2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MERIDA「メリダ」part37

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/03/26(木) 02:39:00.72 ID:igV/Eg9k.net
本家サイト
http://www.merida.com/
http://www.merida.tw/

日本のメリダのページ (販売はミヤタサイクル)
http://www.merida.jp/

2019年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2019_merida.pdf
2018年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2018_merida.pdf
2017年モデル
http://www.merida.jp/pdf/2017_merida.pdf

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:26:48 ID:hrKlLabF.net
それで、ええで

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 21:41:18.94 ID:QXs0xwgr.net
>>316
おれは56買った
たぶん54でもいいと思ったけどあまり神経質にポジション考えないから在庫が手に入る方でおkした

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 22:02:36 ID:HTMQ7E44.net
>>314
いいや、リアクトは2018の第3世代からが本番だね
ら、来年新型とか第4世代なんて知らない知らない知らないったら知らないんだから!

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 08:56:39 ID:CAudmOE6.net
178で52。

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 09:20:10 ID:WZTtot7S.net
リムブレーキのスクルトゥーラチーム使ってる人はホイール何にしてる?

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 10:23:11 ID:PChIr5xN.net
カンパ ボラ

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:07:47 ID:ZAvYpix/.net
>>321
まだ実力不足なのでゾンダ。

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:20:10 ID:sOttXYnc.net
>>323
c24クリンチャーがええよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:20:44 ID:sOttXYnc.net
>>321
c24クリンチャー

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:27:16 ID:/czvvRnJ.net
>>321
中華カーボン50mm

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 17:32:39.09 ID:xEajUiy4.net
>>306
平均アベレージ33.7km/hかよ!速過ぎ!

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:11:48 ID:v4Zg4kMF.net
ヨネックス エアロライトなら

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 18:20:02.29 ID:Rl5okrVP.net
すごすぎ。ヴァーチャルじゃないと俺にはだせるきしない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 19:57:53 ID:xEajUiy4.net
>>329
普通に3時間34km/hは維持していかないと無理だよね

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:40:01 ID:vD9/nJgd.net
>>327
平均アベレージ??勉強しなおせ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 23:40:14.02 ID:w4ZnioN8.net
頭痛が痛い的な

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 02:21:26 ID:pHzn9Yt+.net
頭髪が薄い的な

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 02:45:31 ID:cy54oHtj.net
亀頭の先っちょ的な

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 02:47:10 ID:cl5DhY1W.net
乳首の乳頭的な

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 02:52:14 ID:cy54oHtj.net
AVビデオ的な

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 04:01:50 ID:BSoZ3ZOC.net
↑クソジジイ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:52:37 ID:frZ/Xgrn.net
やっぱりメリダ速い。今日は気候も良く100km2時間52分だった。70km通過地点は1時間58分。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:15:27 ID:gvonndDu.net
>>338
次からでいいからデータやスクショを提示してくれ
盛り上がるかもしれんよ

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:24:37 ID:frZ/Xgrn.net
>>339
スクショのやり方を教えて下さい

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:28:40 ID:gvonndDu.net
>>340
いいですよ
ちょっと待ってくださいね

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 18:47:43 ID:0A+8u3hZ.net
スクール小学生

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:39:39 ID:xgk8gzLz.net
交差点も信号もないのか

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:22:36 ID:Sl6vBXA6.net
うん俺も速さよりも道が気になるなあ
そんな快適な道を走ってみたい

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 02:08:26 ID:meVqQQu0.net
想像力があれば、世界は無限に広がる

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 09:54:43 ID:yCFePsgl.net
荒川CRだと河口の0kmから武蔵野線まで2往復半で160km、信号なしほぼ平坦、風が問題かな。

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 11:16:26.53 ID:N5rg/p7F.net
>>346
だとしても100km3時間切りはレベル高くない?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:17:29 ID:o0Yr/YEw.net
それは単なるトレーニング不足だな
信号がなければおれもいけるよ
あとは強風とか路面がよほどガタガタじゃなければ
エンデューロイベントなんかそれよりもっと早い人たくさんいるぞ
集団の効果とかあるから一概には言えんかもしれないが

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:25:03 ID:N5rg/p7F.net
>>348
いやいや単独で100km3時間切りや70km2時間で走り切ることもレベル高くない?

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:34:02 ID:o0Yr/YEw.net
>>349
サイコンで平均速度表示して33.4km/h以下にならないペース刻んでいけばいいんだぞ
あとは早く走るためのツボとか意識しておさえてる?
ジャージはダブつかないサイズにするとかフォームとか
そういうことを積み重ねていけばいける領域だから

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:41:34.02 ID:o0Yr/YEw.net
トイレとか休憩とか補給で止まると途端に難しくなるからノンストップ基本な
まぁわかるとは思うけど

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:47:36.18 ID:AvYeH+mN.net
パワーデータを見せろおじさんまだー?

