 03:19:10 ID:KH62g+7+.net
>>533
ガソリンスタンドで空気が簡単に入れられる
英式と仏式には無理

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 03:27:05 ID:psvKy/q9.net
ああ、米式って車のやつか

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 04:21:12 ID:V5CjF3N0.net
縦型の輪行袋探してるんですが皆さん何使われてるんでしょうか。
フレームはsサイズ、ホイールは27.5なんですが、ハンドル幅は750あります。

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 05:07:33 ID:ETFEvFi8.net
>>539
米式アダプター携行していけばいいだけだろ
ねじ込むだけでいいし小さいからかさばらないし

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 06:34:16 ID:xtESPkck.net
>>524
SLXの左レバーが何故か長期間欠品しており、揃えることが出来ません。

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 09:50:57.03 ID:RxIzQ1Th.net
米式は仏式より丈夫だからね
BMXも米式だったね

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 10:01:48.05 ID:w21jpl2j.net
FDの互換性は昔から変わらないから12s用を使えば?(SLXを使いたい場合)

もしくはDEOREで我慢するか。
はたまたT8000のXTが10sだからT8000を使うとか

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:48:12 ID:TSKEwGbD.net
シフターはSLXとXTで全然違うよね

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 11:59:06 ID:Xn7wiQRA.net
はい

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 16:10:00 ID:ZSDAXWei.net
>>541
フレームサイズとホイール径はあんまり関係ないと思う。
フォークのストローク長、ハンドル幅、タイヤ幅(ファットかどうか)が、
問題になってくるかな。

私はポチットの縦型を使っていたよ。
現行品だとL-100が近いサイズかな。
縦横幅の計が2,200mm以上で巾着タイプ、
柔らかい素材のものを選ぶといいかと。
ただ、巾着の口は完全に閉じないので不都合があるかも。

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 09:32:13 ID:udWrVYC+.net
12sになってからのシマノブレーキはレバーの剛性感がすごく良くなった
ただレバーが二点支持になったから古いシフターだと使えないかも知れない

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 11:42:20.96 ID:ave/WUaH.net
街乗りが主だから10sで十分なんだけどワイドレシオのカセットが格好良くて付けたい。

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 11:48:42.22 ID:BAFaL/hc.net
SLXに10sの11-42カセットあるじゃん
十分ワイドじゃね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 12:27:16 ID:aEOSxPOo.net
www.あmazon.co.jp/dp/B07Q4SBR3G
サードパーティのカセット使うとか
どの程度変速性能が落ちるか知らんけど

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 13:58:45 ID:zXwKCVfi.net
>>551
それならデオーレの42tで充分

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:28:26 ID:x5Pm1+DM.net
8sのトップを10Tにするのは無理?

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 16:13:07.49 ID:zdLV5l1z.net
>>554
ハブ変えればできるんじゃないかと思ったけど無理かも
7速ならXDドライバーのついたハブに交換してダウンヒル用のカセットつければ出来るけど

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 16:22:12.07 ID:zXwKCVfi.net
>>554
9sのカプレオならトップ9Tが有る
9sシフターと専用のハブが必要になる

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 19:37:26 ID:8N09VwRG.net
皆さんのハンドルのゴムのオススメ教えて欲しいぉ・・・
買った時のヤツそのまま使ってる?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 19:55:01 ID:RvPIZ5Pv.net
>>557
ERGON GE1系のslim
高いが具合いいし丈夫で長持ち

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 20:00:03 ID:dKfKzzdK.net
ハンドルのゴムとは何ですか?

グリップの事かな
太いのや細いの
固いのや柔らかいの
バーエンドバー付き検索して自分に合いそうなの探せよ

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 20:03:35 ID:zXwKCVfi.net
素手で乗る事が多いならODI F-1 Dread Lock
グローブするならODI Ruffian MX

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 20:19:32 ID:8N09VwRG.net
>>559
この部分をなんて言えば良いか分からなかったのさー
ごめんよ

>>558
>>560
アドバイスありがとうございます!
グローブはハメて乗車する事が多いよ!

