2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 02:39:00.72 ID:igV/Eg9k.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 02:39:47.47 ID:igV/Eg9k.net
前 MERIDA「メリダ」part36
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564393704/

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 20:55:56.27 ID:l41cMPQ0.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 21:05:31.65 ID:1gGMTxSZ.net
乙cultura

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 21:49:16 ID:U0PdmBDr.net
Re乙to

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:03:26 ID:+c/HjFD/.net
乙cto
前スレでリアクトのおすすめホイール最初に質問したモンですが、いろいろ回答ありがとう(ちな超初心者、カーボン、ディスクブレーキ)。

金あるならフルクラムのいいの買っとけ。中華・通販は自己責任で。primeはワンチャン
って感じすな

まだ中距離ライド二度のみ、ポジションが定まってロード楽しスギィって段階で鉄下駄に不満もないのでw、ホイールはじっくり選んでいく所存

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 22:59:57 ID:8pHH1CJp.net
今タイミングよくPrimeがセールしてるね。
自分はリアクト4000のディスク乗ってるけどホイールはトーケンV?E?N?T?O?U?S? ?discにしたわ。
それと運用の手間が多少かかるけどチューブレスはやっぱり乗り心地が違う。

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 23:17:13 ID:xvW0CYH3.net
>>6
ディスクだったら色々と選べるからガイツーでも好きなの買える
メーカーやショップ主催でホイールを試せる機会があればバイクで乗りつけて確かめるのも手
サイクルモードみたいな大きなイベントだと持ち込みは無理だけど

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/27(金) 02:52:02 ID:XSMlSeQq.net
TBS★田村真子 Vol.5★まるっと!サタデー メイドインジャパン!★2
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/ana/1585244866/

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:06:24 ID:IIBPeIgJ.net
ジャイアントが嫌でメリダ買ったけど恥ずかしくてやはり恥ずかしいです。

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:30:08 ID:xvEHe1Rg.net
貧乏人か?誰も強制してないんだから恥ずかしくないと思うメーカー買えばいい話
自分で選んで恥ずかしいとか言ってる意味がわからん

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:52:12.30 ID:acXvoQJg.net
どうせ買ってないだろ。

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:57:27.55 ID:+FP0lSPN.net
>>10
見せてみな、自慢の恥ずかしいダメリダちゃんをよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 06:59:51.21 ID:acXvoQJg.net
>>6
鉄下駄は、雑でムラのあるペダリングとか急加速をすると、すぐに足が削られる気がする。

ペダリングとシフトアップを丁寧にすれば、鉄下駄でもけっこう使える。フライホイール的に巡行落ちにくいしね。

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 08:52:08.88 ID:gcKBGJIE.net
メリダが恥ずかしいという感覚なかったぜ

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 09:17:26 ID:cb7vcEle.net
メリダの鉄下駄は、スポーク間隔が広いので、鍵が掛けやすい。なので通勤用クロスへの転用が最適だったぜ

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 12:36:44 ID:CBLMxxBJ.net
>>14
フライホイール的っていうか、力学的にはフライホイールそのものだよね。

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 12:46:25 ID:9V0mo9Xr.net
ロゴも含めてメリダは実直に頑張って走りますよろしく!感あって好きだし恥ずかしくないし
ジャイアントは最近はちょっとツーンと澄まし気味だけどやはり恥ずかしいという感覚はないな、いいロード揃ってる
あ、ただエスケープ見かける時だけはなんかもにょーんってなる

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 12:55:03 ID:rWWF1Z75.net
腹の出てるおっさんは何に乗ってもださい

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/29(日) 13:12:40.79 ID:nuczOOS0.net
オリンピックで新城と増田が乗ってるのが放送されればイメージアップされたのになー

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 10:02:55.61 ID:2AFy3Z+8.net
eone sixty 9000 納車されたわ
おっさんでも暗峠足つき無しで登れるぞこれ

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 10:59:24.73 ID:YPX3V3zd.net
ツールで使われてる機材恥ずかしいならなにのればいいのか

