2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

リムブレーキ総合スレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/11(水) 23:49:10 ID:CPHvNH4b.net
リムブレーキを愛でるスレです
ディスク化が進みリム車の開発製造の未来が危ぶまれていますが、やはり自転車と言えばリムブレーキ
シンプルな構造でメンテナンスもし易く、長年愛されてきたリムブレーキを語りましょう。


ブレーキ形状の違いでマウント取ってくる可哀想な人はスルーして下さい

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 00:10:04 ID:CCFYgvdh.net
実を言うとリムはメンテが楽

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 00:23:49 ID:oodeW7sM.net
ディスクは前転の危険性がありますからね
リムブレーキは安心安泰ですよ

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 00:55:40 ID:t/PU5cTG.net
スレ立ておつ!
おらディスク乗りだげっども応援すっぞ
賑やかになるといいな!

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 01:02:21 ID:3I++9ZCl.net
リムブレーキの構造が好み

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 01:12:13.36 ID:oa0q1d8E.net
軽さ=正義。
メンテナンス性の良さ=正義。
大勢の人が使い込んできている事=正義。

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 02:02:16 ID:CCFYgvdh.net
輪行が楽
ツールで優勝

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 02:25:44.86 ID:u9Kvjyku.net
カーボンホイールだと高く付くのが痛いな。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 02:29:21.94 ID:mFH2DfW1.net
年に2000キロの俺にはどうでもいいこと

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 02:40:43.70 ID:PjPcx4Ab.net
見た目重要なおれとしては
フロントをラジアル組みできるのが素晴らしいと思う

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 09:01:52.05 ID:2BKg2Zq0.net
構造としてシンプルなのもいいよな

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:50:05 ID:jIO2y8VE.net
ディスクに前転が前転するならリムだって前転する、
ディスクで事故が起きるのは初心者がパニックブレーキで軽いブレーキレバーを握り締めてフロントがロックするうえに後輪に荷重を乗せられない下手くそだから。
危ないならロックしない効きの甘い、いつ止まるかわからないブレーキにしないといけないけどそれじゃ突っ込むわな。

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 10:53:50 ID:t8mkDwb1.net
前転が前転するなら

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 12:58:11 ID:pDZRhyiC.net
唯一の不安はいつまで製造されるかだな
今年のデュラから消えるのはありえんだろうから、メンテでは当面困らんだろうけど、次のロード買い替えの時、ミドルグレードモデルはほとんどディスクになりそうだ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 13:03:32 ID:t8mkDwb1.net
自分で組むからフレームとキャリパーだけ売ってればいいよ

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 13:58:16.84 ID:IIkvPftQ.net
フレームも互換性なさそうだが

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 13:58:59.10 ID:aNdW/lJ8.net
下位グレードはリムブレーキ残るだろうから、あとはヒルクライムやタイムトライアルなどの軽量決戦用としてどうかってことだよな。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:04:02.39 ID:IIkvPftQ.net
ミドルグレードでポタリングがしたいのだが、無駄に重く高くなってメンテが面倒とか、雨で走らない俺には一つもいいことがない

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:04:57.18 ID:t8mkDwb1.net
WレバーやVブレーキだってまだ売ってるんだから、無くならんて

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:06:02.85 ID:t8mkDwb1.net
ママチャリの前輪は永遠にリムブレだろうしね

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 14:07:27.55 ID:IIkvPftQ.net
>>19
ダブルレバーのプリンスとかないからなぁ

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 14:16:49 ID:WTU/mgUq.net
ディスクはエンジンないから自転車の場合余計シャリシャリ音出たら気になる

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 14:31:16 ID:tQbQNhem.net
ディスクのダメ出しすると
アイツらがやってきて荒れると思うけど…

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 14:51:47 ID:Hyoyj4Fw.net
>>19
問題はフレーム

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:20:21 ID:t8mkDwb1.net
「リムブレーキ用のパーツがなくなるんじゃ?」と思っている人は、心配しなくていいと思います。
だって今世界中にあるロードバイクの98%くらいはリムブレーキでしょう。
それが5年後に全部使えなくなるなんてありえません。
少なくともみなさんが元気に自転車に乗っている間は問題なく運用できるはずです。
「早いとこリムブレーキ手放してディスクロード買わなきゃ」なんて焦らなくていい。
リムブレーキに満足してるなら、愛車をかわいがってあげてください。
買い替えのタイミングが来たときに、ディスクロードを候補に入れればいい。

https://cyclist.sanspo.com/468526

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:22:12 ID:0vJwFj/D.net
>>25
それは知ってる
今心配してるのは買い替えの話

