2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー64宿目★☆★

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 00:08:42.03 ID:doVmeRuz.net
>>717
そういうの「にも」乗ってるけどそれが何か?

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 00:10:44.13 ID:doVmeRuz.net
つか>>689みたいなのわざわざ貼って的外れな寸評しても仕方ないと思うよ
不健全な感じがするし

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 00:34:21.05 ID:0JijIwVZ.net
>>718
どんなの?
拾い物の画像ばかりじゃなく現物が見たい

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 01:22:12 ID:doVmeRuz.net
>>720
写真はネットに上げない主義なんで勘弁
ただのソーマダブルクロスディスクだよ
650B化してる

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 07:24:43 ID:PPj7F1Z6.net
うちにあるのはサンマルコス。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 08:04:04 ID:t4Xh9nY4.net
>>721
どこをどんな風にしてランドナー化したの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 11:23:57 ID:C3d/caox.net
>>716
ブラクラ注意

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 11:41:28.46 ID:vJZavfQF.net
ランドナーに乗るからって
性格がひねくれないとダメって事は無いんだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 12:56:27 ID:0JijIwVZ.net
シクロクロスやクロスバイク、最近ならディスクロードとかグラベルロードをランドナーのベースにするのは大いに結構。
でもそれならどう仕上げたかの話をしようよ、拾い物画像あげてこれが高性能なランドナーだと言われてもそれは(まだ)ランドナーじゃないって話にしかならん。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:09:04 ID:D/GfQ73w.net
>>710
フレンチパーツは強度不足なものばかりだね。TAのクランクもペダルが
外れたりサンプレのFDはトルクがかかると変速しないし。RはSLJだが
Fはレコードの組み合わせも頷ける。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 13:45:45 ID:ghgW4Wqd.net
>>727
どこの強度が不足するとペダルが外れるんだ?
トルクがかかると変速しないのはあの頃ならどこも同じ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:07:10 ID:doVmeRuz.net
>>726
ここで話すことでもないと思うけど
そもそもあなたは「そういうランドナー」て聞いてるけど
自分は単にツーリング車として認識してるから「そういうの」って答えたし
何がランドナーかを議論することに興味はないし、合わせる意味もないと思うので
まだランドナーじゃないとかこれは高性能なランドナーだとかも自分は興味はない

ただツーリング車としてそれなりに理にかなってるとは思うので
>>689や>>695みたいな言い方ははおかしいってだけだな

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:12:09 ID:ghgW4Wqd.net
>>729
ツーリング車イコールランドナーな人ですね。

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:13:32 ID:doVmeRuz.net
>>722
サンマルコスも乗りやすい自転車だわな
高齢者用の歩行器だの破綻したデザインだの言う人には
お気に召さないかもしれないけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:16:39.10 ID:doVmeRuz.net
>>730
なんで?
ツーリング車という呼び方の方がより包括的だと理解してるけど

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:27:56.90 ID:doVmeRuz.net
>>730
>ツーリング車イコールランドナーな人ですね。

逆に>>689は画像貼っている自転車を「ランドナー」であると認識して
ランドナ―の美的基準?に従って破綻しているとかお馬鹿であると言っている、
ということなのか聞いてみたいところだが

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:29:30.76 ID:c86amrhR.net
ま〜〜〜た始まったや

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:35:01.83 ID:doVmeRuz.net
>>73
勘違いしないで欲しいけど始めたのは>>689だよw
>>689は誰かが貼ったからと言うかもしれんが

ただ、なにがランドナーなのかはどうでもいいけど、
ツーリング車としてどうだとか間違っているとか言われたら
自分もそれは違う(>>715)て答えるわな

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:42:50.66 ID:0Bm2egaV.net
ああいう不細工な自転車に乗れる人は他人の意見やおちょくりは気にしなさそうなイメージだったんだがそうでもなさそうだなw

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 14:44:13.74 ID:D/GfQ73w.net
>>728
たぶん素材そのものが柔らかくてフレンチもBSCもネジ山が甘いから輪行を多用すると
ネジ山が潰れてペダルが取れてしまうのかな。でも自分もフレンチパーツは好きで
リオター、シビエ、ソービッツ、TA、スーチャンのコテコテのフレンチランドナー
で楽しんでます。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 14:49:14 ID:TUR4jVcd.net
リオターのプラットフォームとソービッツの一番でかいのはまだいくつか箱入りで残ってるな
行きつけのショップの引っ越しを手伝った時に、どうせ売れないからってダンボール数箱分のパーツをくれた中にあった

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 15:01:16 ID:ghgW4Wqd.net
>>732
違うんですね、意味が分かりました。悪いね読解力が無くて。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 15:03:18 ID:doVmeRuz.net
いえいえ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 16:44:06 ID:0JijIwVZ.net
日本のランドナーブーム最高潮だった70年代にもアメリカにはアメリカのツーリング車があった。
日本のメーカーもKABUKIとかSHOGUNNOとかの商品名で一杯輸出してた。
俺のバイトしてた店でも身長が190近くあるお客さん用にフレームサイズ620だかのKABUKIをブリジシトンから仕入れてランドナーに改造してた
カッコよかったよ。

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:56:28.77 ID:k17ZJRub.net
>>737
大概、締めつけトルク不足。緩んだまま走行して外れたりネジ山を壊すんです。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 18:01:42.77 ID:vJZavfQF.net
嗚呼またこれですね

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 19:16:58.01 ID:xNWcaYoP.net
カブキにショーグンかよ
当時の日本に偏見持ち過ぎのアホ北米人に媚びた卑しいネーミングだな
いっそサムライとかゲイシャとかスキヤキって名前はどうだ?

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 19:19:37.14 ID:dbXH6wZC.net
カワムラサイクルはニシキグローバルランドナーだったな
今じゃ車椅子専業になってるみたいだけど

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 19:47:26.18 ID:t4Xh9nY4.net
>>744
なんとか噛みつくところ見つけようと必死なんだろうけど残念でした。
それ以前のメイドインジャパンは日本人も認める粗悪品、コピー商品の代名詞だったけど日本の工業製品が急速に品質が良くなり日本風の名前が受け入れられるようになった日本のもの作りが誇りを持ってた時代ならではのネーミングだよ。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 19:53:03.20 ID:dR71f2BH.net
そうかもしれないけど
それでショーグンとかつけるのは
やっぱりいいセンスではなかったかもね

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:04:56 ID:mxBqf95p.net
>>746
それでもくそだせえw

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:14:36 ID:4lg2/oRz.net
ショーグン馬鹿にしてる奴多いけど日本が誇るCITY ポップの名盤に参加多数の芳野藤丸≪ギタリスト≫さんや長岡道夫≪ベーシスト≫さんたちを舐めてるのか?あん?

