2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part113

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 07:27:51.38 ID:G5uH4Ryl.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください。


※前スレ
MTB初心者質問スレ part111
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574630972/
MTB初心者質問スレ part112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578655038/

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 12:26:38 ID:YuRKys54.net
>>5
エアサスに変えれば1キロ近く軽くなるし、路面に合わせてセッティングもできるよ
体重55キロの自分にはノーマルコイルサスは硬すぎでどうにもならん

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:31:00.13 ID:fkTBBwul.net
そもそも安いハードテールバイクって、
テーパーヘッドじゃなくてマトモなサスフォークつけられない場合がけっこあるような

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:44:57.55 ID:ZHwlN5gH.net
>>5
自分で交換できるならその予算で十分目的を果たせる
全てお店に御願いするなら>>6の言うとおり倍額は出さないと厳しい

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 13:58:40.89 ID:BGa3Y6f0.net
>>5
次買うとしたら多分フルサスだろうし25〜30万くらいにはなるから
それまでの繋ぎでその4万をどう見るかかな?

元がコイルならエアサスにすれば軽くなるし
トラベルを20mmくらい増やしてみるのも面白い

とはいえヘッドとかホイールの規格もあるから車種書いた方がわかりやすいかも

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 15:53:17 ID:2OwrwTyh.net
>>6-10
返事ありがとうございます。
言われる通り、フルサスがほしいです。次までのつなぎで4万円を
貯めておこうかなとおもってきました。
現在の車種はメリダ BIGSEVEN100です。
コイルサスで100?です。

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:11:32 ID:dgJZZvIq.net
11速の8000系XTで組んでいますがクランクとチェーンリングを8100系の12速用に組み換えても問題ないでしょうか?

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:30:57 ID:BGa3Y6f0.net
>>11
前後クイックだし次の目標があるならお金取っておいた方がいいかな?
フォーク変えたらどうなるかって経験は決して無駄じゃないけどね

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:53:43 ID:tzJPz4AN.net
といっても最初の一台はサンツァーのコイルサスで2年ぐらい山降りてたわ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 16:57:58 ID:YtO8kPG/.net
性能の低い機材を使うことでそれを補うためにより技術が身につくということもあるかも知れない

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:30:05 ID:5JZdy0li.net
>>15
ハードテイルとフルサスじゃ勝手が違うから、ほとんどが生きないけどな

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:36:16.71 ID:N1SWLNRq.net
俺だったら交換せずにそのままだな
バラしてみてメンテナンスやってみたりとかはした?
ttps://ae01.alicdn.com/kf/H703aca72d3c348af8ab066d615484a8a4/SR-SUNTOUR-XCT-XCM-XCR.jpg_q50.jpg
サンツァーならこういうツールが必要になるけど1000円ぐらいだし
メーカーのウェブサイトでサスペンションの型番入力したらマニュアルとか見れるし
既にやってたらゴメンね

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 17:41:40.08 ID:ndIrHM4P.net
>>12
m8100のチェーンリング使うならチェーンもシマノの12sチェーンにしないと使えないから注意

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 18:09:52.16 ID:PlEuC1aF.net
サンツァーてw
パンツァーじゃないんだからw

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 18:43:46.65 ID:dgJZZvIq.net
>>18
クランクアームだけは8100にしてチェーンリングをサードパーティの物にすればおkですか

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 19:09:13 ID:zVroPuTV.net
>>20
いやサードパーティーには目もくれずフルシマノでしょうそこは

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 19:10:39 ID:ndIrHM4P.net
>>20
そのとおりっす
パッと調べたけどブラックスパイアとOneupはシマノ12sチェーンじゃなくても大丈夫そう
RFはシマノ12sチェーン専用って書いてあるから説明ちゃんと読んだ方がよさそう

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:19:02.46 ID:ah0YMXEU.net
スプロケも12速にするんじゃなくてクランクだけ8100系にするの?意味不明なんだが
上で書いてるようにシマノ系12速コンポはシマノ12速チェーンじゃないと歯の噛み合わせが合わないから
リア11速のままだと無意味に高い12速チェーン使うだけになるぞ
将来的に12速化するつもりの場合だったら、金貯めて一気にまとめて全交換のほうがいい

