2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール214

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:18:09.36 ID:X/t2LhLK.net
普段ディスクモデルを持ってて
たまにリムブレーキをレンタルする人による率直な感想です

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:20:56.56 ID:wZymq3WH.net
ID:bVGGIrQO

オウムかよ 反論できないなら黙ってな

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:21:10.65 ID:2XSJdUhA.net
@saibaiman1002
とりあえず、以前のツイートは(4月13日時点で)すべて既に削除しているので、ここに状況だけ記載しておきます。

・場所は琵琶湖:賤ケ岳の下り(約1分)
・使用シュー:シマノR55C4新品
・ブレーキのかけ方:コーナー前の減速、コーナー中は使用なし(当て効きは後輪のカーボンシュー)

これ何の事?

もしかして某自称元シマノ開発の人んとこのホイールの話?

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:22:04.06 ID:bVGGIrQO.net
>>846
バカじゃないの?またそんなこと言って

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:24:04 ID:wZymq3WH.net
オウム ウザ

NGID:bVGGIrQO

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:25:47 ID:2XSJdUhA.net
ちなみにこちらは、SACRAホイールで「使って大丈夫」と言われているアルミリムブレーキを使った時のことです。もうリムも磨耗してるし最期なので使ってみました。

結果、1分の下り程度でリムは高熱(触れない)、シューはこんな感じになります。

これかなあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:26:06 ID:6LZBmrji.net
>>849
バカじゃないの?またそんなこと言って

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:28:52.52 ID:2XSJdUhA.net
失礼自分で調べたら分かった事だった

http://www.sacra-cycling.com/columns/cycleasahi

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:52:45.63 ID:uQKOwpdh.net
>>849
お前アホだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 22:53:52.51 ID:5C5DlgtZ.net
>>849
悔しいのう悔しいのうwww

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:22:51 ID:UpB0yNNr.net
結論は見えてるのにまたいつものじゃれ合いか。
おまえら仲いいな。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:23:57 ID:3uWEWOky.net
もうつるしで6kg以下のディスクロード が売ってるのに、いまだにディスク重いとか言ってるやつは日頃5kg以下のロードでも乗ってるの?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:54:37.53 ID:kx4p/iAk.net
>>852
この会社ほんとヤバいな。
仮にsacraのホイールの性能が世界一って言われても、
代表がこんなこと掲載する会社の製品は信用できないわ。
国内メーカーには頑張ってもらいたいけど、sacraはダメだ。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:54:57.01 ID:sqnO6qF+.net
そんなハイエンドなの引き合いに出さなきゃ優位性示せないディスクならフリスビーにするわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:56:46.32 ID:bVGGIrQO.net
>>856
だよなあ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/02(土) 23:57:33.56 ID:bVGGIrQO.net
>>858
そんなこと言って、バカじゃないの?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 00:10:03.31 ID:PpmrKMpX.net
最軽量で比べるならリムの完成車だと4kg台があるからなあ

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 01:29:16 ID:ifsmQQOU.net
Twiter1日ぶりに開いたら某自称技術者フルボッコで草草

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 02:11:40 ID:ICVpRKa0.net
>>857
てかメーカーですら無いだろう
シール貼る内職の人だよ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 02:14:29 ID:MmXylmzR.net
>>858
え?
リムモデルもハイエンドじゃないと6キロ前半にならんだろ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 03:25:56.77 ID:7sDS4lXk.net
リムの軽いやつはブレーキは大丈夫なのか?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 05:03:40 ID:O4ewRER0.net
重くてもいいなら、上位コンポやカーボンパーツは何の為にあるんだろうな?
ディスク厨ってホント馬鹿だなw

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 06:21:24.01 ID:+hAUp8AJ.net
ディスクブレーキがリムブレーキの完全上位互換ではないし、また逆も同じ
どちらかが完全勝利、って訳ではないから好きなものを買えば良い

