2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その51

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/24(火) 11:56:44 ID:yCPoXggZ.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572070554/

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:05:09 ID:ckUoaURZ.net
フェデラルにちょい古のMTBの4アームクランクって変だろうか?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 20:26:49 ID:Ou2hkPkM.net
>>129
変だとは思わないよ。昔のMTBとパスハンターは似てるところあるしね。フェデラルはホリゾンタルじゃないけどそこは気にしない。

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:08:57.02 ID:L8eJdVDN.net
>>127
DANCE☆MANっていう宇宙人

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:31:37 ID:vH7nQLvH.net
俺は組んでもらった時から、
サドルとバーテープはブルックスに換装した。
モデルにもよるけど、メーカも本来はそうしたいんだろう。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:52:19 ID:m9BR9+Fe.net
>>130
昔のMTBといっても個人的には4アームクランクは似合わんと思う
それより5アーム時代のMTBクランクならFEDのイメージにも用途にもピッタリだろう
シマノでいうとSTXや73系XTあたりな
サンツアーXC系とか

ピカピカ過ぎない適度な銀色アルマイト仕上げな点も似合うし

http://imgur.com/weNyVTG.jpg

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:11:43 ID:NA1kpSaQ.net
>>132
サドルについては趣味的な部分で同意するけどバーテープはなあ。
革テープそのものが革への思い入れが無きゃ利点はほとんど無いし、元々ブルックスはバーテープ作って無かったから。

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:36:58 ID:yYkYY7I5.net
そこでカンビウムですよ 旦那

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:07:19 ID:6quDL//L.net
革バーテープの握り心地が好き

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:36:06 ID:vH7nQLvH.net
性能云々言う自転車じゃないからカッコだよ。
革サドルとバーテープでカッコよさ5割増し!
素人には高い自転車に見えるし!
ミーハーで悪いか!
雨の日は乗れないが!

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:15:51 ID:EDIoo2tg.net
>>129
「4アーム」といえば「クランク」などでは無くって、アレックスサンジェの後変速機の台座アームだぞ?
ランドナー愛好家の常識ではな。

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:46:01.63 ID:aUztUi0y.net
非常事態宣言前に注文したカールトンDC、
お店の保管スペースの都合もあるので、
外出自粛中ではありますが引き取りに行ってきました。

久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいです。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:35:19 ID:9Wl3aO3t.net
>>138
意外ですな
ランドナー愛好家の方々は現行ラレーなぞ気にもかけていないかと

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:43:34.33 ID:fW+IqYnb.net
自転車通勤に換えようと最近全く乗ってなかった2011年のCRFで軽く近所走ってみたけど尻と首が痛くなったわw

久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいてす。

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 20:50:02.02 ID:bCd6yWQb.net
フェデラルの実車を見てみたいんだけど
あまり展示してあるお店はないよね
あったとしても買うのは秋ぐらいなんだけども

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:18:35.27 ID:NA1kpSaQ.net
>>140
ランドナー乗りがカチコチの石頭ってのは5ちゃんの荒らしが捏造した虚像ですから。

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:22:14.66 ID:aUztUi0y.net
>>141
同じく、1.5時間乗っただけでケツが痛くなった。
レーパン履いていけばよかった。

http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1588507808213.jpg

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:23:45.21 ID:UxuS4Pbe.net
ロードって不便だね

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:27:15.97 ID:WN0+squX.net
ロードでも革サドル使えばいいのに
慣らしの期間が終わるまで辛抱できればの話だけど

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:30:31.70 ID:9Wl3aO3t.net
>>143
これは失礼
わざわざ「4アームクランク」と明言している相手にその蘊蓄だったので相当の石頭の持ち主かと

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:38:22 ID:sgP1SqcZ.net
>>146
http://bicicletta.hatenablog.com/entry/2012/05/01/204349

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:52:34.18 ID:WN0+squX.net
イデアル#90のナチュラルカラー、かつサイン入りしか使ったことがないからわからない

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 21:53:44.28 ID:NA1kpSaQ.net
>>147
石頭というよりただの馬鹿でしょ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 22:53:09.09 ID:vH7nQLvH.net
>>144
ホイール何?
カッコいいねぇ!

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 22:54:28.11 ID:vH7nQLvH.net
カールトンに革サドル、革バーテープ
似合うよ!

