2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:58:10 ID:tUotnck1.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579188532/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 20:24:04.20 ID:i5F8MdSb.net
普通はネジの部分だけを細く加工してからねじ切りしてると思う

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 21:42:56.50 ID:0J6IIf5H.net
この前、30万弱のアルミフレームのロードバイクを買ったんだけど、
ホイールがリムハイト20mmくらいの手組だった。
手持ちのTM-1でテンションを測ったら、フロントが135kgで、
リヤのフリー側は180kgで張ってるんだけど、この数字は信用できる?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 21:53:39.97 ID:W9dda/Gu.net
>>130
アルミフレームで30万ならかなり良いバイクだろうね。
ハイト20mmのアルミリムならまず間違いなくTM-1が狂ってるはず。
君のTM-1を校正してあげたいよ!

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:32:38 ID:Vep6QBAc.net
換算を間違えているのかも?

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 22:57:18 ID:MIH7w8xg.net
kgfな。

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:10:24 ID:0J6IIf5H.net
>>132
最初はそう思ったけど、間違ってなかった。
昔買ったやつだからバネがへたったのかな?
これってメーカーで調整ってしてくれるもの?

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 23:14:02 ID:W9dda/Gu.net
>>134
ホーザンはやってくれない。
http://faq.hozan.co.jp/support/faq/detail?site=ZAWBTM42&category=14&id=1415
自分でテンションメーター校正器作るのが一番だよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 07:54:59.39 ID:yo4FJ8G1.net
>>134
換算表、左の列を見るべき所を右の列を見てたなんてことないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/16(土) 23:26:33 ID:M7ZKk+36.net
>>136
間違えてないって少し上に書いてあるが

ところで、組み替えでハブもついでにメンテすると思うけど、
シマノフリーでも開けて掃除してる?
あのシールが邪魔くさいんだが外したら戻しにくそうで開けたことが無い

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 03:30:05 ID:acVqBLf2.net
ホーザンのよりPWT・GORIXのほうがまだまし?

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 05:12:45 ID:ncgN5/dp.net
4本入りコンペの300mm以上を買い占めました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5217.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07242amx12.jpg
計600袋の注文に対して 297袋しか引き当たらず問屋さんの在庫が全滅しました。

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 06:59:23.50 ID:zsL6a5FX.net
買い占め=汚い商売

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 08:42:09.63 ID:FUerEn0B.net
箱売りが無くなってるって知らなかったので、結構衝撃なんだが…

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:19:02 ID:94gVp+MB.net
自転車屋でもない限り、同じ長さの100本買っても無駄に余るだけだしねえ

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 09:45:23 ID:DiCl18uG.net
バカ買いしてるけど在庫足りなくてヤバいとか言ってる時もあるし
個人経営でこれだけ買っても使い切れるのがすげえw

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 11:32:00.64 ID:WT6aylPA.net
>>138
校正というか調整というかをしてる人のブログによれば、
一応検査をしてるらしいパークのものでも、最大で±3割くらいの誤差だそうな
ただ、経年変化も含んでるので出荷時はもう少し小さいとは思うけど、
構造的にそんなに大きくは違ってこないだろう
PWT・GORIXがしっかり調整してるならアピールしてると思う
してないということはたぶんそういうことだと考えるべき
測定器の調整にかかる費用は馬鹿にならないから

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 12:17:55.42 ID:WT6aylPA.net
>>140
結果的に買い占めになったって書いてあるようだが
そもそも10本入りが頻繁に欠品するこんな世の中じゃ

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 13:09:48 ID:pIq3HiRw.net
DTのスポーク、代理店があまり在庫してないのか、在庫しててもそれなりに需要があるのか、どっちだろうね?