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 06:24:41.35 ID:BI+2MurF.net
>>867
んなマジレス求めてねーよ
スレの空気読めや
頭悪いだろお前病院行け

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 06:46:18 ID:oUI26u99.net
いつまでリムブレーキvsディスクブレーキやってるんだ
今のトレンドは外出自粛厨vs非自粛厨だぞ
これだからおっさんは…

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 06:55:30 ID:iJ/X9Uzo.net
リム厨に餌やらんでも

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:08:23 ID:+hAUp8AJ.net
外出の是非をホイールスレでやる意味あるんですかねえ
ディスク対リム!世紀の大決戦の方がスレの趣旨には合ってる

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:19:23 ID:pmziwmwC.net
使いたいもん使え

以上

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:25:49 ID:xnH2N30i.net
最速の呼び声高いヴェンジ乗りたきゃディスクにするしかない
業界の流れには逆らえん

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:32:53 ID:5Lhd3v1H.net
最速はsystem6

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 07:38:47 ID:Vbu9IcJ+.net
最速はストリームライナー

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:00:35 ID:Mg2k9nHI.net
>>873
ヴェンジは売れすぎて入手難しいねん

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 08:37:38 ID:DtZwfrgF.net
>>871
w
>>869
w

なるほど。みんな暇つぶししたいからなあ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:00:34 ID:5PZuCC0C.net
せめてホイールで争おうや

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:07:41 ID:oAiLQ0dq.net
よし、ホイール持って殴り合いか
俺の鉄下駄(2kg越え)が唸るぜ撲殺大車輪

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:11:17 ID:DtZwfrgF.net
ホイールネタなら
カーボンいいぞ
→カーボンホイールは削れる
→まさか今どきリムブレ?
→ディスクにしたら重くなるからカーボンの意味ないだろ
→?

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 09:18:35 ID:SePzDPzb.net
カーボンホイールでもディスクにしたら長い下り坂でも安心。
と言うか、みんなそんなに重量気にしてるの?競技者とかなの?ホイールはチューブラー?
普段練習用に使ってるロードなんかアルミフレームのカーボンディスクホイールでTTバーとフェンダーついてるが。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:10:42 ID:OhHPs08q.net
ホイールはリムブレーキのカーボンチューブラーで
レース機材としては完成しちゃったからな
ディスクとクリンチャーで振り出しに戻したのさ

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:15:37 ID:DtZwfrgF.net
なるほど。。ガチ回答納得
なんでママチャリみたいなクリンチャーを流行らせるんだって25年前思ってたが納得
当時持ってた人は8-10気圧とか入れてたろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:20:42.72 ID:P16JCpvk.net
チューブレスやチューブレスレディじゃないのか

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:22:54.30 ID:MJfXm/Gg.net
ディスクブレーキ車とリムブレーキ車って同グレード比較だと500gくらいしか差ないぞ
同グレード比較だったらディスクブレーキ車の方がフロントフォークやハブの剛性高い分だけ良く走るのでバイク全体で500g重くても問題ないし
ぶっちゃけSTIレバーの重さによる車体の振りの鈍さ以外はデメリットもうないよ
そのレバーの重さ問題も電動コンポだったら解決しているし

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:25:21.58 ID:DtZwfrgF.net
チューブレスなんて35年前は自転車界にはなくて
友人(バイク乗り)に自転車はチューブラーってタイヤを接着剤で貼り付けるんだぜて話したら
チューブレス?最近はバイクタイヤもチューブレスになってきてるんだぜ
ていうので、いやチューブレスじゃなくチューブラーなんだって言ったなあ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:30:41.31 ID:1erJyYLG.net
ブラックプリンス使っとけばリム削れないからディスクいらない気がします。

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:34:49.54 ID:MJfXm/Gg.net
>>884
構造シンプルなチューブラーの方がリム軽くできる
その軽さの余裕をリムハイト高くして車輪剛性を上げることに使った方が速くなる