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:17:39 ID:aUztUi0y.net
>>123 >>128 の件、
Raleighで合ってました。


>>144
とんくす!
ペダルを替えただけで他はデフォルトのままだよ。
HB-TX505 / FH-TX505 + ALEXRIMS CX24
さっさと替えちまおうかと考えていたけれど、
スペック表には書いてないながらリムはTLRなんだよねぇ。

154 :小ネタ:2020/05/04(月) 21:38:34 ID:+HpZR2Ve.net
カールトンに付いてきたCSTのタイヤ。
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1588595726374.jpg
MIN 4.5bar (50psi) はどっちを信じればいいのだろう。
CSTのHPにはMAXの値しか書いていない。

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 22:05:35.18 ID:nQfhMPx5.net
RAN欲しいなぁ〜とブログを読み漁ってるんだけど、FEDをベースに好きなパーツに組み直すのが良いのかとか、悶々と考えてます。
同じような悩みにハマった人いませんか。
その人がいたら、どんなふうに解決したのか聞いてみたい。

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 02:02:57 ID:1pQW48Ap.net
>>155
ランドナーやスポルティーフが何となく欲しいと思いつつ、スワローも候補にしてた。結果ツーリスト買ったよ。
旅先で疲れてるときに、あまり拘りの自転車に気を使うのもなと思い何年も忘れてた所、ツーリストと言う何ともバランスの良い(個人的に)車両をたまたま知って即買いだった。先月の話だ。。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 06:31:18 ID:dtt/RMZN.net
ツーリストを軽くいじるのは色々な面でいいよね

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 08:11:38 ID:APcTM1fq.net
>>155
フェデラルはプレーン管にハイテンフォークで重いしガチガチだし
スワローみたいなラグの美観も期待出来ないけど大丈夫?

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 08:45:17.89 ID:0N4eanBc.net
>>155
わしのディアゴナール、CRFの新車買える程度にお金かけてCRNより劣る仕様だけども
とてもお気に入り
自分の自転車って感じがするよ

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:32:25 ID:WW/OvYNe.net
>>159
クロモリは長く使っても型遅れに見えないからね、味になる。
結局思い入れで、新車のランクは関係ない。
値段、軽さなんだけど、
軽くなれば耐久性はおちる。
コンポはあとから変えることも出来る。
オレのCRN、10年使ったら、アルテグラに変える。

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:09:41 ID:1pQW48Ap.net
>>157
楽しいよー。早速車両価格超えそうな勢いだけどw
さっき、セーフティレバーが届いてしまった。。あ、安全のためだから仕方無いね。安全は自転車乗りの義務だから。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 13:19:39 ID:BnQ3mzeq.net
FEDは重い

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:19:19 ID:9qpKwdwI.net
>>157
軽く弄るつもりが気付いたらRAN買ってお釣りくるくらいかかってるw

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 14:57:30 ID:OOxymlxR.net
セイフティレバーが無いと危険とはとても思えません。
それはちょっとおかしいと思います。
ドロップハンドルの車両で、セイフティレバーが無いと危険に感じるのは、
>>161氏が常に上ハンドルで乗っているからではないでしょうか?(ハンドルが遠い)
ドロップハンドルはフーデッドレバーが楽に使えるフレームサイズで乗るべきです。
上ハンドルばかり使うならばフラットバーのクロスがバイクなどが良いと思います。

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:03:48 ID:FhliRIkG.net
>>161
あれ昔、小学生の頃はめっちゃダサいって思ってたけど
今見ると結構似合う車体に装着したらいい感じだよね

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:56:51 ID:1y4ppbGl.net
>>164
お前の言ってることもおかしい

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:08:55 ID:dtt/RMZN.net
補助ブレーキの話が出ると
やたら否定するヤツが出てくるし
ブログなんかでもまだそんな記事も残っているが
自転車の運用なんて個人の使い方それぞれでいいんだよ
おまえがつけたくなけりゃつけなければいいし
他者の乗り物にああだこうだ言わんでよろしい
どこを握ろうがどの姿勢を多用しようがかまわんだろう

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:16:15 ID:gOCwqX2L.net
ロード出身の俺から見ても補助レバーはダサい

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 17:39:50.11 ID:1pQW48Ap.net
>>164
ご心配ありがとう。
一応175はあるので、下ハンも大丈夫です。
散財の言い訳ネタだったんだけど、解りにくくてごめんなさいね。

>>165
そうそうw
なんか、一回りして「あれ?似合うんじゃないか」と。趣味だからねー。
安全ってのも、疲れている時の咄嗟の操作とかあるしね。

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 18:34:03 ID:sUJQsvzG.net
>>168
別にお前はロード海苔の代表じゃねえしw

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 20:14:48.71 ID:PLWbGrbn.net
>>169
分かる
もう補助レバー付いてる方がカッコよく思えてきたw

172 :155:2020/05/05(火) 22:44:46 ID:cEEVnWiX.net
皆様、色々とご意見ありがとう。
FEDはかなりフレームが違いますかね。
TURから改造も良いんですけど、グリーンカラーが好きなので、ラレーのCLSがベストだったんですけど販売停止という…
TURのバーハンドルをNIT○○に変えようかとか、サドルをBr○○ksに変えようか…とか考えるとRUNとほぼ変わらないのではないか…というジレンマを抱えています。
コロナ明けまでもう少し悩みながら楽しみます。
ありがとうございました!

