2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール214

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:36:38 ID:6I2dDHZI.net
Huntについて語ろうぜ。と言っても使ってる人少ないのかなあ?カーボンスポークとか軽さとか価格とか空力とか比べるとenve買う気失せるんだけど。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 10:09:24 ID:s2MyulhJ.net
高いPrimeホイール

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 10:51:49.26 ID:ZAuiUMlc.net
給付金でどれ買えばいいですか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 11:07:42 ID:KYcw3aVV.net
>>540
いつ振り込まれるんだよ?
話はそれからだ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:05:54.72 ID:kItQHLSY.net
1ヶ月で進捗率2%だから
4年後だね

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:16:37.79 ID:g5Xo0B9P.net
>>538
BORA ONE 35CL(RIM)とHUNT30カーボンDB持ってるけど、HUNTの方が反応いい
安い、軽い、剛性高い。ENVEとか買うのアホらしいで

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:23:54 ID:ZTylBbXl.net
エンビィ買ってから言うべき

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:31:32 ID:SLR/JhIc.net
bora35からwto45チューブレスに変えたんだけど、リムハイト一センチ上がったにしてはハンドルが敏感になったような。。チューブレスで低圧になったことも関係するのか。。

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:41:09 ID:Ee8WZnG7.net
ENVEはリム割れのイメージが…

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 13:21:49.37 ID:rHafd5J3.net
ENVE扱うお店の人がこの頃の品質が悪すぎると嘆いてたな

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 13:36:19.99 ID:uUeEhhAq.net
売り手が品質分かるんか ?

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 13:40:19.57 ID:fUmfsDTR.net
最近は?普通に使ってるが全く問題なさそうだけど。

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 13:41:16.66 ID:aN9/IJv9.net
むしろ最近は飛び道具やめて丈夫になった

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:19:52 ID:kZ3IvUjP.net
novatecやbitexじゃないハブ(hubsmith)、ピラースポーク、hunt曰く台湾製造のオリジナルリム(一部オープンモールド)
と十分魅力的なんだけどやっぱりまだ手は出しづらいなあ
大手中華かよくわからん小さいホイールブランドの買うくらいならhuntがいいなとは思うけど

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 18:23:00.12 ID:Kgr/m2kk.net
わしはhunt買うわよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 19:53:51 ID:TIvkRyO6.net
意見を聞かせて欲しい。マビックキシリウムプロUSTとパラダイムエリートのいずれかを検討中。月間走行距離300キロくらい。新宿から郊外に向かうので信号でのストップアンドゴーが多い。HCは興味ある。デブでは無い。よろしくお願いします。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:22:26 ID:Ajo5u9F0.net
ボントレガーに拘りがないとか黄色スポークが許せるなら
キシプロ一択でいいと思うが

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:17:50.35 ID:4AlhgaM+.net
カーボンホイールで、スポークが出てる穴周辺のリムに欠片ほどのひっかき傷が。。店に見せるつもりだけど、ほんの少しの傷くらいで気にしすぎかね。

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:20:46.95 ID:4AlhgaM+.net
今までホイールに傷一つなかったんで、引っ掻き傷でも気になってしまい。。意見ください

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:23:46.97 ID:W5bDoY72.net
店にメンテか何かで預けてて傷入れられたって事?

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:29:26.47 ID:4AlhgaM+.net
いや、メンテ出そうと思っていたところ、リムの引っ掻き傷に気がついた。いつ付いたのかは不明。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:29:45.22 ID:jwzXFDVp.net
>>556
意見なんて何もないけど?

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:31:15.70 ID:D5Xb8Sn1.net
>>558
他人がどうこうじゃなく自分が気になるなら買い換えればいいと思うけどな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:31:19.70 ID:kItQHLSY.net
わからん
店に見せて店のどういう対応を望んでるのか
わっからんわー

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:36:01.98 ID:4AlhgaM+.net
ホイールのリム傷にどこまで気を使うべきというか、程度にもよるだろうけど引っ掻き傷一つでも気にするべきかそんなもんかと気にせず使うか。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:40:41.26 ID:wqn5o2S2.net
気にするなよアミーゴ、ケセラセラ!

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:44:31.92 ID:4AlhgaM+.net
>>563
軽い傷くらいあるもんかね。。フレーム傷より気にしてまうわ

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:46:48.89 ID:s2MyulhJ.net
>>555
それダメだろ。乗らん方良い

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:52:20 ID:xqOkuDep.net
>>562
>>程度にもよるだろうけど
その通り
言葉だけじゃ程度が判らんから、本気で意見聞きたければ画像晒せ

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:56:32 ID:GVlytPDE.net
>>564
一回自転車乗ってるときに転倒すればそんなつまらんこと気にしなくなるぞ!
人も自転車も傷だらけになるからな!
ってのは極端だが乗ってりゃ傷は付くものだ

クラックとかならともかく多少の傷なんぞ気にするものではない

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 23:58:55 ID:4AlhgaM+.net
クラックではなく、ヤスリで数回擦ったみたいな感じ。まあいつ付いた傷かも分からんしあまり気にせんようにしよう。なんにしても一応店に見せてカーボンがダメになってないか見てもらうわ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 00:44:05 ID:MlPxbbct.net
カーボン内部診断の専門店にでも持って行くつもりなのか

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 01:08:25.22 ID:U40gTz76.net
>>474
ゾンダからレー3じゃ大差ないぞ
組み方で多少の違いがあるとはいえ、スペック的にはニップルが真鍮かアルミか程度しか差がないからな
もっさりが嫌ならレーゼロカーボンでも買え

>>491
その用途でアルミスポーク求める意味が理解できない
素直にワイドリムでステンレススポークのホイール買えよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 11:48:38.60 ID:JhZmRucJ.net
>>納車時に言わないと元あった傷か分からないじゃん

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 11:51:03.08 ID:JhZmRucJ.net
アンカミスった
>>555

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 14:04:54 ID:MKOy8QSP.net
huntはリム高が45か50のカーボンスポークホイールがあれば欲しいな
35じゃ自分的にはちょっと低いかな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 14:34:04 ID:HKZti7QJ.net
>>573
リムブレーキ?

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 15:48:38 ID:cm7dlkXk.net
評価が少ないハント36udか評価いっぱいあるボーラワン35かでどちらを買おうか迷う

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 17:20:34 ID:MlPxbbct.net
量産型で満足できるなら実績多い方選んどきゃいいんじゃね?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:10:58 ID:20GeRQDu.net
hunt30CAD買うわ!
道南かね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:13:41 ID:vqZf9k66.net
DT Swiss PRC 1400 35
HUNT 36 UD
ならどちらがおすすめですか

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:20:23 ID:vqZf9k66.net
リムブレーキモデルしか選択できないので
Hunt cadは選べないです

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:31:09 ID:f+FpFwCr.net
プライム38 14000円値下げたね。
ここ見てるのかな?w

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:48:54 ID:RZm3I1Kd.net
冗談だとしても5Ch脳怖っ!

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:52:54 ID:HKZti7QJ.net
久美子はここ覗きに来てるよ?マジで

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 18:54:53 ID:MSkviyp4.net
妙なプライム推しは中の人の自演だったと

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 20:12:17 ID:HKZti7QJ.net
いや、中の人じゃなくて派遣工作員
5ch工作員、4ch工作員を派遣する会社があるんだよね
世界中に

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 20:13:14 ID:HKZti7QJ.net
久美子はね、チェックしに来てるだけ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 22:11:02 ID:f+FpFwCr.net
それ誰や、美人か?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 22:23:54 ID:n1hlaL3G.net
貝の水着のひとやでー

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 22:52:35.68 ID:9Dgb3CeB.net
「ガラスの中の少女」やで〜

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 23:21:08.96 ID:7o3Z2546.net
春日さんの嫁か?