んでシマノ12速系にサードパーティのナローワイド入れる場合は、シマノ12速専用のじゃないとダメ
自分の調べた範囲だと、今のところRACEFACEとabsolute blackとウルフトゥースくらいかな
だんだん増えてくとは思うけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:31:00.76 ID:ah0YMXEU.net
とりあえず、今のM8000クランクにこれ入れてみるとかどうよ
https://absoluteblack.cc/oval-chainring-xt8000-96bcd-for-12spd-shimano-hyperglide-hg-plus-chain/
クランクそのままでシマノ12速対応可能だぞ

シマノ12速系は新設計のスプロケによるシフトアップの高速化が誰でもわかる明確なメリット
マイクロスプラインフリーがまだ一般化してないから導入ハードルは高いが変速性能はスラム12速コンポよりも断然良い
XDフリーハブを持ってる人はともかく、持ってない人がこれから12速化を考えてるならシマノにするほうが俺はオススメ
SLXグレードなら性能ほぼそのままに値段もかなり安いし

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 21:36:13.30 ID:vgEgUWLX.net
27.5ホイールを27.5 boostに変更したら27.5用フォークに入りませんでした。そこでフォークを29er用に変更して27.5boostのホイールを取り付けたいのですが可能でしょうか?

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:03:03.15 ID:1pnngmtg.net
ブーストはブースト対応のフォークじゃなきゃ。ブーストは110mmだから。

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:23:21.24 ID:vgEgUWLX.net
110mm、29erフォークを購入すれば27.5boostと29erホイールどちらも使えますか?

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 22:37:57.94 ID:ah0YMXEU.net
ハブ幅に関するboost規格とタイヤの太さに関する27.5+とかの規格(というかこっちはカテゴリーに近い)がごっちゃになってない?
boost規格対応のフロントハブは、ホイールサイズにかかわらず110mm幅。
なんで29インチ用boost規格フォークに27.5インチboost規格ハブ使用のホイールをはめること自体は可能。
ただその組み合わせだと、フォークのダストシール部分で左右レッグ間のクリアランスが狭くなっているところにタイヤの太いところがくるので
タイヤの太さによってはフォークとタイヤが接触して回らなくなる場合あり
あとヘッドアングルやらなんやらのポジションが通常の組み合わせと変わってくるからハンドリングも変わると思った方がいい

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 23:27:17.11 ID:vgEgUWLX.net
>>28 ありがとうございます。大変参考になります。
29erに憧れがあるのですが、車体を購入することは難しいのでゆくゆくフロント29リア27.5で遊びたいと思ったんです。持っているホイールがboostなのですがはめてるタイヤは通常の275で太くすることはないと思います。

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 01:37:41 ID:TxjdBrqe.net
boostフォークを想定していないフレームにboostフォークを入れると、ダウンチューブとフォークの肩が干渉することがあるので要注意。
カーボンフレームに食い込んで思いっきり傷がついたわorz

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 08:05:14.83 ID:0H+drd24.net
ロード、ハードテール、ハードテールの電チャリ、20インチ折り畳みと4台持っていて今度フルサスが欲しい。
電チャリのフルサスは高過ぎなのでパス
もし買ったらHTが要らなくなると思うけどこんな時皆さんはどうしてますか?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:35:39 ID:JWxAR33J.net
>>31
保管場所の問題かな?
自分ならフルサスのフレームだけ買って、ハードテールのパーツすべて移植する。まぁハードテールのフレームだけ残るんだけどね。そんなに場所とんないかと。

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 11:06:46 ID:GMFhN6qe.net
自分なら電チャリと折りたたみを処分してHTは残す

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 11:13:02 ID:WX9oIj+5.net
全部売ってオートバイを買う

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:51:44.35 ID:YZLlARqE.net
いらない自転車ってどこで買い取ってもらえるんですか?

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:56:36.36 ID:dpuqtdXD.net
>>35
メルカリでダメならお金払って粗大ゴミ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:59:11.01 ID:sw0ig54o.net
あさひで500円

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 11:59:26.92 ID:sw0ig54o.net
払う

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:01:15.52 ID:t7k1qqdZ.net
家から自走10kmから登りで4km(箕面)そこからトレイルするなら、フルサスよりハードテイルの方がいいですか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:31:47.70 ID:XwS8EGUo.net
>>39
サスをロックして走ればいいじゃん

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:40:00.50 ID:0H+drd24.net
>>32
BBとかヘッドのワンの取り外しとか厄介そう
フルサスを買う時ってどんな事に注意した方が良いですか?そんな高いのは買わないと思うけど。