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 10:46:32 ID:i2dFi1GY.net
補助ブレーキは、遠出の時、姿勢を変えたり、
坂道でペダルに体重掛ける時なんか便利だね。
レース志向には要らない。
ツーリング車ならサドルバックと対で欲しいわ。

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 12:07:39.89 ID:BZJO0Bdj.net
ARAYAの売れ残ってたEXRはどうなりましたか?

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/06(水) 23:41:43 ID:upipnqlG.net
漕ぎながらコーラ飲むときに便利

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 12:52:36 ID:3MGGZJBv.net
補助ブレーキある自転車は、フロントバッグは取り付け出来るのですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 13:59:36 ID:+br1FDG3.net
>>176
補助ブレーキやギドネットを検討したことあるから調べた
B105とバッグサポータと後ろポケットのない中型フロントバッグの組み合わせなら
大丈夫そう、ただしリーチが短いB105だからステムを長くするとバッグが前に出過
ぎてハンドルが不安定になるかも知れない。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 16:41:53 ID:3MGGZJBv.net
>>177
ありがとうございます!参考になります!!

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 22:21:35 ID:eQhwmII5.net
>>178
169です。あまり引っ張っりたくはないけれど、最後にちょっとだけ。

便利ホルダー2でF104吊るした状態で、DC-165EXの補助握っても触らない。一番内側握ると、背中のポケットに軽く触る(実質ここがセットバックしてるから)。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:20:53 ID:Y3SxCA1W.net
CXGでフルフェンダー付けている方はいませんか? どこのメーカーの物か教えてください。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:35:27 ID:8eIYg1IE.net
今日から通勤でモッコリレーパンだと周りが引くんでジーンズで行きました。

久しぶりのドロハンなので前傾姿勢がつらいてす。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:59:19 ID:Mk+54itO.net
マヴィックを買収したらいいのに。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 22:03:43 ID:V3+sGQPy.net
>>180
ARAYA CXGで画像検索したらいくつか出てくるけども

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 01:02:04 ID:waIQgKhr.net
>>180
クラナのシーライト700
車体購入時にお店お任せでつけてもらったので詳細はわからん。
店主曰く、調整も必要なく着いたとのことでした。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 01:48:39 ID:6KWGZ3pG.net
CXGで旅行行ったりしてる人のブログあるからそれみたら参考になるかも。いろいろといじってるみたいだし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 11:32:18 ID:q1eC++1k.net
>>180
SKSのブルーメルスを使ってます
色はブラックです

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 12:13:50 ID:MkhpRij9.net
180です。色々と教えていただきありがとうございました。納車されたら確認して購入したいとおもいます。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 01:34:16.89 ID:WgwDsXsS.net
>>187
本当は、本所の黒を使いたかったけどね

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:18:24 ID:yNW5SWcT.net
FEDは重い!!みたいなレスよく見るけどTURも同じ重さよね
RANが軽いだけだよな

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:12:39 ID:T7UaN+0o.net
フェデラルはタイヤ替えるだけでとても走りが軽くなるよね
ロングだとディアゴナールより全然疲れないし
大好き

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:21:02 ID:horCHIE7.net
とても走りが軽い650Aタイヤって?

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:40:31.81 ID:f8tW48DU.net
>>191
ナタデココやらキシラデコールみたいな名前で
京都の自転車屋さんが売って無かったか?

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:23:18 ID:OuK8qSeF.net
ルナール?

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:59:10 ID:J/JkF3iW.net
グランボアのタイヤ履いたら700C(ディアゴナール)より速いの?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:17:23 ID:UXUsKgM9.net
あのタイヤはFEDに履かせるには高すぎる

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:49:35.94 ID:9ZR9vZyr.net
キミはホワイトハウスで働くにはセクシーすぎる
…って名台詞を思い出した

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:17:40 ID:9/0RPrBc.net
フェデラルは英式バルブやからタイヤの空気圧を上げづらいってことやんね?
自転車の体重は同じやし

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:18:46 ID:9/0RPrBc.net
でもランドナーなんてそもそもそんなにタイヤ圧上げないでしょ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:21:25 ID:DDsxiW6K.net
そのグランボアのタイヤも推奨空気圧
は低いよ