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:54:27 ID:D8vG29HZ.net
ま、ストラバなりのスクショぐらいは貼った方がいいだろうw

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 13:04:07 ID:ksMx1scj.net
先週100km走ったら4時間45分だったでござる

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 13:18:34 ID:wRCd23E4.net
>>350
とはいえ、かなりすごいのは変わりないな。

河川敷のサイクリングロードでも、立ち上がりとか、車止めとかでの減速、再加速があるからね。

自分のログでみたけど、
距離15km、
最初の立ち上がりと最後の減速と、
車止めで二回停止、
を含めて、巡航40-45km/hで走ってて、やっと平均35km/hだった。

これを2時間、70kmって自分には無理だな。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 13:27:02 ID:wRCd23E4.net
>>348
集団効果はかなり違うぞ。
二人でローテーションするだけでかなり楽だし。

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 15:09:37 ID:o0Yr/YEw.net
>>355
車止めとかある場所ではきついと思う
そういうのがないルートか周回できるコースが前提じゃないと

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 15:14:08 ID:o0Yr/YEw.net
とはいえイベント以外で条件が揃って走れる場所は限られてると思うけどね
おれもそういう条件のいい場所は家から30kmくらい離れたところしか知らん

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 15:20:09.61 ID:tPzh7Ncr.net
歩行者や他の車無視ならできるかもしれないが、普通は減速するからな…

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:12:24 ID:meVqQQu0.net
そんな楽しみ方つまんないよ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:20:52.37 ID:KWq5snjH.net
100kmを3時間で走破はボチボチレベル高いだろ
FTP213w、体重58kg
琵琶湖湖東90kmを3時間ave173w
風向と風力にもよるけど向かい風1m〜2mでこれ

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:26:58.08 ID:KWq5snjH.net
途中で2人のトレイン組にあっという間に千切られたけどあれは40km/hくらいは出てたな
とても着いていける気がしなかったわ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:28:28.37 ID:2mZS4bYA.net
大阪東部から神戸まで市街地走って
往路はこんなもん
https://i.imgur.com/CetSObr.jpg
復路はタイムが落ちて結局
34.2km/hまで落ちた。
https://i.imgur.com/1sasVbe.jpg

車種はスク4000

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:28:29.50 ID:meVqQQu0.net
>>362
ついていく必要なし!自転車の楽しみ方は無限大!

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 16:48:13.54 ID:oP+RfMZD.net
>>363
平均パワー253Wはすごい

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 17:11:52 ID:KWq5snjH.net
>>363
こんなコース走ってこの平均速度やべーだろ
この辺はよく知らんけどおそらく信号は結構あるし交差点は右左折車がいてさらに自転車と路駐車が沢山
走行時の速度は50km/h近くないと厳しそう

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 17:35:16 ID:N5rg/p7F.net
>>359
人が通る時やアンダーパスの減速時は基本的にタイマーストップしてる。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 17:49:31 ID:N5rg/p7F.net
>>350
向かい風なら厳しい

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:11:41 ID:YbFMZ64d.net
ダメリダこりゃ

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:23:24 ID:N5rg/p7F.net
ところで皆さんはサドルは何を使ってますか?ワイはスペシャのパワーサドルを検討中です。スペシャ良いですか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 18:50:19 ID:2mZS4bYA.net
>>365
ありがとう!

>>366
基本的に大きな道を走って信号ももちろん守ってのデータだけど
府道8号は信号も多いし路駐も多い。国道2号になっても路駐は多いし夜に走っているから
大阪⇔東京のキャノボの大阪始点の梅田あたりは特に客待ちタクシーがヤバい
国道2号の福島あたりから走りやすくなり、国道43号になると路駐は無いし信号間隔も比較的長いから
ここは40km/hペースで走れる

>>370
アスチュートのSTARLINE-VT使ってる
ショートサドル使ってみたいけどこればっかりは尻次第だから買おうか迷うw
俺より遥かに速い知人が使っているけど、スペシャのパワーサドルに換えたらタイムが良くなったと言っていたよ

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:26:08 ID:N5rg/p7F.net
>>371
ありがとうございます!スペシャのパワーサドルにします!