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 01:36:41 ID:3M8rGp8Z.net
色んなホイールあるけど本当に良し悪しを分かるもんなんか?
アクシウムのスポークを一本黄色にしたらキシプロと思う奴多いんじゃね?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 01:59:17 ID:ZsaauaMJ.net
何にせよ個人で色々試せないので自分が買ったものをベストと思えないと不幸だよね。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 03:27:53 ID:Xz5Z6CEM.net
zippロゴが変わってパチモノみたいになった
https://www.facebook.com/zippspeed/posts/10157104934356053

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 05:42:41 ID:iYvJXRin.net
コレはダサイなw

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 09:03:25 ID:HLLN6uds.net
TNIもこんなだったな
時代を逆行してないか

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 10:27:26 ID:LSHSRNCr.net
ぐんにゃりロゴもどうかと思うけどねえ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:17:42 ID:3rjAY8DN.net
ラベルならボーラwtoのブライトラベルが最近の中じゃかっこいいかなぁ

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:20:24 ID:0KcKfkjl.net
>>592
ホワイトデカールの手放すんじゃなかった

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:22:37 ID:jxK54nua.net
ホイールなんて乗ってるときは高速で回転してるんだからリムのデザインなんかどうでもいいだろ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:26:24 ID:G9hZB6UL.net
塗装も抵抗の元だしロゴなんて無くていいわな

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:26:25 ID:jvg9wTpt.net
止めて景色と写真取る人もいるだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:26:50 ID:0KcKfkjl.net
同意も止められてもなあ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:31:08.01 ID:gzTATHQZ.net
そりゃ眺める時にカッコ悪いのは嫌でしょ
自動車だってそうでしょ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:33:11 ID:LroUD3nK.net
見た目だけなら黄色髭一本だけのマビックが最高

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:37:08.44 ID:YWjpLjOh.net
>>592
自分らのロゴ真っ二つにするとは恐れ入ったわ

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:06:39 ID:dAMFx4+n.net
ロゴ無くてもいい人はホイールやロードも真っ黒
ウェアやヘルメットも真っ黒のブラッキー先生なんだろうな
食べ物も見た目なんてどうでもよく味さえよければいいのだろうか
美的センスのかけらも無いな

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:09:19 ID:QZ+y225O.net
boraoneやultraが一番好きかな。黒白赤はやっぱり格好いいと思う

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:16:19 ID:JL7tBEMC.net
>>605
全身レーサーレプリカでないと気が済まない奴なの?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:29:39 ID:STrgKAsH.net
現行マビックは逆に地味過ぎて微妙

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:41:21 ID:veB09Xvb.net
>>594
逆だ、TNiが時代を先取りしてたんだよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:41:43 ID:jRVW4ccD.net
赤と銀で頼む

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:46:57 ID:pnt1vcJb.net
>>605
よく分かったな
自己満全開だぞ

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:49:36 ID:liEXhvit.net
>>605
ロゴなし=すべて真っ黒って発想になるとかセンスに乏しすぎだろ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:53:31.89 ID:okZK+ye7.net
大阪のオバちゃんみたいなのはやだな
周りにブランド名見せなきゃみたいな

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 14:55:07 ID:wcE1F4eC.net
ロゴの有り無しで美的センス語れるくらいセンスは無しってことだ
派手で目立つのがカッコいいと思っちゃったのかな

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 15:13:56 ID:nf7tU8XC.net
フレーム以外はモノトーン、もしくはちょい挿し色
みたいなのがスマートで好き
最近のトレンドっぽくもある
やたらに赤パーツやら青パーツをゴタゴタ使ってるロードバイクは微妙

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 15:17:45.34 ID:ym+7FAKb.net
FFWDのゴテゴテ感はチンドン屋かと思う

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 15:18:41.68 ID:cATJfFtm.net
>>606
そこから一周するとシャマルやレーゼロのアルミ地が美しく感じられる様になる

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 15:36:45 ID:yq0sg1eE.net
>>603
つコンペティツォーネ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 16:34:55 ID:jHPEsiMt.net
Black incのホイールかっけえな
あまり使ってる人おらんか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:05:56 ID:dAMFx4+n.net
図星突かれて必死ににレスしてくるセンスのかけらも無い奴が釣れたわ

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:15:26.37 ID:STrgKAsH.net
>>616
ffwdも現行は地味になったよ
https://i.imgur.com/Ee37ZbP.jpg

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:17:13.51 ID:CfYJr9Wt.net
もう山口ネタは通じないんだな

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:21:59 ID:G59TNuDr.net
>>620
思い切り釣られながら言われてもな

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:27:19 ID:qdU4q3pF.net
少数派だろうけどデュラエースのロゴが割と好き
カーボンクリンチャーが出れば買うんだけどなあ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:30:15 ID:STrgKAsH.net
>>622
川口ネタでいいんじゃね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:38:26 ID:/SaUx+aw.net
時々いるよな、自分基準がスタンダードだと思い込んでフルボッコされる奴

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 18:57:10.25 ID:Rh5lVZm+.net
タンサイドタイヤ好きだしホイールは地味な方がいいな

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 19:48:10 ID:LroUD3nK.net
目立つロゴはフレームのダウンチューブだけで十分だね

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 20:24:29 ID:XiWC7oem.net
BMC・キヤノンデール「せやろか」

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 22:13:58 ID:VhH0EL4S.net
全身ロゴまみれのキャノンデールはどこへ行ってしまったのか

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 08:29:06 ID:5KhWy91L.net
リムも大事だけどハブのデザインも結構大事だよね。
個人的にはDURAのフロントのハブの切削具合が結構好き。
リアはフリー側がデカいフランジになってるのが良い。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 08:53:27.45 ID:N1GVL+Bq.net
元も子もないがホイールなんて何使ってもそんなに変わらんくねと言い聞かせた
コスミックアルチ気になってたけどやっぱ手が出ない

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:16:16 ID:ANIXY0KR.net
ホイールが本体でそれ以外はホイールを走らせたり操作するための入力デバイスに過ぎないのではと思えてきた

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:21:10 ID:/2w0UZ0w.net
ひと回りして、そんな大雑把な所に辿り着くなら、おまえは金輪際パーツの話はせず、ママチャリに高級ホイールでも履かせて乗っとけ。

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:23:05 ID:CG12hCE0.net
タイムは格段によくなるよ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:24:29 ID:/2w0UZ0w.net
おまえもママチャリ乗っとけ。

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:29:48 ID:TCuiFww9.net
ただしデバイスの性能によって入力されるパワーが大きく変動します。さらにその他デバイスの各抵抗値によって速度も上下します。

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:30:31 ID:KD4Pk6Bj.net
xentis squad2.5が行きつけの店で18万なんだがヒルクライム向けに良いかな?

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 09:47:45 ID:b9EmxPw/.net
>>638
いいだろ?
チューブラーモデルならなお良し

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 10:34:49 ID:kwh+F2FJ.net
軽のエンジンにカーボンモノコック鍛造ホイールスリックタイヤ履かせてるようなもんか…
音だけ迫真

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 11:15:09.55 ID:LGi4du5m.net
>>622
寂しすぎるよな
一般人の反応を見るのが楽しみなのに

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 11:53:43 ID:CG12hCE0.net
アルミホイールはカーボンホイールに勝てない。
安いホイール履いてる奴はレースで順位落としてることに気づけ。気づけよ諸君

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 13:04:04.24 ID:uO5ECcg3.net
高いホイール買っても表彰台なんて及びでないレベルなら金落としてるのと一緒

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 13:04:06.76 ID:gwvlVHhf.net
>>642
でもオマエ、アルミの高校生に歯が立たないやん

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 13:12:22.84 ID:D4AvVoXv.net
>>642
でもお前みたいな遅いやつが何乗っても遅いだけじゃん

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 13:15:06.14 ID:tvIZ3KG7.net
ホイールは見栄の為にあるんだぞ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 14:04:10 ID:TCuiFww9.net
なんかカッコいいから以外の理由など全て後付けよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 15:02:49 ID:fXig6nzf.net
レーゼロナイトなんて色だけで3万違うんだぞ

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 15:51:01 ID:/2w0UZ0w.net
高校生に負けようが、そいつの中でタイムが縮まりゃ意味あるだろ。

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:15:34 ID:Rd9BMJn2.net
ホイール性能ってどんだけ変わるんだ?
レーゼロクラス持ってたらそれより上はほんのちょっとの差だと思ってるんだが

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:25:24 ID:gFrhk+3H.net
そのほんのちょっとの差で、前につくために余計な足を使うのがツライさん
ヒルクラで緩斜にはいるとことか、サーキットエンデューロで登り終わって下り始めるとことか

レースじゃ無けりゃどうでもいい  

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:35:09 ID:B2Hjl4f+.net
レーゼロとボーラでビワイチなりして比べて見たらいいんじゃねーの

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:38:44 ID:gFrhk+3H.net
自分のペースで走るのなら、ビワイチでもどっちも大してかわらんのじゃね?

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:41:09 ID:ks8qZEkc.net
>>650
ほとんど?じゃあ…いくらかはあるわけだ
そのちょっとの差が大事だろチューニングは。オメーは昔と同じよナ、すーぐ理屈ならべてグチリやがる
早いんだよ泣き入るのが

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 17:49:26 ID:B2Hjl4f+.net
鉄下駄もレーゼロも変わらなそう

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:28:05 ID:cu9k+yf5.net
大して変わらんけどな
お前ら体重が数百グラム軽くなったらわかるの?

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:39:44 ID:GbSP1y/i.net
>>655
鉄下駄とレーゼロは変わります 

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:50:46 ID:niFff6vp.net
実感あるのは反応性高いホイールなんじゃないの
最近の高級カーボンホイールの大半が反応性より
エアロ方面に振ってるから
金出しても体感はあまり良くないんじゃないかと

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:54:30 ID:6wC2KgPT.net
なんだかんだ鉄下駄RS100が最高なんだがな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 18:56:18 ID:hepvSRmI.net
今時の安ホイールは重い割によく走る

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:00:20.66 ID:/RMR5PW+.net
チューブラーの頃乗ってたから
引退して久々に再開したら本当に重いと感じる
年のせいもあるけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:00:47.27 ID:/2w0UZ0w.net
効果があるかどうかより、おまえらの場合は、金があるかどうかだろ。これが無いと話にならん。

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:20:54 ID:aQh5rx5x.net
金がないのでXR-200をノバテックのハブとDTのレボリューションで組んだヒラヒラなやつにします

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 19:23:12 ID:XGXGMlh0.net
>>662
銅貨ではないだろうwww

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 20:30:15.41 ID:nPGvI+5S.net
>>648
ハブは?