まあ、チューブラーといってもタイヤの中にチューブ内蔵されているという事実は変わらない
だから、グリップ性能等のために標準タイヤもっと太くなったら、精度や強度や重量的にチューブレスの方が有利になるだろうけど
人力エンジンのチャリはモーターエンジンの車やオートバイほど速度域が高くないからなあ

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:36:52.64 ID:P16JCpvk.net
>>886
ディスクとクリンチャーで降り出しに戻したに対するレスだ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:40:04 ID:DtZwfrgF.net
>>888
チューブレスのチューブラーてのが出来たらいいなとだいぶ前から思ってたんだが

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:42:12 ID:47w7EjrI.net
>>890
TUFOになかったっけ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:42:57 ID:DtZwfrgF.net
管状タイヤ(中にチューブなし)をリムセメントでチューブラ用のリムに貼り付けるてことね
我が国ならブリジストンか誰か作れ

ておもたら
>>891
もうあったのかよ!

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:44:15 ID:qMU0LHDb.net
>>891
TUFOのチューブラークリンチャーはチューブ入ってるからチューブレスではないのでは

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 10:47:19 ID:9mGFr+rO.net
>>893
タイヤ側にチューブはないんだから、チューブラーの計上でとり得るチューブレスはあれしかないだろ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:06:32 ID:DtZwfrgF.net
チューブラーのがフックする箇所がない分チューブドよりホイールとタイヤ共に軽い
ならば、ホイールはチューブラーのままで、タイヤがチューブ抜きのチューブラーが出てくればいいのに

TUFOの見たらシーラントなして付けられるチューブレスてことでイメージと違ってた

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:18:24 ID:47w7EjrI.net
>>895
チューブレスチューブラーでググったらchallengeのタイヤが出てきたよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 11:29:56 ID:DtZwfrgF.net
>>896
?
challengeて何かなて調べたらクレメンから分岐したのね
でチューブレスチューブラー見たらグラベル用のみで30?〜で385?〜…

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:33:50 ID:uUH9zlYP.net
で、カーボンクリンチャーでディスクだとHUNTってどうなのさ?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 12:34:53 ID:OhHPs08q.net
>>898
エアロがボロクソの地雷ホイールって認識

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 13:22:51 ID:Q4n4C92W.net
HUNTかよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 13:48:56 ID:5PZuCC0C.net
ここには熱狂的HUNTファンがいて、少しでも否定すると全力で口撃されるイメージ

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:14:09.54 ID:Nogr89f8.net
特定のを貶したり持ち上げる特定の奴っているよな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:33:23.47 ID:43Z7D54+.net
じゃあSCOPEで

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:39:28.24 ID:DpVKAM0s.net
それぞれ合う合わないがあるからな
自分の中の良し悪しが他人のそれと同じではない

ところで、100kgでぶでも安心して乗れる、鉄下駄よりちょい軽めなディスク用ホイールはありませんかね?
候補はレー7、レー5です
1600g〜1700g位だと嬉しいです

リムの方は頑丈なレーゼロコンペとスピード55C使ってます

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:41:37 ID:Eatjp1yF.net
120キロオーバーだろサバ読むんじゃねーよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:42:51 ID:wkJ68jj8.net
>>885
ディスクブレーキ車は同グレードで数万円値上げされてるんよ。20〜30万のヤツは同予算でリムブレーキに比べ1kg重い。不景気まっしぐらなのにメチャ高額化

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:54:50 ID:u79zeSLe.net
デイープとかローハイトとか言うのに、なんでシャロウとかハイハイトって言わないの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 14:58:59 ID:x6i8KMNs.net
よく買ってきたままの重いホイールは鉄下駄ていうけど
30万程度ディスクロード完成車についてくる鉄下駄て大体何キロが目安なの?
カタログには書いてなくググったらたしか1600グラム台だったような気がするんだよな
重くない

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:07:54 ID:DpVKAM0s.net
>>908
ミドルクラスのバイクだと、ホイールも鉄下駄以外がついてくることがある
友人のはレー7がついてたし、自分のにはゾンダがついてたよ
それらが大体1600〜1700
鉄下駄は重さにして2000g近辺