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:50:46.94 ID:hrhjjXM1.net
>>39
その用途なら値段以外にハードテイル選ぶ理由は無いよ
リアサスはロック出来るし

トレイルのコースによってトラベルは変わるけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 12:55:40.32 ID:F5VjXsjQ.net
ここって電動バイクも対象ですか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:02:15.79 ID:JWxAR33J.net
>>41
確かに専用工具が必要になるからね。ヘッドは規格もあるし。工具も揃ってるならフレーム乗せかえなんて半日あれば出来るけどね。
フルサスかい?どんな乗り方したいかだよね、白馬岩岳や富士見パノラマで「楽しく」ダウンヒルしたいなら前後20センチストローク。
ふじてんなら前後15センチ。
あとフルフェイスにフルプロテクターも必要になる。
自走〜里山トレイルならそれ以下かな。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:14:04.69 ID:JWxAR33J.net
44つづき
里山ではドロッパーが便利。完成車選ぶ時は可能ならついてるものを選ぼう。
あと最近のはリヤサスユニットの取り付け方法をよく確認してね。トラニオンや特殊なのはリヤサス死んだら最悪フレーム交換になるよ。

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:33:14 ID:0H+drd24.net
CRCで安いコレって特殊なん使ってる?
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-mythique-27-vr-deore-1x10-2020/rp-prod182812

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 17:52:17.58 ID:JPWuRapa.net
何にも問題ないな
安いパーツを使ってるだけだ
それも標準的な汎用品だな

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 18:00:38.96 ID:POaEol/n.net
普通中の普通的なスペックを実物にしたらこんな感じになるんだろうな、いい意味で
シートチューブど真ん中をピボットボルトが貫通してるから
ストローク長めのドロッパーが入れられないであろう以外は特に難はないかと

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:15:47 ID:T4WRo86m.net
インターナルケーブルのドロッパーも入らないのかも

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:39:54 ID:0H+drd24.net
と思ったが、リアショックって扱えるかな?ここが心配
それとゲージ付ポンプって必要なんですか?フロアーポンプで代用は可能?

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 19:48:17 ID:N3/atsen.net
ショックポンプは別に必要だよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 20:20:05.79 ID:0H+drd24.net
Xfusionのショックのビデオ見てるけどパッキンとか
無いんだろうな。リアショックってどの位でエアー抜けてくるの?

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 20:26:05.29 ID:POaEol/n.net
そのレベルの人間が外通でフルサス買うんじゃねぇ
サスやリンク部のメンテほったらかしで動きガタガタになったフルサスなんてリジッド以下だぞ
悪いことは言わんから
フルサス最初の一台は国内のMTB専門店で買って
いろいろ教えてもらって知識と経験積んだうえで外通でお得なのを買え

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 20:34:16.52 ID:4N3gi/as.net
サスは圧が違うじゃん

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:17:07 ID:0H+drd24.net
フレームですが、体はSとMの丁度真中何だけど
ドッチが良いんだろう?

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:35:20 ID:q5dgWhHg.net
>>55
服のサイズじゃないのだから曖昧にしないで正確に明記しろ。
型番で傾向が大きく変わるし、
サイズでジオメトリが違うんだから、答えようがない。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:41:15 ID:0H+drd24.net
すいません。身長170体重72股下76です。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:43:39 ID:0H+drd24.net
もしコレ、リアショックとか逝かれたら、同じ銘柄の同サイズは勿論の事、200mmの51mmとかで探すんですか?

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 22:15:52.33 ID:POaEol/n.net
専用チューンされたユニットでなければ
ショック取り付け部の規格と全長ストローク長が合ってれば別メーカーのユニットでも問題ない
ただユニット以外にアイレットブッシュと、幅とボルト系の合うショックマウントを別途購入して
専用工具で圧入する必要がある

リアショックは長くとも年1回ペースでエアカンを外してOリングやダストシールを清掃もしくは交換しとくと
性能を維持できる期間が延びる
クランプで固定してベルトレンチで力いっぱい回して外すべし

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:27:45 ID:DquUfgbk.net
おれならSにする

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:34:45 ID:0H+drd24.net
有難う。メンテはビデオでやってましたね。
さらのパッキン手元に置いて
でもネットで本体のX-fusionのO2 PRO Rとかを検索しても200mm×51とかは無いしましてやパッキンなんか、
一体どういう所でパーツを探すんですか?小売で