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 09:14:13 ID:KPxHXdW5.net
タイオガのロックオンスリムグリップ
確かに細身だけど、慣れと好みの問題。この値段でわりとしっかりしたエンドパーツ付属。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 10:51:35.29 ID:RomQWDzI.net
初心者です
FOXのフロートCTDリアサスペンションを分解してグリスアップして組み直したんですが
動きが鈍いですなぜですか?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 11:28:01.01 ID:F31IaeSq.net
どういう作業手順でどこまでやったか書いてもらわないとわからない
FOXのマニュアルどおりにやった?なんか作業に漏れない?
シールにグリス塗り忘れたぐらいしか思いつかないけどグリスアップで開けてるのに塗り忘れるとかさすがにないか
あとはリバウンド掛けすぎとか…

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 11:46:24.18 ID:RomQWDzI.net
>>564
何度やってもスムーズに動かないのでメーカーに問い合わせてみます
ありがとうございました

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 14:07:46 ID:+K3k60Fj.net
チェーンの交換って難易度高い?
一度一カ所切らないと入れ替えできないとかですか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 14:32:06 ID:ljaXMdPo.net
>>566
難易度は低〜中ってところ、
フレームやパーツの条件次第では切らずに外す事も可能だけど交換する場合は手間かかるだけで意味ないと思うよ。
なので通常は切って取り外して新しいチェーンの長さ調整して繋ぐ流れだね。
長さが短いとロー側選択時にディレイラー絡まって死亡、長いとトップ側選択時に弛み過ぎてガラガラ、(古いチェーンが適正長なら同じリンク数にすれば大丈夫、全長ではなくリンク数ね。)
ディレイラーのとこで通し方間違えてガラガラしちゃうのが初チェーン交換でのありがちな失敗、
コネクトピンで繋ぐの失敗すると渋くなったりそこから切れるトラブル起きたりするけど、簡単リンクで繋ぐ場合は大丈夫だね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 14:37:57 ID:IHxyYgvh.net
>>566
チェーンカッターはそれなりに力の掛かる工具だから数百円の安物とか変にコンパクトなのはやめとけ
2000円弱くらいでちょっと大きくてもしっかりしたのを使おう

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 15:26:47 ID:+VsKo0cI.net
>>566
ちょうどこの間やった。
新品をはめる前にどうせチェーンカッター使うことになるし
古いの外す時に1ヶ所切る手間を惜しむ意味って
あまり無いと思うけど。
古いのを外す前に写真を撮っておけば、交換した後にどこを通せば良いか
迷わずに済むよ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 15:32:40 ID:+K3k60Fj.net
>>567-568
ていねいに説明して頂き、誠にありがとうございます
とりあえずチェーンとチェーンカッターを買って勉強してみます

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 16:08:59 ID:pODjlPlj.net
チェーンの交換なんて失敗しないよ大丈夫。
心配ならyoutubeみてやれば大丈夫

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 18:21:29 ID:O1Auv22o.net
サイズ教えて。
購入予定 2020 KONA PROCESS 153
身長 170 体重 67 股下77
店ではS M どっちでもいけるけどMかなと言われてる。
※店にMの在庫有
Mまたがってみたけど、初めてなんで合ってるのかデカいのか分からん。

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 18:33:17 ID:1wm8kVVz.net
>>572
跨ってみてトップチューブで金玉ゴリゴリしないならMでおk

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 18:33:34 ID:HxYXWu4r.net
sだな
mだと大きいく変えたくなる