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 14:03:22.33 ID:F9Oc+4Gv.net
>>128です
#13スポークが届いてネジ部直径をノギスで測ったら2.2mmでした
それでも#14のニップルはスムーズに入りました
#14のネジさえ切ってあれば外径は#13でもいいみたいですね

初のインターナルリムなんですがスポーク長計算が通常とは異なりますね
ニップルがリムの内側に伸びてる分長さを足す必要があります
それでも224mmなので現在277mmからカットの余長はありそうです

ニップルはenveのインターナル用でレンチはDTのを流用する予定です
ホイール組は4年ぶりなんでワクワクしますw

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:21:06.80 ID:WT6aylPA.net
測らないといけないのは、ネジを作り直す位置の径だぞ
そこがφ2mmなら#14の転造ダイスでネジを作れる
ただ、業務用で一般的なコーワや旭のものだとスポークをダイスで挟んで回すから
ネジだけダウンサイズのものは対応出来なかったような記憶がある
ホーザンの702タイプなら可能
もしそこがφ2.3mmならBC2(#14)の切削用ダイスでネジ切りが可能
転造の#14なら先に加工部をφ2mmにしないと駄目

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 15:23:51.75 ID:WT6aylPA.net
>>146
代理店が変わってから在庫が減ってる気がする
手組みの需要が高まってるって話も聞いたことが無いし
そして、パックスですら欠品を出してるという現実

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 20:35:34 ID:H1bjo7wT.net
>>148
たった0.3mmの差なら、そのまま転造出来るだろ
やったことはないけど、気にしすぎだと思う

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 21:12:14.78 ID:hXxVdFCz.net
たった0.3mmって言っても15%だよ。1割5分。

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 21:16:08.71 ID:X74nQFIt.net
ホーザンのネジ切りも、結構コツいるよな
連続できるの2本までだと思う 切り粉がダイスに詰まる

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 21:19:00.42 ID:hXxVdFCz.net
転造だとその余分がどこかに逃げないといけないからダイスでねじ切りが現実的。Φ2.3mmに#14のネジを作る話し。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 21:48:16 ID:X74nQFIt.net
>>153
それだと斜めにネジ切れるんだわ だから転造なんすわ

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/17(日) 22:21:29 ID:WT6aylPA.net
>>154
ダイスで曲がるなら、ホーザンみたいな転造でも同様に曲がるだろ

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 01:09:58 ID:Bd0qpjqC.net
>>152
切り粉を掃除するのはコツでも何でも無いだろ
ドリルでも何でもそうだが手工具は都度掃除するものだ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 12:23:11 ID:hKRJUVAU.net
一連のやり取りで学ぶべきことは
オーダーミスったと気付いたら判断アクション素早く店に正直に丁寧に詫びて返品
てことだろう

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 21:54:44 ID:Bd0qpjqC.net
>>157
こう考えてはどうだろうか
間違えたんじゃなくて、ねじ切り機をイヤッッホォォォオオォオウ!する機会を得たのだと

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/18(月) 23:11:49 ID:spIh/fIb.net
そうだな
13番と言えば俺
カラースポーク得意な俺
以後の手組は全部13番カラースポークで行く
くらいに覚悟決めて究めたらかっこいいけどな

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 00:10:00.32 ID:xe3i0Tap.net
>>158
完全に駄目な思想に走ってるじゃないかw

ところで、この前中華DTパクリテンションメーターを買ったんだが何か質問ある?

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 01:01:00 ID:INcM9dZp.net
ない

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 01:35:21 ID:xe3i0Tap.net
無いならしょうがないな
さらばだ

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 08:15:28 ID:rPBU4/ps.net
>>160
DTのパクリなスポークテンションメーター何種類かあるけど、どれだろ?
数値の再現性はどんなもん?
TM-1は握った手の離し方で微妙に読みが変わっちゃう。
PWTやGORIXはそれに加えて設計自体が救いようのない超絶バカなので
盛大に読みが変わって全く使い物にならない純然たるゴミだし
(例えば2.0プレーンならスポークテンションが41から170kgfまで極端に変化しても
読み取り箇所はたったの8mm程度しか動かないので、握った手の離し方で
変わっちゃうコンマ数ミリの影響がどうしようもなく大きすぎる)。

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 11:16:33 ID:wR785tmS.net
キンリン(キーメット?)のXR-19Wのシルバーなんですが
リム内幅が13mmのものしか無いのでしょうか?
ブラックで15mmのものがあったのですが

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 12:37:24 ID:gtmgvI9m.net
>>163
使い方で変わるのはホーザンの高い方でも同じ
あっちは人間が押し付けるから、力のかけ方で数字が変わる

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 17:58:49 ID:PPtnIN6Q.net
だれかクラウドファンディングで皆が納得できるクオリティのテンションメータを提案してよ
DTの半分の値段でお願い

