2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 28台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/07(火) 03:37:41 ID:pqymN4gC.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 24台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1576217248/
【舗装】グラベルバイク 25台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1578492663/
【舗装】グラベルバイク 26台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581625562/
【舗装】グラベルバイク 27台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583842451/

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:33:42.42 ID:6+f0Sj9A.net
>>114
>>115
2分で同意してくれるお仲間がいてよかったな

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:43:11.07 ID:tLPtHJeL.net
>>110
高くて交換サイクル早いのを我慢するのはお前の勝手だし、グラベル乗るからってみんながみんなお前みたいなロード能みたいに軽量化気にするわけないだろ勝手に決めつけんなよ

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 14:49:29.35 ID:Z90wN7ZP.net
やっぱりロード脳とか連呼してるいつもの子だったか

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 15:07:50 ID:TYCDS9KX.net
>>117
頭に血が上って勘違いしている?
>>116 >>117 も2分だよ?

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 16:29:28 ID:zW6Mzg7k.net
まーた始まった(´・ω・`)

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 16:32:20.77 ID:ZIhi9UD3.net
いつものIDコロコロ君か

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 16:39:57.41 ID:6d/7kpep.net
>>110
ワイのタイヤはボリューミー!
めっちゃ重いけど転がり出すと舗装路だと40kmぐらいでるよ
耐パンク性能もズバ抜けてる

次は軽いタイヤにしよう

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 22:54:52 ID:WYmkmTSL.net
みんなキックスタンドつけてる?
あると便利そうなので検討しているのですが
センターに付けるのがいいかな〜〜
フレームが限定されるみたいだけど欲しいな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:07:13 ID:0cvHIupH.net
付けたけど無くても困らないし軽量化の為に外した

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:34:46 ID:vNns5J7R.net
>>124
・重い
・純正OPでも無い限りフレームに傷が付く。
・カーボンフレームだと付けたとこから折れる危険がある。
・アルミフレームだと振動で削れてやっぱりフレーム折れそう。
・キックスタンドに頼ると、意外と倒すトラブルが多い。

・実際問題、無くてもあまり困らない。
走りに行って、立掛けられない所では止まらない。
コンビニはチェーンロックするからポールに立てかけるので結局要らない。
パンク修理は車体ひっくり返してホイール外すから要らない。
通勤でも毎日乗ってるけど、会社の駐輪場ではデイバックの中にドッペルの折り畳みメンテナンススタンド入れてる。
帰宅途中買い物で駐輪場止める時も同じ。

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:40:05 ID:T0s9WmAb.net
センタースタンド欲しいけどケーブルに干渉しそう

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/12(日) 23:55:35 ID:viAIhk0Y.net
>>124
フレームの材質にもよると思う
カーボンはやめたほうがいいでしょ
アルミやクロモリならいいけど、センタースタンドは締め付けがすごく難しい。かなり締め付けないと動いてしまうし、素人がかなり締め付けるとフレームが潰れてしまう
自分で取り付けるなら、センタースタンドではなく、フラットマウントのディスク台座に取り付けるタイプがいいと思う
センタースタンドは、標準でメーカが用意してなければ、それなりに経験豊かなお店で現物合わせじゃないと、あれこれ買うことになるので難しいよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:34:47.20 ID:9vnOow2j.net
瞬間なら40km出るけど巡航は俺には無理だな。
比較的転がり良くて安いG-ONEだけど、巡航20km位に落ち着く

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:45:52.92 ID:yViyWyMS.net
下りや追い風なら40出せるけどどう考えてもとっさの時に危険を回避できるスピードじゃないから出さない

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 00:50:44.94 ID:zmRoIXlI.net
瞬間最大は67kmをマークしたけどAveはいいとこ18kmだな

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 01:07:37 ID:nozrIkk0.net
フロントシングルだから55kmくらいしか出ないわ
40×10だったら相当回さないと60kmでないよ

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 01:08:03 ID:P41Y1dx2.net
グンマーの北風ブースターは凄いよ
昼過ぎの誰もいないCRでしか出せないが…
万一は川にダイブかケチャップおろしになる
素人にはおすすめできない

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 01:11:22 ID:P7PT4tE7.net
35cくらいなら下りの60Km/hでも安定してるんだろうな

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 05:08:57 ID:Fc2S0AqW.net
37Cで川沿い走って向かい風で巡行25?前後

