2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

電動アシスト自転車総合Part22

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 02:21:39 ID:WXb/3X5C.net
ここは自転車板の国内・海外を問わず
またシティサイクル・スポーツの区別無く
「電動アシスト自転車」全般について語るスレです

E-BIKEの話題に関しては出来るだけ専用スレをお使いください
●質問前にWiki必読
http://www26.atwiki.jp/den-assist/
自転車板共通ですが、質問の前に一度ググってみましょう

□関連スレ


□避難所
電動アシスト自転車 避難所
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/43470/1526647725/

□前スレ
電動アシスト自転車総合Part21
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1586225115/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 02:26:50 ID:JCp22GKk.net
タマキン

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 07:58:46 ID:WpUhcvI9.net
パナソニックの電動自転車バッテリーリコール、対応してもらってみた【激早】
https://www.youtube.com/watch?v=PIYkUsaK8y4

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:10:14 ID:mR6rJ24j.net
3の関連動画が出てきたけどナンバー取って制限なし電動折りたたみ乗ってる。いいなー。でも切符取られて免停になる可能性もあると思うと鬱。
https://youtu.be/pFhfQ7LXXmw

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:26:14 ID:+DBuVvmM.net
たぶん大手取扱品電アシ史上最安、自粛GWの退屈しのぎに最適。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004197242/

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:29:33 ID:2towieqC.net
これじゃないこれじゃないってのしか無いなぁと思ってたが
Amazonで自分で取り付けるタイプあって試してみたくなってきた

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:30:23 ID:CQrK8+Az.net
なんちゃってMTBだよな?
オフロード走ったら直ぐに壊れるんじゃねえの?

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:34:13 ID:AXG/JTCG.net
>>4
ヘルメットかぶらなきゃならない。
制限速度30キロ。
原チャリ登録にメリット無し。

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:38:55 ID:+DBuVvmM.net
>>7
もちろんオフロード走行禁止シール付き。

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 08:42:20 ID:+DBuVvmM.net
>>8
新緑の遊歩道ポタもできないからな、でもヘルメットは被ったほうがいいぞ。

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 11:45:31 ID:Jzb9tCgz.net
>>5
49800? 実は専用充電器が別売り5万円とか

まあそういうことはないか・・・

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 11:57:50 ID:q9sbF6eZ.net
>>11
エイサンの通販で10万ちょいで売ってたやつ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 11:58:32 ID:wVg9Rkqq.net
ボスフリーのルックとは言えダブルクラウンで車体だけで5万くらいはしそうだけどな
なんなんだこれ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:05:12 ID:Jzb9tCgz.net
ふーん、落とし穴はどこかにないのかね?

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:07:59 ID:NFL0cQq8.net
BAA取得するのにも金いるよな
売れてなかったから在庫セールだと思うよ
バッテリー走行距離30キロだし

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 12:53:20 ID:BXXAfGWa.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:16:35 ID:6nkdM2xA.net
>>16
こいつが自演デブE-BIKEステマ犯罪宣伝発火奇形児

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:17:32 ID:ZUGfzaOJ.net
スペック関係なしにとにかくカッコ良い電動自転車ないのか?
今の中古のママチャリ乗ってるだけでなんかテンション下がるわ
とにかくデザイン良くてセンス良くてカッコ良くてオシャレなの乗りたい
YPJCとBESV JF1はそこそこカッコ良いと思う

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:29:19 ID:AHyHE/GD.net
普段e-bikeをダサいなと思ってた自分から見てもTurbo Creo SL EVOはカッコいいと思うから買ったらいいんじゃないか

買う金があればだがな

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 13:47:24 ID:Jzb9tCgz.net
>>4
車に積んで行った先のコミューターとか限定ということなら航続距離はまあ良いとして、バッテリー1本つけるだけで20万かな。
単なる折り畳みアシストで足りる範囲で、免許ヘルメット必須はともかく、原付不可道や1通等の規制にバッチリ縛られて、市街地とかで迂回の嵐じゃ全然合わないな。

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:23:43 ID:BXXAfGWa.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:36:03.65 ID:jiNEgRFV.net
カイホウの折りたたみ表示価格49800買ったばかりだ
wowmaで売ってりゃそっち買うのに

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 14:40:41.20 ID:BXXAfGWa.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:28:34 ID:OY2Vih1K.net
>>21
>>23
文旦乞食

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:33:23 ID:vYY2DPVW.net
https://besv.jp/news/202004-6054/
BESV、ロードバイクとクロスバイクのe-bikeに新カラー追加

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:44:46 ID:6OAA5ooz.net
今日みたいな強風のときこそ、電動の有り難みが身にしみるw
向かい風の登りでもこんなに楽なんてw

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:49:20.46 ID:cRJTZi7z.net
>>18
YPJCに乗ってるけど、航続距離短いからな。
ロングツーリングするなら、ロードタイプのBESV JR1にするだろな。
クロスのバーハンってポジションの自由度が少ないんだよな。

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:50:24.71 ID:ir/RcWMZ.net
家電量販店は時々在庫処分で投げ売りするよな
今日京都ヨドバシ行ったら、YPJTCが28万の23%ポイント還元で
さらに経産省のキャッシュレスポイントも付くから
思わず買いそうになった

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:53:29.39 ID:YfWxCLb2.net
かっこいいとなるとデザインが機能美として成立しているモデルか?
EXP800ええやん!

