2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:58:10 ID:tUotnck1.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579188532/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:33:29.80 ID:gjGAOTqv.net
C-738 スポークテンションメーター
https://www.hozan.co.jp/cycle/catalog/wheel/C-738.html

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:57:00.25 ID:nW9wgNnc.net
>>491
参考になります
でもLaserって2.0-1.5なんですよね
軽さに惹かれて興味があるんですけど

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:58:48.29 ID:Afz9/MOd.net
>>492
丸断面以外も対応表あるのは評価できる

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 19:59:19.05 ID:ow8/2ZQ7.net
型番被ってるじゃないか

ヤフオク! - @自転車/バイク 廃業品 HOZAN ホーザン 簡易反射性能判別器 C-738 通電確認済み レトロ 工具 道具 テスト機材 希少品
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/358767672

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 20:15:06.16 ID:rOIuhiQ+.net
>>493
全部同じ太さでそろえる必要は無いよ
フリー側だけはテンションを上げる必要があるので#14プレーン必須
それ以外は細くてもオッケー

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 21:45:09 ID:ZBfG8ycz.net
dtのバテッドスポークってテンション上げてる最中にすごい伸びが生じる気がするのですが、気のせいですかね?

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 21:54:33 ID:PAEy1J1w.net
クランプが甘くて拗じられてるんとちゃうん

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:26:14 ID:qjipohef.net
レボリューションならのむラボ日記でも言われてるね

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:30:08 ID:Q+tZdR0N.net
>>484
2.0-1.5-2.0だと剛性的にも不安だしドライブサイドのスポークを
組んでる最中に塑性変形させちゃうリスクが高いのでおすすめしない。
>>491の言う通りで2.0-1.8-2.0なら十分な剛性得られると思う。

>>491
痩せろ。

>>497
2.0-1.5-2.0(レボ)だと110kgfぐらいからそうなることあるけど、
2.0-1.8-2.0(コンペ)なら140kgfでもそうなることはまずないよ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 23:28:47 ID:LZtjtz8U.net
>>500
おっしゃる通りでレボで110kgfからおかしなスポークが出てきますね
テンションあげる為に締め上げていっても変化なし
ニップルをリム側(外側)から見てみると、スポークがかなり飛び出していましたよ
ノーテンションの状態ではどのスポークも長さは同じです

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 23:38:46 ID:Afz9/MOd.net
引っ張り強度は1.8mmで足りると
プレーン2.0mmしか使った事無いけれど、やっぱり1.8mmだと首飛びやすい?

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 00:56:59 ID:VCXES+wK.net
>>500
特に問題が出ていないんだから、本人が納得していれば痩せる必要は無いだろ
剛性が足りないとか言ってたら痩せろは正解かもしれないが

あと、サピムの2.0-1.8-2.0は間違えて160kgfくらい掛けたけど1本も伸びなかった
バテッド部の太さに結構バラツキがある感じだから、個体差は大きいかも

>>502
首飛びしやすいかはフランジと穴径でかなり変わってくる
2.0と比べれば当然飛びやすいけどね
心配なら首だけ2.0でそれ以外が1.8のシングルバテッドスポークを使うと良い

504 :501:2020/06/26(金) 02:04:33 ID:9u6VD3bl.net
>>503
サンクス
そう言えば、人の組むのに居合わせた事あるんだけれど
7700デュラハブの後輪で2.0mmプレーンの首がめっちゃ収まりが悪かった
覚えがあった。
今度組む時に前輪で1.8mm試してみるわ。

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 02:17:20 ID:6DpS7v/X.net
収まり悪いというか、ギリギリ通るくらいのフランジの厚みと穴径とスポークの首の長さでギッチギチに組んだほうがいいね

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 07:00:13 ID:GWD1D3uz.net
>>502
1.8はめっちゃ首飛びやすいよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:16:25.52 ID:g6XoFo55.net
誰かイソパルス試した猛者はいませんか

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:38:33.49 ID:cV3Qe9h6.net
>>507
俺だね

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:54:49.48 ID:On46enlt.net
首飛び起きなかったです?左右均等に近いテンションで組めましたか?