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 22:04:15 ID:Heuv9tW2.net
ホイールあとから買うより高い完成車買っておいた方が
モノだらけの貧乏部屋にならないでいいのかな

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 22:50:36 ID:MzHIbkEZ.net
>>650
その辺から上はコスパという面では恐ろしく悪くなるだろうな、既にトレーニングも限界まできてて表彰台とか争うレベルでもない限り
あとはもう物欲を満たして何となく速くなったと思い込むしかない

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 23:06:51 ID:piuPqFhG.net
rovalはいいぞ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 23:53:27 ID:tiT9c3x4.net
逆に鉄無垢のガチの鉄下駄とか乗ってみたい
ブレーキ効かなそう

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 00:07:59.70 ID:g66m5Dqk.net
>>666
定価ベースで各パーツを揃えたら高くなるのは当たり前
完成車が3割引きでもするなら良いけど

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 19:06:02 ID:OzYJL5T3.net
栗金、カンパやめるってよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 20:05:10 ID:NEwqqcHE.net
>>666
付属鉄下駄は緊急時用に残しておくものよ
お高いホイールメンテしてる間とか乗れないのは寂しいじゃない

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 20:39:36 ID:WdnnHSts.net
>>671
Edcoのカセット使えとかいう乱暴な解決策は草

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 22:04:04 ID:AaD9eWau.net
クリスキングのカンパハブってよく知らんけどハブボディーまでカンパ用に作ってるの?
フリーをすっぽん抜いて交換すりゃそのままカンパホイールになると思っていた

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(Thu) 22:36:25 ID:bYNlQLJu.net
カンパの12sのカセットの内側のツメがクリキンのハブに干渉するのだけど、そのためだけに設計やり直したくないということらしい

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 03:55:27 ID:VbzQDNUJ.net
ゾンダ買った
音がうるさい!早朝は近所迷惑になるな

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 04:55:58 ID:Ewgxm9jp.net
モーターサイクルじゃあるまいし。

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 05:53:34 ID:Q/p/drey.net
カンパのゾンダじゃなくてパガーニのゾンダだろ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 07:12:40 ID:HVa4YYzp.net
グリスアップすりゃ解決

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 09:17:25 ID:U4YtHs5r.net
>>676
中古買ったんか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 09:39:08 ID:O/kUlK75.net
>>672
雪国住まいのワイ、鉄下駄は冬場の3本ローラー用

>>676
住宅地では足を止めるなw

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 09:51:49 ID:PTm5UB48.net
新品は静かだから中古でも買ったんだな

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 10:42:26.56 ID:2N3zi6vp.net
>>676
この書き方自転車スレ荒らしてる奴と同じだな
つまりロードバイク持ってない無職

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 11:42:30 ID:1bPO/ANW.net
免許ってやっぱみんなもってないの

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 11:44:39 ID:G/BMuQWt.net
>>684
持ってるだろ?
1割くらい持ってないだけじゃないかな?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:24:38 ID:a8WhwtP/.net
車もバイクも免許取って広い視野を持った上でチャリニノルノガ本物だろ
大型自動車も取りたいわ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:34:56.11 ID:yNb8WT6t.net
テクニックとしてオートバイと自転車で共通する所も多いから乗ってて損は無い

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:50:37.33 ID:PfOk2e7M.net
>>686
歩行者の目線、運転手の目線、自転車乗りの目線、すべてを体験して欲しい

大型車は盲点だった
たしかに必要だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:58:27.96 ID:TnfNrfq7.net
ボントレガーのホXXXでかいロゴがなければ欲しいんだけどな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 14:19:20 ID:w9Ax/iY+.net
普通車で一度右に振ってから左折する車は巻き込み確認してなさそう。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 14:33:41 ID:wRNE5GM3.net
ホモガイ?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 14:34:20 ID:VtGefo0J.net
そういうのは癖だからな
内輪差を知ってたらする必要がないのにやる下手くそ

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 14:38:55 ID:9stoMfRk.net
それやる人って普段トラック乗ってるんじゃないの?
まあ、チャリはクルマを右から抜かすことはそんなにないから気にならんでしょ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 15:35:56 ID:O/kUlK75.net
トラックの運ちゃんは普通車でそんな逆フリやらんて
むしろハンドルを浅くしか切らないオバハン達がそんな感じ

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 18:02:45 ID:0u6ogSIM.net
>>689
俺もフレームが白青だから最初は違和感があったが、実際バイクにつけたら気にならなくなった

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 19:03:15 ID:7kbv7p+R.net
>>694
地方のオバハンは10時10分から手を動かさないでハンドルキッテルからな
左折後センターライン越えは当たり前

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:49:00 ID:+us7DVDE.net
クロモリのロードにカンパのシロッコを履かせているのですが、走り出しがもっさりした感じなのでゾンダに変えようかなと検討してます。
ゾンダを使用なさった事がある方に感想などをお聞かせ頂ければと思います。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:49:51 ID:24wftVV+.net
このゾンダ信仰の根元ってなんなんだろう

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:52:56 ID:+Lcjlcov.net
とりあえずビール的な

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 09:59:40 ID:75f8uXOI.net
今はprimeにその座を奪われたからね

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:00:33 ID:TJxLTC62.net
>>697
レーゼロあたりにしておいたら?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:11:00 ID:j+bzwdVP.net
ゾンダ以外のひとー?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:14:15 ID:8gCliXHM.net
変わりがあってもゾンダとの差がないからとりあえずゾンダでいいやってなる

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:25:21 ID:upKxWn+t.net
>>697
もっさり改善したければ、せめてレー3を買おう
理想はレーゼロだが人によっては硬すぎると感じるかもしれん

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:25:52 ID:Nk1U8rJ/.net
シロッコからなら一気にシャマルまで上げた方がいいんじゃね

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 10:53:52 ID:GSUUlC72.net
今なら安くなったキシリウムプロでもいいぞ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:15:37 ID:J/47O+JG.net
ワイドリムセミディープにしたら漕ぎ出しがもっさりする。平坦は速いんだけど登りや加速に軽快感がない。感覚的にはナローローハイトも捨てがたい。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:18:47 ID:OhzxerB8.net
>>707
登りでもっさりてことは空気抵抗の前面断面積でなくリム重量の影響でないのかな
ワイドリムセミディープは今の流行りなのに

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:25:54 ID:J/47O+JG.net
>>708
アルミからカーボンに変えたからリム重量は一緒なんだわ。ワイドリムに23c嵌めると広がって25cの感覚になる。もっさりするのは重さのせいかと思ったけど組んでみたらそうでもない。

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:41:29.55 ID:TJxLTC62.net
もっさりの原因はだいたい空気圧のせいだと思う

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:43:07.24 ID:+WCc/s2A.net
シャマルウルトラが良いと思いまーす

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:44:52.57 ID:EPTaxxMd.net
軽快感だと細いタイヤのほうがいいよなあ。

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:48:02.56 ID:OhzxerB8.net
>>709
そっか。アルミでナローでディープだったのをカーボンでナローでセミディープに変えてリムの重さが同じなのね
それ空気抵抗以外に回転モーメントがほんの少し変化してるな
リムの断面重心が辺縁部に移ってる
回りやすさみたいなもの

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:48:50.26 ID:Pzcm5jtY.net
漕ぎ出しは理解できるが上りの軽快感なんてワイドリムでなくリムとタイヤの重量だろ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:51:37.57 ID:4tC6oPuW.net
実際は軽快「感」だけでタイム測ってみるとワイドリムの方が良かったりするから困る

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:54:36.81 ID:rS/jdWYg.net
アマゾンで中華の安い前後ホイール1万円くらいのを買おうと思ってんだけど
シールドベアリング形式でリアのハブ軸も9mm
マイチャリのは10mmなんだけど、ここガタがあったら不味いよね?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:55:08.07 ID:pQ2WgcyI.net
タイムなんてレース以外で気にしても意味ないだろ
楽に漕げるのが一番

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 11:59:50.36 ID:j+bzwdVP.net
>>716
大丈夫じゃない

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:13:22.45 ID:rS/jdWYg.net
0.2mmくらいの金属シートをフレーム側の軸受にぐるっと貼ってやればいいか
だけどリアで9mmってのがデブ的に信用できないからやっぱ別のしとくか・・・

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:14:15.29 ID:rS/jdWYg.net
×0.2
0.5

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:16:11.04 ID:alrj5nBm.net
何だこいつ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:18:19.76 ID:J/47O+JG.net
タイヤの影響がでかい気がする。ナローリム、ナロー高圧タイヤのヒラヒラ感は割と捨てがたい。プロでもタイヤに関しては高圧のチューブラーがまだまだメインだよな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:26:45.59 ID:6WKNIVW1.net
>>722
どこの世界のお話かな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:30:16.38 ID:vZm2o304.net
ゾンダの後輪リム重量500gオーバーってマジ?