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 15:59:18.64 ID:2towieqC.net
自分の自転車に電動アシストキットつければいいだけじゃん
このスレそういうのが見たいんだが

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:00:15.59 ID:kVw9HUNN.net
このぐらいでいいな。
車体も結構軽いしね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001005332025/

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:00:53.99 ID:2towieqC.net
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QNY9L9H
これ買おうか迷ってるんだわ

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:01:08.70 ID:kVw9HUNN.net
>>30
それ、改造スレの話題だから。

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:06:49 ID:2towieqC.net
そうなのか
後>>31これを見て思ったけどスポーツ自転車なら結局アシストが切れる24km/h以上がメインになってフロント2〜3枚欲しいよねぇ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:30:38 ID:+vob0HVN.net
>>28
買わんのけ?意味分からん

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 16:59:33.42 ID:m7oasjXp.net
>>10
この場合アーモンドでも許されるのかな?

ツーリングしたいけど目的地付近までは楽したい
そんな横着旅にいいかもね
なんなら電車ワープできる、バイクじゃ出来ないね

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:02:26.37 ID:m7oasjXp.net
>>20
間違いなく街乗りじや使いたくないなw

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:49:21 ID:mR6rJ24j.net
電動ならフルサスのMTBはカッコいいと思う。でもお高いね。40万超えは当たり前。

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 17:56:31 ID:bifgcCjo.net
>>8
なにもメリットないな
車に乗せるって意味もわからんし
まさかこんなもん電車に運ぶやつもいないだろうし

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:01:46 ID:f9dVutC4.net
>>34

低速域はアシストでなんとかなるからアウターの1枚でいい

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 18:08:43 ID:YfWxCLb2.net
先生、自転車のフロントギアは、よりローギアにするためのギアってことですか
いまいちよくわからんのですが、リアだけ多段だとたすきになりやすいとかそういうためですか

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:34:25.69 ID:9Hc7KgQg.net
購入しました
https://i.imgur.com/l7kbtYn.jpg

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:43:02.16 ID:oP9HvdJS.net
>>41
坂で10キロ以下ならアシスト2倍でラクラク。フロントロー要らない。
24キロ以上は人力オンリー、リアのハイ側のギアが11,12,13とか細かくギアが有れば走りやすい。

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 19:45:55.88 ID:Spe9Qp2f.net
>>38
フルサスのMTBは、本物MTBサスだから高い。
上に出ていたヨンキュパのなんちゃってMTBのサスとは違う。

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:21:11 ID:snbfmuNb.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 20:30:48.02 ID:mR6rJ24j.net
>>42
おめ。届いたらまたお気に入りの写真でもうpしてくれ。

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 21:15:14 ID:lZplIOu3.net
地方では県外ナンバーが襲撃される事件があるとか
電車でチャリ持っていけばその心配はなくなるね

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 21:35:16.19 ID:B/lO8+H0.net
>>45
ステマ自演キチガイニートデブ

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 21:59:17 ID:py7KlSFO.net
>>48
荒らし死ね

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:12:09 ID:bQOov0nM.net
>>47
心配なくなるね♪じゃなくて移動するなよ情勢考えろよw
人が死んでんねんで

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:21:30 ID:nYplUBUL.net
>>45
>>49
ごみ荒らし死ね

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:39:24 ID:wiRbzLFD.net
ブリジストンの前輪自転車に乗ってるけどブレーキそこそこ効く。
失敗して充電しすぎるのがたまにキッズ。

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 22:43:16 ID:qVEmZhJc.net
ブリの前輪ハブモーターはアシスト上限まで
一気に加速されられるけど
遅くても上限までラクに漕げるのはヤマハモーターやな
アルベルトeも好きだけどPAS-C買い増そうかな
みんな二台持ちとかしてる??

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:04:02.91 ID:wiRbzLFD.net
遅いけど楽ってどういうこと?