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:27:21 ID:q9j3cST9.net
みんなどれくらいのペースで買い換えしてる?
年のせいかここ数年の新モデルに食指が動かないんで
まだしばらく今の乗り続けそうだ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:30:03 ID:0vJwFj/D.net
俺は4年くらいで買い換えようと思ったが、思いの外快適過ぎて買い換えられんよ
下手に合わないの買ったら怖いし愛着もあるし
10年乗るかも

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 17:33:51 ID:t8mkDwb1.net
心配性はこれだから困る トイレットペーパー買い溜めしてた主婦と同じ思考回路w
焦るならせめて全メーカーが生産止めてからにしろよ

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 17:58:39.70 ID:Ilkwp1+h.net
問題ばかりフレームよりもフォークだな

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 18:56:09.94 ID:AFqDbWXb.net
>>29
それを泥縄っていうんだよ
アホは気楽でいいねw

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 18:57:48.09 ID:AFqDbWXb.net
ちなみにトイレットペーパーは俺は最初から備蓄してる
買い占めてたやつこそお前と同じ泥縄のアホだよ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 20:58:20 ID:t8mkDwb1.net
肝っ玉の小さい心配性はウザいのう

NGID:AFqDbWXb

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:23:21 ID:DlhNxYsg.net
>>33
お前のがウザいよ
頭悪いし

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(Thu) 21:53:58 ID:t8mkDwb1.net
ブーメラン乙

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 22:45:29.56 ID:q7C4Lmye.net
>>35
隔離スレでやってくれ
構ってほしいならおれも行くからさ
みんな君みたいな人と話したくないから、こんなスレが立ったんだよ

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 22:52:13.06 ID:oodeW7sM.net
またディスク君があらしてるんだね
ほんと困ったもんだね

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 23:18:50.46 ID:t8mkDwb1.net
だね

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 23:20:55.18 ID:fU42bVgp.net
同じ側のハズなのに
結局いがみ合うなら
あっちのスレと同じ
これが人の性なのか

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 23:21:46.46 ID:fU42bVgp.net
あ、縦読み探しても無いからねw

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/12(木) 23:27:29.74 ID:t8mkDwb1.net
まさか、こっちのスレでもリムが無くなるっていうデマを流して不安を煽ってる奴がいるとは思わなかったよw

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:19:53 ID:Uq+DES0F.net
ディスクロードは全体的にタルくてなあ。
最近のトレンドなんだろうが、なんもない平地を加減速なしで走る場合以外では今使ってるリムの方が速いですわ。
少なくとも自分のレベルでは。

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:26:21 ID:wnDanmwX.net
>>42
誰でもそうだと思うw
ディスクが有効なのは雨とか荒地とか長いダウンヒルとかで、そう言うことしないならリムの方が速いし軽いし安いし楽
エアロは知らんけど、ブレーキのエアロが効くような速度も出ないしw

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 00:33:21 ID:Cd9RRm5Y.net
ディスクは完成車メーカーがリム車に乗ってる人に買ってもらう為のカンフル剤みたいなもんなんだろうけど、
ロードバイクには今一メリットが薄いというか、
雨の日やカーボンホイールで長い下りを走る時にいいぐらいしか無いんだよね
だから、雨の日やカーボンホイールで長い下りを走らない人にはデメリットばかりで萎える
重い、コスパ悪い、メンテや輪行が面倒
これじゃあ、買ってもいいかとはならない

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 01:46:04 ID:/q8yN+Ll.net
>>44
まあ日本はそもそもヨーロッパのおこぼれ貰ってる感じだしね
あっちは舗装悪いからグラベルとか生きてきそう

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 11:31:56 ID:ceE1lpJZ.net
SRAMのダイレクトマウント届いたわ

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:04:41.79 ID:91cRkPqc.net
ディスク車を堕として上にいる気になるんじゃなくて

リム車の魅力を語ったり
生産的な相談をするためのスレにしていかない?

流れ見てたら卑屈な人の集まりに見えてきたよ…

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 13:11:18.73 ID:91cRkPqc.net
後ろ向きな意味じゃなくて
リムブレーキ車の最大の魅力は
これまでの膨大な歴史という資産だと思ってる
個人的には速度を重視するときは現行車に乗りながらも
一方でビンテージを味わうのがいちばんの醍醐味

昔今の中間くらいの世代だけど
TREK5900なんか、CR流してるとかなり気持ちいいぞ

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 14:19:56.52 ID:FKq/SOS5.net
フレームもホイールもそれぞれ設計の個性が強く出る
あれこれパーツを取り替えて、自分にあったものを選ぶという楽しみ方はリムブレーキならではの楽しみ方な気がする

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 14:50:24.79 ID:1yQgy67Z.net
>>47
余計な一言いれるから荒れるんだよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 14:51:49.00 ID:1yQgy67Z.net
やはり荒らしてるやつはスルーがベストって昨日よく分かった
何でもいいから構って欲しくて、わざわざこっちまで荒らしに来てるんだから