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:05:33.37 ID:cV3Qe9h6.net
>>509
大丈夫だったよ
パーツの選定が大事だと思うよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 14:01:55.63 ID:RnnllVpP.net
WING20使ったことある方おられますか? 過去スレ見ても、実際の使用感なかったので。
AL22、星14/15バテッド、A291SB、20h、2クロスで組んだ前輪をばらして、エアロ効果を試してみたいです。
体重は60kg弱です。

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:39:21.70 ID:CqZYVULf.net
フルクラムのMTBホイールで
ストレートのプレーンスポークが使われてるんですが
ニップル回したら完全に供回りして振れ取りできません。
4画に潰してあるような場所も見つかりません。

スポークが回らないようにするにはどうしたらいいでしょうか。
傷つくの覚悟ででペンチかプライヤー使って掴むしかないのでしょうか。

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:09:36.66 ID:kBTOPdCn.net
週末にホイールバランスを取る予定してます

ホイール単体で取るものなんですか?
リムテープやチューブ、タイヤを組んだ状態でバランス取るのですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:09:36.93 ID:kBTOPdCn.net
週末にホイールバランスを取る予定してます

ホイール単体で取るものなんですか?
リムテープやチューブ、タイヤを組んだ状態でバランス取るのですか?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:14:12.92 ID:9u6VD3bl.net
>>513
サイクルメンテナンスの動画見れよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:10:40.03 ID:NIzV/Hvw.net
>>503
>首だけ2.0でそれ以外が1.8のシングルバテッドスポーク
そんな手に入らないような特殊スポークを出されても意味が無い

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:20:42.33 ID:HPnFhdk9.net
>>514
ホイール単体でバランスとりましたー
リムテ、チューブ、タイヤつけましたー
さて問題です!実際に使うときにバランスは取れているでしょうか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:23:01.32 ID:1Dr8ObPG.net
一応首だけ太いスポークならサピムのSTRONGが首だけ2.3で他が2.0ってのがある

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:43:54.02 ID:Jqwktivz.net
うえでちらっと出てたPSRの15がソレでしょ
2.0-1.8-2.0の長い奴を先端ぶった切ってもいいけどもったいないわな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 01:08:43 ID:NIzV/Hvw.net
>>519
まあそれも日本では流通してないから
あと2.0-1.8-2.0の1.8部にネジを切るのはやめた方が良い
大丈夫なメーカーも有るかもしれないけど、太さが微妙なのと真円じゃ無いものも有る
サピムでやろうと思ったけど無理だった

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:07:10 ID:YPRmFaqT.net
>>516
DTコンペティションがそのサイズだったような

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 06:12:12 ID:1Dr8ObPG.net
>>521
コンペティションはダブルバテッドだよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:35:01 ID:1WRb8gia.net
松島ってショップがツベに動画上げ始めてんだけどこの界隈だと有名なの?
口調は丁寧だし試乗ホイールもあるらしいんで初DIY手組を諦めようか悩んできてる
でも高いんだよね
DTスイスのリムなんて高級品いらねーからAL22Wに置き換えて安くしてくれw

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:36:39 ID:1WRb8gia.net
シマノの安価な完組をスポーク組み替えて結線して手直ししたオリジナルってのも面白い発想だなと

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:38:57 ID:1WRb8gia.net
https://itabashi.kkmatsushima.com/post-377/
これね

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:49:24 ID:5Tu5EtYD.net
なんやコレ意識高めののむラボけ?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 00:47:31.58 ID:g+ElQoQe.net
ベースの完組の名前も重量も書いていないのが非常に気になる
悪い意味で

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 01:13:34 ID:UWhmTjZY.net
R411とTNIで組んで9万・・・

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:19:27 ID:aw6aapPI.net
メーカーが考えて製品化した完組ホイールより高いリムブレーキ用アルミリムの手組ホイールって、存在価値あるのか?

wiggleでRacing Zero LG クリンチャーホイールセットって8万で売っているのだけれど

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:24:45 ID:sDyc2tyc.net
雨じゃなかったら試乗してきたかったぜ
しかし高いよな
のむラボでええやんってなるw