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 05:18:05 ID:Zbg8dD7B.net
雑魚しかいなくてワロタwwww

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 06:11:16 ID:o+k1O/Bt.net
>>136
速度なんて外因じゃない数字で雑魚かどうか語るならFTP/PWRで語らないとなあ?
ほら出しなよ

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 06:54:46 ID:WLx89GsB.net
体壊れるから雑魚でいいわ
十分楽し

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:02:29 ID:nozrIkk0.net
巡航wとか言ってる時点でザコ

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 07:08:11 ID:cWHh0aqS.net
速度なんてみんな四捨五入で言ってるからな
36km/hでも40km/h

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:08:30 ID:xZhlS3+G.net
ザコだろうがザクだろうがどうでもいいよ
そんなに競いたきゃロードかMTB乗れよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 08:24:16 ID:u+5iKHvQ.net
グラベルロードの電動アシストなんてのも出てるんだな

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 10:08:28.43 ID:WLx89GsB.net
>>141
逆にザクいいね

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 10:39:24.78 ID:RSwoC0yN.net
【俺と同じ】雑魚しかいなくてワロタwwww【仲間かよ】

こう言ったのでは?

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:07:26.87 ID:BCjrOT5C.net
瞬間で40km/hはないだろ
50km/hは出せるはず

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 11:09:20.96 ID:EBG11Nii.net
200mハロンですか?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/13(月) 22:11:55 ID:DeZSkFOv.net
>>141
でも北米系はレーシンググラベルの文化だから、否定できんだろ

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 00:16:45 ID:JtiHKrjW.net
文化w
ブームの間違いだろ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 02:27:47 ID:vqo0Qrll.net
もうちょい航続距離伸びたら迷わず電動グラベル選ぶかな。
無給電300km、スリムな見た目がブレイクスルーじゃね
五年後位か?

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 02:30:11 ID:l2SjKwoD.net
ステンレス調のボトルに見えて実はバッテリーってやつ見たな

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 08:52:03 ID:gOyH4NPm.net
ボントレガーのボトルに見えて実はバッテリーってやつ見たな
モータードーピングで失格食らってたけど

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 17:47:37 ID:4RnrWfJz.net
中途半端な設計のルポがハイザックとしたらグラベルロードはリックディアスくらいか

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/14(火) 17:48:42 ID:ohfpA1M/.net
適度な太ましさが魅力的ですね

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 21:44:35 ID:9U0m/LD8.net
Chiru Kegeti gravel bike evolves epic-ready titanium hardtail 29er for bikepacking adventure - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/04/14/chiru-kegeti-gravel-bike-evolves-epic-ready-titanium-hardtail-29er-for-bikepacking-adventure/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/04/Chiru-Kegeti-adventure-ready-29er-MTB-or-gravel-bike_titanium-hardtail-mountain-bike-adventure-gravel-bike_complete.jpg

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:04:39 ID:R5u7L3st.net
ドロハンMTBと何が違うん?

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:14:49.56 ID:vAEhvrTe.net
実効トップチューブ長とシートチューブ長とヘッド角?

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:36:06 ID:Hn2fDVDd.net
27.5x2.0の500g前後で耐パンク性能の高いスリックタイヤないかのう
重いタイヤしか見つからん

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/15(水) 22:43:03 ID:hu33+fyS.net
>>154
こういうのは29erとは言えてももうグラベルって言えるのかなあ
実質トランポでトレイルヘッドまで持って行って、
XCMTBとしての使い方しかしないだろ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 02:40:22 ID:Oya8Ww2O.net
ここまできたらMTBにするわ
見た目もダサいくなってくるし

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 06:54:47 ID:+6vrig/F.net
× ここまできたら
○ ここまでするなら

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 10:06:57.13 ID:7TX/zhX5.net
マイナーメーカーの紹介なんていらないんだよ!