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 18:42:30 ID:KPxHXdW5.net
>>572
ビミョーだなー
コケた時にフレームのデカさのせいにしないならM。
遅いのをフレームの小ささのせいにしないならS。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 19:16:52 ID:AfzNOEVn.net
>>566
チェーンによっては切らずに外せるのもあるので注意な。
子供のヨツバサイクルのチェーンを切ろうと思ったら、切らずに外せるリンクがついてた。最近の11や12速のチェーンもミッシングリンクがついてるのもあるし。

577 :572:2020/04/07(火) 19:54:55.97 ID:SdyahETw.net
答えてくれてありがとう。
金玉はかなり前のほうに行かなければ大丈夫だった。
ここでも意見割れてるし、どっちでもいけるってのもホントなんだね。
ロードは乗ってるけどMTBは完全初心者なんだよね。
Sで小さ目の方が扱いやすくて初心者向きってことなのかな?
M在庫車だから少し安くしてくれるって言ってたし迷うな〜。

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 20:14:09.40 ID:1wm8kVVz.net
>>577
後はリーチの問題で乗ってみて曲がってみてハンドル遠いかなと思った時に短いステムに交換できるか?
ハンドル幅800mmぐらいだろうから20mmぐらいずつ内側に手を持って行って極端に短くしないで済みそうか?
かな

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 21:01:28.59 ID:SdyahETw.net
>>578
MTBのステムって凄く短いよね。確かにあれ以上は短くできないな。
ハンドルは凄く長い。短くして合わせるの?ああいう物かと思ったよ。
どのくらい短くしていいの?

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 21:10:22.85 ID:E676Bz5H.net
>>577
ロード乗ってるなら同じ感覚で選んで大丈夫。結局お前の本当のサイズは誰にも分からん。

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 21:11:53.33 ID:9jGNi7pX.net
ロード乗りだけど
去年MTB買ってステム短いのがどうしても慣れなくて
いろいろ試した挙句70mmで落ち着いてる

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 21:35:56.13 ID:AfzNOEVn.net
>>579
街乗りメインなら、好みの乗りやすい長さにして大丈夫。
山でも乗るなら、一度山で走ったりショップや仲間に聞いた方がいい。ステムの短さやハンドルの長さには、こうなった意味がある。

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:01:50.66 ID:1wm8kVVz.net
>>579
山で乗るなら700mm以上は必要かな?
初心者は特に安定してた方が良い
現状ステムは35mmぐらいまで詰められる
安定性を少し犠牲にしてハンドルを切るか少しお金を出してステム買い替えるか

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:12:53.63 ID:dvxwJFGv.net
>>572
どっちでも行ける
トレイルメインならS、常設メインもしくは安定感ほしいならM
ハンドル幅800mmならM買って遠いなと思ったら760mmまで詰めればいい
S買ってステム長くするのは絶対やめたほうがいい

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:15:01.82 ID:DillTgza.net
今のMTBで標準からステムを長くするって選択肢は無いよね

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:20:45.91 ID:smWfhq0q.net
今どきのフロントセンター長めのジオメトリーは
昔のより長くなってる分をステム短くしてリーチを合わせる作り
ステムが短い分素早く正確なハンドリングがしやすくなるし
ハンドルバーが広ければバランスとりやすく安全に走れる

ステム短ければポジションが後ろ乗り気味になるので
下りで重心を後ろ側におけてつんのめったりしたときに前転しにくくなるなど
これまた安全に走りやすくなる
登りは詰め詰めのリアセンターと50T前後のデカコグによる超ローギアード設定で
後ろ乗り気味でもシャカシャカガシガシ登れるので問題なし

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:21:00.79 ID:E676Bz5H.net
>>583
700未満がありえない

588 :編集者 :2020/04/07(火) 22:30:34.72 ID:g24bYWvV.net
MTBリスト、大幅に改訂しました。
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

おそらくこれが最終版かなと。
見逃しや終売などあれば追記します。

↑のサイトが繋がりづらいので、
一時的に別のアップローダーにも上げました。
http://www.creative-hive.com/creativehive/uploader/uploader.cgi?mode=downld&no=4163