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:31:24.00 ID:RRHqoC8u.net
チューブラーはともかく高圧メインではない気が
25以上がメインになって昔ほど高圧じゃない

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:35:15.91 ID:4tC6oPuW.net
インピーダンスロスの概念が浸透してプロでもワイドで低圧に移行してる
高圧にするのは板張りトラックぐらいだね

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:38:26.48 ID:J/47O+JG.net
25cが増えてるのは知ってたけどチューブラーでも低圧なのか!?

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:41:12.29 ID:FtnZ8/0w.net
3,4年前からタイムスリップしてきたのかな?
もう3,4年後はプロが皆チューブレスになっていても驚かんわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:47:00 ID:OhzxerB8.net
そんなこと言うならオートバイ用のチューブレスは30年前にはあったのに自転車用はなんで今頃から普及始めてるんだよ
自転車業界はモーター業界に比べて遅れてるのかよ
まあ各業界の中の人の学歴が偏差値で30以上違うのは知ってるから仕方ないけど

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:47:12 ID:TJxLTC62.net
転がり抵抗とリアクティビティごっちゃにして議論するものじゃないかと
最近の業界は後者を無視するように誘導してるので気をつける必要はある

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:48:07 ID:pd+Z53tL.net
>>721
お前みたいな店任せ完成品を使うだけの能無しには分からない世界よ

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:54:54.68 ID:p8QSO4fv.net
>>730
それは露骨に感じる。
もはや剛性とか反応性に改善の余地がないのか、実は改悪されてるのをしれっと隠してるのかは分からんけど。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 12:56:56.69 ID:8ZbJw09V.net
無駄にID変えるなよ
誰と喋ってるのか分かんね

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:11:22.83 ID:OhzxerB8.net
よく分からんけどなかなか難しいんだろうな
単純な物理計算上は、転がり抵抗系は空気抵抗や登坂抵抗に比べ消費税未満の誤差で、その時のフォーム、体重、体調のが遙かに関係するはずなのに
実際には計算以上にタイムが違ってくる
一つには体感は決して無視できず感覚の善し悪しが生体パフォーマンスそのものに大きく影響し物理上のエネルギー差し引きで帳消しになるはずの案件でも差が出たりする
物理と生理両面からの評価が必要になるスポーツサイエンス楽しそう

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:15:43.85 ID:6WKNIVW1.net
>>731
頭いいのにゴミホイールしか買えないんですか
それと、それほんとにロードバイク?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 13:17:59.43 ID:vZm2o304.net
町の発明家臭が漂うな
軸受に金属シートw

737 :697:2020/05/23(土) 13:39:25.91 ID:+us7DVDE.net
アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。レーシング3かもう少し頑張ってレーシング ゼロで検討したいと思います。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:05:44 ID:DeQZQ4Zf.net
さらにもう少し頑張るとカーボンいける

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 15:27:47.97 ID:RB8OBfp2.net
オレならレー3クラス買うならicanとかのカーボン買うよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 15:30:14.79 ID:K//N9DkE.net
レー3買ってステッカーに驚愕しろ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 15:51:22.82 ID:Kb9MNZLc.net
中華カーボンなんてナイナイ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 16:26:13 ID:JklNMEHo.net
>>737
シロッコってレーシング5相当じゃなかったっけ?
ゾンダがレーシング3相当
でも今外通ならゾンダがお買い得

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:12:15 ID:0HjsmO5v.net
ican買うならfarかlightbicycleにするわ
ディスクならicanでもいいかもしれんが

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:15:59 ID:vZm2o304.net
カーボンは本体安くてもシューに金かかる

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:26:46 ID:y5zY9CLY.net
シューごときで高いとか言ってるのは極貧すぎ

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:27:49 ID:A/8gTQSR.net
シューとかまさかリムブレーキか

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:30:26 ID:vZm2o304.net
>>745
ican買おうとしてる奴にとっては大問題だろw
金持ってたら絶対買わないよ

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:46:15 ID:bmVOsjwk.net
カーボンありがえてって何かの宗教かよ
リムブレでカーボンはデメリットあるし薦められんわ
しかと安物なんかあり得ん

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 17:49:04.46 ID:pQ2WgcyI.net
日本語で

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 18:29:10 ID:t5m7Ng/R.net
カーボンリムならチューブラー一択だわ俺は。
そして今んところリムブレーキフレームだな。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:12:30 ID:lx34dSRM.net
>>750
老害思考だなー 
ディスクvsリムはともかくとして、おれカーボンリムにラテックス入れていたけど熱でパンクしたことは一度もないし
チューブレスならそもそもチューブなくなるから制限もなくなる

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:16:45 ID:gh1tAoq7.net
ラテックスじゃないけどr-airで峠の下りパンクしたことあるよ
そっからチューブレスにしたけど

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:22:46 ID:pQ2WgcyI.net
>おれカーボンリムにラテックス入れていたけど
どんな罰ゲームだよ?w

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:25:19 ID:29n9fdq2.net
リムブレーキで心配ならチューブレスにすれば良い。ビードフックが熱で弱くなって内圧に負けるのが主な要因だからチューブラーほどじゃないが低圧だと壊れにくい。近年の耐熱カーボンの破損率はかなり下がってるらしいよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:25:33 ID:p8QSO4fv.net
>>750
仲間!

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:37:36 ID:t5m7Ng/R.net
カーボンリムなら重量のメリット欲しいからだよ。
クリンチャーやチューブレスならアルミリムでいいんだ。
ただ、チューブラータイヤは楽しい。
クリンチャーもチューブレスもチューブラーも使ってるから、
それzれで走りがどう違うかとかも面白いしね。

>>755
将来的にはディスクブレーキに移行する時も来るかもだけど、
それでもカーボンチューブラーに拘りたいわ自分は。
そのへんはどう思う?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:48:30 ID:3B95N+De.net
チューブラーはパンク時とかめんどくさそうで手を出せないでいるけど
一度くらいはチューブラーのローハイト超軽量カーボンホイール乗ってみたい

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:51:06 ID:Ua8cxirq.net
c24tu安いやろ
今しか無いぞいっとけ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:51:53 ID:TJxLTC62.net
俺は熱の心配というよりホイールが軽量高剛性にできるからって理由でチューブラー選ぶなぁ
チューブラーはチューブラーで高圧と乗り心地の両立ができるってメリットあるしな

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 20:53:03 ID:1YeM4TU5.net
めんどくさくはないよ
バリバリっとはいで、新しいのくっつけておしまい
ただ、お金がもったいないだけ

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:00:49 ID:j+bzwdVP.net
>>758
どこ?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:03:38 ID:p8QSO4fv.net
>>756
少なくとも競技用はチューブラーがいいかな。自分は乗り心地とかエアロはは求めてなくて、剛性感とか軽快さ命なので。パンクしてもタイヤはずれにくいし。

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:05:41 ID:29n9fdq2.net
確かにレース性能はチューブラーが強いと思うんだよな。転がり抵抗ばかり取り上げられるけどインピーダンス抵抗加味したらチューブラーに勝てるタイヤなさそう。なんでメーカーは辞めたがってるんだろう。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:10:14 ID:p8QSO4fv.net
>>756
あ、仮にディスクロードを買ったとしてもね。
まあその頃にどんなホイール出てるか分からんから絶対ではないけど。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:14:33 ID:4tC6oPuW.net
>>763

インピーダンスロスを加味すると高圧で使えなくなるから
ヒステリシスロスが大きいチューブラーは不利になる

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:22:04 ID:TJxLTC62.net
>>765
チューブラーってクリンチャーより1barくらい上げても乗り心地あまり変わらんから路面追従性も損なわれてないと思うよ
なんにせよインピーダンス云々はシリカの怪文書以外何もないので俺は一般論の如く語るのは控えてるわ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 21:23:54 ID:29n9fdq2.net
うーん、ようわからんけどチューブラーが不利なの。スカスカの低圧チューブラーなんてオッサンには実感沸かないな。プロも早くチューブレスにしたがってるんか

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 22:39:01 ID:A/8gTQSR.net
ディスクブレーキでチューブラー乗ってる人は居るのかな

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 22:44:52 ID:Y04cSfpY.net
KSYRIUM PRO CARBON SL USTの30万円のホイールが
ウィグルだと消費税等込々で12万円程度なのに、
あえていつでも買えるシャマルとかレーゼロ選ぶのはなぜ?
少しのリスクも負いたくない?
俺は圧倒的1番人気の単勝馬券に3倍のオッズが付いたつもりで
喜んで即購入したけど・・・・

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 22:47:27 ID:vIVrLQDT.net
>>769
チューブレスだから意外の何物でもない。

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 22:54:59 ID:kedNNkRk.net
チューブレスやだ怖いおじさん

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:00:31 ID:FtnZ8/0w.net
チューブ入れて使えるだろ

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:10:50 ID:Nk1U8rJ/.net
シャマルやレーゼロだってTLあるしな

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:13:58 ID:Y04cSfpY.net
>>770
言葉足らずだった。
チュブラー乗っている人は別として、クリンチャーやチューブレス乗っている人にとっては、
通常30万円程度するKSYRIUM PRO CARBON SL USTがありえないほど安く買える
今回のような場合でも、アルミのシャマルとかレーゼロの方がやっぱり良いのかな?
あのリムの形状への憧れとかやはり根強い?