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 10:20:46.84 ID:mnllh1GA.net
>>138
こういう人には好感が持てる

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 10:39:22 ID:P3Iqmtq3.net
て、てれるぜ

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(木) 11:51:34.26 ID:Sp5so8Jo.net
>>159
いまいち乗り方がみえてこないと思って上のページ読んだら
アドベンチャーレースの話が出ててそういう用途なんだなと
ただGRXでも組めるらしいし、そういう意味ではもうロードコンポと
MTBコンポの区別はなくなってきている

http://ride2rock.jp/products/111919/
サルサのファーゴもドロハンで手元変速使える多用途MTBって感じだし

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 22:03:53 ID:Xi/Ve++6.net
GRXとMTBコンポは全然違うでしょ
互換性あってmix出来れば区別無くなったと言えそうだけど。

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/16(Thu) 22:51:17 ID:Sp5so8Jo.net
>>165
そういう意味じゃなくて、いかにもMTBな自転車でもロード/グラベル系のパーツで組めるようになってきたっていうこと

ちょっと前までそれやろうとするとQファクター狭くて工夫しないと干渉しちゃったり
かといってMTB系で組むと手元変速や油圧ブレーキどうするか、
ミックスでギア比下げるとかいろいろイレギュラーなことしないといけなかったけど
スラムやシマノが最初からこれ使えって提示してるから、完成車メーカーも
中間的な性格の自転車売りやすくなってきた

ちょっと前までドロハンMTBだとバーコン多かったけどここ数年でフロントシングル手元変速が主流になったりね

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 18:14:47 ID:XpiAK5UZ.net
次のピストブームは、グラベルからかもしれない。
https://www.bikeradar.com/features/riding-during-lockdown/
https://www.cinelli-iwaishokai.com/products/tutto

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:29:32.72 ID:WR7IZxel.net
ファッション臭が強すぎて
ごめん、ちょっと…

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:31:45.60 ID:qc6sX7P6.net
日本グラベルのファッション臭は異臭

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 19:43:15 ID:/r3Blkhs.net
現実的に見たらタイヤもそこまで太いのいらないしブレーキもリムで十分効いて整備楽だしドロハンもツーリングしないならいらないかなぁってなる

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 20:28:51 ID:rH7zy2oa.net
そりゃクロスバイクだろw

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:04:40 ID:k+h2cyQP.net
何々で十分と言い出したら趣味のおもちゃなんか要りませんよ

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:07:28 ID:m/2SL3vb.net
ならクロスバイクと違うかあ!

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:07:37 ID:m/2SL3vb.net
ならクロスバイクと違うかあ!

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:12:21 ID:nLEBfuLD.net
そんなに大事なことですか?

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:12:36 ID:nLEBfuLD.net
そんなに大事なことですか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 21:45:45.24 ID:FdOk1KSj.net
チネリのアートワーク・コントロールは大したもんだと思うけど、自転車プロパーの人々からはいつも冷たく扱われて気の毒。

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/17(金) 22:05:25.35 ID:YGWVHhU6.net
あーとわーく こんとろーる

ってなぁに??

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 02:56:56 ID:CH9mY3Ev.net
iTunesのジャケット画像のこと

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 06:20:14 ID:YtDqknzy.net
おじいさんiTunesはもう無いんですよ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 22:40:06 ID:Ycy81c5M.net
>>180
windowsではまだ残っているよ

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:23:24 ID:4/YDYFhS.net
自転車くみたいんだけどマッディフォックスのフレームってどこで購入できますか?

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/18(土) 23:33:53 ID:cFVzxeWY.net
ジモティ

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 01:29:34 ID:7xrV/El3.net
自転車屋さん

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 06:56:48 ID:qGBDkOqX.net
>>184
付属品全載せやん!

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 07:22:01 ID:n/bgTDs8.net
じゃあ質問変えます。フレーム買うなら今どこがいいの?CRCとか2014くらいはかなり品揃えあったはずなのに
135mmクイックリリース、ディスクブレーキのやつがほしいです

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 08:37:48 ID:z+r/qDOb.net
理由は知らないけど現在主流でない規格が絶対に欲しいならオーダーすれば
主流の品は量産が前提で安いんだし

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 09:36:05 ID:VqjzuObE.net
>>186
そのスペックのフレーム売りしているモデルは、現状あってもデッドストックで店舗在庫だろうし、通販なら安価な完成車しか無いんじゃね
仲良くしているお店なら、完成車バラして売ってくれるとこもあるけど、バラす手間があるので、あまり安くはならないよ
現実的には完成車買って、組み換えなんじゃね

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 11:58:38.62 ID:73IxIcUe.net
>>186
https://ebscycle.com/stuff/