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:40:32.92 ID:1wm8kVVz.net
>>587
700を境にどんどん長くしたくなるんだよなあ不思議
シングルトラックで木にヒットするリスクから760に留めてるわ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 23:21:50.42 ID:qKZiYEgy.net
>>579
街乗りで歩道走るなら600mm以下で

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 01:22:34.70 ID:YracJeoD.net
今時700mm未満のハンドル幅なんてダージャンでもあんまいないよね
山で乗るなら740〜780mmぐらいがいいんじゃないの
ステムも70mmなんてクロカンか古臭いバイク乗ってる人しかつけてないでしょ
50mmを基準にしてそこから短くする方向で考えるのが標準と言って過言ではない

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 01:41:15 ID:R0+fzXLJ.net
>>591
下りならもちろんFジオメトリの方が良いですよ
ただ基本平地と登りでは前荷重が多い方がリヤタイヤが潰れないので転がりますし、タイヤの耐久性、サスのバランスも良くなります

町乗りや登りが多い場合、F荷重重視の方が圧倒的にメリットが大きいのです
なので下り以外では小さめサイズでステム延長がマストアイテム
意外とこの事実知ってる人少ないんですよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 02:15:38 ID:gr8eyCEY.net
>>586
最近のバイクはシートアングルも立ってるから登りでフロント浮いてきたりもないしステム短くてもかなり登れるよね
プロセス153のジオメトリみたらシートアングル76度もあるし登りやすそう
俺も身長170だけどSの選択肢はないかな〜って思う

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 02:45:39 ID:61PFmT4H.net
身長189cmでステム70mmハンドル740mm
ニノシューターの真似したら意外と良かったけど
なんとなく今の値に落ち着いた

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 02:59:36 ID:zeFkZ6SM.net
>>592
フォワードジオメトリは下りだけでなく登りもいけるわ。
発想が古くせえし、エアプ臭さもある。

小さいサイズ選んで長いステム付けたライトな乗り方するんだったら、
フォワードジオメトリじゃなくてええやん。
前時代的な設計のmtbか、
他スポーツ車、もしくはアシスト車がベストって結論になるだろ。

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 04:31:21 ID:ewrUWW0R.net
>>592
登りで前荷重は舗装路ならいいんだけどね、
根っこや岩の凸凹乗り越えたり砂利浮いてたりの不整地だとリアがズルっと空転してむしろ登りにくくなる
もちろん前輪が浮くとこれまた登りにくくなるから後ろ荷重しすぎもだめだけど、
浮かない程度に後ろ荷重寄りでしっかり路面にタイヤを喰いつかせるのがオフでの急登アタックをクリアするコツ
舗装路の登り方と不整地での登り方は別と考えた方がいい

あと今のメインストリームのENDURO向けバイクは
フォワードジオメトリー・150mm前後のロングストロークFサス・2.5インチ前後の少し太めのタイヤが標準仕様みたいな感じになってて
フロントセンターが長い分、前荷重を意識しなくても前輪浮きにくい
ストローク長くて初期作動が小さな入力でも動く分、前荷重を意識しなくてもサスがしっかり仕事する
タイヤが少し太めで少し重い分、前荷重を意識しなくても前輪浮きにくい+太い分グリップ増えるので下りコーナーでの安心度増大
てなかんじで前荷重を意識しなくても登れるし、
上で書いたように心持ち後ろ荷重寄りにする方が登りやすい

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 06:18:08.75 ID:R0+fzXLJ.net
>>596
そう舗装路と不正路は別という認識で同感ですよ
私が言いたいのは、使用する本人がどれだけ下り重視でMTBを使用しているのかと言うこと
町乗りを含めて実際の使用頻度で考えた方がより良い結果を招くと言うことです
実際の走行パターンで平地や町乗りが多いなら、Fジオメトリなんてただの流行りのファッションで乗りにくい意味の無いものと言うことになります