自分は松原正樹さん、鈴木茂さん≪ギタリスト≫
岡沢章さん、後藤次利さん≪ベーシスト≫が好きですが

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:18:45 ID:dbXH6wZC.net
ネーミングなんて購買層に合わせるのが当然だろ
その程度のこともわからない池沼かよw

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:31:24 ID:4lg2/oRz.net
emperorはありでショーグンは否定するお前らの浅はかさ

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:37:49 ID:t4Xh9nY4.net
王さまとか王子ってのも日本語だとまあダサいと言えばダサいな、日本語を誇れない日本人て悲しい。

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:54:55 ID:ghgW4Wqd.net
王冠という車の王家の邸宅なんてのも。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:57:19 ID:KY22Ponq.net
アマテラスとかツクヨミとかスサノオって名付けてみろよ

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:57:43 ID:KY22Ponq.net
ニニギノミコトでもいいぞ

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 20:58:30 ID:KY22Ponq.net
タカマガハラって名前のランドナーはないのかな?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 21:00:56 ID:ghgW4Wqd.net
昔、フロントバックに阿武隈とか武蔵って無かったけ?

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 21:06:30 ID:rkz49QjZ.net
>>744
ジムニーがサムライだったような、、、

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 21:21:26.02 ID:t4Xh9nY4.net
>>757
蔵王なら使ってるよ

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 21:35:03.45 ID:PPj7F1Z6.net
>>731
何故廃版になったのか。
リベンデルとの契約?で本数決まってたのかな。
ドロップハンドルに疲れ気味だからサンマルコスばかり乗ってます。

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 21:35:07.52 ID:+38giIre.net
三菱のパジェロがショーグンで輸出されてんじゃね?
カワサキだっけ?のカタナ、スズキのサムライ、アシックスもオニツカが売れてる
トヨタのクラウン=王冠や、日産のフェアレディー=淑女より恥ずかしくないけどなw

フォードのフィエスタとエスコートは、あちらのエロ本と同じネーミングってのは有名

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 22:31:30.07 ID:oQuazyXT.net
いつかはクラウン

いつかはルネルス

わかるかなー わっかんねーだろーなー

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 23:04:57.71 ID:vJZavfQF.net
CPUファンも兜とか鎌クロスとか普通だったし
うちのPCの電源は明智光秀だし
名前は割と何でも受け入れるよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 23:35:14.72 ID:oQuazyXT.net
芸能人の名前でもさんまとかコロッケとか 最初はエッ?って思っても
その内慣れる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 23:39:34.12 ID:t4Xh9nY4.net
>>744>>748
皆さんのご意見どう思います

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 05:25:49 ID:G/zgkPn6.net
おまえらオロチを知らんのか

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 06:58:57 ID:WE8Hil1d.net
スバルだってあるが

課題は日本語の名前を使うかどうかじゃなくて
日本語の中のどんな言葉をセレクトするか
そのセンスの問題だ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 07:57:44 ID:azXeSi60.net
かぶき者(かぶきもの。傾奇者、歌舞伎者とも表記)は、戦国時代末期から江戸時代初期にかけての社会風潮。
特に慶長から寛永年間(1596年〜1643年)にかけて、江戸や京都などの都市部で流行した。異風を好み、派手な身なりをして、常識を逸脱した行動に走る者たちのこと。
茶道や和歌などを好む者を数寄者と呼ぶが、数寄者よりさらに数寄に傾いた者と言う意味である。

石橋自転車が60年代から自社の上級スポーツモデルにKABUKIという名をつけ国内販売してたら誰も変に思わないよ。

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:08:27 ID:ttpfYTCo.net
教えてくださいKENDAのK1067  26”X1.75” というタイヤは650Aと650Bどちらに相当するでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:09:04 ID:1JdouVK9.net
>>760
サンマルコス欲しい
大きめサイズにアルバトロスバーを入れて乗りたい

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 09:18:51.16 ID:dnuLz5Ic.net
>>769
ETRTO 47-559らしいので
どちらでもない

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:31:41 ID:o/W0I25K.net
>>770
ネットで見たら在庫あると思うよ。
濃いブルーになった時からかなり値上げしたから注意。フォークにダボ増えて便利だけど。
リベンデルよりすこし軽いパイプで良いよ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:34:03 ID:tq2NWNP0.net
>>770
こっちのほうがいいよhttp://imgur.com/BB4U9Z6.jpg

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:35:20 ID:o/W0I25K.net
>>770
ブルーラグがオススメしてなかったのは代理店がサンエスで自ら代理店をはじめたリベンデルをおしたいからで悪い車体ではないよ。
所謂ランドナーよりシートもヘッドもグッと寝ていてまったり乗るにはかなりオススメです。

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:41:58 ID:/rPjqX8r.net
>>771
有難うございます!
パナレーサーのこれと互換性はありますか?
Panaracer クリンチャー タイヤ [26×1.50] ハイロード 8H265-HR

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 12:58:41 ID:dnuLz5Ic.net
>>775
26×1.50なら
ETRTO 40-559なので
リム幅にもよるけどたぶん使えると思います

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 13:01:47 ID:N31iQedu.net
>>774
けどもう売ってないしなあ(´・ω・`)

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 13:54:17 ID:ttpfYTCo.net
>>776
有難うございまーす。軽量化とサイドのブラウンカラー目当てに交換してみます☆。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 14:14:15 ID:nu4IWa7J.net
自分の知識をひけらかして、他人を否定し侮辱する傾向にある爺さん
自分の主義主張に固執して、他人を否定し侮辱する傾向にある爺さん

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 14:37:14 ID:azXeSi60.net
みっともね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 14:53:22.23 ID:P3YXKZlL.net
昨日カーボンロードで往復180km&都民の森TTやってきた
今日は近所のサイクリングロードを30年前のランドナーでのんびり回復走のつもりで
出かけたが結局100km走っちまった
ここでランドナーの薀蓄ばかり披露してないでお前らも少しは外を走ってこいよ
俺は還暦をだいぶ前に越えた年齢だぜ ジジイだから走れないなんて言ってたらつまんえぇだろ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 15:09:09 ID:gmDPw5UP.net
>>773

まさに鉄ヲタアピールを狙ったような出で立ちとカラーリングのEF58型61号機お召し列車牽引用仕様乙であります

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 15:48:53 ID:6Hml/ukG.net
>>781
自慢乙

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:16:06 ID:azXeSi60.net
ん、今日は自転車じゃなくて山登りだったが書き込みは出来る。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:21:15 ID:w19AVqRo.net
>>782
鉄ヲタアピールごくろう

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 16:31:38 ID:HubkBFTf.net
今まさに観るところだけど観に来るの逆に迷惑なんじゃないかと思うくらい人いないしスタッフの方が数多い

787 :786:2020/05/29(金) 16:32:29 ID:HubkBFTf.net
誤爆した
すんません

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 17:12:01.02 ID:gmDPw5UP.net
>>785
譲ってくれませんか
冗談でなく

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 17:38:06 ID:ukwoS2sE.net
>>773
懐かしやサンツアーVラックス