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 12:12:28.55 ID:SgPB6trN.net
>>186
https://www.grumpy.jp/?page_id=48270
http://ride2rock.jp/products/105758/
https://pepcycles.com/2019/07/03/ns-fs/
この辺135mmクイックだよ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 12:28:39 ID:4JQdgf3D.net
>>186
東京サンエスのワンバイエス JFF#801は135mm
純シクロクロスフレームなんでダボ穴はボトルケージ用しかないけど

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 12:34:45 ID:V3frIZAv.net
皆さんありがとうございます。しばらく離れてる間に135mmは本当に旧規格になってしまったのですね。
コロナ騒動がないならsurlyとか輸入しようと思ったのですが選択肢が増えました。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 12:41:02 ID:s/Wgk8jc.net
IDコロコロW

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 14:48:37 ID:DtZ5GLFi.net
135ミリエンドでディスクてもう完全に死亡フラグが
立ってるやんw

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 14:51:15 ID:xgxZI7tT.net
salsaの話する?

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:18:39 ID:b6soq4VD.net
でも実際135mmエンドにして規格的な意味で不便する事あるかな
ホイールはアダプター付きの選ぶか手組みすればいいし

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 15:33:29 ID:8Md+afpU.net
乗ってるけど全然不便ないよー
廉価系とツーリング系の規格として残るんちゃう?

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 16:14:31.77 ID:wMFU1lsz.net
>>196
軽量完組ホイールの選択肢が無いのと、ポストマウントだとブレーキの選択肢が限られる
いまはたいして困らないが、将来は謎
シマノみたいに135mmの完組無くすメーカもあるし

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 17:20:40 ID:8Md+afpU.net
そーね
ハブの予備は買っといた方がいいかも

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 17:57:54 ID:6IWo0qaG.net
不便そうだなw

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:00:27 ID:z+r/qDOb.net
不便な規格に拘るなら金を積め

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 18:08:30.67 ID:MtsVipOU.net
今時QR使ってるということはフレームの設計自体古いかコスト重視でホイール以外でも他の部分でめんどくさいこと出てきそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 19:14:05.64 ID:KEYJa8v7.net
まつやまさんはTwitterを使っています
「グラベルバイクもオフロード走行を真面目に考えると当然こういう流れになるよな...
https://twitter.com/MS758/status/1250868288738914304

Covey's Steel SCRAMBLER | Caletti Cycles
https://caletticycles.com/2019/04/11/donut-scrambler/
https://caletticycles.com/wp-content/uploads/2019/03/001_Covey_Potter_Steel_Scrambler_1500px-1500x1000.jpg
(deleted an unsolicited ad)

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 20:00:21 ID:Tev/x4tp.net
クロスバイクも高級モデルが出るようになったって感じだな
市民権を得つつあっていいじゃないか

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:22:07 ID:3Udy99rf.net
これクロスバイクか?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:39:35 ID:izLNKAHx.net
Fuji Raffistaと同系統
MTBまでではないがグラベルを走れるフラットバー

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:41:07 ID:8Md+afpU.net
クロスじゃねーか

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 21:50:31 ID:z+r/qDOb.net
>>205
メーカー公認ドロハンクロスでは?
なぜかクロスを差別用語にしたい連中はいるがオンもオフもどっちも!なら立派にクロスオーバーしてる

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:18:01 ID:Yu4SwzAw.net
フラットバーグラベルロード

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/19(日) 23:30:54 ID:PJaw+3Dc.net
フラットバーグラベルロードプラスeバイク!

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:05:31 ID:AZ2mk2Nl.net
>>209
ネストのガベルフラットがまさにそれ

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:20:15.06 ID:aXlulha8.net
ただのリジットMTBです

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:25:11 ID:73WXbkyW.net
>>212
ただのリジッドMTB自体、いまやほぼ絶滅してるわけで
大体サス対応のフレームにリジッドフォーク履かせてるだけだし

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:28:31 ID:73WXbkyW.net
>>204
クロスバイクの高級路線てありそうでなかったよな
安いフレームばかりだったし、大抵パーツもアリビオかソラ以下だったり

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:36:45.68 ID:bKIc4K3K.net
故人的にはこういう分類に悩むバイクが増えてきた流れは凄く好き

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:40:28 ID:XdvXF3Z7.net
>>214
おまえらスペシャやトレックのHPは全然見てなかったんだね
かなり前から高級クロスはあったぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/20(月) 00:50:09 ID:41l9+DXt.net
ニカシオseとかフラットバーグラベルロードプラスクロスバイクだな

総レス数 1003
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200