2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:58:10 ID:tUotnck1.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579188532/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 22:44:47 ID:WY6JtBC7.net
>>581
ちなみに結線はブラインドテストでほとんどの人が分かるくらいの変化が有るんだが、
それについてはどういう理屈で体感が変化するって書いてあったんだ?

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:21:12 ID:dgMFNNad.net
>>581
実験条件は?

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:31:00 ID:b18hjJoh.net
>>591
まず体感=剛性向上!って単純思考からいい加減卒業しようよ。
Mavicの実験によると客観的剛性レベルが全く違うホイールをブラインドでテストした結果
経験豊富なライダーであってもその差を知覚できなかった。
結線で仮に体感が変化してもそれは剛性以外の部分かも、って発想を持ちましょう。

>>592
>>581

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:48:56.41 ID:2CjyOEsJ.net
>>593
ならマビック実験のソースリンク貼ろうな、それが議論のルールだよ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:52:37 ID:WY6JtBC7.net
>>592
結線したホイールとしていないホイールを用意して同じ自転車で検証
そもそもプロである競輪選手が結線で剛性を調整してるんだから変わらないって素人が言っても

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 23:55:33 ID:WY6JtBC7.net
>>593
>結線で仮に体感が変化してもそれは剛性以外の部分かも
剛性で有ってる可能性も有るわけだろ
結線で剛性が上がらないということにはならんだろ

597 :594:2020/06/30(火) 23:57:59 ID:WY6JtBC7.net
正確には結線をしてあるホイールを2setという方が正しいな
実質1setしか結線はしてないのだが

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 05:42:54.82 ID:Thc8W3BE.net
>>581
その本に載っている実験の条件はどういうものなの?
有意義そうだったら買うことも考えるが、静的実験だったら買う意味ないしな

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:11:55 ID:Nejkw6Wb.net
静的な実験と同的な実験の結果が違う、静的な実験が意味がないという根拠ってなんなの?
教えてエロい人

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 07:31:26 ID:MO5zqTw0.net
完全に宗教って感じのやばい人おるなw
反論がホメオパシーとか疑似科学の論理じゃんw
ホイールの縦剛性とか横剛性とか駆動剛性とか、ほぼ一致した定義があるのに、静的実験は無意味とか、
一般的なホイールの剛性の定義から否定してるわけで、議論の前提をゼロ化する疑似科学の論理、すげー(真顔

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:04 ID:miSWY3mB.net
結線では普通の意味での剛性は上がらないという不都合な実験結果に対し
「俺、従来の意味での剛性とか興味ないし。俺が個人的に考える他の意味での
剛性が上る可能性までは否定されていない!」ってことかぁ。
強いなw

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 08:25:15 ID:izfhFz/u.net
>>600
強度と剛性を混同してる訳じゃないとは思うんだけど、なんで結線で剛性変化が起きないと思うかわからん

スポーク交点が移動しなくなれば、変形するスポークの長さが短くなるよね?
スポークを伸び縮みするバネととらえたとき、変形するスポークの長さが短ければ短いほど変位も小さくなって剛性が向上すると考えてるんだけど、この考え方のどこが間違ってるか教えてください

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:01:03 ID:U8qF6lbI.net
昨日丸スポークのシティーサイクルのホイールを緩めて組み直したが
スポークの捻れを感知する為にスポークを抑えていた左手親指が押すと痛い

捻れ感知はスポーク側面にマーキングして目視確認にするべきだと感じた

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:28:31 ID:miSWY3mB.net
>>602
まず輪ゴムを8の字にし真ん中で交差させ左右に引っ張ってみなよ。
次にその真ん中の交点をホチキスで止めて同じ力で左右に引っ張ってみ。
変形量は半分になるかい?
これだけで交点を固定しても変形量が小さくなったりせず
結線に縦・横剛性を向上させる効果がないと理解できるよ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 09:39:02 ID:W87wp7p6.net
>>602
簡単なモデルにして二本の棒を交差させただけで曲げるのと、交差点を縛って曲げるのと変わるのかって考えれば、変わらないと思うのだが。

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:05:08 ID:+BYMVm4G.net
>>605
スポークは棒の端面が固定端に近いので、ただ棒を交差させた自由端の実験とは結果がかえあると思いますが。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:06:08 ID:+BYMVm4G.net
結果が変わるだった

608 :601:2020/07/01(水) 10:23:02 ID:izfhFz/u.net
縦横の剛性に関係がないのは納得してるんだけど、駆動に関してはいまいち

駆動力が掛かった瞬間ってテンションが上がるスポークと下がるスポークがあるわけじゃん?
結線無しの場合、テンションが上がる側のスポークが駆動力の伝達を担う訳だけど、結線しとけばトラス構造としての曲げによっても駆動伝達できるんでない?

