2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:58:10 ID:tUotnck1.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579188532/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:07:00 ID:KYzij/Z4.net
>>15
テンションかけすぎなんだろうからブラスニップルにしたほうがよくない?

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 13:29:23.31 ID:OspF4ecg.net
>>15
どのスポークも基本的にネジの長さは同じ。
ホーザンのC-700買って自分で切るって手もあるけど、
ニップルをPillar DSNにするだけで解決かと。

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 14:24:43.21 ID:27v6bdXG.net
>>17
アルマイトカラーのニップルを使いたいそうなので真鍮は駄目なんです
本人のパーソナルカラーなのでモチベーションとか含めて変えたくないと
シクロクロス用なので余計に飛びやすいのかも
http://fiction-cycles.blogspot.com/2015/08/aluminum-spoke-nipples.html
で、アルミニップルはこのように使うべきって事で真似をしたくて

>>18
のむラボさんのところでメーカーによってネジの長さは数ミリ異なるとは書いてあったんですが、
どこのメーカーがどのくらいとは書いて無くて
>>

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:05:51.44 ID:7wJ+Kx5t.net
>>3
知らんけどメーカーに問い合わせたら教えてくれんか

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:29:54 ID:hrU5RI3d.net
ヒルクライム用の軽いホイールを組もうと思ってるのですがハブで迷ってます。
extralite carbon ti tune の中ならどれがいいと思いますか?(全て一番高いやつで)

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 15:54:03 ID:lbQqkPE3.net
http://www.carbon-ti.com/products/hubs/x-hub-road-sp

https://m.ja.aliexpress.com/item/32835894754.html

どう考えるか感じるか判断するかは自分次第だ

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:23:41 ID:kQni+i0B.net
ストレートか

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:42:23 ID:FXDh5Uwg.net
>>22
同じってこと…?

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 16:48:32 ID:WHg7/zts.net
>>16
確かにMAVICの手組み用リムも少なくなってきてるようですし
メーカー的にも完組みを売りたいし、性能も専用のハブやスポークを使えるから上?なんでしょうかね

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 17:25:22 ID:kQni+i0B.net
サイクル業界って新しい機材紹介するのに、過去の自分達の商品否定するよね

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 17:54:28 ID:E4z0X5EJ.net
セブンイレブンのおにぎりみたいなもんだろ

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 18:11:04 ID:OspF4ecg.net
>>19
のむラボが何のこと言ってるのか知らないけど、
実際に手元にあるPillarもDT SwissもSapimも星もほぼ10mmでほぼ同じ。
数ミリも違うのって見たことないぞ。

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/04(月) 18:35:19 ID:27v6bdXG.net
>>26
テレビショッピングとか酷いときは前回のメリットがデメリットになるぞw

>>28
そうなのか
たしか一番ネジが長いのが、スポークカッターで加工したものと同じって書いてあった
種類でも違ってくるのだろうか?

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 09:58:00 ID:mdszXMQx.net
今カラースポークをカット販売している通販サイトってないの?

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 10:26:48.78 ID:DYlKgbT4.net
>>3
これは俺も知りたい
体重が重いのでCX28を150kgで張ってるけど、若干張り過ぎな気がする

>>30
1本300円か400円〜ならどこかで見かけた記憶がある
買う気があるなら心当たりを探すけど

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 11:47:15.10 ID:mdszXMQx.net
>>31
親切にありがとう。
でも、残念ながら貧乏人の私は、その値段であれば諦めます。
ホーザンの手回しねじ切りきで地道に64本ねじ作ろうと思います。

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:04:41 ID:tpKql5J0.net
>>32
https://bike.gn.to/bicycle.htm
8年くらい前に金色のスポークを買ったけど今は手元にない
#15は首が飛んだので#14を薦める

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 12:15:12 ID:DYlKgbT4.net
金澤さんのところは、売れ筋のスポークとかリムがずっと欠品中なんですよ