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:22:29 ID:4tC6oPuW.net
まだ価格がだいぶ違う

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:26:09.01 ID:slj8aCO9.net
普段から値段で選んだ訳じゃないしっていう人多いしお買い得だから飛び付く訳じゃないでしょ?
俺?ごめんbora買うときに安くて軽いからチューブラー選んだ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:32:11.47 ID:t5m7Ng/R.net
チューブラー補足。
タイヤ断面n真円性がビードフック形状より上ということから、
倒し込みの優位性を推すね。あと、ディスクチューブラーは
シクロクロスなら、そもそも数は居る。

あと、個人的にマビックには惹かれない。圧倒的にカンパフルクラムだね。

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:39:10.71 ID:+us7DVDE.net
>>742
レーシング4がシロッコと同クラスかな。
リムハイト35mmで重量1700gとほぼ同じ。

>>756
メインバイクをカーボンホイールにする時、ショップでカーボンにするならチューブラにした方がより軽く出来ると勧められた。カーボンにしてリムブレーキの効きも良くなって、今のところは不満は無いかな。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:53:02.13 ID:g0DJEGFV.net
でもチューブラー タイヤ重くね?
クリンチャータイヤ+軽量インナーチューブの方が軽いよね。
ホイールのリム軽くてもタイヤが重いとなー。

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 23:54:58.23 ID:Ua8cxirq.net
>>779
具体的な比較案件を提示してみて。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 00:25:04 ID:oNtFByM/.net
200g切るようなのもあった気がするけど、コンチコンペあたりで
250gあたりだったかな。ま、確かにうちんとこでも
のむラボ5号にジラー+Tuboliteなんてのがあるわ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 01:07:28 ID:aVQCcfNy.net
25cで実用的なもの選ぶとチューブラーだろうがクリンチャーだろうが300g弱くらいにしかならないと思うわ
軽量化で攻めたところでパンクリスク急上昇するだけだし

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 03:18:22 ID:vaTAzahF.net
チューブラーが軽いのって、リムが圧力に耐えなくていいからじゃなかったっけ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 06:59:10 ID:dFbQ1cSN.net
でもチューブラーって歪んだ状態でタイヤ糊づけが可能なんでしょ
オレがやったら絶対そうなるに決まってるから危険で使えないわ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:10:43 ID:SJEjtYSZ.net
どこぞのブログ内容コピペで俺の実測では無いが、

クリンチャー
 -Continental GPTT 25C 190g
 -Verdefine latex tube 50g

チューブラー はこれ。
 -Vittoria Corsa G+ 25T 280g (実測294g)

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:23:07 ID:J5C57Zaz.net
>>785
比較対象がバラバラで恣意的
チューブラー コンチtempo 200-220g

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:26:41 ID:+FtfuZRa.net
25Cですら無い

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:32:35 ID:aVQCcfNy.net
軽いのを挙げろって話ならコルスピチューブラーなら25cで205gだからね

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 08:44:21 ID:r/i/qXiG.net
https://www.bicyclerollingresistance.com/road-bike-reviews
ここ見ればいいのでは

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:01:06 ID:dFbsqv6o.net
同じ銘柄のクリンチャー・チューブラータイヤ
同じ銘柄のクリンチャー・チューブラーホイール
で比較出来れば簡単なのにね

ホイールはC24でいいかと思ったけど、クリンチャーはアルミリムだしいい例が見つからんかった

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:09:37 ID:I5scHDGt.net
ROVAL CLX50
CL:1375g
TU:1230g

S-WORKS TURBO TYRE
CL 24C:210g
TU 24mm:270g

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:23:03 ID:xuwoa+wa.net
勘違いしてる子が多いのだが、タイヤ単体で比較してるのか?
ホイール含めるべきなんじゃねぇの?
tuホイールにclタイヤがハマる訳じゃねぇんだし。

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:26:31 ID:FcGl3dK6.net
細リムと細タイヤを高圧で乗る
そりゃ走りだしは軽快だろうが乗り心地悪いし路面にも左右される
今時やらないよな

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:29:33.81 ID:wfFauR9m.net
チューブラー知らん奴多過ぎ
決戦タイヤの定番は今はコルスピだぞ
軽いししなやかで路面抵抗の低さもトップ
なおパンク

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:33:52.20 ID:wfFauR9m.net
>>792
それ
チューブラーホイールはリム構造がシンプルだから頑丈で真円に近付けるのと軽いもんな
個人的に多くのユーザーはチューブラーの方がメリットがあると思ってるけどパンク=交換というのと
溜まりに溜まったセメントの剥離やテープの除去がクッソ怠い

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:49:39.55 ID:/wEcCF69.net
>>793
トラック競技では現在も細タイヤ超高圧の方が速いから採用されてる
その方が空気抵抗と転がり抵抗が小さいから

ロードは遅いしブレーキ使うからバランス的に25Cくらいがいいんだと思う

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:52:51.63 ID:r/i/qXiG.net
転がり抵抗はタイヤが太いほうが少ないのでは。
まあトラック競技の速度域だと路面が舗装路と違うし転がり抵抗より空気抵抗の方が支配的になるかもしれないけど。

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:53:13.69 ID:goTm6yhS.net
チューブラーも一回位は使用して見たいな
、ボーラウルトラ35辺りかな
リムブレのヒルクラバイク組んだら中古で買ってみようかな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:53:21.43 ID:OeDfVJtc.net
>>794
あのサイドは道路脇の段差でパンクするからなあw
いや好きだけどね

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 09:57:02.59 ID:aVQCcfNy.net
>>797
同銘柄同圧ならそうだけど容積少ないほど高圧にできるので一概には言えないかな

BRRの記事で縦方向の沈み込み合わせるように圧を調整したら転がり抵抗がほとんど変わらなかったって話もあるしね

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:03:43 ID:/wEcCF69.net
>>797
理論上は太い方が転がり抵抗が小さくなるのはその通り

トラックタイヤは空気圧をロードの倍近く高めることで転がり抵抗を下げてる
ペラッペラでしなやかなのも大きい
なので実際にはロードよりトラックタイヤの方が転がり抵抗は小さい

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:04:14 ID:r/i/qXiG.net
>>800
トラックのような短距離で路面が滑らかなら最高気圧で行けるか。
まあ一般路面でも本人が我慢するなら最高気圧でもいいのだろうけど、よくよく考えれば加減速もあるからホイールの慣性重量も効いてくるね。

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:18:24.96 ID:HdvAg/Oo.net
>>796
ベロドローム並みのとこ走っているの?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:19:14.40 ID:I5scHDGt.net
>>802
タイヤが跳ねるとトラクションが抜けて加速しなくなるし
路面の凹凸で体が揺すられる事も結構なロスになるから
本人が我慢すれば良いということではない

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:24:50 ID:aVQCcfNy.net
>>802
いやそんな極端な話してるんじゃなくてこういうの念頭にしてる

https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-comparison#drop15

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:28:53 ID:aVQCcfNy.net
>>805
ごめんこっちだ
gp5000の各太さで4.5mm沈むように圧を調整して転がり抵抗測ったって話

https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-comparison#drop45

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:31:56 ID:/wEcCF69.net
>>803
当然トラックタイヤはベロドロームで使ってますが

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:43:52 ID:qVvvvmnp.net
おまいら元々はチューブラーで走ってたろそれしかなかったからな
WOは今から26年くらい前に急に売り出してきて当時は8-9気圧入れてたろ
出始め当時は今のディスクブレーキと同じでメリットデメリット議論されてた
サイスポのバックナンバーの広告とか見返してみろよ

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 10:53:54 ID:HdvAg/Oo.net
メーカーに踊らされている云々で否定しまくるんだろ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:03:07 ID:ucbiuQfc.net
タイヤ太い方が転がり抵抗低いって本当?