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 11:01:43.66 ID:s6YayVxV.net
やっぱり一般に多く売れているドッペルとか、クルマのメーカー名付けたなんちゃってメーカじゃないと、胸張って乗れないんじゃね

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/30(月) 11:06:11.30 ID:s6YayVxV.net
>>21
ひとつ前の世代で登れているし
ttps://ameblo.jp/1stbike-net/entry-12420658435.html

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 10:48:17 ID:b1Lsv5Z8.net
リアクトやスクルトゥーラのBB下ブレーキだけどパワメを選ぶ時に障害となってる
rotorのクランクにしたらいいって言うけどリアブレーキだけ張り出しの少ないやつがあれば選択肢も増えるんだが
たまにeeブレーキって聞くけどあれだとクランクに干渉せずに済むだろうか…

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 12:42:08.58 ID:C/ff/3WF.net
>>25
rotorのダイレクトマウントお勧めするわ
リアブレーキはテクトロTRPボントレガーでもいけるらしい

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 13:16:22 ID:1ibu8/XJ.net
2016スクルだが、TRPで問題無いぞ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 14:45:08.00 ID:b1Lsv5Z8.net
>>26
>>27
rotor製のブレーキって検索のやり方が悪いのか見つかりにくいな
軽量ブレーキで探すとee以外だとボントレガーの他にkcncとTRPがよく出てくる
剛性とか効きを犠牲にしてるって声もちらほら

いっそのことシマノのパワメ 内蔵クランク、rotorの2in powerでも導入するか

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 15:41:36 ID:1ibu8/XJ.net
>>28
現在、パイオニアパワメでリアブレーキが当たる
さて どうしような でないなら、まあ島根パワメでいいんでないかな
楕円に興味有るならローターでもいいが

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:12:36.54 ID:ps/oBsmb.net
ボントレガーはやめとけ
https://ameblo.jp/gansetu2000/entry-12336534511.html
2018以降のリアクトはtrpもだめ
eeは付けられるわからんけど人柱だな
https://ameblo.jp/92-challenge/entry-12405950521.html

右だけにするか両足ならシマノが無難

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:37:10.97 ID:4B+8Gi26.net
2018 リアクト8000に両足パワメ付けてる
http://imepic.jp/20200331/595900
ダメもとでの改造なので105を生贄に使ったけど3000Kmぐらいは問題なし
画像アップ初めてなのでちょっと不安

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:39:37.05 ID:PsAEGoCu.net
>>28
ダイレクトマウントってのはクランクのことだよ
ツインパワーやALDHUってタイプ
俺はこれで46-30を導入してる

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 16:41:54.05 ID:PsAEGoCu.net
>>31
いけるんだね
7000系?
6800だとランプレスクルトゥーラは無理だった

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 17:25:56 ID:4B+8Gi26.net
>>33
行けると言ってもかなりの改造ですが
旋盤・フライス盤使用なので難易度は高めかも
コンポを他の車体からの移植なんでメインのコンポは8050なんだけど
ブレーキだけはダイレクトに変わるから買い替えなければでその過程で
改造が必要だったからもしもダメだった事得を考えて7000の105で
TPRも成功事例があるものよりもイケそうなタイプを選んで入手してみたけど
結果的に18年以降のカーバーが付いているフレームにはダメでお蔵入り
BBにも1.5mmスペーサーかまして左クランク外にもしてるし
ちなみに片足パワメも先に実験しててそっちは頑張ればヤスリで手作業でも
出来るかも

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 18:05:05 ID:ps/oBsmb.net
ネジ止めのタイコってブレーキ用の強度あるのかね
てこ比も変わるし安全性考えたらやるべきではない

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 23:01:50 ID:idYPXrQk.net
>>29
>>30
せっかくシマノが気を利かせてくれたんだしな
ボントレガーはわりと信頼性ありそうだけどあかんか
>>32
2inは欲しいけど少々お高いから買うなら通販かな