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 17:50:01 ID:P3YXKZlL.net
>>783 実際に走らせた時の感動が何より大事なんだよ 自転車は 眺めて愛でるだけって
気持ちわりーよ ノーガキは乗ってから言えって 
ランドナーは良いよ 急かされることはないしのんびり走って他のロードに追い越されても
イラってならないし 今日みたいに良い天気の日に乗らないっていう手は無かろう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 17:58:47.65 ID:6Hml/ukG.net
>>781
60すぎでロード余裕で180km。翌日もランドナーで100kmがのんびりの俺スゲー。
という自慢話にしか聞こえない。
もちろんすごいのは認めるよ。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:29:19.07 ID:c0vJ58vM.net
毎日サイクリング出来ておじいちゃんは暇で羨ましいなとしか

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:47:33 ID:azXeSi60.net
本当のランドナー乗りにこんな性格悪い奴はいない、>>790はランドナー乗りは眺めて愛でるだけって言いたかっただけのネガレスゲス野郎の作り話だと本人以外のスレ住人は確信してる。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:52:46 ID:P3YXKZlL.net
カーボンロード軽くて乗り心地は良いし良いねぇ でもランドナー走らせるのも楽しくて
良いねぇって言いたかったんだけど 

勿論 petit荒らしだけんどな

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 18:59:00.35 ID:nu4IWa7J.net
28号写しっていい名前だなあ

796 :ishibashi:2020/05/29(金) 18:59:55.97 ID:73dcPE51.net
>>752
>日本語を誇れない日本人て悲しい。

コイケ、バカたれが!

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 19:01:35.06 ID:FgBgVVdP.net
http://imgur.com/kHz4Djj.jpg

798 :ishibashi:2020/05/29(金) 19:06:11 ID:73dcPE51.net
この人なの?
モデルは実在するとの話だったが
(志村がちらっと言ってくれた)

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 19:20:18.40 ID:P3YXKZlL.net
作り話? 昨日多摩サイ経由で午前10時35分閉鎖された都民の森駐車場の前には10台ほどの大型モーターサイクルと
3〜4台のロードバイクが屯していたな 話しかけられるのがメンドクセーから俺はそこから二つ上の
ベンチのある浅間尾根駐車場まで足を止めず登った 気温は15度くらいの感じだった
今日は鶴見川、恩田川、町田、境川、江ノ島の100km 9時午前30分頃遊水地の休憩所にsanticのジャージを脱いで
日光浴している人のほかエスワ、フルクラムレーシングスピードのオヤジその他数名のロード乗りがいたぜ
まぁ距離の証拠にはならないがお前らみたいに引き籠ってはいない

800 :ishibashi:2020/05/29(金) 19:33:58.69 ID:73dcPE51.net
http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/classical/1589091144/
自転車板には、スレを立ててひたすら独白を続ける老人がいますが、音楽系でもいらっしゃるようです

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 19:50:08 ID:azXeSi60.net
俺のは愛でてはいるが眺めて楽しいほどのもんじゃない。
でも眺めて楽しむ人がいてもいいと思う。
それにケチつけてる時点でただの阿呆。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 21:27:24 ID:P3YXKZlL.net
>>801 スマン 俺は眺めて楽しんでいるよ ホリゾンタル、細いフレーム、銀色に輝くフェンダー
ゾクゾクするぜ でも走らせないなんて考えられねぇ お前らにしたらゴミみたいなランドナーだろうけどな

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 22:10:37.26 ID:azXeSi60.net
木曜日に180km金曜日に100km走った俺にフルフルしながら平日に自転車のってない奴を貶す。
ただの阿呆というよりは真性の気違いでしたw

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 22:27:09.58 ID:P3YXKZlL.net
俺はケンタマックのはしくれだから明日からは仕事だよ
コロナで休みが多かっただろうお前らをオチョクりたかっただけさ

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 22:40:12.79 ID:Do4JaB6p.net
さて911 GT3 RSを買うか
その予算で911カレラを2台買うか?

0スタート100kmまでの到達速度が0.8秒もGT3 RSは速い

悩むなあ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/29(金) 23:02:30 ID:htSC9+9Z.net
妄想は続く

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 08:10:38 ID:mb1CYDr7.net
なんか同じこと書いてるやつがビアンキスレとかにもいたなあ
馬鹿さ加減がそっくりだ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 09:04:03 ID:fe1MrWJV.net
せっかくの週末やさかい
マウントや憎悪を煽り合ったりしなくてもええのやでー
わいちゃんは特に予定は無いけど走りだすで

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 10:29:56 ID:lG5Z0NOy.net
>>808
淀川CRか大和川CRスレからの誤爆ですか?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 11:29:52 ID:VZO/xRXl.net
>>808
一言余分だからすぐばれる

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 12:16:28 ID:yA++VpXE.net
ランドナーのチェーンステーブリッジにスタンド直付け台座が無いのはなぜだろう?
台座が欲しいんだが

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 12:33:43.32 ID:/NJBBG3Y.net
オーダーする時に希望すればOKやでー

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 12:34:57.17 ID:tyMZedYj.net
>>799
遊水地kwsk
もし境川なら2ヶ所もコスプレ自転車海苔のホモの発展場あつかいされてるw

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 14:05:56 ID:h46/g1+b.net
お犬印フロントバッグにシートを入れて境川や和泉川のハッテンに行き
お犬さんみたいにバックでワンワンするのが大好きな人集まれ!

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 14:17:18 ID:tyMZedYj.net
>>814
四時間前くらいに泉区?下飯田の県立境川遊水地公園あたりの休憩所を通過

噂に聞いていた以上の数の男衆(ローディ)が物欲しげな表情でにやついてる雰囲気あり怖かったわ
一目散に通過したよ

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 14:33:23.21 ID:XzmW2Prl.net
だからバレてるってw

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 14:56:03 ID:Jj/lJA0y.net
サイクリングロード沿いの休憩中に他のロード乗りから「◯◯オフ参加の人ですか?」と話しかけられたことはある
ほもの集まりかどうかは知らんけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 15:04:16 ID:tyMZedYj.net
ネタだと思うけど男衆(ローディ)の休憩所に自分の自転車停めながらポストを限界まで上げてるのを見せつける行為・・?
意図は怖いから聞いていない

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 16:18:15.02 ID:TTHrazLg.net
>>812
マスプロ車で欲しいんだが(´・ω・`)

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 17:53:25 ID:XzmW2Prl.net
>>819
最初の疑問はなぜ無いのか?だろ
需要がないからだよ。
君の要望が少数派で供給の見込みがないならオーダーするなり改造するなりしなきゃならんのは当然だよね。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 20:09:56 ID:qLD7+bsH.net
普通のスタンドを蝶ネジで止めりゃ良いで生姜

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 20:14:25 ID:fe1MrWJV.net
非常事態宣言は解除されたけど
密を避けるために昼はメスティンで炊き込みご飯食って帰ってきたわ
美味しいお店へ足を運ぶのも楽しいがこういうのもええね

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 20:43:47.64 ID:XiQM0eSI.net
今はいろんな店が臨時の弁当屋になってるけど各店必死なだけに安くて美味しいのが多いよね
俺はコロナのタマゴサンド (商品名) 持って嵐山行って来たわ

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 06:18:05 ID:XOEN1jse.net
>>821
傷がつくやんけ