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:01:37 ID:IBmkvA5U.net
DTのブラスニップルでスポークのねじが頭から出ないのがあって
それに気づかず組んでえらい目にあったことがあった

他のニップルはDTのアルミを含めて同じくらいスポークが出るのに

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:45:26.48 ID:mYMHLIP+.net
SACRA - 投稿 | Facebook
https://www.facebook.com/pg/sacracycling/posts/
新しい物を作りたい、自転車を良くしたいという一心でしたが、もはやまともな運営はできないと判断いたしましたのでSACRAを辞めようと思います。
今まで応援して頂き誠にありがとうございました。近いうちにサイトなど全て削除したいと思います。

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:48:58.59 ID:anLw3Bli.net
>>35
ネジ穴貫通してないのがあるならぜひ欲しい

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 15:51:03.38 ID:DYlKgbT4.net
>>35
DTだとロングニップルはネジが出ないね

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/05(火) 16:47:20 ID:IBmkvA5U.net
>>37
貫通はしてるよ〜
>>38
12mmなんだけどニップルのねじ部がなぜか少し長かったのだ

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/07(木) 23:40:18 ID:oH7B6aYA.net
Velo Orange's killer new touring/rando & city bikes, and Flat Pack rack [Remote Otter] - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/06/velo-oranges-killer-new-touring-rando-city-bikes-and-flat-pack-rack-remote-otter/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/05/velo-orange-thru-axle-rear-hub-prototype.jpg

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 01:18:46 ID:VCGHhEp/.net
新製品

DEORE M6100
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6100.html
HB-MT410
FH-MT410 12スピード

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 12:35:15 ID:iPcdC2r4.net
バルブ穴とロゴの位置が合わん
穴を一個ズラすとズレすぎる
穴振りが逆なら合うのにとか思うことない?

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 13:11:11 ID:XzydO3wS.net
乗ってしまえば気にしなくなる
飾るなら別だが

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 16:50:25 ID:rbsLUVDv.net
体重85kgとかあってアルミ薄リムクリンチャー32hで組むとしたら
貴方はどのリム使いますか?
やはり定番のオープンプロとかになりますか?

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 17:13:25 ID:JdIXJLYI.net
アラヤのTXかな

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:17:45 ID:DTAgdPOu.net
マビックの経営がヤバいってさ
まあ、最近は手組み用のリムに力を入れてくれてなかったけどね
完組ホイールメーカーとしてのマビックがなくなるのも寂しいね

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:33:29 ID:JsmPm85P.net
ガイツーのホイールといえば長らくキシエリとゾンダとレーゼロの二大巨塔だった

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 21:38:06 ID:3ZIJ/z6M.net
>>14
乗ってる時は違いはあんまり分からないけど、組んでる時は圧倒的に組みやすい(笑)

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 22:31:24 ID:scQD7LTe.net
最近のマビックのホイールは食指動かんもんなあ。
なんか一世代も二世代も前のスペックのホイールを相場の5倍の値段で売ってる印象。
往年のキシリウムやR-Sysみたいに尖った新製品が出ないなら、もういらんブランドかも。

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/08(金) 23:57:10 ID:rbsLUVDv.net
>>48
精度素と剛性が晴らしいということ?
昔は良かったって話を良く聞くけど
物自体は改悪された訳じゃなくて、他に良いリムとか良い完組みが沢山出来て相対的に評価下がったってことかな?

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 00:34:57 ID:3qb+HI8/.net
>>50
精度とか、強度と軽さのバランスで言うといまでも十分通用すると思うけど、タイヤ幅のトレンドとかチューブレス対応とかの仕様の面での古さは否めないと思う

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 01:55:35.66 ID:U99b9HRk.net
ENVEのようなチューブレス前提のフックレスリムに乗り遅れた

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 02:10:20.46 ID:D3GOP7iq.net
というか、マビックは商品展開が多い上に、モデルごとにマイナーチェンジ多くて一貫性がないからじゃね?
フックレスリムはUSTを出しちゃった以上、それを否定するものを出せないでしょ

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 07:06:17 ID:ujsXxtZb.net
>>47
3つあるんですが...