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/31(火) 23:43:16 ID:4B+8Gi26.net
>>35
初めに書いたけど3000Kmぐらいは走ってって今のところ問題なし
写真見たんだろうけどその為に仰々しくもタイコを2個付けてある
後ろのはもしもの為のバックアップとしてね
レバー比に関してはストロークがわずかに減るぐらいで5%ぐらいだと思う
そもそも利かないと言われてるBB下ブレーキなんでこんなもんと思えば
フルアウターな時点でレバー操作も重くなるわけだし
TPRの種類によっては穴にワイヤー通して横からイモネジスタイルの
タイプも存在してるんだし同じことでしょ
フロントならやらないけどリアだしね
車オートバイ系の仕事してるんでその辺はド素人でも無いし自分のだから
レバー側のタイコだって売ってるから信じて使ってるけど半田付けで止まってる
様なものだしね

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 17:11:32 ID:P5DSaBq4.net
>>35
そんなこと言ったら、ブレーキにワイヤーをネジ止めしてあるリムブレーキはどれも信用できないの?

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/01(水) 23:49:28.92 ID:0FbiArxj.net
3000km走れたからって結果論だからね
いつまで問題なく使えるのかわかってないじゃん
1個目が機能してるか機能してなくて2個目に頼っているのか見た目でわからないようではバックアップとはいえない
急ブレーキとか長期使用の試験か実績がないと信用できない
そんなんで公道走って他人を巻き込まないでくれよ

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 11:58:25.02 ID:yh/ZU7nD.net
そんな感じの反論してくるのは予想通りでおもろい
イレギュラーな事しているのは自覚があるんで何もせずに3000じゃないしね
その都度チェックはしてるし2個目に頼ってるのではなくてメインのイモネジが
もし緩んだ場合にと思ってのバックアップだから
当然ワイヤーの交換サイクルも短くすることも考えてるしね
売ってる物そのままつけてるからって点検しないで切れてから気が付くやつも
いる事考えるとマメに点検してる方がましでしょ

そもそも両足付けるにはこのぐらいしないと付けられないの例として出したまでで

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/02(木) 12:19:53.29 ID:F0bGO9Ez.net
>>31
自分もBB下ブレーキでとてもwktkする画像なんだけど素人なんでこれの意味が分からん
クランクのセンサーとブレーキのクリアランスが非常に少ないのだけは分かるが

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 17:15:24.67 ID:6CenL6cB.net
YONEXのカーボネックスとメリダのCF4スクルトゥーラフレー厶の購入で迷っています。どちらがおすすめでしょうか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 18:19:38.30 ID:ndcjkE5S.net
>>42
メリダスレで聞いたら、スクルってなるでしょ。
実際は用途も体型も何も分からんのに答えられんが

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 19:44:15 ID:tPKKxcP0.net
価格が全然違うからね
ヨネックスは国内生産だった気がするのと乗ってる人が少ないから所有欲はそっちのが満たせそう

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 21:27:27 ID:UwhgjgVK.net
スクルteam-eにフルデュラのシマノパワーメーター買ったよう

電動かっていうくらい進む〜

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/05(日) 23:20:38 ID:71aw2Fk5.net
ヨネックスは5年後もロードバイク売ってるか不安だわ。
ディレイラーハンガーとか予備パーツの入手を考えると自分は候補から外す。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 00:32:07.98 ID:DSAwtefz.net
ヨネックスはフレームのロゴをカーボネックスに変えないと

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 00:51:40 ID:pnvay2+0.net
カーボネックスってネーミングは結構いいと思う
カーボンとヨネックスを合わせた単純極まりない造語なのになんかしっくりくる

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 07:14:38 ID:hYBasDX2.net
YONEXフレー厶軽すぎない??進むのか?

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 07:32:28 ID:rjUAw+6O.net
富士ヒルや乗鞍で優勝するくらいには進むよ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 10:51:31 ID:pVHNJ3Hp.net
YONEXは評判いいよな

乗ってみたい

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 10:51:57 ID:EXd1jWB/.net
>>48
まぁな。軟式テニスとかバトミントンのころからある名前だからな。昭和の産物だ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 11:16:55 ID:hYBasDX2.net
フレー厶セットで50万か〜

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 15:47:36 ID:omdL1OfB.net
カーボネックス乗ったことあるけど柔らかいよ。
体重の軽い人がシッティングで淡々と登るには向くだろうね。
スクルトゥーラ4000の方がダンシングした時の反応とか万能性は上かな。

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 17:14:56 ID:KFBzF71e.net
リアクト4000、先日納車で150kmくらい乗ったけど、むちゃくちゃよく走るね。
こんなご時世だけどロードに乗る楽しみのお陰で日々頑張れてるわ。

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/06(月) 22:59:29 ID:NwROuEgq.net
グランスピード買った!