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:21:46 ID:0iMuLguv.net
接地面の形によるので25cが最適とされるがそれより太い物は抵抗は増える

太くても抵抗は低い=太いタイヤを装着できるフレーム=ディスク車販促=業界の欺瞞

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:21:53 ID:+rl9ZZgI.net
軽量アルミ、セミディープ持ってるから次はディープリムチューブラー買うか。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:30:58.40 ID:QQmCwynr.net
今は28Cが最適だろ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 11:36:41.33 ID:VxEAfcqP.net
>>810
空気圧同じなら太い方が変形少ないから抵抗小さいとか聞いた
知らんけど

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:11:33 ID:+x69A2aZ.net
>>810
23Cも25Cも接地面積自体は一緒らしい
けど同じ接地面積なら縦方向の変形量が少ない方が抵抗は減る

らしいよ(笑)
自分は乗り心地で25にしてる

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:22:10 ID:S71oobu+.net
富士のサーキットエンデューロ出るときは空気パンパンに入れてたなぁ 

もてぎは路面がちょっと荒れてたから、多少落としてるけど

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:01:02.49 ID:moNEQJJP.net
そもそも今の時代もう15Cホイールとか売ってないから23C使ってる人って貧乏人だよな
下手に高いカーボンホイール買ったからそのままにしてるというか

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:03:10.55 ID:Lfk84YW9.net
>>798
中古で良いならナローのCCUとコルスピをぜひ
もう他は何履いてももっさりにしか感じなくなるw
なおパンク

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:16:25.52 ID:S9eGsKUD.net
>>774
アルミのキシプロと比較してメリットが感じられない

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:25:45.14 ID:fbobr2Jl.net
んだんだ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:29:03.92 ID:wfFauR9m.net
否定せんけど25cは漕ぎ出しのモッサリ感があるからナローリム23cだわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:43:00 ID:EkVAYa07.net
乗り心地ってより悪路に突っ込んでも振動薄いのが25のいいとこだな

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:57:10 ID:aVQCcfNy.net
そもそもどんなタイヤでも振動の具合見て圧調整するから幅そのものでどうこう言えるほどの差はない
まして23と25なんて

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:55:14 ID:vZrKkl5g.net
>>823
何も変わらないってならどちらでもいいだろ

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:21:15.10 ID:OeDfVJtc.net
変形量が関係するなら、空気圧と同じで体重とか用途で最適幅変わらんのかいな。
〜kgでヒルクラなら○cみたいな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:25:17.31 ID:RFJYOSa2.net
GP4000はそうでなくても太い

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:42:33 ID:Lyh/7Gh2.net
チューブレスホイールならいいんじゃない?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:44:58 ID:moNEQJJP.net
>>825
体重、用途、路面で適正空気圧が変わるなんて当たり前だろ
なんならメーカーがチャート用意したりしてるぞ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 17:00:10.79 ID:OeDfVJtc.net
>>828
いやタイヤ幅の話だってばよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:43:59.81 ID:aVQCcfNy.net
幅が太いほど適正圧が下にシフトしていくだけだよ
硬いなぁって感じる圧も幅が太くなるほど下がっていくだけだから
ロードにおいてはコーナリング(太い方がラク)とかエアロ(リム幅超えない方が効く)とかの影響の方があるんじゃないのかと

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:49:48.75 ID:moNEQJJP.net
>>829
すまん読み違えていた

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:53:25.65 ID:I5scHDGt.net
太い方が転がり抵抗が減るけど重量と空気抵抗が増えるから
用途に合わせてバランスを探るのは空気圧と変わらない

あとナローリムで太タイヤを使うのとワイドリムで実測幅が増えるのでは
幅が同じでも扁平率や断面形状が違うから特性も変わる

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:02:24.86 ID:OeDfVJtc.net
>>831
ええんやで

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:23:39.32 ID:ImkvpQqd.net
しかしビットリアのアプリはやたら高圧になるけどな、特にコルサで重い人

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 19:39:32.08 ID:aVQCcfNy.net
>>834
ルビノはともかくコルサはかなりしなやかなので高圧にしても振動吸収確保できるよ
というかしなやかすぎて圧入れないと反応性が著しく悪化する

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 20:19:53 ID:HLl7KeG1.net
チューブラータイヤを6.5BAR位の低圧で乗るのが好き
乗り心地ええで

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 20:38:56.90 ID:kmO3o1Go.net
>>836
タイヤサイズは?

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 01:55:23 ID:nokEzy3x.net
6.5って言うほど低圧か?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 02:00:39 ID:s0/QnUIg.net
チューブラーにしては低圧かな

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 02:01:05 ID:39hk/CGD.net
デブ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 03:52:59 ID:tSheXuxM.net
デブデブ言うなよ傷つくだろ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 05:40:57 ID:PI8Lbed0.net
>>837
25C
もうフワッフワよ。

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 07:35:59 ID:5UVlwBjT.net
普段は6.5以下だな、入れすぎると手が痛いわ

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:05:26 ID:nokEzy3x.net
チューブレスで5以外にした方が乗り心地という点ではよっぽどいいと思うんだが

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:08:17 ID:R4U3dy0P.net
5以外

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:20:14 ID:DWJCkjvx.net
体重によって違うだろ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:46:14 ID:+ZtqnQEz.net
乗り心地だけなら方式によらず圧下げればいいに決まってるだろ

低圧いいなんて人はそもそもロードである必要もないんじゃないのか。低圧タイヤってサスペンションつけてるようなもんだよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:50:42 ID:tPD/5u2a.net
クリンチャーでも5barまでならあまり変わらん

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 09:54:41.54 ID:Ng3CNalP.net
5まで下げて変わらないってどれだけ鈍感なん?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:11:08 ID:dWYXb6Am.net
タイヤやホイールの変遷と共に適正気圧って下がってきてると思うけど高圧ってどんくらいのこと言ってるんだろうか
やっぱ10barとか入れてんのかな

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:13:35 ID:pqRKMXvL.net
個人的には8bar以上

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:21:21 ID:Ng3CNalP.net
チューブラで11入れたことはある

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:24:44 ID:ifJzYAQ7.net
TUFOで14入れたことがある

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:29:33 ID:ifJzYAQ7.net
ちなみにTUFOの適正気圧限界に挑戦したが、ヒラメの口金にヒビが入って断念した

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:49:48 ID:gWgqXdgY.net
チューブレスホイールだと最高7barとかホイールにかいてあるよね
WOもはけるけどそう言った場合でも7bar迄でいいんかな

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:52:15 ID:aydvVGrL.net
>>855
そんなことやってたのマビックくらいだろ
リムの強度の話ではなくチューブレスの気密の都合だと思うわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:59:43 ID:ifJzYAQ7.net
リムテープ張ってるチューブレスホイールはヤバイ
7でもヤバイ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 11:34:19.26 ID:JfIS9Ld9.net
チューブラーに関してはCBNを読むと、どれ俺もやったろかって気持ちになれる
ベッド作りとかフンドシとか出てくる用語も笑える

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:05:24 ID:zw1+FCN5.net
ユーザーのスキルに依存する道具は危険が危ない

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:25:06 ID:KsyzW5C3.net
スキル上げればいいじゃん!

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:46:01 ID:VlB8QW06.net
クリンチャーで低圧にするとダンシングで上下してしまって進まないんだが。チューブレスは大丈夫なのかな?

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:55:06 ID:tPD/5u2a.net
5barあれば同一パワーでヒルクライムしてもタイム変わらんかったよ
60kgね

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:05:11.65 ID:A7k2mgLR.net
登りは良くてもダウンヒルで不安を覚えそう

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:06:52.20 ID:DSXS0d1K.net
下りの方が減らさない?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:15:00 ID:dWYXb6Am.net
ふつう低圧になるほどグリップ高まるでしょ?
大丈夫?

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:44:09 ID:hmgcr7q2.net
低圧すぎてGがかかった時にタイヤがビードから外れるということでは?

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 13:53:57 ID:ctz2GcxS.net
それを心配するくらいならパンパンにチューブに空気入れて熱や気圧変化で破裂する可能性を心配したほうがいいと思うよ
タイヤやホイールの推奨気圧内で外れたんならそれは空気圧以前の問題だし

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 14:06:02 ID:/loiFUv9.net
リム打ち寸前までエアが抜けててもビードは外れない

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:31:16 ID:zw1+FCN5.net
ビワイチの帰路残り80キロでパンクしてシーラント自動修復で大して違和感なくゴール
到着して測ったら3.2だった
空気の減りは若干多目になったがそのままのタイヤで2ヶ月運用で問題無かった
電動12速のクランチャーと8速チューブレスでロングライドロードを選ぶなら
迷わずチューブレスを選ぶ

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:37:19 ID:R4U3dy0P.net
クランチャー

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:38:50 ID:ifJzYAQ7.net
刃牙なのかジョーなのか・・

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:56:56 ID:hoP6XjMo.net
クリーチャー

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 15:59:14 ID:E6q7OVDX.net
くだらんちゃ

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:03:11 ID:I1rwzYfC.net
電動12速と8速に何の意味があるというのか

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:03:29 ID:WyzIonbh.net
シーラントで修復できなかった場合の運用データが必要。結論づけるのが余りにも幼稚。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:08:32 ID:dWYXb6Am.net
タイヤ外側からパッチはるとか紐状の補修剤を穴にブッコム、最悪チューブ入れるとかクリンチャーよりとれる対策は多いでしょ?
パンク上等のMTBで普通に使ってるんだし怖がらなくていいんやで