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 12:11:16 ID:xotPDRDJ.net
>>50
精度だと思います。特にジョイント部の。

手組みホイールは見た目が好きで組んでるんで正直乗った時はアクシウム辺りの近い重量の完組と違いはよくわかんないです(笑)

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 12:15:56 ID:pMVzvODP.net
レーゼロって反応すごく良いから速いような気がするけど、
実際にタイム測ると、正直、クソ遅いホイールだよな。
R-Sysって反応すごく良いだけで急坂以外クソ遅く感じるけど、
実際にタイム測ると、宇宙一クソ遅いホイールよな。

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 12:24:44 ID:pMVzvODP.net
>>50
昔は良かったってのは昔の基準では良いリムだったってこと。
今の基準でも精度が良く組みやすい、けど、ただそれだけ。
剛性とか空力とかってなるKINLINのXR22Tみたいな安物リムの方が上。

58 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 13:00:34.02 ID:x6z/QLtH.net
感覚の部分を排除するために補助輪付けてラジコンみたいに出力一定でクランク回す装置付けて登りのタイム計れば速いホイール分かりそうだけどな

59 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 14:02:17 ID:u8PafXV+.net
ペダリング自体、スムーズで高回転とか、踏み込むトルクが大きいとかの個人差が大きいから
一定の条件下でのタイム差だけでは語り切れないんじゃないかな。

60 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 14:55:15 ID:tXjnWv2/.net
>>56
集団で駆け引きするときは反応が良い方が余裕が出来るから結果的に上位に入れるよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 15:18:50.86 ID:pMVzvODP.net
>>60
あの空力の悪さだしレースで結果を出したいならそもそも選択肢から外れない?
アタックに反応しツキイチキープ、スプリントには参加する気なしってならまだ良いかもだけど、
自分がアタックして逃げるとなると常に数十ワット損する罰ゲームが始まりそう。

62 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 17:35:43.09 ID:IvFDh6pg.net
街の自転車屋専用スレ 124店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1585768420/842
842 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2020/05/09(土) 08:01:17.10 ID:X+1lVNt3
MAVICとコルナゴ
破産管理状態になったってさ
2016年以降赤字が膨らんでたと、2016年のシマノ後半期決算でロード用コンポーネント3割以上減やったし、他の部品もそら落ちるてるって考えるのが普通か。
両社共に2017年以降3年粉飾決算の疑いも出てきてるし、完全に終わり

63 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 18:25:13.75 ID:1GArVcfw.net
コルナゴは中東に買われたでしょ
mavicも今の中国よりはそっちにいくんじゃないか

64 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:01:03 ID:wMJ4NxPL.net
マビックは、アラヤが買い取ればいいのにと思ってしまう。

65 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/09(土) 20:12:08 ID:D3GOP7iq.net
既存のものが売れなくなって、唯一売り上げが伸びそうな電アシやらEbikeへの食い込みが望めないと、
お先は真っ暗としか判断しようがないよなあ

今は混乱してるだけで、コロナ不況は始まってすらいないってのに

66 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 06:14:12 ID:IKvpFnsG.net
マビックのリム買えなくなるのか
オープンプロ32Hと36H6本ずつ在庫があるが寂しいのう

67 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 11:41:09 ID:HZEEu0M7.net
マビックは親会社が変わって通販がNGになってから露骨にシェアを落としていたみたいだな

68 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 12:43:58 ID:vudb3TxS.net
日本の半額で買えるから海外通販で売れてたのに
それが駄目なら他に行くわな

69 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:36:39 ID:dHdcu9Mi.net
MAVICが破綻したら投げ売りセールが始まるかも!欲しいものがないけど!