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:36:23 ID:0H+drd24.net
>>60
S、そうですね、でもショックとかの故障を考えたら段々買う気が失せてきた。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:38:02 ID:MIMW/QFw.net
シマシマのSpark RC入手したぜ

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 22:52:20 ID:gD9PWiq/.net
最強のMTB羨ましい

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:40:24.54 ID:fNgNvq9R.net
>>62
200×51は7.875×2.0でしょ。このサイズは各社普通にあるよ。自分もこれだからなくなると困る。
ちなみに、2004FOXflortノーメンテ現役(笑)あと6年前に仲間から中古でもらったFOXRP23、青レバーがちょっとガタでてるけど機能は問題なしでノーメンテ現役。
一年でシール交換は賛成だけど、こんなんでも

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:42:24.15 ID:fNgNvq9R.net
つづき
大丈夫な場合もあるってことで。参考までに。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 12:50:24.76 ID:aaOyzOtE.net
月1しか乗らない人と週1で乗る人じゃメンテ頻度も違うからなぁ

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:21:01.74 ID:lf/zpbmz.net
>>65
力付けられますな。
所で200×51の代わりに200×57と言うのも有りですか?

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:46:46 ID:fNgNvq9R.net
>>68
それはだめだと思う。(やったことないから分からない)

とめないけどね(笑)自己責任でやってみてほしいよ。リンクとかに負荷かかってぶっ壊れるんだろうか?

自分はだいたい月2ペースで乗ってます。

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 17:03:55 ID:lf/zpbmz.net
>>69
有難う。取り敢えずサスポンプがいるみたいですな
Giyoのって意外と安いですね。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 17:22:19.94 ID:WvVOICQh.net
>>63
自分も入手したぜ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 18:56:00.94 ID:wsdX1xy2.net
>>70
サスポン買うならFox、ロックショックス 、Giantのデジタル買いなよ
一回買ったらなかなか買い換えることもないしケチる必要ないでしょ

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 19:44:14 ID:Ts3xbWY5.net
topeakのプレッシャーライト口金のサスポンプいいぞ
2段階でバルブと接続するので外すときにエア漏れで入れたい空気圧より低くなってしまうのをほとんどなくせる

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:51:39 ID:zExd5vWQ.net
でもサスポンプって一回合わせたらあんまり使わないってここの人がいってた

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:04:06.51 ID:WvVOICQh.net
都下の里山トレイルや筑波や伊豆辺りを走る場合はそのままだけど
長野の方へゲレンデ行った際は現地でサグ出しして走ってるから
頻繁に使うわけじゃないが使う機会はある

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:26:42.68 ID:Ts3xbWY5.net
サグはあくまで目安であって走り方やダンピングセッティング、動きの好みで自分に合った空気圧は変わるから
それが見つかるまで俺はいろいろな空気圧で走ってみたりするぞ
あと多少だが標高や温度で動きが変わったりするし(わかりやすいのは氷点下の中走るとき)
メンテ時に空気抜くしで
なんだかんだでちょこちょこ使う

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:10:14.72 ID:d7qG4t2H.net
自分もTOPEAKのShock'n Rollを推す

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:05:25.74 ID:P5QHMSau.net
EVILのFollowingがモデルチェンジしたね
フル内装だけじゃなくPIVOTと同じくスーパーブースト規格を採用
どのメーカーも新型はやっぱスーパーブースト規格へ移行するね

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:16:49.54 ID:aE46yUKI.net
うちの2017Followingが2世代前という恐怖

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:16:56.22 ID:qjckC8S0.net
スーパーの次はウルトラかな

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:33:49.74 ID:zbVCXGmX.net
今後の14速化は既定路線だからな
シマノのマイクロスプラインフリーもさらなる多段化の余地を持たせた作りだし
ファットバイクで使われている177mm幅ハブに最終的に落ち着くことになるだろうな

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:47:41.61 ID:VppaHiqZ.net
>>80
最終的にUVERまで行きつくかw

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:56:33.85 ID:uoIHJDzb.net
>>78
シマノがXTで採用した時点で既定路線だけど、
高いハブ使ってる人は複雑よな

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 11:04:28 ID:P5QHMSau.net
>>83
ONYXハブ + ENVEリムで組んでるけど
またEVILの新型に乗り換えるならスーパーブーストのONYXハブ + ENVEリムで組んでもらうだけだから問題ないかな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:28:01 ID:eB1YaJWD.net
さすがにチェーンラインが問題になってこないかな14段