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 05:34:17 ID:sDyc2tyc.net
この店に限った話じゃなくて
手組に力を入れてるショップはAL22Wで5万位のオリジナル手組ホイールを出せばいいのにね
ワイドリムでオフセットも選べてチューブレスもできて安価とか需要あると思うのになー
コグスが近い事やってんだけど残念ながらのむラボ仕様じゃないんだよね
のむラボ仕様でええねん
個性なんかいらんねん

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 08:33:02.87 ID:lA/SlIdL.net
みんなあざます
やっぱり高く感じるよねw
手組ホイール界隈で名の通った方って感じじゃなさそうなのね
とりま次の試乗キャンペーン狙ってみますわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:15:44.04 ID:aw6aapPI.net
>>532
名が通っていなくても上手い人は居ると思うけれど
9万円はなぁ

工房赤松でも
http://kobo-akamatsu.jp/?page_id=99
組立工賃:¥8,800-(税込/ニ本/特殊品を除く)だからなぁ。

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:05:08 ID:g+ElQoQe.net
>>531
リムはc15〜17の方が良いな、ワイドだと重くなるし
あと、CX-RAYも高くなるだけだからサピムのレースくらいで良いのに
明確な目的があって使ってるなら話は別だが、あまりそういう感じに見えない

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:31:58 ID:ghIhImhp.net
>>525
ちょっと見てみたけど「させていただきました」が鬱陶しくて辟易した
一番重いはずの3.のホイールだけ重量の記載がないしリムが何なのかもあかしていない
モノはまともなのかも知れないけど胡散臭い雰囲気が嫌だな

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:53:10.33 ID:jqPBZnib.net
村西とおるリスペクトなんだろう、ナイスですね!

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 11:54:14.11 ID:LeVIc3Ly.net
俺もそう思ったわ。言葉が鬱陶しい

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:02:54 ID:g+ElQoQe.net
この程度の言葉遣いとか、物が良ければ正直どうでも良い
なんで関係ないところばかり気にするのか分からん

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:23:47 ID:InviGcde.net
>>538
試乗して買うとなったら、それなりの回数のやり取りをすることになるだろう
それをずっとこの調子でやられたらたまんねえよ
ホイールそのものだって、凄く良いってこともなさそうだし

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:35:27 ID:g+ElQoQe.net
だから物で判断すれば良いのにって話
シマノみたいに物も企業姿勢も良くないところもあるけど

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:47:57 ID:K0vYa7M3.net
>>525
ソルダリングでホイールの剛性が向上とかいう時点で・・・
あとこの構成でガイツーのレーゼロより高いとか冗談以下すよ・・・

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 23:59:35 ID:CKPABni7.net
のむらぼと一緒で、お布施というか免罪符の販売というか
信仰心を高めるためのアイテムなわけで

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:30:24 ID:Q6RlQHhA.net
>>541
>ソルダリングでホイールの剛性が向上とかいう時点で
トラスの形状を固定して剛性が変化しないなんて物理的にあり得ないと思うのだが

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 00:44:15.82 ID:pxfw2ybP.net
>>543
ホイールはテンション構造だっての・・・
そういやこの点に関してのむラボがアホでサクラが完全に正しかったのに
なんかのむラボ完全勝利とか思ってるアホい信者が未だにいそう

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:10:00 ID:V/UxFlrv.net
ソルダリングでテンション自体は変わらなくても、乗り味変わるだろうから好みで良いじゃない

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:22:06.63 ID:LPUPX3d4.net
>>545
テンションが変わるとは誰も言ってない
更なる珍説を持ち込むな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:31:18.41 ID:V/UxFlrv.net
え、おれもテンション変わるって言ってないんだけど

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:43:14 ID:GlfjvdOC.net
松島のブログ全部見てきた
試乗も兼ねて一度オーダーホイールの相談に行ってみたい
こういうのは実際に体験して色々と聞いてみないとな
あと工賃たけーよとはチクっと伝えたい
のむラボ本家より高いのは流石にねw

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:13:56 ID:H7VyMX0J.net
>>544
トラスを形成するなら引っ張りでも物理的な変化はあるのだが

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:21:38 ID:0HcHn9HD.net
シマノの安価な完組リアホイールのNDS側だけを張り替えか
へー面白そうじゃん
自分でやるけどさw
やったことある人おる?