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 02:41:56 ID:4CXpLVUP.net
めりだ!

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 02:42:23 ID:4CXpLVUP.net
美しく
どこへでも行けて
そして楽しい

美利達

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 21:35:59.25 ID:TAcc1PUe.net
今はやっぱみんな自粛してるのか?

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:11:42.27 ID:cTYJLDsT.net
健康目的の運動は対象外だから普段通りや

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:53:56 ID:CP8lMG00.net
コロナのニュースばかりで鬱ってきてしまい、乗る気力がでないよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 22:56:37 ID:PMkOgrBc.net
人がいないところを走ろうとすると夜中になる。

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 01:54:49 ID:StUvOB+F.net
土日にヒルクライムしてから平地走ってる
神奈川の田舎だけどな

一応、献血も2週間に一度してる

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 06:58:07 ID:PN3QAUqD.net
やっぱりメリダかな。富士山、乗鞍買ってもグランツールでは勝てない。なんたってメリダは新城幸也が乗ってる

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 07:03:00.83 ID:cDP3aGCI.net
街乗り通勤用でビッグセブン20MD買おうと思います

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 12:18:46 ID:cudvHtwd.net
ずっと家にいると鬱々とするけど、ライドすると心身ともに調子が回復するな。特に天気の良い日は。
場所時間を考慮する必要はあるけど、良い趣味を持っててよかった。

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 12:38:31.20 ID:ChZr3Il5.net
海沿い走ってきたけど、気持ちが良いね

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:28:44.48 ID:WwjNdOYy.net
>>63
献血?

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:34:23.69 ID:4r303UXT.net
おいらもよく献血したけど、ある日顔面蒼白、血圧低下となり献血ルームで一時間以上寝かされた
最後にもう献血は止めて下さいと言われたOTL

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 21:40:56.07 ID:XLovF1jf.net
わたしもだ。

職場で400ml献血したら、貧血になり悪寒、頭痛、吐き気、手の震えで午後の仕事やらず寝てた。

その後200ml献血してみたけど、職員にえ、200ですかって嫌な顔されたのでもう行ってないです。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/08(水) 23:29:02.99 ID:StUvOB+F.net
>>68
血を作る訓練やね
女性は生理があるから血を作る能力が高い
男は低いので怪我をしたときとか死にやすいらしいよ

あとはボランティア的な考え

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 00:16:11.93 ID:eV0G0TxI.net
まあでも貧血の男は少ないと思うなあ。63は2カ月に一度だと思うけど。

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 07:31:12.91 ID:gzWblzbP.net
うん二週間に一度は無理

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 08:00:23 ID:EskkASpr.net
成分献血は月2回年間24回可能

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/09(木) 20:51:42 ID:EskkASpr.net
>>72,73
間違った知識が正されてよかったな

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/10(金) 22:51:28.14 ID:opVVYw0I.net
金欠に効く薬をおくれ

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 00:24:16.45 ID:gM40JNKe.net
>>76
ハローワーク

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 02:37:44 ID:P4tCr7EL.net
>>76
バイトル

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 09:49:25.26 ID:BBgrUtsG.net
>>76
睡眠薬

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/11(土) 19:24:32.15 ID:PBFdZ53P.net
スクル700の付属サドルで会陰部の圧迫を感じプロロゴのディメンションにするも合わずまた戻してしまった。

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 10:01:57 ID:WwZEyLy7.net
今アルミのエントリーにゾンダ付けてるんですが、リムブレーキのSCULTURA 4000にゾンダつけたらかなりら軽くなりますよね。
これで20万切るってコスパ高いんですか?
あと乗り心地が気になるんですけど乗ってる方のどんな感じでしょうか?