26インチはダメだね。ちょっと傾けるとすぐペダルが地面に削られる。
曲がり角でペダルまわせないからこぐのやめるんだけど
回生ブレーキ有効だと曲がり角で減速してしまう。
仕方ないから往復でぶらぶらしながら回るけどそうすると安定しなくて危険。
かといって回生無効にするのもどうかと思ったり。

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:10:42.43 ID:uYC1kUyZ.net
>54
車輪の径はペダル高さに関係あるの?
その論理だと、20インチや14インチだったらえらいことになるよ?

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:16:22.01 ID:ZjyZfl3h.net
手抜き設計で26と27で同じフレーム使ってるとか?
それならタイヤ径の差で26は低くなるな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:20:16.88 ID:ihtdriZa.net
>>50
総理夫人ですら団体引き連れて旅行してるんだから問題ないっしょw

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:23:22.46 ID:wiRbzLFD.net
パナソニックの27インチ乗ってるときはケツが滑って傾いてもドリフトしながらこぐこと出来てた。
メーカーの違いかな。
それか気のせいか。

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:23:50.76 ID:qVEmZhJc.net
>>54
ヤマハの緩く漕いでも進んでくれるけど
ブリの前輪ハブモーターは早く漕がないと
速度乗らないわ

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:35:37.39 ID:f9dVutC4.net
>>50
お前も死んどけ

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:49:33 ID:+pFcozAr.net
>>59
ヤマハやパナは20キロくらいまでアシスト力が維持されるけどブリは加速はいいけど15キロ超えると極端にアシストが弱くなる気がする。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/25(土) 23:57:56 ID:qVEmZhJc.net
>>61
なんかモーターも不安定な気がするわ
めっちゃ速いなって時と漕いでるのに
全然進まへんわみたいな
とにかく前輪ハブモーターはヤマハの感覚で漕いでたら
全然進まへんな

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:01:56 ID:9W5G7N/U.net
>>62
最初の加速だけはブリだな。
市街地をゆっくり目に走るならそっちのほうがいい

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:03:25 ID:xBCMjhCr.net
>>45
コピペ貼りまくりの文旦ゴミクズ荒らしの負けwwwwwwwwwwwww

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:05:59 ID:Gjvs4SzT.net
>>63
うそやん
ゆっくりならほとんど力入れずに済むヤマハやろ
ブリはゆっくり漕いだらマジで進まない
後輪からプッシュされてこそ回転する
前輪ハブモーターの特性なんやろけど

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:08:36 ID:oXQ5NVPV.net
お前ら体重どんなもん

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:11:47 ID:9W5G7N/U.net
>>65
まぁ、主観だからなそのへんは。

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:38:30 ID:Nqn5yIe0.net
★4/21対象の電池が追加されました!

パナソニック
自慢の電池のリコールです

早期回収・交換が必要ですね


製造上の不具合により、発煙・発火に至る可能性のあることが判明しました。

https://panasonic.co.jp/ls/pct/info/note/d201507.html

69 :[sage]:2020/04/26(日) 00:47:28 ID:DiTUmK+/.net
>>66
俺54kg(身長168cm)な

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:50:53 ID:zK2uY53v.net
ジェッター試乗したけど、漕ぎたしの瞬間にやたら強力にアシストされたぞ。一瞬バランス崩れたよ。

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:52:51 ID:j5It2KZd.net
電動アシストって
付属以外の鍵ってした方が良い?

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 00:55:03 ID:l2t2mTqv.net
バッテリー盗難が流行ってるらしいから、ワイヤー錠はあった方がいいんじゃね?

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 01:01:47 ID:G1DQVge/.net
パナソニックは軽くこいでも加速よかったよ。
2人乗りで坂道上っても楽々だった。
ローギヤなんで漕ぎだしと坂登りは楽。

ブリジストンの前輪回生に乗り換えたけど加速大したことない。
でも、パナソニックみたいにペダル回転数いらないからスピード出した時が楽。
ただ、車軸にモーターついてるとモーターへの衝撃が心配になるんで空気圧減らしてると言うか通常よりは多めだけど。

パナソニックの時は空気圧パンパンにしてたから抵抗なくて楽だった。
やっぱり真ん中モーターだと衝撃が半分で済むのはいいよね。

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 01:05:07 ID:UZHyUf6Y.net
SWの加速度どんな感じですかね?強力なら買いたいんだが・・安いしお得に思える

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 05:13:35.00 ID:n35VkuWn.net
最近のブリジストンはカタログ航続距離伸ばすのに必死だからアシストがヤマハやパナに比べれば弱いプログラムになってる
オートモードで走るとベロスターとtb1eでは体感がかなり違ってくる
キツい登り坂だとベロスターはパワーモードとアシスト力はほぼ同じだがtb1eはオートは明らかに弱くなってる
アシストの弱いロング、エコは更に差が付く
初めて電チャに乗った人は比較が分からないから気が付かないだけ

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 06:33:07 ID:Gjvs4SzT.net
>>74
どこ住まい?
東京と大阪のドコモサイクルシェアは
今ベースがSWだから借りて試乗してみたら

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 07:59:26 ID:9KK4skEC.net
>>75
どんなとこ走って2車比較したの?