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:35:21.60 ID:z2DGfNuC.net
>>876
腹の出たオッさんとか鈍臭いモヤシみたいな男が乗ってんだもんな
そいつらがディスク最高〜って喚いてても訴える力が無さすぎんのよ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:37:27 ID:ICVpRKa0.net
こいつダサっ

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:40:54 ID:l0GBUFY4.net
CLX 32いいわ
幅25あるからもっさりしてんのかなって思ったけど全然軽い
逆に軽い悪路でも突っ込めるのがいいわ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:43:11 ID:tbPCRyZe.net
>>910
僻みはお腹痛くなるからやめてよね

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:47:08 ID:z2DGfNuC.net
やたらここで推されてるけどclxロヴァールって意外とそんな値段せんのな
思わずスペシャいいじゃんてグラつきそうになる

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:54:26 ID:5Lhd3v1H.net
スペシャは訴訟とかでイメージが悪い

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:54:50 ID:rh9skNoi.net
>>913
該当者がさっそく釣られてやがんのw

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:56:15 ID:UQqJeJuj.net
訴えられる方が悪い

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 15:56:24 ID:u79zeSLe.net
最近、初めてセミディープ(?、32mm)のカーボンリムにした初心者なんですけど、ダウンヒルでけっこう横風の影響感じます。
横からずっと押されてるような感じがしてて、あるタイミングで、すっと抵抗が無くなる感じがして、それが結構怖いんだけど、どれでもそんなもん?
単に風が止むだけなのかなぁ?
ホイールは3Tのディスカスです。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:02:32 ID:tbPCRyZe.net
>>918
ディープで横風受けるとタイヤが横に数センチ移動した感覚ですげー怖い

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:06:22 ID:B4XV1uqb.net
ソロライドメインだしクルマ少ないしシビアなブレーキ使うシーンが減った。今のリムブレーキでいいかなと思った。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:12:42 ID:uZlB+5Db.net
5km超える長い下りだとリムブレーキしんどい
なおデブ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:21:41 ID:FNUM6riV.net
アイオロス5とかボーラwto45 とか使ってるけど横風はそんなに気にならんな、強風の日は走らないしw

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:52:00.50 ID:ufc7i0K4.net
SACRA盛り上がってますなぁ
公式がこんなことしてたら買いたく無くなるわ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:54:13.05 ID:tVdF4Zks.net
マンションの駐輪場に止めてたらレーゼロカーボンパクられた
オートロックだから同じマンションのやつが怪しいけど証拠がない

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:56:45.50 ID:uZlB+5Db.net
よくそんなとこ停められるな…

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 16:57:44.23 ID:uMWL0ksp.net
とりあえずそのホイールに慣れてから聞けば?

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:06:27 ID:MSIxkM41.net
>>923
特に用途を限定せず大丈夫って言い切ってたわけで、反論があるなら検証すべきだと思うけどねぇ
手当たり次第晒し上げって…

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:10:06 ID:ZZSZeOmR.net
>>918
そんなもんだよ
その程度は慣れればどうってことない。

929 :918:2020/05/03(日) 17:22:26 ID:u79zeSLe.net
そんなもんなのかぁ、慣れすしかないですね。
こんなんじゃぁフロント50なんて夢ですねw

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 17:34:13.83 ID:DpVKAM0s.net
>>924
心中お察しする

室外に停めるチャリは安物が鉄板
外から見えないからこそ盗られやすい環境にある
ゾンダでもレー7でも盗られる
ルッククロスバイクでも盗られる

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:13:25 ID:EKMZcALJ.net
サクラは自らブランド価値()を貶めているな

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:36:23 ID:OhHPs08q.net
カーボンの32mmってもうローハイト扱いじゃないの