70 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:44:37.48 ID:HZEEu0M7.net
マビックはビンディングペダルのサポート打ち切りで痛い目を見ているから
投げ売りでも買う気にならない

71 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 13:57:25 ID:5+JZ9RH+.net
マビックは去年くらいからずっと投げ売りしてたよ

72 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:13:01 ID:dHdcu9Mi.net
CXP Pro Carbon USTが一本2万円以下なら買ってやらないでもない。
MR801が前後セットで1.5万円以下なら買ってあげたい気持ちもある。

73 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 14:51:06 ID:S7tSHI62.net
貧乏人乙w

74 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:03:06 ID:sPNQ90d3.net
Mavicって国内の投げ売りがガイツーのちょいぼったくりだからなー

75 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 15:24:38.57 ID:dHdcu9Mi.net
国内の投げ売りには最初から期待してなくてガイツーの本気の投げ売りに期待。
ちょっと前に3TのステムARX II Team Stealth(定価15,000円ぐらい?)が
ガイツーで1600円とかで投げ売りされてたけど、ああいうのってどういう事情なんだろ?

76 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:26:33.71 ID:LY/RTiqvQ
シングルスピードの両切りハブは
fixed/freeタイプでも
オチョコは0ですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 16:11:59 ID:FpIvfrqz.net
Mavicってアメヤだろ?ってアメヤ事買われたんだっけ?

78 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 17:13:13 ID:T0QMSgQV.net
95kgぐらいの巨漢
オンロード、36HのFH-7900、オープンプロで組んでいたリアホイールのハブスポーク穴からもげてしまった
至近で振れ取りしていないし、多分経年劣化
7年ほどなんだけどな

リムは使い回して組み直してもらおうと思ったら
リムも劣化している可能性があるから全部を更新するか、いっそ完組で安くあげるかをお勧めされてしまった
どうすべきか、悩む

79 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:23:35 ID:HZEEu0M7.net
ハブの方が壊れるってどんな組み方をしてたんだろう?

80 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:32:35 ID:vVy1EnQ0.net
>>78
何のハブで過去何回組み換えしたもの?

81 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 18:55:09 ID:T0QMSgQV.net
>>79
確か6本組。特に変わった組み方をしていたわけではない
フリー側のテンションは高めだったかも
>>80
7900デュラ。組み換えはしていない
通勤使用が中心

82 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 19:37:23 ID:dHdcu9Mi.net
>>78
95kgに7年間も虐められたリムを使い回すってのは流石に無茶よ。
リムはAL31Wの前28H後32H、スポークはDTコンペティション、
ニップルは真鍮、ハブは何でもお好きなのでどうぞ、で六本組で決定。
プンプロに14Gプレーンの前後36Hより頑丈なホイールになるさ。

83 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 20:40:08 ID:HZEEu0M7.net
AL31Wってかなりペラペラで剛性が無かったような気がするんだけど、
最近のロットはそんなこと無いのか?

84 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 22:33:05 ID:dHdcu9Mi.net
>>83
あれがペラペラってことはないだろ???
安もんらしい厚さで24mm x 31mmだし、
プンプロと比べたら剛性は比較にならんぐらい上やで。

85 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/10(日) 23:29:32 ID:T0QMSgQV.net
いろいろありがとうございます
手組ホイールはもっと大事に乗らなきゃいけなかったんだなというのが今の感想です

通勤には完組の安いホイールを使いつぶしてもいいぐらいの感覚で購入しようかなという感じに心が傾いています

86 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 00:17:34.50 ID:OPEhHAC/.net
>>84
ペラペラってのたぶん肉厚のことだ
TNIのCX28を使ってるけど、幅23の高さ27
これの重量が490gでカッチリしてる
同じ重さで幅と高さがそれだけ増えたら肉はかなり薄くなると思う
あと、チューブレスレディだからその重量増分もどこかに取られているはず