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:20:05 ID:+ZtqnQEz.net
クリンチャーではチューブ交換するだけの話だったのに
横着しようとしてドツボに嵌るのがチューブレス

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:26:32 ID:6mBUmdhF.net
チューブレスって嵌めるのにすげー苦労して止めたんだけど
出先で外したり出来てるの?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:28:31 ID:+ZtqnQEz.net
>>878
外すつもりならタイヤキーとか持っていった方がいいと思う

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:33:45 ID:046gQjGT.net
まあ心配し出したらキリが無いわな
現実問題そんなデカいパンクの可能性は除外して問題ないレベルだと思うよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 16:52:32 ID:zw1+FCN5.net
シーラントで塞がらないなら予備のチューブを入れるだけ
出先で外せない人は家でも外せない

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 17:20:25 ID:oHZf6c//.net
パンクしてチューブ入れるなら、ビードの傷とか気にせずレバー使うでしょ。
レバー使っても外せないほどキツい組み合わせあるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 17:37:35.22 ID:hmgcr7q2.net
wh-6700にpanaracerの25cをクリンチャーで運用してるけど、チューブ交換の度に投げたくなる…

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 17:48:52 ID:AdjNa63H.net
ロード用チューブレスに大きな穴のあいたとき用に修理キットを持ってくのもいいかな
MTBタイヤ用の糸を差し入れて塞ぐ仕組みたいだけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:43:44 ID:DE1/RWea.net
新品のタイヤ交換するときは結構苦労するのに、出先でパンクしていざ脱着しようとすると驚くほど簡単に外せない(取付出来ない)?
タイヤがチューブで押し広げられて型がついたからだと思うんだけど、チューブレスでもパンクしても最初よりも多少脱着しやすくなるんでないの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:51:12 ID:+ZtqnQEz.net
チューブレスでもさすがに外すのは余裕でしょ
入れるのはgp5000tlだと最悪パンク現場では入らないと思う
チューブ入れるつもりなら先に挙げたタイヤキーとかIRCのレバーみたいな入れるのに特化した道具携行しないと不味いと思う

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:52:32 ID:AdjNa63H.net
外出先で直すためにタイヤ外さなくていい修理キット使えばいいのに

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:53:19 ID:Oj85cfke.net
タイヤキーはチューブ入れるの向いてないぞ。先端のフックがチューブに食い込んで穴が開く。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:16:33.86 ID:Pt+CUtD8.net
>>888
タイヤキーってリム痛めない?
チューブレス嵌めるとき使おうかと思ったけど、あれ相当な力がリムに掛かるよね

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:20:35.49 ID:R4U3dy0P.net
何だよ タイヤペンチ携帯するのしんどいからタイヤキー買おうと思ってたのに駄目なのかよ?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:50:49.50 ID:PPCgZeda.net
実際に使ってみりゃ分かる
ありゃでくのぼうだ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 20:57:27.24 ID:R4U3dy0P.net
試しに買う程安くないんだよな

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:24:06 ID:Empk6zPI.net
動画見てたら、なんかよさそうに見えるんだがなあ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:27:10 ID:Oj85cfke.net
>>889
リムを痛めるほど丈夫じゃないと思います。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:28:10 ID:Pt+CUtD8.net
>>894
あそっかw タイヤキーの方が破損する可能性が高いか

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:48:38.53 ID:JfIS9Ld9.net
あれ1,800円くらいか
そんなチューブ痛めるもんなんかね

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:48:58 ID:L8Dm9Z7P.net
タイヤペンチなら楽なの?
ircのタイヤレバーで嵌めようとしてムキーとなった

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:55:16 ID:R4U3dy0P.net
楽勝

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 05:37:38 ID:+vZI9bn8.net
>>883
オレも嵌めづらさに閉口して直ぐに手放した

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 05:51:07 ID:LtX7Ujpj.net
下手がやれば、タイヤレバーでもチューブ痛めるけどな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:07:41 ID:+1kyAt1u.net
マヴィックのUSTって専用タイヤ以外だと着脱難しくなるのか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:12:34 ID:fjJnHDML.net
シュワルベのPRO1使ったけど大差無い印象

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:22:28 ID:gYsHblzh.net
>>901
イクシオン+コスカボでビード落ちない
gp5000tl+コスカボで嵌めることができない
って話が多数

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:34:55 ID:Pp+XZMjG.net
キシリウム系のc15WOアルミリムにGP4000-23c(実質25c)が普段の足として最強

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:39:01 ID:p2/ukLdE.net
マビックのホイールは普段使いには最高だ
なにが最高かって、径が小さいから簡単にタイヤの付け外しができる

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 11:05:41 ID:0qWgjPtc.net
>>905
でもリムブレーキだと他のメーカーのホイールに付け替えるとシューの位置調整しないと少しはみ出るのがめんどくさい

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 11:29:14 ID:KQaXYdaM.net
rsysはどのタイヤも嵌めにくいわ
まだマシなのがシュワルベワン
他はチューブレス並に硬い

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 12:33:25.94 ID:Omd9i+RZ.net
カンパのタイヤレバーは間違いないと聞いた

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 12:34:16.89 ID:L61jM1Al.net
トピークのタイヤレバー

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:09:42 ID:LLHL+VzQ.net
気合と根性ではめろ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:20:57 ID:aHGCT+if.net
>>907
そうでもない
チューブレス化しようとIRCのを入れた時にはすげー苦労した

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:21:43 ID:pbgy6rvL.net
>>905
うっそーん
小さかったらGP5000TLハマんないなんて事にならんでしょ
クリンチャーでもシマノよりキツいよ

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 13:26:20 ID:WHlUa317.net
はめられない外れないのは手の力が足りない鍛錬集中力不足
と断言しようとした手前
買ったパンのビニール袋が固くシールしてあったのをハサミなしで手で封を開けられるか頑張った
がダメだったのであまり強くは言えない

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:44:16 ID:Qg9Hqby/.net
嵌められないのはビードの落とし込みが甘いだけじゃ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:45:21 ID:Omd9i+RZ.net
腕力も大事だが手首とか掌の力も欲しい
あと一つ大事なのは指の皮の丈夫さ

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:48:51 ID:oedJA3Ub.net
ゴム手するといい

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:50:47 ID:gYsHblzh.net
タイヤは道具の有無に依らず欲張らないで端から少しずつ嵌めてくのが一番大事
反対側の外れ防止にシュワルベのレバーがあると楽

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:56:39 ID:S968HjPx.net
p zero は神

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 14:59:44 ID:rNsfqZK/.net
指の皮の厚さなんか大して影響ないやろ
白魚のようなオレの指でもシャマルにフォーミュラプロで手だけでイケたで

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 15:38:10 ID:h3lLuIZO.net
熱中のあまり汗かいてると皮がベロっとなりやすい

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 17:25:43.79 ID:xxWb+u/J.net
どんだけ力任せの不器用な奴多いんだ?

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 17:46:26.47 ID:Pp+XZMjG.net
>>906
んなことないよ ナローのキシエリとWH-9000c24で無問題
シューを変えるけどワイドのBORA湾でも無問題

ちなみにBR-9000なのでc15⇔c17の嵌め替えでもクイックがラチェットなのでも簡単に幅調整できちゃう

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 17:58:16.42 ID:KQaXYdaM.net
>>911
個体差があるのか知らんけどrsysだと大体のタイヤは片側を嵌めるだけでレバーでしっかりとぐいっと持ち上げないと不可能だったよ
GP5000TLはDT swissのPR1400リムだと余裕だった

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 18:03:28.43 ID:yeNQ3vjr.net
セラミックコーティングリムとカーボンってブレーキシュー共有できますかね?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:25:00.50 ID:mlrvSudb.net
>>923
GP4000は嵌めにくいタイヤと聞いたけどそんなこと感じたことなかった

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 19:27:04.72 ID:EBI5fGVM.net
コンチのタイヤは嵌めやすい
ベロフレは無理

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 20:14:05.77 ID:GODKGc8b.net
コンチコンペ「せやな」

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 21:26:14 ID:UPf3ma2a.net
コンペも慣れればどうとも無いけど、こういうのはなんと言うか、上手、下手がどうしてもあるよ。下手だから悪いとかいう話ではなくてね。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:12:27.36 ID:keTgh6Io.net
GPで嵌めにくいのは4シーズンズだな
もんでも柔らかくならないカチンコチンコ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:22:51.79 ID:nclAbL8X.net
4シーズン4000s2より楽じゃない?
4000s2が苦戦したホイールに余裕で入ったわ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 03:23:29 ID:Ym8VJA1D.net
タイヤペンチは正に文明の利器って感じだわ
新品でもビードの入れ替え何それ?とパッカンパッカン嵌めていける

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 06:13:29 ID:zmYGLduI.net
IRCなりシュワルベなりのタイヤレバーでもいいし道具をうまく使えると全然違うね