>>820
モダンツーリング車じゃスタンド台座つきのが多い

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 07:44:16.72 ID:pSnlC4wB.net
買う人間の頭に柔軟性がなくなっているから仕方がない

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 07:45:39.45 ID:D8SPseKF.net
お買い物自転車でないのにスタンドが要る理由が分からない。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 08:08:24.95 ID:QRgC5GgK.net
エルスがスタンドつけなかったから日本じゃ旅車にスタンドという概念が生まれなかっただけでしょw

スタンドはあったほうが便利だよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 08:30:00.57 ID:D8SPseKF.net
メリットデメリットを相殺して、スタンドのメリットが、買い物ならプラスだがツーリングではマイナスだと思う。と、言い直す。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 08:40:35.83 ID:6Adp6wWG.net
写真撮るときに便利です♪

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:15:07 ID:9IpTd+Zo.net
やっぱりモダンツーリングが出てきたかw

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:29:31.48 ID:xmpaA+IN.net
ツーリング車で台座いらないかもってのが長年続いてたのは異常だと思うけどね
オーダーが基本で選択するからってなら分かるけど実用してたなら進化してしかるべき部分

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:58:39 ID:D8SPseKF.net
ツーリングって多少不便でも荷物は最小限にするよね。重量が走りの質を落とすから。あれば便利だけど無くても良いものは置いていく。俺ならスタンド付けるより、折り畳み椅子でも持っていったほうが幸せかな。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 09:59:12 ID:9IpTd+Zo.net
>>831
なんで異常なの?
カンチ台座でもディスク台座でも台座無しでも好きなの選べばいいじゃん。

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:08:03 ID:9IpTd+Zo.net
フロントバッグとスタンドは相性が悪いからなあ。
倒れる危険性が高い。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:12:34 ID:90k6PpEh.net
>>831
俺の考える進化の頂点モダンなアメリカンツーリング、グラベルロード、バイクパッキング、センタースタンド付きこそ孤高にして至高フルフル

お前が異常だってのw

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:25:40 ID:xmpaA+IN.net
結局は今までがサイクリング用途や飾りの用途の人の割合が多かっただけでしょうね

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:28:18 ID:xmpaA+IN.net
補足しておくと、もちろん無しも有りもオーダーで選択できるし今を否定してる訳では無いです
ただ使い込まれて今に至ってたら、がっちりとした台座でダブルレッグも余裕って感じだったのかなぁと思う

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:35:51.26 ID:9IpTd+Zo.net
意味不明
>>837
君の空想ではそう思うのかもしれんが実際に長く乗ってる人は必要ないと思ってる人が多いってここまでの流れで分かるだろ?

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:39:30.13 ID:xmpaA+IN.net
>>838
それが今のランドナーだからそこは理解してるよ
長駆せず荷物も少なめで短日だから立てかけるだけで事足りる

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 10:59:45 ID:9IpTd+Zo.net
>>839
荷物が多いほどスタンドは役にたたなくなるんだよ。
わかったようなこと言うのはもうちょっと経験積んでからにしようね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:27:22 ID:+At3nsZ2.net
>>838
頭かてえな
もっと柔軟にな

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:28:24 ID:+At3nsZ2.net
>>833
選べるほど台座ありが多くないってのが話の発端なのに
ほんとにボケてんのか?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:40:31.39 ID:90k6PpEh.net
出入りショップの常連A氏
ダブルレッグスタンドとリアパニアラック装備、自慢のサーリーがコンビニに自宅からショップまでのCRに大活躍。
ブームに乗って人気のソロキャン装備を買い込みパッキングしたら前輪が浮いてスタンドが使えなかったでござる。

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:50:19.61 ID:xmpaA+IN.net
>>840
スタンドが根本の台座から折れたりするんだよね
でも荷物多いとスタンンドいらないかというと経験者は口を揃えて欲しいと言う
旅先でと話すと皆強度面で難しいから諦めてるだけなんだよね

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 11:59:34.03 ID:3Eyn9ymz.net
だんだんこのスレも世代交代して妖怪みたいな老害不利になってきたな
いい傾向だ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:00:37.39 ID:9IpTd+Zo.net
>>844
俺は日本一周の経験者だが欲しいと思わないぞ。
強度の問題より安定性の問題で使いたくない。

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:01:28.56 ID:6IJe8VQz.net
ダブルレッグスタンドは後輪がぎりぎり接地する長さにするべしという基本を知らん人が結構いる。
ゾンアマとかではメンテスタンドになるから便利とか的外れレビューが散見出来るが
そんなに後輪を浮かしたら安定性悪いに決まってるだろうと。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:02:29.03 ID:xmpaA+IN.net
>>846
私はあなたでは無いのでそこまでは責任は、、、、

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:09:56.98 ID:9IpTd+Zo.net
>>847
前後輪が接地してるってこと?
絶対駄目だよ路面の傾斜やうねりによっては勝手に動いちゃう。
確実に後輪が浮いてないと駄目。

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:17:35.62 ID:1Ag+soTe.net
ダブルレッグスタンドが言われるほど安定しないってのは半ば常識
ハンドルが勝手に切れて倒れやすいんだな
シティサイクルのハンドルロック機構付きのヘッドパーツ(シマノ・くるピタ
と組み合わせたらだいぶ改善されるけどあんなのをスポーツ車につける奴はいないからなあ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:22:45.00 ID:xmpaA+IN.net
大事な事なんだがコンビニやパチ屋でうんこする時威力を発揮する
お店の壁やらに立てかけるのもマナー違反だし自転車寝かすのもあれだし荷物多いし
何より駆け込む時は一秒を争う状況で駐車場所選定や鍵をどうするかで生死が別れる
ついでにゴリンの番号式錠も装備して悲劇を繰り返さないよう備えてる

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:24:21.56 ID:9IpTd+Zo.net
>>850
観光地巡り専用の小径車には付けてるよ。
カミサンが目についた店に寄りたがるからそういう用途には便利。
車体には荷物積まないのが条件だな。

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:28:18.83 ID:1Ag+soTe.net
ポタリング用の小径車に積む程度の荷物なら大丈夫だよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:28:52.47 ID:xmpaA+IN.net
>>850
前輪固定はホムセンで買ったゴミばさみ使ってる
焚き火の火ばさみとしても使えるし何処でも買えるしでテンキャンとの相性も良い
もちろんくっそダサいから荷物が無い普段使用時は使わない

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:30:10.71 ID:1Ag+soTe.net
うちのBSモールトンにもエスゲつけてるけどこの車の場合はウソみたいに安定するw

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:34:39.93 ID:D8SPseKF.net
>>851
うんこしにパチンコ店に入る奴がマナー語るなよ。自転車を立てかけないなんてマナーがどこにあるか知らんが。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:37:28.57 ID:9IpTd+Zo.net
>>853
あまい、
高山の街中、なんとか橋、飛騨家具アウトレット、半日走り回ったら35リッターのザック二人分お土産でパンパン。

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:41:55.46 ID:xmpaA+IN.net
>>856
ちゃんと店の人に聞いてから使ってるので大丈夫
あとお店の壁とかは一応遠慮するかな自転車置場で無い場所なら特に
マナー警察として誰かにも強制したりするつもりは無いからそこは安心して欲しい

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:42:58.72 ID:0fzlsKn0.net
>>857
楽しそう

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:48:06.28 ID:D8SPseKF.net
>>858
自分の書いたこと忘れてるのか
>駆け込む時は一秒を争う状況で
どうして使って良いか聞けるんだ?
>お店の壁とかは一応遠慮するかな
マナーの基準は私ですって事か?