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:38:47 ID:25Iy9k0c.net
>>924
駐輪場には停めないほうがいいぞ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:56:25 ID:RiieE5Zs.net
rovalはいいぞ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:56:32 ID:lXvGzvEa.net
盗る奴が悪いのは当然だけど盗られるようなところに置いてたらそらまあ文句言ってもね

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 18:58:34 ID:COwDjvzE.net
みんな大好きアルミレーゼロやシャマルでもハイト30mmくらいあるのに32mmで怖いのは本人が下りでビビりすぎなのかホイールがクソすぎるかじゃねーの

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:03:32 ID:fbAxiExi.net
カーボンほしいけど貧脚にはレースリーて十分だろうし、いまリムブレーキ買うのもリスクあるな

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:04:07 ID:cVtBmpAn.net
>>924いい方法があるよ、文章では伝えにくいから電話で話しようぜ 09019692145

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:10:20.40 ID:ufc7i0K4.net
家の中保管は当たり前
ガレージだと盗まれる可能性ある

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:13:01.25 ID:pTIzSrKb.net
ローハイトは30mm以下って認識になるような
そのくらいでもでも突風怖くなることあるがディープの怖さはほんと違うんよ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:17:00.69 ID:KcInfFnz.net
レーゼロカーボン室外保管って大富豪かよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:19:58.98 ID:BMWNMNJZ.net
30mm未満なんてもうグラベル系や設計の古いホイールばっかだし30mm台はもうローな感覚だな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:21:24.82 ID:E8Rqlwsi.net
>>938
怖すぎる

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:24:25.64 ID:DpVKAM0s.net
他のスレでも載ってたなその番号

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 19:25:42.54 ID:9IbmFAti.net
>>938
これだろ

595 実習生さん 2020/05/01(金) 23:41:24.37 ID:ZTYcpISo
>>573お前うるさいわ、俺と電話で話付けるか? 09019692145

188名無しさん@実況で競馬板アウト2020/05/01(金) 23:36:55.34ID:jzT1iVRs0
>>187お前うるさいわ、俺と電話で話付けるか? 09019692145

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 22:32:48 ID:OD9sjyan.net
>>937
カーボンリムはシューが糞高い上に消耗が鬼だからサイクリングに使う様なモンじゃないよ
俺は泣きながら言ってるんだぜ?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:11:43.87 ID:H4ynjap2.net
ホイール交換って意味あるかなあ?
各メーカーのローエンドで割り切った方が楽じゃない?
アクシウムとかカムシンとか

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:17:12.33 ID:x6i8KMNs.net
ホイールの何グラム軽量化はフレーム何キロ軽量化に相当します、そこで当店オリジナルのホイール作ってみました
ていう売り文句で出てた東東京のお店に20数年前行ってホイール買ったなあ
たしかにめちゃ軽かった
1、2ヶ月ごとにベアリングのグリスアップが必要だったけど

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:40:35 ID:et3yg2wJ.net
>>947
人によって求める物が違うので、一概には答えは出ない。
俺は速さと格好良さを求めてBORA WTO買った。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/03(日) 23:57:46 ID:pbvFj5xZ.net
>>936
まあ>>919みたいな奴がおどおどしながら走ってるわけだろw
そんなヘタレにわかでもエアロだのディープだの言ってるから笑うしかない

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:07:47 ID:o9vlvtg7.net
ゴキソハブ買ったんだが、オープンプロとかのアルミリムで組んだらもったいないかな?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:45:24 ID:Sucju1N/.net
御器所ほしいけど高すぎ
仮に買っても手元でクルクル回して終わりそう
本当はホイールごとほしいけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:46:28 ID:SAlIYnGS.net
俺も頑張ってリアハブだけ買おうかな

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 00:56:34 ID:6eBbsxGV.net
突然のゴキソ信者湧き
盆栽なら好きにすれば良いけど実用上のメリットって何?