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 11:39:54.52 ID:R1BtRJLA.net
>>81
スク4000乗りだけど乗り心地は良いと思うよ。
フロントサスのみのアルミMTBから乗り換えたけど、かなりしなやかに感じた。
俺は16万ちょいで買えたから、その値段で3.5〜5万ぐらいでゾンダを買うと
コスパは良いだろうね。

俺は専用スレもある大阪にある某ショップの手組みホイールを買った。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 13:50:45 ID:BNHmMS/B.net
>>81
答えになってないが
ゾンダとレーシング3は同じレベルなんだけど
剛性はレーシング3のほうが上

好みにもよるけどスク4000にはレーシング3のほうが進んでいる感が出るよ
ゾンダとアルミフレームはいいと思うけど、
スク4000のような柔らかいフレームにはレーシング3が合う

レーシング3のほうが高いけどね

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:14:57.73 ID:lA5zTlFn.net
オレはスクルCF4フレーム買った際に、余っていたZONDAを履かせてみたが、柔らかすぎて進まない印象だったな。アルミのエントリーフレームの時は良く進む印象だったのにな。
相性は大事だよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:24:58 ID:R1BtRJLA.net
たしかにzondaとレー3比べるとレー3の方が剛性高いと言われるな

購入当初レー3欲しかったけど、当時のレー3はハブ胴が白くてスク4000に
色が合わんと思って買わなかったw

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:45:21.71 ID:JNtDvU5N.net
>>84
柔らかいって事は、坂上らないって事?

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 16:38:50.95 ID:R1BtRJLA.net
>>86
一般的に柔らかいというのはスポークテンションが低くて
漕いだパワーに対してあまり進まないホイールってことだね

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 18:52:42 ID:+9Yzav2v.net
デュラのC24クリンチャーは万能だよな

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:37:35 ID:C68y00DR.net
ちょうどスクル4000にゾンダだけど他を試したことないからなー
とりあえずロード歴半年未満が2日で5000m登れるくらいには脚に優しい

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:59:58 ID:dX8slO6Q.net
同じ印象の人が居たので感性は間違ってなかったかな

ゾンダとレーシング3乗り比べてスク4000にレーシング3履かして満足しているよ

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 16:18:23 ID:S9QVOcFx.net
まぁ言うてzondaも息の長いホイールやし何代かマイチェンしとるからな・・

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 17:36:39 ID:5TLik7G8.net
リアクトちゃんにBora OneかZIPP履かせてあげたい

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:03:04.51 ID:rTQKului.net
カーボンのブレーキ音の為にprimeのホイールこうた

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:47:58 ID:5TLik7G8.net
>>93
いいね!primeどう?

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 19:53:17 ID:TexOOJjE.net
Prime借りたことあるけど普段遣いやのんびりロングライドする分には不満は無い。
ただ柔らかいからダンシングや速さを求めるには向かない感じ。
でもセール価格で買えるなら、お買い得だと思うよ。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 20:53:48 ID:BayiHXn3.net
メリダってフォークが秀逸だと思ってるんだけど全く話題にならんよな。もしかしてそう思ってるの俺だけなのか…

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:20:41 ID:rTQKului.net
>>94
のんびり系だから柔らかいとかそういうのはわかりません

RR-38 V2だけどカーボンだからリムハイト高くても登り軽い
スピードが30?超えた辺りからら他のアルミと違うって感覚があるだけ
チューブレスレディにするのはリムの中が V字なんでリムが上がりやすい

前買ったアルミのPrime Pro(販売終わり)は軽いだけの進まないホイール
それに比べたら超いい

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 21:33:15.28 ID:+i0kMYb6.net
>>96
どういう時にそう感じるの?
比べたことないからそこに差を感じる感覚がわからない。

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:05:16 ID:LPjDZTiT.net
>>97
38なんて、リムハイト低いじゃん

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:06:45 ID:0rcTOb4W.net
>>99
極端に高くなくても恩恵を感じるってことじゃないのかな?

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200