>>85
一部のエントリーグレードのクソ重いやつは丈夫だけど、
基本的には完組の方が耐久性は無いと思った方が良いと思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 00:22:32 ID:JEbY9Gig.net
SAPIMのスポークって、国内でも海外でも長さのラインナップに欠品が多くてどうしたものかと思っていたんだが、
1mm単位で切ってくれる業者を見付けた
2 x Sapim STRONG Spokes, BLACK, Single Butted, +Nipples Custom, Cut ALL SIZES! | eBay
https://www.ebay.com/itm/153578617547

なぜかStrongだけは$10以上の注文で送料無料になっていて、
4/22に注文したら翌日に"Promotional Shipping Service"という追跡無しの謎の配送手段で発送されて、5/9にポストに入っていた
正体はRoyal Mailだった

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 22:11:45 ID:OPEhHAC/.net
アレックスリムのCX24の32H(ハトメ無し)で組むときにテンションを150kg〜160kgは無謀だと思う?
体重が120kgの人用なのだけど

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/11(月) 23:01:16 ID:HtafVS/k.net
>>88
乗る人の体重が重いからスポークテンションを上げるというのは間違い。
タイヤはめて空気入れた状態でDS120kgf以上はむしろ脆くするだけ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:22:31 ID:R6XwqnIV.net
ピスト用のホイールだけど、脚立型の振れとり台とテンションメーター用意すれば組めるもの?
やってみたいけど、必要な道具が皆目検討もつかずご指導宜しく。

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:56:19 ID:FOJl/jGJ.net
俺が初手組に挑戦したときに買ったのは、振れ取り台、テンションメーター、センター出し治具、ニップル回し。

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 07:58:27 ID:l1GQJk3Y.net
>>90
振れ取り台:脚立型って?
「ホイールをフレームにセットすればよい」なんて言われることもあるけど、
面倒くさいし精度も出せないのであった方がよい
テンションメーター:テンションのバラツキを抑えた方が後々振れが出にくいホイールになる
最初はなくてもいいかも
センターゲージ:糸などを使ってセンターを出す方法もある
「ピストだし、センターをそこまで求めない」ということであればなくてもよい
ニップル回し:4面キャッチの方がナメにくいけど少し面倒くさい
どれが良いかはネットを漁ってくれ

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:32:13 ID:R6XwqnIV.net
振れとり台はこんな感じのを想定しています。
安価なのと収納時に場所取らなそうなので。。。
asin:B07ZSKWBB6

ニップル回しはブレードスポークの振れとり用に持ってる(後出しすいません)ので、振れとり台の如何とセンタゲージをどうするかですかね。

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 08:38:03 ID:FOJl/jGJ.net
https://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-28142/

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 09:10:07 ID:mIXhVO5q.net
フレ取り台はヤフオクで骨董品買ったほうがいいぞ
クッソ重いから送料高く付くけどぐらつきとは無縁な鉄塊だ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 10:00:16 ID:sr202Re7.net
流れで質問
センターゲージってオススメ有りますか?
国内での入手が容易でboostハブ対応の物を探してるのですが

まだ持ってないので、使い勝手とかは想像出来ない

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:16:02 ID:8m5vNxo6.net
>>93
台の構造上ピストハブに使えるのか?わからん
ミノウラの安いのでいいんじゃねヤフオクでたくさん売ってるよ

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 12:19:17 ID:55gZro3+.net
>>89
タイヤ無しで150くらいだと空気入れたら120くらいまで落ちるのでは?
体重が重いならその分タイヤも高圧にするだろうし
あと、体重重いとテンションが低いとやっぱり進まない
適正がどのくらいまでかはちょっとわからないけど

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 20:38:58.64 ID:cPG5jLkm.net
空気入れただけでそんなに下がるのか
今まで比べたことなかったわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/12(火) 21:44:15 ID:kWy4uYS/.net
タイヤの空気圧との兼ね合いだけど、柔らかいリムだと3割くらい落ちるものも有るらしい
sacraがスポークに歪みゲージを付けていたけど、コーナーリング中はスポークテンションが全周で下がっていた
部分的だとリムの変形の影響が大きいと思うが、全周だったから内圧の変化がメインだろう

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 13:49:04 ID:SFTNOewx.net
線だらけのひずみゲージなんかでどうやって測るんだ
コーナー想定して、応力掛けてるだけ?