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 07:36:58 ID:YKU4a2gp.net
R-sysこのあいだパンク修理したけど、ビードを軽く撫でてたらいつのまにか嵌まってたくらい一瞬ではまった

走行中外れそうで怖いわ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:16:38 ID:49o4SFIj.net
ジョイ汁ブシャーで簡単にハマるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 12:43:40 ID:AwRe9EeA.net
>>934
インリン・オブ・ジョイトイの汁ってもらうの有料?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 13:46:50 ID:v9+Z3Yn/.net
給付金でレー3買った

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 15:57:41.60 ID:JEesE+om.net
おめ、いい色買ったな

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 17:50:18 ID:AKW7jkNl.net
給付金って40万だろ。ちょい足しでライトウェイト買えるやんけ

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 17:56:32 ID:XoOCPGO7.net
>>938
ヒント:ここは独身童貞な氷河期の溜まり場

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:10:52 ID:Twl+kvBz.net
1人分でもレーゼロ買ってお釣りくる

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:45:14.07 ID:mfLjxwpV.net
ウイグル、予定通り来ないね。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 18:57:26 ID:dm2iVaX8.net
欧州方面のガイツーはホイールの様な大きいサイズはかなり遅延
小さな物だと納期は以前と変わらない

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:02:18 ID:H4/OTaBV.net
CRCからは今月10日ほどで来たで?

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:10:55 ID:3sS1vwZj.net
>>938
しれっと家族分をがめるな

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 19:15:17 ID:SeiU6Gcz.net
世帯主に支給する弊害

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:52:56 ID:h68aCyHB.net
Prime rr-50 se DBヤフオクでいくらまでなら買う?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:53:15 ID:z8fVlhhq.net
45k

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 00:57:19 ID:h68aCyHB.net
まあそんなとこだよな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 01:00:33 ID:rx1oAf0A.net
氷河期であっても実質世帯主だろ?
んで親も生きてても老齢で使わないからその分丸々もらえるのと違うのか

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 01:16:54 ID:UDVB48an.net
>496
気になって確認したらwiggleは47900で売ってるじゃん

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 01:23:27 ID:h68aCyHB.net
売ってなくね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 01:28:25.71 ID:UDVB48an.net
https://www.wiggle.jp/prime-rr-50-v2-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 01:31:55.57 ID:UDVB48an.net
すまん、違うやつかコレ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 16:03:06 ID:V3FrBpkw.net
rovalが来るぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:51:45 ID:Kx1sbBdY.net
え?ROVAL売り出すの?
スペシャってあんま通販で買えないイメージだけど

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:57:26 ID:I0k62dSE.net
rovalはいいぞ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 18:22:40.59 ID:M9jN5Ma4.net
6/3正式発表
CLX32後継の33mmとCLX50後継の51mm
https://www.instagram.com/p/CAs19SelqD6/?igshid=1f1cn22789ski

通販は公式オンラインストアがあるけどホイールはショップ受け取り限定なのよね

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 19:09:40 ID:Oo0QGVdP.net
クリンチャーでタイヤレバー使ってタイヤはめると、なぜかパンクする印象
道具使わずにはめたほうが無難

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 19:15:24 ID:dLf6avPy.net
噛み込んでるだけやん

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 19:15:45 ID:Fh4YSElG.net
嵌める時、チューブが噛んでないか確認しないとあかんよ
俺も最初は破裂パンクを2回やったわw

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 19:37:23 ID:u0fwvKCf.net
rovalはリムブレーキモデル完全に無くなりそうだなあ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:25:58 ID:B12US0Vj.net
>>961
時代の流れやね

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 22:08:53.56 ID:GShB5gTK.net
オレ以外にシロッコ使いがいる事に驚愕
そもそも何を求めての選択だったのか

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 22:36:04 ID:EiLUrQLG.net
シロッコ使ってる奴多くない?
安くてカンパ

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 22:45:33 ID:trgxOmVf.net
カムシン使ってるやつもいるんですよ!

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 23:30:18.38 ID:mWYAknh5.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheels-now-faster-wider-and-lighter-than-ever/

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 23:36:39.60 ID:/d7ztgKK.net
https://bicycle.kaigai-tuhan.com/parts/249992020052802.php

聞いたことないカーボンホイールだけど、ゾンダより安いしアリかもな

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:04:50.16 ID:HBHgTocw.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:05:12.91 ID:aIc/nnSq.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:05:48.63 ID:oh2Ee2jt.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:06:17.76 ID:Q1gYajJW.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:06:36.57 ID:up5c8BJ0.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:06:59.99 ID:AnKZ7U3I.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:07:17.93 ID:BTWL/77F.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:07:42.31 ID:A0ot4Cul.net
Zipp 303 Firecrest wheels now faster, wider and lighter than ever - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheeIs-now-faster-wider-and-Iighter-than-ever/

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:17:04.64 ID:ULAtUE3U.net
黙れやサルぅ!

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:28:38 ID:sRqvRkeG.net
こっちは変わらず内製リムか

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:32:02 ID:OPWAwQK2.net
なんやこれリンクおかしいやん
使えねえ猿だな
氏ねよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:35:06 ID:OPWAwQK2.net
正しいリンクはこれ
しかし安もんになったな
スポークJベンド?
https://bikerumor.com/2020/05/28/zipp-303-firecrest-wheels-now-faster-wider-and-lighter-than-ever/

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:39:48 ID:pSWeyd8G.net
平坦走ることの方が多いからゾンダじゃなくてシロッコにしたわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:45:01 ID:vHM7k76G.net
>>979
単なる2クロスの手組にしか見えん…。
このフックレスリムだけのむラボに持ち込んだ方がいいもん組んでくれそう。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 00:52:39 ID:DDIQJzmP.net
ディスク用チューブレスだけめっちゃ軽いのな
なんかこれを買わせるために他のをショボいスペックで作った感じだな

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 01:16:16 ID:DDIQJzmP.net
あーフックレスだからか
リム幅が25mmでタイヤが28mm以上ってエアロ捨ててるじゃねーか

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 01:27:31 ID:rniLlxVU.net
もう高いホイールなんか売れないから安い方にシフトしてきてんなENVEも
カンパフルクラムがどう出てくるかな

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 02:30:23.96 ID:pSWeyd8G.net
内幅が25mmでしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 05:55:50 ID:6FdSlWbD.net
zippホイール、フレームに嵌まらない

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:08:52 ID:olvjWtQ1.net
202FCより200g軽いから誤植と疑うレベルだな。

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:41:57 ID:Gh1I0zii.net
ほい、安心のシクロワイヤード
ジップのホイールラインナップは新時代へ フックレスリム、新型ハブを採用した303 Firecrest Disc
https://www.cyclowired.jp/microsite/node/324377

めっちゃ安くなってるのがいいね

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:44:38 ID:Gh1I0zii.net
ロードバイクのホイール215
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590702233/

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:47:06 ID:XCZ9Q9iB.net
フックレスだと重いチューブレスタイヤしか使えないからね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:50:11 ID:Wgx7pkmk.net
>>990
フックレスでチューブレスレディが使えないなんて道理あるの?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:08:07 ID:olvjWtQ1.net
石田タミだと気圧低い方が少ないパワーで速度維持できるのか、ちょっと意外。
チューブレス特化されたリムって感じだね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:17:44 ID:Gh1I0zii.net
10mmの上下動を100回したら獲得標高1mUPみたいな考え方
タイヤが潰れて上下動が無くなればその分のロスが減る

タイヤの変形によるロスはチューブとタイヤの摩擦が無くエアボリュームが多いチューブレスが有利

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 08:11:31 ID:AJoLmS5N.net
タイヤにあわせてホイールも最適化しましたって事でいいのかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 08:27:22 ID:n8F7Yq94.net
DTのPR1600スプラインポチったぜ
海外通販だと安いなあ

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 08:30:27 ID:Cm6WAd/Q.net
フックレスでクリンチャー使えますってのもあるけど、基本的には使えないの?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:06:11 ID:Gh1I0zii.net
チューブレスタイヤはビードとホイールが密着する様にできていて、それでフックレスでもビードが外れない
クリンチャータイヤだと即アウトではないけど何かの拍子に外れる可能性がある

ビード形状の問題だからチューブレスタイヤにチューブを入れて運用はできるし
GP5000みたいにTLとビード形状が同じタイヤなら無問題

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:37:37 ID:IcqJHXYd.net
チューブに空気入っているクリンチャーが何かの拍子で外れるか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:43:59.33 ID:DDIQJzmP.net
チューブレスはビード内周を密着させるけど
クリンチャーはフックで引っかけてるからじゃないの
クリンチャーでも内径がタイトのならたいして変わらんと思うけど

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:45:46.46 ID:hvH82ATL.net
下りでチューブがバーストしたらなるんじゃね
正確には下りでチューブがバーストした後にブレーキング継続すると、だけど
ママチャリで下りでバーストして、タイヤハズレたことあることからの想像たけど

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
175 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200