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:09:35.95 ID:3OgRvT0i.net
ブリが弱めてるのは明白だと感じるわ
でもあれやってたら結局評判悪くなるだけなんだけどな
以前にここで5年前に買ったパナからアルベルト
乗り換えた知り合いが遅すぎるて後悔してたけど
5年前のに負ける事ある?って思ったけど
たぶんそれだわ
オート130kmとかおかしいよな

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:10:06.86 ID:3OgRvT0i.net
ごめ
そういう知り合いが居たこと書いたけど

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:12:40.85 ID:uCf9orR1.net
航続距離と回生で敗北したアンチが新たな戦略に出ました

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:22:15 ID:TxZJP/Xl.net
パワーモードどおしで比べて、強いか弱いかだな。
オートモードなんてメーカーの考え方で設定が違うから参考にならん。

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:25:20 ID:3OgRvT0i.net
パワーモードでほかのオートくらいだよ
ちなみにアルベルトe買って言ってるからなw

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:26:33 ID:3OgRvT0i.net
そんな擁護するなら買いたてのアルベルトe
買い取ってくれと言いたいわw
速攻でPAS買い直す

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:38:46 ID:i35QcoPQ.net
知り合いの話なのか自分の話なのか

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 08:39:57 ID:TQzm2GVN.net
>>83
選択ミス、情薄、乙

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:12:13 ID:Sr1LqsGF.net
知り合いも買った
そんな事ないだろと思ったけど
やはりそうだったわ
遠くの知り合いだから乗せてもらう事もできなかったし

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:13:35 ID:Sr1LqsGF.net
ちなみに知り合いは2019の5速27インチ
自分のは2020の3速26インチ

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:16:19 ID:Sr1LqsGF.net
一時期ここでPAS RINの話題書いてんだけどね
変なカラーしかなかったから土壇場で
アルベルトeにしたけどPAS RIN買っとけばよかったよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:22:59 ID:Sr1LqsGF.net
>>85
選択ミスだわほんと
外注モーターのブリが競合2社から圧倒的な性能差の
モーターなんか作れるわけないよな
130kmなんて弱めて稼いでるって気付けよって
今から馬鹿な自分をせめるわ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:28:47 ID:awXeFwsw.net
この連投は昔よく見たな
再び新ネタひっさげて登場したか

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:40:19 ID:gt1oNm0a.net
曲がり角でペダルの底擦るとかって話ししてた奴いたけどどんな自転車でもコーナーでペダリングしたらペダル地面に打ち付けるやろ。
俺も打ち付けたことあるけど、、、オールウェイズの滑り止めピンが削れて靴のグリップが小さくなったな。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:42:42 ID:Sr1LqsGF.net
新ネタにしたいってのはブリ関係者?
マジなんだけどな

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:44:40 ID:+DHgjYeg.net
アシストの味付けは各社違っても別に問題は無い
乗り手のニーズに合えばいいだけ
ただtb1eが山登りに適してるみたいな間違った情報を信じて買う人がいたら迷惑な話になる
tb1eは河川敷を延々と何百キロも走るには最適な電チャなのは間違いないがね

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:45:53 ID:qtGfOOyr.net
TB1eスレが早くも過疎って信者が流れて来てるんよ

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:46:03 ID:UZHyUf6Y.net
PASって電アシ買ったんだけどなんかあんまアシストされない感ある
重いって思うことも多いしめちゃくちゃゆっくり漕がなきゃアシストを感じない
もうちょっと何とかならないって思った。

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:48:56 ID:Sr1LqsGF.net
>>95
逆にそういう人はブリがいいんじゃない
早く漕いだら速いのは認めるよ
でも電動アシストでママチャリやシティサイクル
買う人てラクして漕ぎたい人が多いと思うし
そういう人がゆっくり漕いだら全然進まないのが
ブリの前輪ハブモーターだわ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:51:57 ID:mewCEfr8.net
PASはそんなもんだよ
踏み込んだらやっとアシストしたかなってくらい

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:53:27 ID:Z/jW+cth.net
エコモード(普通の道)<普通の自転車<エコモード(坂道、逆風)<<標準モード<パワーモード
こんな感じで合ってる?

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:58:11 ID:RXhJuAhJ.net
>>95
PASは坂で全然進まない感じがあった
1年しないうちに買い換えたよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/04/26(日) 09:58:26 ID:ks2jinHh.net
http://i.imgur.com/IEdcfIZ.jpg

総レス数 1001
235 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200