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:52:02.51 ID:xmpaA+IN.net
>>860
そりゃ聞くよ
自分のトイレじゃないんだから
一秒争ってるからってそこは自分本位はダメかと
なんで喧嘩腰なのか分からないけどごめん

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:55:24.32 ID:90k6PpEh.net
>>858
一秒を争う時に店員の許可もらってたのが生死を分けたって笑うところか
どうにもああ言えばこう言いの作り話にしか聞こえないんだよな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 12:57:52.61 ID:xmpaA+IN.net
>>862
別になんの事はない
過去にうんこ漏らしただけだよ
割とあるアピソードで大げさだったと反省してる

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 13:35:48 ID:9IpTd+Zo.net
話を戻すけど、理由は置いといてランドナーのユーザーもメーカーもランドナーをランドナーらしく使うにはスタンドを必要としないと判断してるからスタンドの台座が無いのは事実なんだから。
少数派だろうがなんだろうが自分はこれがいいと思うなら自由にすればいい。
コの字型のプレート一枚ロウ付けするぐらい簡単なんだから是非やってくれ、
目立たない場所だし塗装も部分的な補修で十分だろ。
このまま話続けても平行線だし、だからランドナーは...って何時もの馬鹿にネタにされるだけなので是非上手く加工した改造例のうpをお願いします。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 13:44:50 ID:90k6PpEh.net
木曜日180km
金曜日100km
土曜日ホモ
日曜日ウンコもらし

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 13:58:59 ID:9IpTd+Zo.net
蛇足だが
ウンコ洩らし対策ならスタンドよりストッパかトメダインの常時携帯をおすすめする。
山じゃ常識だよ。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 15:08:15 ID:sQmibjA7.net
いい歳なんだから、自分にとって食べられるけど、その後腹を壊す食品という物に気付いてほしい
記憶を辿ってリストアップした方が良い

それじゃまたスタンドや台座の話題をどうぞ

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:32:32 ID:9IpTd+Zo.net
>>867
それでも下痢は100%避けられるものじゃないから救急キットの中には入れとくべき。
ツーリングに救急キット持たない人は知らんが。

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 16:58:29.05 ID:M86oOlNC.net
むかし峠登りの最中に俺のスタンドがいきなりゴールデン・スプラッシュ・ボンバーを発射しやがった!
途中で沢に降りて尻とパンツ洗ったけど、サドルに残った異臭は帰っても落ちなかった。。。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 17:14:05 ID:x4AIxChc.net
古自転車の本をいくつか出してる平野某っておっちゃんのALPSはセンタースタンド台座をあとから追加してるな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 18:56:08 ID:oAX2PCbF.net
あ〜映画監督の人だっけ流氷の上でテント泊してる写真は感動したな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 19:13:57 ID:8KWQhVq3.net
AV監督の人だよな
アウトドアイクイップメント誌に連載されてた白THE WHITEは読んでたな

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 19:31:30 ID:QEXNxxCF.net
あの人は身のまわりのもを拘ってて良いスタイルだなと思う。

拘った仕様でつくったランドナー乗りならある程度服装とかも拘ってほしいな。
自転車単体はカッコ良くても乗り手が現れてガッカリなパターンが本当多い。
自転車趣味だからなりふり構わず走る事を最優先て意見もわかるけどね。
https://www.goodspress.jp/tag/平野勝之/

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 19:32:59 ID:QEXNxxCF.net
ブックマークしてるURL貼ったけど見れなくなってる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 21:26:41 ID:D8SPseKF.net
自転車は素敵なランドナーなのに、乗り手のフォームが悪いと、もうガッカリ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/31(日) 22:08:30 ID:Yii55azK.net
>>875
貴殿のような先行車のケツばかり気になる性癖の御方は本スレでのアピールではなく各地サイクリングロードの休憩ポイントまで急行願います

以上

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 01:44:45 ID:Sw8Ur/GH.net
うんこたれ蔵に比べりゃフォームとか性癖は些細な事

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 02:39:55 ID:FCYLClwR.net
平野勝之はツイッターもやってるけど、割と役に立つツイートしてるからフォローすると良いぞ

>>847
https://www.goodspress.jp/tag/%e6%9a%ae%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%ae%e3%82%a2%e3%83%8a%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%89%a9%e8%aa%9e/

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 02:50:59.45 ID:FCYLClwR.net
>>878
間違えた>>874

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 03:05:13.54 ID:6rLJ2kbC.net
何にしても

髭は剃れ

パイパンマンコレベルに綺麗に髭を剃れ
 

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:08:30.54 ID:5K8KRcNi.net
>>771

一番信用できそうな方なのでもしわかればで!お願いします

MKSのレザーストラップは最近値上がりしましたか?
最近10年くらい前は1個たしか800円ー1100円程度だったような?!
いわゆるトークリップ用の一般的なやつです

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:16:12.43 ID:dsj41eu1.net
>>881
ここによると2500円
https://meihos.com/info/3319328

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:18:48.95 ID:5K8KRcNi.net
>>882
そうなんですよ!2つほど買いたいけど予算超え

使用目的は自作サドルバッグをサドルに吊るすため

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:20:40.51 ID:dsj41eu1.net
>>883
ご参考まで
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/term/12

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:22:48 ID:5K8KRcNi.net
>>884
妥協するしかw
ナイロンは耐久性がなあ
あと見た目w
有り難うございます。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:24:46 ID:dsj41eu1.net
>>885
数の出る物じゃなくなってるからね
メーカーによって長さが違うので、通販で購入する場合は特に注意が必要

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:35:00 ID:dsj41eu1.net
ちなみに2010年10月に通販で購入した時の値段は1980円でした

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:35:18 ID:5K8KRcNi.net
>>886
いろいろありがとうございます参考にします。

今後は革系統サイクルパーツは買える時に買っときますw

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 19:58:40 ID:HzTM0NlR.net
サドルバッグを自作するなんて楽しそうじゃん
でもバッグを自作出来る人なら皮ストラップも作れそうなものなんだが?
小型のバックルやカシメ金具なんて安いものだし端ぎれっぽい皮だとこれまた安い
ついでにいうとカシメ打ちや穴開けポンチも高いものではない

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:15:28 ID:M87ESyZS.net
>>889
金具が難しいだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:22:54 ID:Sw8Ur/GH.net
ABCとかの大型手芸店なら流用でける物がありそうだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:24:56 ID:HzTM0NlR.net
>>890
なにを言っているのか分からんが物凄い自信だ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 20:33:15 ID:Sw8Ur/GH.net
屁の突っ張りはいらんですよ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:00:17 ID:x+kvTfC7.net
5月の中頃にエンペラーを注文したのだけれど納車はいつ頃になるのだろう。