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 01:04:05.68 ID:Sucju1N/.net
あれ実際に何ワットくらい節約できるんかな
重くとも乗り心地はいいみたいだけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 01:33:07 ID:S9q77LrM.net
ゴキソは競技用と言うより、高速ロングライド機材だと聞いた

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:15:37 ID:s2zqqZZz.net
>>956
個人的にそう思う。回転性能以外は普通のナローフランジ手組ハブだね。
それはそれで良いものだけど。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:44:03 ID:f+VNcYKl.net
>>950
プロでも突風は恐いって言ってんのにこの馬鹿何言ってんだか
お前は常に10kmくらいで走るのか

959 :46:2020/05/04(月) 09:44:37 ID:E2uAo5c2.net
>>918
強風時に浅リムの鉄下駄で走ったことないの?

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 09:54:51 ID:nGLY5Tqp.net
>>947
カムシンからゾンダに変えた巡航速度が2,3キロ上がった印象
若干軽いといいかなとは思うがヒルクラ用みたいに軽すぎるのは巡航がきつくなるかな

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:04:29 ID:RicFTi84.net
巡航でも軽さは有利だろ。ハイトの問題になってくるんじゃ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:10:42 ID:4hM5UuFz.net
また慣性がどうとか言っちゃうんでしょ。そういう人は30kgくらいの重りでも背負って走ってみればいい。止まりにくいけど、動かすのも大変ってことがわかるからw

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:15:13 ID:E+FpZmbS.net
やるなら同じハイトで重量違うホイールで試すもんだろ
重し背負って何の意味あるんだよ
ほんと馬鹿

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:20:13 ID:ferGXd8T.net
zipp202とレーゼロカーボンの違いや特性が分かる人いましたら教えてください

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:23:58 ID:2ZlUWYcA.net
>>963
試すまでもなく重いホイールは止まりにくく動かしにくいんだが
ほんとバカ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:47:02.47 ID:cNF3AXai.net
つくづく頭の悪いのっているんだなぁと

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:51:07.13 ID:AS14SxBG.net
ホーホケキョ

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 10:52:19.37 ID:DHZ7cCxL.net
>>958
図星すぎて我慢できずに出てきちゃったかw
プロが言ってるから?
お前のは単なるヘタレの戯言で片付けられるわw

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 11:42:23 ID:Yk6xEkS+.net
ヨーロッパ走ってるプロだと日本ではそうそう無いような標高2000m越えの吹きっさらしのとこ走るわけだしなぁ
そんな怯えるくらいなら突風がきそうな荒れ気味の天気の時は乗らなきゃいいだけの話

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:00:09.97 ID:kQni+i0B.net
回転性能なんて、レースの時だけ玉押しにチェーンオイルぶっこんどけばヌルヌルになりそうなもんだがな

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:28:47.66 ID:2ZlUWYcA.net
>>969
ヨーロッパでもそんな所はそうそう無いがw
プロがいつもツールの山岳コース走ってるわけじゃないんで

日本だとGW快晴の渋峠が風で吹っ飛ばされそうだったな
あれはマジで生命の危険を感じたわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:29:16.21 ID:blBExgui.net
レースの時には最低限だろ
重くなるだけやで

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:33:06 ID:Eejzn50e.net
風は山を縫うように架けられた吹き晒しな陸橋の上を通るときキツイよね
ホイール関係なく本当に飛ばされそうになる
風速10m/s軽く超えてくるからな

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 12:59:27 ID:s2zqqZZz.net
>>970
CULTはそれに近いんじゃね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:04:07 ID:PKTcoH1+.net
>>948
dioss?

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:30:41 ID:W6NlyUCW.net
オイルレスセラミックベアリングは憧れる

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:57:31 ID:hROkecWm.net
cultの真価はグリス注入いらずでメンテフリーなところかな
ホイール空転させると恐ろしく回るが、いざ走ってるとUSBベアリングとの差を感じない

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 14:27:58 ID:hPBvnWin.net
シマノのRS700はコーン、カップとも
CBNでベアリングをセラミックにしたら、
CULTみたいにオイルフリーにできないかな?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:45:35.11 ID:MJHP/NWY.net
>>956
ローハイト持ってるが、登りのタイムもGOKISOが一番速い、乗り心地も良いから長距離でも結果的には脚が残る

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:55:36.13 ID:i/58Cuun.net
>>954

他人に強要しているわけでもないのに信者とかw
お前はあらかじめメリットがわかっていなければなんも買えんのか?
それとも信者って言いたかっただけの馬鹿なの?