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:41:17 ID:b+Dpv+1x.net
>>546
そもそも、走行中はスポークテンションが上下動するわけで
スポークの交点が規制されるなら、テンションの上下動の波形は変化する

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:25:12.13 ID:ZeSuIT9J.net
>>542
このスレ的にのむラボホイールってどうなのよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:37:24 ID:d+9lDAsz.net
決して超えられない神の領域

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:45:48 ID:VvIO92X2.net
自己陶酔

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:47:43 ID:doxfo0Gu.net
>>552
レーシング3、ゾンダより下

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:10:10 ID:Q6RlQHhA.net
>>545
乗り味が変わるって事は結線が影響を与えてるって事になる
引っ張りだと結線は意味が無いって言ってる人達と矛盾しちゃう
俺は変わらない方がおかしいと思ってるから関係ないけど

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:27:17 ID:V/UxFlrv.net
>>556
実際にテンション測って比べたわけじゃないけど、乗ってない時のテンションは結線前後で変わらないんじゃない?
体重掛けてる時に結線加工してたらわからんけども。
僅かながら動いてる部分を動きにくくするんだから、良いか悪いかは別に乗り心地には影響あるだろうねってことで、好み次第で良いと思います(小波感)

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:02:49.60 ID:Q6RlQHhA.net
>>557
乗ってないときのテンションとか床の間バイクじゃあるまいし
結線をしたらテンションの変化の仕方が変わるって事
変わらないなら乗り味も変わらないよ
力の掛かり方が変わっていないって事は、何も変わってないって事になるから

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:23:23.33 ID:UkWnrwBl.net
>>557
え?結線しても変わらない、って言ってる人は静止無負荷の前提で言ってるの?
それなら話は分かるけど、基本のところで話が通じていないよね。
乗ってナンボ・走ってナンボのホイールを無負荷でのみ語るなんてさ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:32:13.98 ID:V/UxFlrv.net
いや知らんしwwwww

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:13:31 ID:UZwcx4Hn.net
ソルダリングでのりあじ変わるけど、強度はほとんどかわらないはずだよな
プラシーボ効果なのかガチなのかわからんわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:55:26 ID:GUy72Ci+.net
>>561
強度は誰も気にしてない
変わるのは剛性

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:13:23 ID:b18hjJoh.net
>>562
理屈上はソルダリングでは剛性は変わらない(のむラボとかがSacraへの反論として挙げている
Lightweightのエンジニアも結線で剛性は変わらないと言っている)し、
実際に剛性は変わらないという実験結果(Jobst BrandtのThe Bicycle Wheelに載ってる)もある。
ソルダリングで剛性が変わるという人は・・・ 夢があるね!

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:07:36.90 ID:By3lYvoW.net
>>563
Lightweightは剛性の向上と異音防止のためって言ってるのだが

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:59:04 ID:LksMPfWM.net
ソルダリングしてるのがNDSだけって時点で、ニップルの緩み止め以上の効果は期待してないんでしょ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:42:14.71 ID:e2l3sOQx.net
>>565
左右差の是正だからドライブ側もやると、余計に差が増えるのだが

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 12:43:55.29 ID:VGXapBVP.net
スポークが強いのは引っ張られる方向の力だけ
引っ張る方向以外の変形に作用しているんじゃね?

耐震補強の筋交いも地震の横揺れ対策で、静時の強度には関与していない

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 15:30:24 ID:hw75TrnK.net
結線が効果なしとか言ってるのは井上論文を持ち出す奴多いけど、ありゃ静的状態での実験だから走行中のホイールには当てはまらないといい加減理解しろよと思う
動的状態の有意な実験データは多分まだないから、効果があるともまだ言い切れんけどな

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 16:40:20 ID:gvMraPK6.net
結線で剛性上がるって言ってる人はホイールの何剛性が上がると思ってるの?
縦・横・駆動のどれ?
あと、剛性が静的には変わらないが、走行中なら上昇するって言ってる人、
それって何剛性がどういう理屈で上昇するの?
具体的な理屈もなく実験結果を否定するのは健全じゃないと思う。

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:15:31 ID:uUtdFHyP.net
静的状態の実験結果を否定してる奴なんて居たっけ?
静的状態の実験結果を実走状態にまで当てはめる馬鹿なら山ほど居るがな