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:02:52 ID:Hm2//Aaj.net
発注先に聞いてください

896 : :2020/06/01(月) 22:54:57.32 ID:UIdo9iLA.net
>>883
自分は自作じゃないけど、バッグのリペアに革材料買って補修してますよ
画像はアルプスのサドルバッグを染めたときに、革ベルト部品を全交換したやつです
https://i.imgur.com/8I7lK5C.jpg (染め前)

https://i.imgur.com/enUMHeT.jpg (染め後)
https://i.imgur.com/LjhgmWb.jpg

革材料は4〜5000円のを1枚買えば、革ベルトは20本ぐらい作れますよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/01(月) 22:55:34.06 ID:UIdo9iLA.net
大凶ってorz

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 17:49:13 ID:riLjq/xu.net
>>888
クリストフならMKSの半値くらいだったような
このご時世なのでがんばってジャパンブランドを
ヨドバシなら実質1700円

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/02(火) 23:51:49.26 ID:OeC8vAxV.net
20年ほど前アメリカのショップからビンダのデッドストックが黒ばかり30セットほどあるとメールが来たので全部買った。
届いたものは一枚革が20、二枚革のエキストラが10セットだった。

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 20:22:06 ID:gsN0wRzk.net
ストラップと言えば、ビンダエキストラを使ったらもう他は使えなかった思い出

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/03(水) 21:29:07.14 ID:9nSChLtq.net
>>900
あれは硬くて俺には合わなかった
二枚革ならぐっと時代は下がるけどチネリが柔らかくて好き

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 12:04:57.78 ID:Z9W+jmeV.net
ビンダ短かめだよね

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 12:34:28 ID:2R4fzZDc.net
スニーカーでゆるゆるにして飾穴に通そうとするとチョト短いかも知れん。折れはロードもランドナーも締めて乗ってたからか、ちょうど良かった記憶。スッと締まって1mmも伸びない。でも今はビンディング。

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 12:39:59 ID:YbxIUuyr.net
ビンディングはロードだけだな
ランドナーもスポルティフもクリップ&ストラップで、靴はSIDIのMTB用SPD底をクリートなしで使ってる

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 12:48:03.40 ID:nQB1f6rG.net
今はハーフクリップになった
本当に固定したいならビンディングにするし ストラップを緩めたまま乗るなら
ストラップ付けてる意味ないし・・ という判断で今はハーフクリップ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 14:46:46 ID:O/FspxH/.net
フラットペダルでじゅうぶん

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 15:08:32 ID:mFCP1lxz.net
デコボコしてるのに何でフラットペダルって呼ぶんだぜ? (´・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 15:37:19 ID:2R4fzZDc.net
>>905
ランドナー乗りの大半は飾りでストラップ付けてる。ハーフクリップで十分なんだが、ハーフだとなんか間抜けなんだよね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 17:30:45.13 ID:WXQqOQ8e.net
ハーフクリップはマヌケというよりも 初心者かよと軽く見られるか
それともかなり理解してる上級者に見られるか どっちかだね

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:35:00 ID:QiljVia/.net
メーカーはハーフクリップで商売する気あるならシューズのアッパーに個別フィット(当たり面が綺麗にラウンドしてほぼジャストフィット)した金属加工で製造しろっつーの!

アデイダスなら73カントリー/ローマ/キャンパス/SL72/ガッツレー/SL76
ナイキなら72BRUINあとはカス
ニューバランスは嫌いだが
320/85M1300/89M1500
コンバースならジャック・パーセル/74?ワン スター/75プロレザー
アシックス(オニツカタイガー)/MEXICO66/70セラーノ
VANSはせいぜい78オールドスクールこのあたりの定番シューズについては個別の金型でハーフクリップを造りなさい今のたった一つのクリップの型(平面でR面取り無し)
これで我々ユーザーの趣味嗜好に合致する訳ねーだろ
オンリーワンでライバルに圧倒的な差をつけるここビジネスの商機があるわけさ

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:16:41 ID:pduU1ic4.net
などと訳のわからないことをわめき散らしておりますw

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 19:26:26 ID:lRgM/Xe5.net
ハーフクリップ使ったことあるけど横の位置決めが出来ないから全然役に立たなかった。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 20:47:02.36 ID:Z9W+jmeV.net
林道の凸凹道でクリップはめてると危ないので裏で踏んでると
今度はクリップで地面かじるので結局三ヶ島のオールウェイズになりました

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 20:58:52 ID:s8C6Tiz5.net
ランドナーでシルバンロード使ってて
コーナリングで路面蹴って浮いたことがある

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 21:08:03.88 ID:MfEdftAl.net
ツーリングライトってあまり聞かないけどランドナー好きにはいまいちなの?

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:38:17 ID:WSsmHbVr.net
>>910
三ヶ島のハーフクリップにはレーシングシューズなどのつま先が薄い靴用と
つま先に厚みがある靴用が用意されてるの知ってた?

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:38:49 ID:Ml2UT90C.net
今はネクストシリーズが大人気

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:47:37 ID:lRgM/Xe5.net
>>916
レーシングシューズにハーフクリップw

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:10:03.88 ID:ie3FmVCD.net
>>916
普通のクリップにもハーフクリップにもDEEPはある
https://www.mkspedal.com/?q=ja/product/term/13

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(木) 22:17:22.71 ID:8Ynx5krL.net
ハーフクリップは役立たず

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 22:49:12 ID:C03guN8D.net
やっぱクオータークリップだよなw

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 23:59:31 ID:lRgM/Xe5.net
ペダルだけじゃないけど個人の好みと靴との相性で全然違う

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 06:19:37 ID:1qcCH9RE.net
三ヶ島アーバンプラットフォームとケージクリップ
一回使って辞めたw

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 06:24:44 ID:6TB4A28C.net
なんで?

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 07:33:39 ID:jVDgzfMd.net
スニーカーで乗るにはプラットホーム型とクリップ&ストラップはかなりいけてると思うが。

926 :910:2020/06/05(金) 08:18:56 ID:WlDb5CL5.net
あとブレーキシューとリムの最適値についても未だに原始的な調整という点を考えると
ブレーキアーチとシューをメーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 10:24:02 ID:Ui7jKFfw.net
ギロチン式でも角度付きワッシャーと首ふりを組み合わせて無段階に調整可能ってのは色々あったけどやりにくいだけだった。
当たり面にパッドを押し付けた状態で固定する、角度をつけたいときは適当な厚みの紙等をはさむ。
これが一番簡単で確実、フレキシブルシャンクのホルダーと交換すべし。

928 :910:2020/06/05(金) 10:34:42.56 ID:jc5gdy9q.net
>>927
たしかに現状の解は妥協として仰有る通りですが
我々マニアを満足させるにはワッシャーはクロモリ鋼、かつルーペで見たら半円0度側には刻印でメーカー名が分かる神職人加工
ワッシャーがブレーキアーチよりも高くても我々マニアは不満なし