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:33:30 ID:KWq5snjH.net
パワーサドルは快適すぎてビックリした
これまでアスチュート他15種類は試したけどこんなにフィットするものがあるなんて思わなかったよ
タイムは知らんけど

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 19:47:19.16 ID:tPHDjdQs.net
痔持ちは辛いなあ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 20:17:57.72 ID:oP+RfMZD.net
>>371
ここは40km/hペースで走れる

ですよね。
信号守って加減速あったらそんなペースじゃないと平均34km/hにならない。

神戸ー大坂は走ったことあるけど、自分からすると驚異的なペースだ。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 20:19:22.73 ID:meVqQQu0.net
めりだ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 20:36:15.46 ID:N5rg/p7F.net
>>373
今までの10年間はアンカーのサドルを使ってました。

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 20:57:56.25 ID:W1/r04+p.net
>>375
43号線は車の場合、制限速度の40kmで走ると信号に引っ掛かりにくい
車だとついつい40km以上出してしまう、すると毎回信号に引っ掛かる

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:06:15.33 ID:csZ1KjO5.net
>>378
夜走るの好きなのでそれは知ってる。
それは知ってるけど、続かんのですよ...

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:11:31.39 ID:2mZS4bYA.net
>>375
>>378の言うように一定ペースで走れば信号に引っかかりにくい。43号線はそれがキモ

https://i.imgur.com/cC1nl3P.jpg
https://i.imgur.com/Dezx0PG.jpg
https://i.imgur.com/airgyxV.jpg
https://i.imgur.com/KWbaKW2.jpg
https://i.imgur.com/sApUqrs.jpg

その時のガーミンのパワーデータ置いとくね

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:11:14 ID:0vBaRoBL.net
>>380
すげー

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:56:24 ID:kwMaRKhk.net
凄い(凄い)

ケイデンス200越えってどう回すんや

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:22:24.20 ID:wVPVdsdR.net
>>380
FTP 294W !
NP 285W !
別次元の強さでした。
わかった風に語ってごめん、てくらいレベル違うわ。

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:23:16.87 ID:wVPVdsdR.net
>>382
さすがにそれはセンサーの誤検知だと思いたい。

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 01:40:04 ID:2kSstZo8.net
ローラーで回した時ケイデンスはMAX180だったな
200はある程度練習しにゃ無理だろな

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 07:50:02.37 ID:lkTDpe3b.net
競輪選手のstrava見ると200で練習してるよ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:04:44 ID:EyrLnSlE.net
>>380
走るモチベーションあがりますね!ありがとうございます。私も先日の早朝に105km平坦走をしましたが3時間ピッタリでした。70km地点は
1時間58分。気候は向い風微風、アンダーパスや車止め区間はタイマーストップし、安全性を確認しました。パワメは修理中です。すみません

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 08:11:30 ID:EyrLnSlE.net
>>380
身長体重はどのくらいですか?私は172の58kgです

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 17:13:48.65 ID:lt9rnftS.net
>>387
データ出さなきゃ全く信憑性ないよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 18:24:12 ID:I280kmf3.net
(というかそろそろ自重して欲しい…)

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 19:28:08.83 ID:bxyWaB1c.net
どうせデュラc24連呼の奴だろ
しつこいんだよお前

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:08:57 ID:AFetYW9p.net
アベ政権崩壊間近でメリダ乗りのパヨク発狂中w

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 07:53:10.84 ID:zH4v1fge.net
>>387
強すぎ

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 08:24:16 ID:vgHRF3xq.net
リアクトの新型はよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 11:36:52 ID:/CrJw6yg.net
追い風の河川敷でいつもの5km/h増しのログ。自分としてはかなり気持ちよくスピード乗せたけど、人がいて速度落としたり車止めで平均速度はあがらんのですよ。

https://i.imgur.com/WEXZwzs.png

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 06:57:53.76 ID:B8c/SYeY.net
https://ameblo.jp/itami-kanzaki/entry-12597858063.html
どうせならCF4フレームで作れよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 11:32:11.00 ID:thWxUJHf.net
>>395
人がいて速度落とせるローディーは偉い!

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 07:30:51 ID:+HoEx9R8.net
質問させてください。

夫婦でこれから自転車始めたいと思ってるど素人です。
いろいろ探してメリダにたどり着きました。

リアクト400
ライド400

?上の2車種ならどちらがオススメでしょうか?
?そもそも素人に、上記2車種では十分?不十分?

よろしくお願いしますm(_ _)m!