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 20:35:06 ID:xe3i0Tap.net
その前に断面形状の差がほとんど無いスポークとかを先に作るべきだろう
サピムのレースとかただのバテッドなのに測る角度で数値が違う
φ1.8となってるけど、実際は楕円気味の多角形なのが原因だが

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 21:26:28 ID:PPtnIN6Q.net
鋭い指摘
断面積一定で楕円近似して最大最小値から真値導く換算表を作れなくはないと思うがそもそも全周測定が現実的ではないしだめだな

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:21:58 ID:xe3i0Tap.net
>>164
古いデーターだと13だったと思う
途中で切り替わったのかも
在庫次第かもね

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/19(火) 23:23:18 ID:Vnub6MRV.net
丸スポークを使わなければ良いのでは?

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 10:59:35.13 ID:CG12hCE0.net
28HリアシマノハブでNDS1クロス、DS2クロスで組んだけど縦横剛性最強な気がする。

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 12:26:22 ID:2QG+VzTs.net
>>171
んなん気がするだけだっつうの。
36H, DS NDS共にエルボーアウトラジアルこそが縦横剛性最強。
駆動剛性ゼロ&DSスポークが朝飯代わりにプーリーケージを喰うけど。

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 12:44:33 ID:xBODDxMg.net
>>170
手組用はCX-RAYしか流通しなくなるとか?
それは勘弁願いたい

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/20(水) 23:35:21 ID:aXcO36tN.net
>>163
TENY BIKEやつは軸受けにNSKのボールベアリング(みんな大好き韓国製)が入っていて、
再現性は0.01差が出るかどうかくらいだったな
問題は換算表が付属していないことw

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 09:57:04 ID:oI/z0zvE.net
>>174
まじかよ、B4Cテンションメーター良いじゃん。
中国製品にNSK入ってるなんてかなり珍しいし。
俺は一瞬NSKと思っても良く見るとNBKってオチばっか。

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 12:52:44 ID:+MuJV8z1.net
中華はロットでベアリングがウンコだったりするから油断できないw

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 13:20:21 ID:Ogl1QGal.net
リテーナーにウンコが詰まってるのか
それはダメだな

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 14:54:40 ID:em8MF/cx.net
それご褒美やんけ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 20:15:02.67 ID:GlJ514pD.net
>>176
確認し直したが間違いなくNSKと刻印があった
アマゾン発送だったから、アマゾン通して出品者に連絡したら、
換算表は入れ忘れだから送るって電子データで届いた
正確さは不明だが、再現性は良いから比較用なら最高レベルかも
ちなみに8000円だった

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 21:22:23 ID:oI/z0zvE.net
再現性がそれだけ高いなら校正器持ってりゃ最高のテンションメーターかも。
AliExpressなら6千円弱かー、買うかも。

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 22:30:52 ID:GlJ514pD.net
アリエクとかだと本物が来るか分からない
そもそも、中華テンションメーター自体に本物も何も無いという考え方もあるけどw

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 23:08:40 ID:oI/z0zvE.net
TENY BIKE自体がDTの偽物なわけで、これに偽物の心配はないよw
あとこういう中華についてはAmazonでも売り主は中華業者なわけで、
だったらAliExpressの方がむしろ売り主が信用できるか見分けやすいと思う。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/21(木) 23:31:27 ID:GlJ514pD.net
でもロットでダイヤルゲージとか部品が違うらしいが

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 03:20:00 ID:FdWgE4WS.net
RR411dbリムの後輪のニップルを全交換しました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-5224.html
https://blog-imgs-137-origin.fc2.com/p/a/s/pass13/DSC07324amx12.jpg
スクオルクスニップルを使わずに組んだので例の破断が起きています。無償で組み直しします。
申し訳ありませんでした。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 05:12:43 ID:HJSch9wT.net
↑ プロにあるまじきアホ ↑

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 08:56:45 ID:VSCSaO8g.net
>>183
アリはダイヤルゲージをデジタルとアナログから好きな方を選択できたはず。
あとチャットで売り主に何でも聞けるから、心配ならそのパーツの現品の写真送ってもらえばいい。

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 09:15:48 ID:/2trB822.net
>>186
アナログゲージは英語表記と中国語表記のやつが入り乱れていたと思った。