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 14:12:51.90 ID:8ujRk3hY.net
発信器(?)をハブに固定して実走してたよ
気になるならバイクラのバックナンバーを見てくれ
大した中身はない記事だけど

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 19:31:35 ID:F9fnktkj.net
その理屈だと体重重いほうが内圧上がってテンション落ちるから体重重い人はテンション高めにしておくべきという結論になる?
歪ゲージは想定的な変化ははっきり見える一方で変化量の絶対値は精密な校正方法がない限りけっきょく良く分からないよね?

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 20:45:47 ID:9EkTUNZ8.net
コーナー以前に、そもそも体重が重いと空気圧自体が高めだしな
ところで、想定的な変化ってどういう変化のこと?

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:35:04 ID:SFTNOewx.net
ひずみゲージを張った時点で、そこに補強効果が出て、
自然状態と異なってしまう。
定性的な見方以外は何もわからない。
線図引こうにもそれにあった校正が思いつかない。

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 21:52:39 ID:sEyqnvn9.net
不確定性原理じゃないんだから補強効果とか気にするなよw

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 22:39:16 ID:yaCTTYKY.net
状態見分けの原理じゃないんだからシュレディンガーの猫とか気にするなよw

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/13(水) 23:30:50.14 ID:F9fnktkj.net
想定的な変化は相対的な変化
俺の滑舌が良さに音声認識のパフォーマンスが追いついてない
ってことにする

体重と内圧セッティングは密接に関係するのだからテンションもそれなりの考慮が必要
ってことで満場一致?

だれかDTのゲージ持ってる立派な人
内圧ゼロからのテンション変化を測定してくれないか
おうち時間の有効利用だ

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 00:04:00 ID:Zm94SZzs.net
スポークテンションメーター校正器持ってるけど、
テンションの変化はリムやタイヤによって結構差がある。
Kinlin XR-200(クリンチャー)とかガタンとテンション下がるね。
あと、きつめのTLRタイヤ+TLRリムだと確実に大きく下がる。
どのホイールも下がるけど、チューブラーはそこまで下がらない。

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 12:59:09 ID:nczsDgwu.net
市販されてる台でタイヤ組付けた状態でリムの縦振れ取りを精緻にできるやつある?
てきとうに自分でアレンジしなきゃだめか

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 21:48:53 ID:ndoafDF+.net
2ヶ月くらい前にパックスでスポーク買ったら在庫有りってメール来てお金払ってから、
出荷連絡まで1週間弱掛かったんだけど、昔と比べて遅くなってる?
あと、会員登録すると何か良いことってある?

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:36:22 ID:SQOsUhxx.net
#13のカラースポークをカット&ネジ切りしてくれるショップってありますか?
ちょっとググるとカラーはダメとか14か15だけとか出てきます

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 22:40:35 ID:rFGuuNTS.net
カット済みを塗る

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:30:51 ID:ndoafDF+.net
カット以前に#13のカラースポーク自体を扱える店がほとんど無いから
扱ってる店に聞いてみるしか
でも、カットが必要って小径車?

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/14(木) 23:58:18.67 ID:SQOsUhxx.net
トラックです
扱ってるレア店はカットやってないみたいなので持ち込みですね

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/15(金) 00:10:31.21 ID:i5F8MdSb.net
#13に対応したねじ切り機を持ってるところなのは大前提だけど、
塗装を剥がした状態で持っていかないとやってもらえないかも
塗装が付いたままねじ切り機に通すと最悪壊れるから

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200