929 :910:2020/06/05(金) 10:37:55.59 ID:jc5gdy9q.net
無段階調整は一見使いやすいように見えても実は定まらないから使えない
角度固定ワッシャーの総入れ換えによる完璧な当たり面調整

これが真のランドナー道

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 11:26:01.52 ID:0XAYo4JQ.net
今時のシューは舟付きなんだから一度決めるだけで後は簡単だろ

931 :910:2020/06/05(金) 12:02:42 ID:+r0n8SlT.net
床の間なら分かるがシューが消耗したりは考えないのかなw

しかも走れば左右同調の消耗ではなくて微妙な片効きやリムの状態次第ではシューとリムの当たり面は劣化する一方

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 12:13:35 ID:Ui7jKFfw.net
英語で言うとシュー日本語で言うと舟なんだが

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 12:17:13 ID:Ui7jKFfw.net
全てはカタログにゴムブロックをシューと表記したシマノが悪い

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 12:31:59 ID:+eOjgOaU.net
シマノ 謝って訂正しろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 12:45:51 ID:ai4qUqs8.net
だが断る

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 13:13:42.86 ID:Rv4Vs2oO.net
いまクリテリウムに使える互換のシューは何がいいんだろう?

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 15:07:15.22 ID:NDPF4k+Q.net
そんなアナログじゃ時代の波濤を越えることは出来ないよ。
AIを搭載してリム面に対しシューを最適な距離角度に自動調整するカンチブレーキを作るべきだよ。
もちろん専用アプリをダウンロードしてスマートフォンからのセッティングも可能。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 17:36:05 ID:0OkML4Sz.net
カンチについて質問なのですが
2014年くらい(その位の年代以降で未使用の店頭在庫が良く有る)から現在に至るまでの製品の中で、お勧めのカンチは有りますか?

ダイアコンペの960の台座に装着出来て、161から164のレバーのレスポンスに合う、そんな製品は有るでしょうか?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 17:41:39 ID:cXacAcEU.net
俺は男らしく左右にはみ出したカンチが好き

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 21:13:40.22 ID:ycKs4C/v.net
>>938
シマノBR-CT91

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 01:02:15 ID:hK9yQXcX.net
>>938
そもそもダイヤコンペ960って特殊な台座なの?
カンチとVは普通みんな共通の台座でしょ。
レバー比も最近のシマノとか特殊なV用のもの以外ドロップ用は全部カンチに対応してる。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:19:45 ID:dLs9jpRP.net
小さめのTバックをはくと金玉がダイナミックに左右にはみ出すな
カンチンブレーキとはそういうものだな

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:26:08 ID:+/a3BwLq.net
小さ目のTバックはくとビラビラが いややめとこう

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:15:14 ID:wt7j8JOZ.net
>>940
違いのわがるDIYができる男だね

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 17:23:30 ID:EAg8+1ry.net
わがる(仙台弁)
意味:うまく行く・理解する
https://i.imgur.com/OBb5JAh.jpg

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:45:46 ID:sf4wkTKs.net
GC450付けたら強いブレーキングで鳴くんだけどシューの問題かな
セッティングはちゃんと出てると思うんだけど

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:52:52 ID:hK9yQXcX.net
>>946
いや
持ち主以外にそんなもん分かるはずがないしw

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 01:32:39 ID:wxQspKeh.net
>>946
現行のやつならトーイン調節で鳴きは防げるだろ
もし赤いパッドの旧型ならご愁傷さま

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 08:46:10 ID:SOdoTs0v.net
赤いパッドってピボットボルトの赤いプラワッシャのことか?
あれは旧型のDC510と640のみ、GCは黒ワッシャーだし450はワッシャー使ってない。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:51:40.06 ID:SOdoTs0v.net
>>949
間違い旧型の510と640じゃなくて
旧型の610と750でした。

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:24:52 ID:RjyTn10W.net
むかしのGC450でも現行品のパーツ書い足せばトーイン調整できるよ(^_^)

GC450 EYE BOLT SET
\2,200(ペア)
https://i.imgur.com/a78lHZj.jpg

GC450純正パッド カートリッジタイプ
\1,600 (ペア)
https://www.diacompe.co.jp/wp-content/uploads/parts_img242.jpg

前後揃えると1台ぶんで\7,600もかかっちゃうけどね(-o-)

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:30:36 ID:SOdoTs0v.net
>>951
あのトーイン調整すごくやりにくいよ
ギロチンボルトのトーイン調整は昔ながらのシャンクの根元をくいっと曲げてやるのが一番簡単で確実

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:41:14 ID:K/yTiqDr.net
仰有る通り

メーカーは販売するなら
半円0.3度づつ角度のついたワッシャーを左右各12枚以上入れなさい

現物角度固定調整が一番確実簡単と何回言わせるのでしょうか

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:48:14 ID:NeKUYtUY.net
ワッシャー作るんならオプション扱いで
ブレーキ本体より高くなること間違いなしww

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 12:58:51 ID:K/yTiqDr.net
A7N01アルミ(レーザープリント)
7075アルミ(レーザープリント)
7475アルミ(レーザープリント)
マンガンモリブデン鋼(刻印)

メーカーはワッシャーをユーザーの好みに合わせて上記の素材4タイプを選択てぎるよにしなければならない

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:15:00 ID:K/yTiqDr.net
それと吉貝のセンタープル種別はもっといろいろなかったか?

NGC
GC
G
DC
ノーネーム

957 ::2020/06/07(日) 14:34:19 ID:arvu+kcm.net
>>946
リムとゴムの間に油を差すと鳴きは止まるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:27:26 ID:cp44KN19.net
そうか やってみる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:37:18 ID:wxQspKeh.net
>>957
鳴きは止まるけど
止まらなくて泣くことになるぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:44:22 ID:NeKUYtUY.net
愚痴も泣き言も聞こえなくなるw

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 15:54:33.27 ID:fTXgQclj.net
初代デュラエースのセンタープルを手に入れたがあまりの野暮ったさに使わず仕舞いだった思い出

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 16:05:39.44 ID:wxQspKeh.net
先週オクに出品されてたな >デュラセンタープル

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 17:35:22.62 ID:zgqNvd08.net
フィニッシュラインから出たディスクブレーキ用の鳴き止めスプレーは使えるかな?