初心者ほどこの罠に陥りやすいので注意した方が良いと思いますけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 08:29:17.79 ID:ewrUWW0R.net
MTBを街乗りで使うこと自体がファッションじゃん、というのはおいといてw
そもそも初心者は前荷重重視ポジジョンに慣れてないから、サドルよりハンドルに荷重をかけるポジションを取りにくいし
手の平が圧迫されてしびれたりでポジションを維持するのも辛かったりしがち
サドルにどっかりと座るような感じでも急登をガシガシ登れるフォワードジオメトリーバイクのほうが初心者向きだと思うけどね
まあそれはそれでケツが痛くなったりしやすいけど
MTBは下りはサドルに座らないし、ロードほどは問題にならないかと

599 :572:2020/04/08(水) 09:10:42 ID:gdVdUxGl.net
いろいろ教えてくれてありがとう。メッチャ勉強になった。
ネットで調べても情報少ないし困ってたんだけと助かりました。
目的はスキー場行って、軽めのDHがしたい。
近所のトレイルや河原に行きたい。
以上の使い方だとM買って乗りながら、ステム長、
ハンドル幅を調整してみるって感じでOK?

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 09:15:04 ID:WxBdaiOM.net
>>599
その使い方だったらMで良いハンドルも切らんで良い
普段使いで多少重いのは我慢しろ
防具はちゃんと買う事

601 :572:2020/04/08(水) 09:25:17 ID:gdVdUxGl.net
もう一個質問お願い。
予算は50万位で考えていて、process 153 は30万ちょいだから
20万位のHT(X-Caliber 9 or Chisel Compとか)をトレイル、街乗り用に
買っても良いのかなと考えていたんだけと、どう思う?
50万のフルサス1台買ったほうが幸せかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 09:41:18 ID:ewrUWW0R.net
ゲレンデDHしたいなら、仕様やセッティングは比較的DH優先で決めた方がいいと思うよ
一番事故リスクが高いのは下りだから、軽さ重視や登り重視にしたせいで
下りで剛性ヘロヘロで走りが不安定になって吹っ飛ばされたりグリップ足りなくて狙ったラインより膨らんで立ち木にぶつかったり
とかなったら自分も痛いしバイクが壊れたら懐的にも痛い

あと予算があるなら、最初は1点豪華主義じゃなくて2台持ちのほうが個人的にはいいと思う
2台を乗り比べるように使うと、転倒してどこか壊れても直すまでの間もう1台に乗れるし
セッティングやポジションの比較ができるからいろいろ捗る

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 09:47:10 ID:WxBdaiOM.net
>>601
トレイルが山道という意味ならXCバイクよりドロッパーポストが着いたトレイル用の29インチハードテールをお薦めする
砂利道程度と街乗りメインならグラベルバイクという選択も有る

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 10:08:54.01 ID:8r4+nJtm.net
俺は1点豪華主義だな。
愛情湧くし保険がないから大事に使える。
街乗りフルサスも好き

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 10:50:58.84 ID:Log5M6GN.net
ヘルメットやプロテクターなどライドウェアにもお金とっときなよ。
ゲレンデ行くならフルフェイス必須。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 11:22:24.77 ID:V0KntZ2P.net
>>601
最初の一台でそれだけ予算があるなら
リアトラベル140くらいのフルサスエンデューロバイクを一台買ったほうがいいと思う
登れるし下れるからこれだけで問題ない

予算50万だと30万くらいのアルミ車を買って残りは取っておいた方がいい
ゲレンデ行くならプロテクターとかフルフェイスも必要になるかも知れないしね

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:09:26.54 ID:6yTDS9nD.net
>>604
フルサスって乗り心地良い?勝手な妄想だが、なんとなく振動を感じなさそう

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 18:11:05.07 ID:6yTDS9nD.net
みんなバーエンドバー付けてる?ツノみたいなアレ
なんとなーーく、、つけたい

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200