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:04:06 ID:j/8nC395.net
ディスクブレーキの方がジャックナイフ出来て最高だ
5万円ほど高くてもディスクブレーキにしようよ

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:18:29 ID:TEuqfIZe.net
ジャックナイフはリムデュラ1択だよ
あれほど簡単に出来るのはない

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:43:57 ID:n94C8Pw6.net
プロ機材のデュラ使っててブレーキングで後輪荷重出来ない奴なんていないものな。
ディスクなんて105もデュラも冷えてる時の効きは一緒だから、
軽いブレーキタッチなのに全力で握って下手だから荷重移動できなくて前転って危険とは別の話。

乗ってるのミニベロだからディスク要らないんだよなー

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:47:50 ID:uohrYEG5.net
基調=ディスクゴリ押し。
現状=リムをかばう声も少ない。
結論=ロードバイク自体が飽きられてる。

こんな感じかもな。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:49:51 ID:Lh3FaKsF.net
ネガティブな話は隔離スレでやってくれ
棲み分けしようぜ

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 16:52:09 ID:gffYscNd.net
>>55
場違い基地外荒らしのディスク厨の住処じゃないよ

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:05:16 ID:xtKBnqzR.net
正直言ってしまうとシマノ以外使ったことないんだが
SRAM
カンパ
TRP
FSA
マグラ
KCNC
その他多数

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 20:36:03 ID:ALCH8hpm.net
>>54
ミニベロにもいるよ
重量上がって安定感するし
ブレーキしてジャックナイフ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 21:29:34.68 ID:QKAlcJ2e.net
ジャックナイフは、そもそもスポーツ自転車の乗り方が下手なだけ。
きちんと制動力のあるロックするブレーキであるならばどのブレーキでもジャックナイフする。
リムは安全でディスクが危険は無理がある。

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:09:55 ID:AOsf+flQ.net
カーボン用のブレーキシューが5kが痛い。かといってディスクにする気はないけど。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:20:24 ID:Cd9RRm5Y.net
黒王子か
俺のは2千円でお釣りがくるわw

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 22:49:33 ID:lDBZQQir.net
黄色いでないと止まらない
リムにカーボンは無しだな

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/13(金) 23:45:08 ID:TG/w2r/u.net
>>63
黄色より黒の方が止まるんやで

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 09:33:36 ID:epuZ6ukz.net
今日は雨だから乗らん
なのでリムで良いのです

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:55:43 ID:EVKau51q.net
忘れてはいけない歴史
自転車のブレーキはタイヤがロックしない

論破されてスリップしないに言い換えるwww

339 ツール・ド・名無しさん 2020/03/04(水) 22:40:31.33 ID:JuFLbFPT
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1583328645508.jpg

>>334
問題は二輪か四輪ではなく、重心高さと前輪〜重心の水平距離の比だ

>>335
>重力低けりゃタイヤを押しつける力が減るだろうが

前転から守る力も減るんだわ
321はおかしいが、それと重力加速度は無関係
雨天晴天は摩擦係数が変わるから関係する

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 13:57:52 ID:EVKau51q.net
ロックtoスリップ君www
スリップもするわwwwww

627 ツール・ド・名無しさん 2020/03/06(金) 20:34:35.50 ID:etPmmb+m

「ジャックナイフしたら車輪の回転は止まる」とかいうバカがいたが、まだ納得しとらんか?
前転しても宙に浮く直前まで車輪は回り続けるよ。
後輪が接地している状態よりn1は大きいのだから、摩擦力は大きくなる。
更には、上方向の加速度が生じるから、その分も増えるね。

そもそも339は、「スリップしない」という説明なんだが。
「スリップより前にジャックナイフ(前転)が発生する」と。

スリップとは、x>1になること。
そうなる前に、n2<0 になるだろ、と。

まず、数式をきっちり理解してくれや。
せっかく>>308に応じてやったんだからさ。
三分力の釣り合いを理解すること。
自己流の解釈は、やめてくれ。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 20:00:51 ID:o4aT3ZsH.net
ロードはまだマシだよ
MTBは完組ホイールの選択肢がほとんど無いから

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 20:13:10.28 ID:epuZ6ukz.net
やっぱりカーボンリムはめんどくさそうだな
ゾンダはメンテも楽で穴がない
恐ろしい子!
安定して35キロくらいで走れるようになったらカーボンも考えるが、そんな時はこなそうだ

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/14(土) 22:50:11 ID:IVI57bsw.net
リムフレームはカッチリしてるのに末端はしなやかなのが好きだわ。
反応が早くて乗ってて気持ちいい。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/15(日) 16:42:01 ID:ddVQtMal.net
俺もカッチリしてるのに末端はしなやかなほうが気持ちい

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 09:24:01 ID:PrkMz+1d.net
末端がしなやかより全体がカッチリしてるほうが
反応が早いと思うけどね

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 09:50:20.65 ID:0i32wMZX.net
全体がカッチリしてるのに末端がしなやかになるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 09:54:08.04 ID:4z+9OA1D.net
つまり、肝心なとこで力が抜けるフレームってことかい?