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:45:25 ID:x2Ie2HS+.net
クランクも広がるんでしょ?やだなぁ

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:55:46 ID:zbVCXGmX.net
シマノがフロントチェーンリングに左右スライド機構をつける特許をとってたような
実用化できるかはさておき

>>86
一度ファットバイク乗ってみろよ
120mm幅BBでも全然問題なく漕げるぞ
MTBに関してはスタンスが広がるからバランスとりやすく不整地で安定して走れるメリットも得られる

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 15:02:26 ID:ka++ccwU.net
ファットバイクはまた別の世界では

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 15:03:05 ID:p3eB6iiU.net
>>84
俺もONYXだけど、新しいのはDTのパテント使ってる関係でフリーボディと軸が別体になったってのがちょっと気になるな
あとハブ余らせとくと自転車生えてきて困る

>>86
Qファクターこれ以上広げられないからスーパーブーストでチェーンリングだけ外に動かしたんだし、もうないんじゃないか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:16:17 ID:x2Ie2HS+.net
幅広げ終わったらアクスル太くなって買い替えでしょ知ってる

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:18:14 ID:1RoxkZET.net
以前MTBの購入相談をしてもらった者ですが、自転車用保険ってどこのスレで聞いたら良いですか?
ここで聞いても良い?

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:22:07 ID:+KtKOz4i.net
>>91
【事故】自転車の保険総合スレ13【通勤通学】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550743161/
ここじゃね?

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 19:47:24 ID:S91FMkJz.net
>>91
au損保で良い

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 21:40:22 ID:GHHb77Jd.net
>>90
なんかキリがないねえ
でも必ず新規格が生き残る訳でもないし、今1番MTBで手堅いのはどの選択なんだろうか

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 21:46:18 ID:JsaROA/v.net
やっぱり枯れた技術のQRでエンド幅135
mmだろう
これほど手堅いものは無かろう

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 22:33:54.29 ID:1RoxkZET.net
>>92
まさにこのスレですねw
ちょっと行ってきます

教えていただきありがとうございました!

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 00:13:21.30 ID:QR/tqBzl.net
>>95
俺はqr135mmが手堅いとは思わない。
1周遅れの規格を容認できるかどうか、結局は考え方の違いだな。
大は小を兼ねるがその逆はない。
今選ぶなら148mm。
ほぼほぼ対応できるし、選択の幅が最も広い。
元も子もないこと言うと、
手堅さを変遷のあるMTBに求めること自体が矛盾してると俺は思うが。

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 05:06:05.93 ID:Y01bsftv.net
>>95
QRは手堅いというかエンドの精度が要らないから安物用として残るし、消える心配はないな

でも最近QRも141になってきてない?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 07:52:12.14 ID:C8aiwPZL.net
>>98
いつの間に!?
135に乗る俺は廉価帯に仲間多数だから安泰と思ってた

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 08:14:56.23 ID:mVceK97g.net
>>97
一周というか、二周遅れじゃないのか?
135mmって

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 09:52:42 ID:EMbEOZ8c.net
135mmでナット締めに変更して乗ってる自分、低見の見物。

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:15:13 ID:mo77VQLY.net
>>101
しっかり締めれて取扱いも楽だよねw

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:17:32 ID:w4c6fTGZ.net
>>94
今から買うならPIVOTかEVILの新型(スーパーブースト)かその2メーカーに続くこれから出る新型(スーパーブースト)だろう

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:22:36 ID:jsaFoRxy.net
今はまだ148のほうが球数がな
むしろ好きなメーカーの好きな商品で決めれば

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:23:49 ID:jsaFoRxy.net
ていうか初心者がイビル買うかな?

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 13:52:35 ID:w4c6fTGZ.net
>>104
完成車の中から選ぶというならそうかも知れないけど
DREAM BUILD BIKEなんかのバラ完だと一からパーツを選んで
ハブをi9のHydraやONYXでスーパーブースト選ぶだけだから
自分ならスーパーブースト選ぶかな
多分今後TransitionやSanta Cruzの新型もスーパーブーストで来るだろうし

>>105
金銭面的には難しいだろうけど初心者こそ乗って欲しいけどね
とにかく下りが楽しいバイク

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200