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 17:54:18 ID:OVBmHK39.net
結線で乗り心地が悪くなるのはよくある話だから、何らかのたわみが減ってるのは間違いないと思うけどなあ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 18:47:31.38 ID:WY6JtBC7.net
>>569
>具体的な理屈もなく実験結果を否定するのは健全じゃないと思う
あたかも実験結果があるような書き方だな

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:00:07.62 ID:WY6JtBC7.net
実走するとスポークの交点が動く事実がある時点で、結線で剛性が上がるのは理屈が合うよな

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:25:04 ID:5DN7pLfO.net
で、何剛性がどういう理屈で上昇するの?
健全じゃないを通り越してもう宗教な感じ。

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:32:12 ID:5DN7pLfO.net
>>573
実走しなくても例えばリムを固定してハブをねじったり、またはラジアル方向に強い力を加えれば交点は動く。
けどそういう実験しても結線の有無で剛性の変化はないってさ。

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:41:11.00 ID:5DN7pLfO.net
まあスポークテンションと剛性の関係と同じだな。
最低限のテンションがあればそれ以上張っても剛性は変わらんけど、
乗り味の違いを感じた人は剛性が上がったと思い込む。

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 19:58:24 ID:ScDkU7nY.net
交点を固定しても駆動剛性が上がらないっていう理由が分かんない

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:11:16.81 ID:WY6JtBC7.net
>>574
物は変形するときに一番エネルギーの損失が小さい変形をしようとする
それを規制すると言うことはエネルギーの損失を増やすということ
こういう単純な物理現象の話

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 20:43:34.56 ID:dumGWXvG.net
>>575
その実験データ見してよ

俺はスポーク交点で固定したら歪みうるスポークの長さが短くなって仮想ラージフランジのような挙動をとり、駆動剛性は向上すると思ってるけど、反証があれば結線なんて面倒くさい事しないで済むから、否定してもらえるなら否定してもらいたいや

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 21:08:37 ID:+cOb8wTH.net
結局>>565 でしょ 駆動剛性うんぬんとか、結線の前にDSのスポークを13Gとかにしてから言ってるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:01:14.39 ID:b18hjJoh.net
>>579
Jobst BrandtのThe Bicycle Wheelを買え。
ソルダリングは第三者であり商売としてソルダリングをしているWheelsmithがやり
データの計測・集計は実験の目的を知らないエンジニアによってされたそう。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:12:13.43 ID:G+sbMhMf.net
>>581
その実験は乗車してホイールで駆動してる状態でデータとってるの?

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:18:02.89 ID:b18hjJoh.net
>>582
駆動剛性を測定するのに乗車してるかとか、駆動剛性の意味すら分かっとらんね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:20:13.43 ID:89PJRUEc.net
https://itabashi.kkmatsushima.com/blog2011/
ソルダリングの効果
これがプロの見解

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:23:57.81 ID:31i+lu/n.net
なんというか結線に効果を感じるって意見は、リムが重い方が平地は楽に走れるって感覚と似た話な気がする
人間のパワー入力は完全にコントロール出来るもんじゃなくある程度脈動(増減)してるからな
リムの重さ云々は実際には余分なパワー使ってるから軽いリムより少ないエネルギー入力で早く走れる訳が無いと言う

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:26:09.13 ID:YH/DbYMK.net
フライホイール効果

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:36:46.95 ID:5DN7pLfO.net
>>584
ネタ乙ですw
手組屋は完組相手に劣ったホイール売らなきゃいけないから大変だと思う。
しかし結線は非科学オカルトマンセー臭強くて乗るのに勇気いるな。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:38:36.01 ID:o58w7X5K.net
フライホイール効果を勘違いしてる奴居るが、入力エネルギー以上の推力を得られる訳ではないぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:40:03.65 ID:WY6JtBC7.net
>>583
リムの変形がスポークにも影響を与えるから実走状態にするのは重要だろ

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:42:02.84 ID:WY6JtBC7.net
>>585
仕事で考えればエネルギーの消費は増えるけど人間は機械じゃないから

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:44:47 ID:WY6JtBC7.net
>>581
ちなみに結線はブラインドテストでほとんどの人が分かるくらいの変化が有るんだが、
それについてはどういう理屈で体感が変化するって書いてあったんだ?

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200