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:56:34.25 ID:oZ0AsoQA.net
>>977
だとしたら同じバイクで脚を止めて検証してもらいたいもんだな
よく某ショップが手でぶん回してるけど
ついでにBBやプーリー、ペダルもセラミックのやつにして

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:11:01 ID:TRsbAHRk.net
ゴキソなんか試乗もしたことないけど
眉唾にしか聞こえんな

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:18:03.06 ID:wFnssIzH.net
横風の影響はホイールによって性質が違うでしょ設計をちゃんとしてるかでずいぶん変わってくる気がする
横風もちゃんと考えて設計しましたってホイール買った方が良いよ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:19:00.54 ID:W6NlyUCW.net
どれも優秀ってことはどれも中途半端だってことになる

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:23:35 ID:uFFuaimM.net
風圧はほぼ面積で決まるので何やっても減らない
リム形状で減らせるのはハンドルの取られやすさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:26:34 ID:1HfThnvs.net
空気抵抗は断面積でなく形状で違ってくる
そんなの流体力学教科書1ページ目のイラストに書いてあったろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:31:05 ID:yJlH9bUx.net
横からの空力がいい形状というのが思い付かない
リム幅広がればまぁ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:32:41 ID:zigG4Q43.net
>>986
正面ならそうだけどそういう観点ならハンドル取られやすい形状の方が有利なので

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:32:51 ID:MJHP/NWY.net
>>980
誰でも買える訳ではないから察してあげなよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:37:12 ID:1HfThnvs.net
走行中のホイールの一番上の対地速度って自転車の速度の倍なんだな
そう考えたらすごい空気抵抗だな
時速40?だと80?

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 18:48:37.15 ID:8nORKxtS.net
最近のカーボンホイールは断面がオーバルに近い形になってるでしょ。あれ、横風対策。横風が来ても剥離しにくくして負圧面積減らしてまっせ。

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 19:09:53.48 ID:wfWFSnQK.net
>>991
横風が来ただけで剥離するカーボンホイールなんてあるの?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 19:23:32.48 ID:fs/uw99k.net
空気の流れの事さ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:17:34.36 ID:s2zqqZZz.net
>>991
違いがあるってのは分かるんだが体感できるほど変わるもん?
自分自身は古い設計のコスカボであんま危険を感じたことないんだけど、最新のやつ買って幸せになれるかな。

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:32:32.71 ID:yJlH9bUx.net
rs81から鉄下駄に変えたが、峠のタイム変わらん。
それよりフレーム変えた方がタイムかなり変わる。
わかる人いる??

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:45:24.48 ID:RqVkwak7.net
すげー、>991プロがきた
学校出てない人にはこの有り難いお言葉にかすりもしないだろうな

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 20:47:55.36 ID:7atSHi6Y.net
ちょっと前までのホイールは正面100点 横60点だったけど
最近のホイールは正面80点 横80点なったってことだろ。
進行方向(速度)に対して横風の影響はヨー角が発生するから、どの角度のヨー角に設定して
形状を形状を設計しているかによってホイールによっては苦手なヨー角がある。

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 21:25:59 ID:XfEY0XAa.net
>>995
剛性高いのにしたとか?
パワーある奴なら軽さより力を逃がさず推進力にしてくれるフレームとホイールだよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 22:20:52 ID:hROkecWm.net
ロードバイクのホイール214
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585616692/

次スレは前に重複したこいつをつかいましょ
もったいないし

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 22:29:33 ID:0nzwqiT6.net
質問いいですか?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200