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 07:41:20 ID:+HoEx9R8.net
ちなみにレースは考えていません。
休日に車で景色の良い場所へ行って、ツーリングをしたいと思っています。

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:03:08 ID:LyrmMmin.net
>>398
それならスクルトゥーラがおすすめだと感じます

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:10:11 ID:d/7h5MPj.net
>>398
ロードじゃなくてもよさそうだな

その用途なら見た目で選べばいいよ

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:22:05.77 ID:UsRSokAw.net
>>398
用途が分からんとなんとも言えんよ
ロングライド向けはハンドルが高い仕様にはなって乗りやすいと言われてる
振動吸収性はrideの方が良いだろうね

でもこの辺りの乗りやすさは100kmとかは乗らないと大した違いは無いから
結局好きな見た目を選んだ方が良い

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 08:30:13 ID:dxVsT6xl.net
残念ながらRIDEは80という品番以外廃盤になった
RIDEそのものも近いうちに消えると思う
今はオールラウンダーのSCULTURAがそのポジションを担っている部分もあるし、シクロクロスというさらに多目的に使えるバイクも出てきている中でもやは価格以外で選ぶメリットは無いかも知れない

REACTOは空力性能に重点を置いたレーシングバイクなのでツーリングとは対局にいるバイクです(アクセサリー類の汎用性や拡張性も低い)

その2つを候補に上げるあたり予算は10万円前後?
SCULTURAというオールラウンドのバイクなら10万円前後のモデルもあり、市販の色々なアクセサリーやバッグも装着出来るからツーリング用としても○。だだしオンロード専用
景色を楽しみながらのツーリング目的ならドロップハンドルよりもリラックスして乗れるフラットバーのGRANSPEEDも推したい

404 :398:2020/05/21(木) 09:21:26 ID:Jdvj9hSk.net
皆さん、こんな素人に親切にありがとうございます。
いただいた助言をしっかり噛み締めて考えてみますm(_ _)m

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 10:33:51 ID:+b/JIDwJ.net
ツーリングからライド

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 19:18:25.08 ID:vd0NoNmv.net
ここはどう考えてもサイレックスでしょ
バッグ付けてフェンダー付けて何だったらちょっとタイヤ細いのに変えて
完璧にマッチする

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 21:35:42.04 ID:XdVZX27Y.net
escapeR3買うのが一番幸せになれそう

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 22:44:35.64 ID:d1oVR0jI.net
クロスバイクも乗っていたけど未だにフラットバーがリラックスできると言う感覚がわからない
ロードなら向かい風が強い時は下ハンでポジション調整できるし
フラバはハンドルも長いから邪魔なんだよね

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 22:50:05.46 ID:PS1sDXP8.net
>>408
フラットバーロードやクロスバイクのハンドルはパイプカッターで切ってるw

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 00:48:04 ID:3YY6AzXP.net
フラットバーよりも色々な持ち方出来るドロップハンドルの方が楽な気がする

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 01:08:55 ID:Wq5o4z+r.net
フラバでもバーセンターバー着ければ快適

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 03:00:13 ID:qz5lodUB.net
ブラバはコントロール性重視だからね。サイクリングロードみたいな場所での有用性は低い。逆に街中ではブラバが最強。街中は様々な障害物や段差があって、ある種オフロードだからね

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 04:40:13 ID:5qMuXbar.net
>>408
確かにドロップの方が楽な場面も多々あるよね
フラットバーは低速域でもコントローラブルだし、フレームからしてHTが長めでアップライトだから上体が起きて呼吸もしやすい
あとはブレーキが常に掛けられる手の位置が大事よ
買ってポンと乗っても誰でもしっかり操作できる手軽さ

ハンドル幅とかライズはロードと同じく種類は様々あるから好みに応じて変えればかなり乗り心地変わるし楽ちんになるよ
幅広のハンドルは危ないわ風を胸に受けまくるわでドロップより疲れちゃうのはわかる

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 07:03:32 ID:5qMuXbar.net
あとは厚めのサドルをつけてても外観に響かないからクッション性重視のサドルが使いやすい面もある
スクとかリアクトでそれやると残念な外観になるけど…まあ気にしない人ならそこは同じかな
ラフな格好で乗れたりお尻や背中も出にくい等々も含めて色々ハードルが低いんだよね
そういうのトータルでリラックスに繋がるのがクロスの美味しいところだと思う

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 20:35:08 ID:BVLBYkFn.net
2007年くらいのMattsメカディスクモデルをドロップハンドルにして乗ってた。当時は見かけなかったが、今は他メーカーでは同様のモデルが出てるのね。

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 23:57:05.91 ID:jKKjQ9fu.net
専門外のインプレに挑戦!MERIDA SCULTURA DISC 6000
https://www.youtube.com/watch?v=53kzs94RoHQ

総レス数 1003
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200