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 09:55:02 ID:CWfXJMsL.net
アリエク見たらデジタルのが4960円で売られてるじゃん。
急ぎでないのならアマゾンで買うメリットはないだろ。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:25:30 ID:idhH7gOz.net
届くのが早いくらいかなw
中国直送品でもAmazonの場合EMSで送ってくる場合が多い印象

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 12:32:11 ID:rLuTmmWB.net
>>188
アマゾン発送が良い場合とか、何かあった時の対応が楽ってのはあるだろ

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 13:16:25.12 ID:CWfXJMsL.net
>>190
それに3000円の価値を感じるかどうかだな。
俺は逆に何かあった時、アマゾン運営のマーケットプレイス対応よりアリエクの方が安心感高い。
過去何度もOpen Disputeしてるけど、アリエク運営の介入で全てこちらの要求が100%通ったし。

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 16:18:54 ID:ulDbiW9C.net
メカニコの手組買った。セミディープでも30km以上はめちゃくちゃ伸びるな!多少柔い気はするけどコスパ良いよ。溶けても保証あるみたいだし。

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 19:27:12 ID:7Gi40pQH.net
余りパーツでディスク用フロントホイール組んだらスポークホールが一ヶ所割れてた
しばらくそのまま使うけどリム買わなきゃ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:11:31 ID:CWfXJMsL.net
>>192
メカニコはリムが高品質やね。
柔らかいならDSだけ太いスポークに交換すればいいよ。
もし全部1420なら、俺なら全部交換するけど。

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:18:33 ID:vjoTgIlB.net
割れたまま使うんか

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 20:31:13 ID:z8sw+/Rr.net
標準なら2mmプレーンじゃね?

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/22(金) 22:29:35 ID:dao4DGKy.net
>>194
変だなぁと思ったのですが、スーパーソニックを低圧運用したのが主な要因でした。リムは剛性感、ブレーキの効き共に上々です。ド平坦でのジャイロ感たまらんです

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 00:02:27.16 ID:CRS/zZKH.net
タイヤに空気が入ってなかったって事?
そんなミスありえんだろ

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 07:45:24 ID:29n9fdq2.net
>>198
初めてのカーボンリムだから控えたんだよ。まあ常用してたのがマヴィックのアルミスポークの奴なんで。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/23(土) 14:19:27 ID:kTVNoPCD.net
低圧運用と入ってなかったは全然違うだろ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 13:39:43 ID:Y55+Mcfc.net
比較するのになぜ条件を揃えないのか理解が出来ない

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 14:47:09 ID:kuuSlUUX.net
勝手に低圧で使って
勝手に言い掛かり
最初にホイールを疑う意味が分からない

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 15:22:31 ID:ULjqB+6l.net
>>202
勘違いからの逆切れカッコ悪いぞ

204 :201:2020/05/24(日) 16:17:00 ID:5aAsV2B2.net
>>203
俺は>>192じゃない

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 16:55:32 ID:ULjqB+6l.net
>>204
「低圧運用」を「入ってなかった」と勘違いし、>>200で違うぞと言われて逆切れ(>>202)はカッコ悪いぞ。(分かりやすくした)

>>192
>多少柔い気はするけど
これを勝手に言い掛かり 最初にホイールを疑う意味が分からない とはなんぞ。
>>197で上々ですと再評価してるのに16時間も経ってから>>202は可笑しい。

206 :201:2020/05/24(日) 17:13:18 ID:5aAsV2B2.net
>>205
あんた頭大丈夫か
俺は>>192じゃないっての

>>192がスーパーソニックを)勝手に低圧で使って
(ホイールが柔いと)勝手に言い掛かり
最初に(タイヤじゃなくて)ホイールを疑う意味が分からない

これで分かるかな?

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:21:35 ID:Y55+Mcfc.net
低圧が意図的だろうが、過失だろうが、ホイールが柔らかいと勘違いした結果は変わらん
条件揃えずに評価をした時点で間違ってるわけで

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:23:24 ID:ULjqB+6l.net
>>206
191 = 196 = 198

197 = 201
と思ったがちがいましたか?

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 18:25:51 ID:ULjqB+6l.net
>>197で上々ですと再評価してるのに何時間も経ってからきれてんの?石投げ付けんと気が済まん人?