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(木) 09:57:13.59 ID:PrkMz+1d.net
すべてリム厨の願望妄想ってことだろうよ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/19(Thu) 10:18:37 ID:+h/SKAeW.net
>>72
そんなフレームもあったね
軽快さも反応も最高、乗り心地は最悪
足を止めればすぐ減速
TARMAC SL4とかスゲかった
俺程度の脚ではちょっと無理

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 18:48:28.76 ID:USqMUZ0H.net
カーボンセミディープに手を出そうとしたが、ダウンヒルでブレーキに気を使わなきゃならないし
ブレーキシュー自体も高いので、リムでカーボン使うと大変なんだな…

ディスクはこの手のデメリットがないのが大きいな
当面リムで行くが

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 20:18:49.31 ID:F093X9J9.net
>>77
特に下りで気を使ってはないけど、シューがよく減るのは事実やね
あと雨の日は、早めにブレーキングしなきゃなーってのはある

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 16:49:20.20 ID:ALxTu7It.net
クロモリにはいまだにRX100(現ティアグラ)つかってるけどなんら不具合ないからリムで十分。

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:08:27 ID:O7SAhPTj.net
ママチャリでも特に不具合出ることないだろうに
不具合出たらディスクにするって・・・

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 18:28:56 ID:hgSFPLO5.net
ホムセンで売ってるようなの乗って十分と言われても
あっそ、としか

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:10:34 ID:y+osVASO.net
別に十分と思う人がいてもええやろ
俺もディスク化を理由に増車したいかというと正直いらんな

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 21:32:16 ID:3ohsKVPB.net
リムブレーキ増やす理由はもっとないんだよな

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/03(金) 22:11:07.70 ID:CrhY2Vil.net
俺は次の増車もリムブレーキだな

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 00:09:03 ID:N/HTR5Mw.net
>>83
おまえはな
俺はありだ

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 07:30:16.41 ID:wt7HZw2I.net
コレクション目的かな?

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 08:58:21 ID:mauIxHzt.net
今までのパーツとか機器を使い回すから次も多分リム選ぶよ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 09:01:23 ID:CXEnpLl6.net
リムのシンプルさが好き。
ディスクは余計なパーツが増える感じでロードとしては美しくない

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 14:31:50.44 ID:af8A/kXO.net
それな

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 14:39:10.20 ID:XrOe6pDP.net
ディレイラなんて複雑なもの要らないよね

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 19:25:38.26 ID:+MX9iAJS.net
変速機の代わりになる物が有れば要らないかもな

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 20:25:46.48 ID:toBxJy6j.net
リムブレは買い換えというより補修パーツ確保って意味合いだわな
どんどん無くなっていくからな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 21:05:24.88 ID:af8A/kXO.net
別にどんどん無くなってないな

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:00:51.08 ID:N/HTR5Mw.net
フラッグシップは無くなりはしないけど選択肢は減っていくだろうね
でも俺はもう次はミドルグレード以下でいいから困らないかな
消耗品や補修パーツが無くなることはないだろう

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:14:59.24 ID:af8A/kXO.net
だろうねとか決まってもいない妄想はいいから

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:37:49.95 ID:N/HTR5Mw.net
そう噛みつくな。
俺はリム派だけどマドンとかスーパーシックスのリムがなくなっちゃったのは事実だからそこはしょうがないよ。
COLNAGOやLOOK、Pinarello辺りは残してほしいもんだが。

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 22:54:01.23 ID:af8A/kXO.net
あのさあ、完成車メーカーの動向とパーツメーカーの生産を一緒くたにしないでくれる?
パーツメーカーは今、リムブレーキパーツの生産を止めても何の得も無いから

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:05:30.21 ID:N/HTR5Mw.net
>>97
フレームの話のつもりで書いてたのよ
説明不足ですまなかったな

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:16:21.33 ID:kk8uSyVa.net
グループセットはまだ大丈夫かな
フレームはだんだん無くなる次はホイールかな
リムブレ乗ってるのは買い換える気ないから特に問題ないだろ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/04(土) 23:25:33.70 ID:N/HTR5Mw.net
ホントに選択肢なくなったらディスク買うけどね。
あんまり他方をdisりたくはないけど、今のディスクフレームは全体的にどっしりしててどうも苦手だ。
FTP300Wくらいあれば登りでも楽しく乗れるのかね。

総レス数 1001
215 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200