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 17:43:08.59 ID:RjyTn10W.net
あれは焼結ブレーキパッドに含浸させるものだからねェ…(^o^)

むかしバイク用のパッドグリス試してみたけど、ゴムには染み込まないからすぐ効果はなくなっちゃったな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:50:55.05 ID:YnKZUeXK.net
セーラー服を着てこのスレをM134ミニガンで掃射したい

カ・イ・カ・ン

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 18:51:15.85 ID:YnKZUeXK.net
誤爆

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 19:25:35.34 ID:SOdoTs0v.net
>>956
NGCとGはサイドプルだろ、80年代以降にはそういうセンタープルあったの?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:04:05.68 ID:Ujlthdxf.net
>>967
この素晴らしいカタログ

:1986吉貝機械金属
http://cyclotourist.web.fc2.com/special_37.html

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 20:44:56 ID:NeKUYtUY.net
昔はこれだけ種類があったんだよな

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:31:48 ID:jePj0aa6.net
まあ昔と言えば昔だけどランドナー全盛期の末期だな。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:59:28.29 ID:yOmyk5BO.net
全盛期とは言え、こんなにも種類を出す必要性が有ったのかと…

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 07:48:25 ID:xmZMN0oT.net
ワインマンのノックダウン生産からオリジナル設計のマハックもどきにスイッチの途中で新旧併売してるだけじゃないの

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 08:13:53 ID:B+rMtM4r.net
ま〜た適当なことを
あらたなランドナー事件史に刻まれるぞw

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 08:19:21.24 ID:B+rMtM4r.net
12年前にワイマンの610買いに長谷川へ残念ながらその時は買えず
吉貝のG610ならあるよとオリジナルの直付け用のステンレスのスプリング一式付属含めて安くしてくれた

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 08:22:13 ID:wQKUFn3O.net
>>973
だからそのスイッチに失敗したんだろ
意味もなく噛みつくな馬鹿犬

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 08:24:25 ID:B+rMtM4r.net
フィルターにかかる何時ものランドナースレの煽り屋捕獲w

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:34:23 ID:wQKUFn3O.net
馬鹿はほっといて

センタープルブレーキを大別するとロード用の多くのブレーキと共通するネジ付きシューをアーチに直接固定するタイプ(例ワインマン)と
7mm(旧450のみ6mm)のシャンク付きシューをギロチンボルトで固定するタイプ(例マハック)の2種類。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:46:26 ID:wQKUFn3O.net
同じく左右で独立した機構となってるVや現行カンチの一部のようにスプリングの微調整機構を持たないセンタープルでは左右のバランスがとれない片当たりは大きな問題、
その点シャンクを繰り出す量で左右のバランスがとれるギロチン式は有利。
事実上使い捨てに出来るシュー側を曲げることでトーイン調整できるのも大きい。
ワインマンタイプのダイアコンペは廉価スポーツ車の代表ロードマンにも採用されてた一般的普及品だったし当時のシューの旧態依然とした機構もあり鳴きがひどいだけで止まらないと評価が低かった。

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:53:01 ID:wQKUFn3O.net
まあそんなこんなで人気が高かったギロチンボルトタイプをラインナップしたんだろうけど調整箇所というか要素が多いだけに分かってない奴(ショップ含む)には扱い難く主流にはなれず失敗だった。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 10:59:02 ID:xAAGCflC.net
始まったwマファックあげワイマンさげw

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:02:56 ID:wQKUFn3O.net
逆にシューをネジ止めするタイプはロード用、V用が進化を続けトーインを含めリムへの当たり角度を全方位で調整できるようになりワインマンが開発した左右アーチの動きを強制的にシンクロさせる機構は単純ながら確実で片当たり問題も無くなった。
現状趣味性以外ではワインマンタイプの信頼性の圧勝じゃないかな。

異論は認める。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 11:08:07.71 ID:wQKUFn3O.net
>>980
馬鹿は...以下略。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:02:44 ID:fnZFukgl.net
傷だらけになったフレームを塗り変えたいんですが
ラグとかメッキかかっちゃってて厄介ですか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:05:30.29 ID:JZihlLal.net


985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:29:56 ID:JZihlLal.net
??

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 20:30:38 ID:JZihlLal.net
???

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 22:43:38.21 ID:YzEsfw+2.net
次スレ

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591710139/

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:00:39.58 ID:YzEsfw+2.net
>>983
メッキ部分が錆びてなければなにも問題はない、普通に再塗装できる。
メッキ部分が錆びてるとやっかい、
よっぽど歴史的に価値があるとかでないと再メッキはしない。
再メッキするためにはまず酸に浸けて古いメッキを全て剥がす、この時フレームを組み付けてるロウ付けのロウも溶けちゃう、小物は脱落する場合もある。
全てのロウ付け部分に再度ロウを流す。
つまり新しいフレームを作るより手間がかかる。
錆びたメッキ部分はペーパーでよく磨いて塗装で塗りつぶすのが無難。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 23:40:23.76 ID:fnZFukgl.net
>>988
メッキ部分にダメージはないのでそのままで
フレームのメイン塗装がツーリングで傷だらけなので
再塗装を検討してます
費用などショップと相談してみます
レスありがとうございました大変参考になりました

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 21:49:06.90 ID:ONSVYQlP.net
314 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:01:30 ID:???
MTB黎明期と普及期に
日本の購買層が泥除け無しの自転車なんか乗れるか馬鹿!
という哲学が必要だった。
MTBなんか流行させるな。あほ。一体どこで走るんだ。
ヨセミテ国立公園か?あ゛!!ジャップの行政には山岳公園という
発想なんてないのによ。MTB業者氏ね!
という対応をとっていれば、流れは変わっていた。
ミーハーに購買してしまい誤った市場を形成し、その片棒を担いだ責任は、
現在の40代、つまりバブル世代にあるといえよう。

(我が国におけるMTB市場の功罪:ジュラ10名誉教授)

315 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:08:53 ID:???
確かにMTBって、雨の降らない米西海岸らしい乗り物だよな。

316 :ツール・ド・名無しさん:2008/03/04(火) 17:11:19 ID:???
MTBはあの中途半端な泥除けが常識になったのも痛いんだよな…
長さが足りずプラ板継ぎ足してる見っとも無いのも結構見るし

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 22:56:10 ID:YzdeM0Ad.net
MTBはMTBらしい使い方する人たちの道具として落ち着いた。
それでいい

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:02:17 ID:h/FtPkF1.net
6Vダイナモにつないだソービッツの球をLED化したいんだけどオススメの交換球ある?
尼で2つほどLED交換球買ったものの、暗かったり振動のせい? かいきなり切れてしまった

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:12:47.49 ID:tojQJW3q.net
>>992
せめて1W位のチップ使って回路作ろうよ。
回路作る自信がないならハンドライトの中身移植してバッテリー駆動でガマンする(俺様調べ)。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:19:23.86 ID:h/FtPkF1.net
>>993
うーむ・・・ウェブで回路図見てもチンプンなんだよなあ
シュアとかミリタリー系のなら振動とかにも強そうだから、CR123A×2のバルブヘッドでも買ってみようかしら

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/10(水) 23:31:56 ID:tojQJW3q.net
ネットで売ってる18650の安物ハンドライトで十分。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:22:25 ID:s39RpMvx.net
>>987
スレ立ておつですよ (・ω・)ノ

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:22:42 ID:s39RpMvx.net
じつは (・ω・)ノ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:22:59 ID:s39RpMvx.net
悩みが (・ω・)ノ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:23:16 ID:s39RpMvx.net
ありまして (・ω・)ノ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/11(Thu) 00:23:32 ID:s39RpMvx.net
嫁とは違う女の人の中に出してしまった・・・すごく不安 (;ω;)ノ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200