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 02:12:46.36 ID:d5crBhiZ.net
タイヤそのものが重いってことか
灯台下暗しやったありがとう

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:19:48 ID:xTcUQ+RQ.net
あそこのタイヤすぐパンクするんだよなあ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 07:38:03 ID:k4XuE6Kj.net
軽さと丈夫さは基本的にトレードオフ

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 08:37:22.79 ID:4Su4Jg+b.net
>>201
それは乗り方が悪いんだなあ

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 08:59:31.62 ID:d5crBhiZ.net
グランボアが狙ってる層に合ってないだけやない?
グランボアはその辺散歩するくらいの強度でしか乗らないジジイがターゲット
学生が荷物ガン積みしてガシガシ漕いでたらパンクするわ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:15:12 ID:qHhdsdeu.net
ぐらんボアのエキストラレジェはダート走るなって注意書きあるしな
基本パナレーサーから装甲外したのがエキストラレジェだし

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:36:30.38 ID:i11aXKrJ.net
コルデ38A LX410A630
ワールドツアー35A 590
ルナール32A LX300STD340
太さと重量と自分の用途で選べ

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 12:55:33 ID:v9BinGIt.net
シュワルベマラソンまじパンクしない

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 13:38:29 ID:QrJuJeqz.net
マラソンが一番お得なタイヤかも。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 14:33:38 ID:Q4JkOIDM.net
硬すぎ転がり悪すぎ

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 15:09:05.22 ID:aMrmJn2h.net
転がりは良いと思うよ

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 16:55:46 ID:IKOXvzMx.net
なにと比較して言ってるかだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 17:46:14 ID:AqE4P/jG.net
軽くてパンクしにくいタイヤでコンチネンタル5000を選ぶ人が多いが、4000s2の方がパンクには強い

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 19:20:23 ID:k4XuE6Kj.net
体育館の床みたいに平坦だったら固くて細いタイヤが転がり抵抗少ないんだが、大小の凹凸が連続するアスファルト路面ではその大きさに合った太さと空気圧とトレッドの柔らかさが転がり抵抗軽減の条件になる。
初期は自転車用のチューブラーを高圧で使ってたエコカーレースもそれじゃ跳ねちゃって転がり抵抗大きい事に気付いて太くて柔らかい専用タイヤが主流になった。

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 21:01:59.89 ID:fEITS2II.net
マラソンよりランドナーテック

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:57:55 ID:Mwd5CG8f.net
もうそろそろ雨の多い時期ですがフレームとかチェーンとかのメンテナンス、給油どうしてますか? どこのメーカー使ってますか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:25:04.41 ID:ezh8SmW6.net
>>215
ワコーズ信者だからフレームはラスペネでチェーンはチェーンルブ

https://i.imgur.com/eZM1l3x.jpg

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 01:27:56 ID:6/gofXTr.net
あらやだ奥さん!

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 10:41:28 ID:8PIYOXD0.net
やっぱ国産に拘って、
グラベルキングサイド飴色だろ。

純正のクローザープラスは、
すり減らなければ最高だわ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 11:08:51.11 ID:H4kvgjFb.net
俺が38c買った直後にアメサイド出しやがったパナレーサーは絶対許さない

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 11:51:31 ID:AqfMDEOF.net
パナ「フッ・・・ 許さなかったらどーするというんだね」

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:56:01 ID:/BtXKqgr.net
ヤバイな企業テロの犯行宣言か?

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 13:08:06 ID:8PIYOXD0.net
飴色遅く出したからって、
本社に自転車で突っ込むのか!

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 14:48:57 ID:wBuNotUA.net
この2年くらいでグラキン3セットも買っちまったよ。
なにやってんだ俺。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 15:04:16.35 ID:Aoq9dx5H.net
ぼくのフェデラル用にグラベルキング650Aを作ってくれださいパナレーサーのクソッタレめ

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:57:37 ID:z8fke/wt.net
そこまでグラキン欲しい理由ってなによ?

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:28:13 ID:9LJSBew9.net
>>220
個人の権限での不買運動をもって…お前を倒す!

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:06:20.94 ID:TEeVf178.net
>>225
650Aは時代遅れのクソタイヤしか無いから

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:38:01 ID:MUJFQaXn.net
ぶっちゃけ700C以外全部クソタイヤしか無い希ガス
オフロードのマウンテンバイクとかは別ね

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 12:00:14 ID:d0spK69G.net
高価なレーシングタイヤだけが良いタイヤであとはクソタイヤとか思ってそうだな、このバカどもは

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200