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 20:43:13.17 ID:ZHIKrzTR.net
201はなんか色々と大丈夫なのか心配になる

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 21:07:51.18 ID:Y55+Mcfc.net
>>208
>>198は俺だぞ
当然>>202ではない

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 22:18:20 ID:ZHIKrzTR.net
>>211
論理力とか、大丈夫ではないように見えるけど、大丈夫?

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/24(日) 23:19:17 ID:OeDfVJtc.net
もう全部俺の自演でいいよ

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:34:30 ID:K2dU1O4x.net
>>202
>>206
俺はあなたを支持します。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 10:38:54 ID:psMzloVS.net
チューブレスレディのリムで組んだんだけど、クリンチャーしか使わない。
この場合、普通のリムテープで大丈夫でしょうか?
形状が違うのでズレたりとかありますか?
幅一杯のテープならズレないと思いますが、
タイヤに引っ掛かったり不具合が出ますか? 

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 11:29:06.31 ID:uYeobN6J.net
>>215
普通のリムテープでも基本的に大丈夫ですよ。
ただ厚いリムテープ+キツ目のタイヤだったりすると、クリンチャーのくせに
ビードが上手く上がらず、ビードワックスor石鹸水使う羽目になることもあるので、
俺はクリンチャーで使う場合もカプトン三重巻きor3Mの8898二重巻きにしてる。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 11:58:23 ID:uWn9EAwL.net
>>215
シュワルベの水色のやつ、普通に使ってます
空気を入れるとリム中央の凹みにテープが持っていかれるので、リム内寸目一杯の
幅のリムテープにしておいた方がいいかも知れない
のむラボは「クリンチャー使用でもチューブレステープを貼った方が良い」
というブログを書いてたよ

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:13:33 ID:sf95zHVH.net
>>217
のむラボだとチューブレステープ限定なの?
それとも、動かないように粘着剤付なら大丈夫なのかな?

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 12:21:29 ID:jCDp5DU1.net
シマノのリムテープみたいな厚くて隙間出来がちなのが嫌なんだろうな
まあ使えるなら好きなのにすればいいでしょ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:07:42.98 ID:zjL9qHmf.net
チューブ入りでもチューブレステープ仕様だとパンクしても中々空気が抜けないの。
小さなガラス片だと数時間から半日かけて空気が抜ける。出勤時にそれで助かった事がある。

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:37:15 ID:O+WbQmNF.net
>>215
最低でも段差を覆う位の幅にしとかないと、タイヤを外すのが大変

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 18:44:31 ID:2G/RVrTa.net
>>220
不思議やね、どういう理屈なんだろう

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:47:43 ID:ZkxWNFwg.net
チューブに空いた穴から漏れ出す空気は、チューブの穴の直上にあるタイヤの穴からよりも、
チューブとタイヤの間を伝ってタイヤビードとリムサイドの間やニップルホール、リム接合部の隙間を抜けていく方が多い
ということでは

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:51:23 ID:G7DfVF9T.net
そんなバカな

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 21:58:53 ID:wfGHzVJF.net
釘みたいに大きいものならだめだけど小さなガラス片みたいなものだと
パンクした瞬間にタイヤの穴とチューブの穴がずれる
そして>>223って感じ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 22:10:38.28 ID:HI0nY3d2.net
なるほど
ということは、まずチューブレスレディ仕様のホイールを用意する
パンク後空気圧の低下が激しい場合は一旦空気を全て抜き、
タイヤを回転方向に少しずらしてチューブとタイヤのパンク穴が一直線上に重ならないようにして空気再充填
これでスローパンク状態に持ち込める、と?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/25(月) 23:00:58 ID:/XODfLwY.net
>>226
激しいときは無理だろタイヤ側から漏れまくるから

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:33:16 ID:pRw2wBg/.net
中華テンションメーターの再現性に感動
絶対値は全く信用してないが
なんで店で組んで貰ったオープンプロの32Hが150kgfで張られてるんだよw
さすがにテンション高すぎるだろ
ただ、パークのTM-1でも145kgfくらいっぽいんだよな
もしかして合ってる可能性が高いのか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 22:57:36 ID:/mLUVO47.net
さあ どれが正しいんだろうね?

絶対値を求めようとすると、結局前スレのように、校正の校正の校正の〜 と、どこまでも続く

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200