ググったらこんなの出てきた
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=15181&forum=48&post_id=26320
この人は二等辺三角形が突っ張ると表現してるけど、俺も完全に同意

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 10:31:24 ID:DXFxnyv1.net
>>604
その実験だと、交点を固定しても、してなくても、交点の位置は変わらないけど、それってなにか意味があることなの?

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 11:19:45 ID:miSWY3mB.net
>>609
結線の有無が縦・横剛性に影響しないという当たり前のことがわかる以上の意味はないです。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:03:17 ID:K5VIMEh7.net
>>610
走行中に交点の位置が変わるのを防ぐのが結線
だから結線の効果とは関係ない実験では?

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:23:26.42 ID:NwxpV83/.net
>>604
輪ゴムを伸ばしていて思ったのだが、伸ばすと交差する角度は変わるけど、
のむラボの結線方法だと、交点の角度も規制される
なので、スポークが弓なりになる方向にも力が必要になるから、
同じ力だと変形量が少なくなるのではないかと思った

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:07:23 ID:QjTtxNwF.net
理屈のまえに、体感できるとおもうよ
はやくなるかはしらん

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:53:10 ID:/pjHm+hj.net
例えばのむラボ5号より完成車付属の鉄下駄完組の方が客観的な剛性は遥かに上なわけだけど、
多くの人はのむラボ5号の方が体感的に硬くてよく進むと感じる。
ここまでは良いのだが、その体感をもってのむラボ5号の剛性を鉄下駄完組より上というアホーが結構おるんだぜい。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:29:27 ID:CZpFFu9o.net
体感だったら何言ってもいいだろ?
ステッカーやキャッチコピーで、体感は変わるモノ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:31:20.29 ID:ggnOEzN0.net
>>614
>例えばのむラボ5号より完成車付属の鉄下駄完組の方が客観的な剛性は遥かに上なわけだけど
その前提はどうやって確認したの?
言い切るだけのデータをとった方法が知りたい

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:00:33 ID:fck+e402.net
そりゃ「鉄下駄の方が固くできる」の間違いだろ。乗り心地悪くなるし、寿命も縮むからメーカーはキンキンに張らない。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:05:32.12 ID:/pjHm+hj.net
>>616
おい、おい、大丈夫か?まずは落ち着いて材料の剛性考えような。
より幅が広く遥かに高重量のリムに2.0プレーン前後32H+激重ハブを前に、
XR200+CX-ray+コンペ20/24H+Tniエボライトなら誰がどう組もうが高剛性になるわけないでしょうが???
のむラボ信者は夢の国の住人かよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:05:54.68 ID:5ehmVeVQ.net
まだ剛性と強度の違いが分からない奴がいるみたいだな。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:09:35.12 ID:ZMkZFstf.net
鉄下駄完組で前後32hってある?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:12:57 ID:/pjHm+hj.net
のむラボ信者には絶対に受け入れ難いことだろうが、材料と剛性の関係とか、サクラの言ってたことが正解なんやでぇ。
あ、言っちゃった!

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:40:10 ID:Nejkw6Wb.net
サクラ消えちゃったから、>>621の意見をのむラボの人と議論?する人いなくなっちゃったね

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:33:30.09 ID:YtlORUUf.net
5〜6年振りにホイール組むけど新しいリムが多くて浦島太郎なので相談させてくれ
体重70kg 通勤 固定ギア 23cタイヤ(フレームのクリアランスの都合で実測27mmくらいが限界)でそんなにスピードは出さない
32hで1.8mm3クロスの後輪が脚に来るし突き上げがきついと感じているので、乗り心地重視で剛性は低めに抑えたい
450g前後のワイドリムで、F20R24前後共に2-1.8バテッドの2クロスで組むつもり

それでリムの候補がXR-22TとDT-SwissのR460なんだけど、どっちが良い?
もちろん他に良いリムがあればそれも教えてくれると嬉しい
メカニコのリムも面白そうだと思ったけど、AliExpressでそれらしいリム見つけられなかった

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 19:55:42 ID:giFWEOhZ.net
>そんなにスピードは出さない
個人の感覚で雲泥の差があるのになぜ具体的に言わないの
下りもブレーキかけっぱなしでスピード出さないのだろうか

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:13:08 ID:YtlORUUf.net
ピストだからね
下りはブレーキかけっぱなしという認識でだいたい合ってる
山越えとかはしないし時速27キロくらいでゆっくり走ってるよ

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:22:08 ID:PaKXaXdb.net
https://m.youtube.com/watch?v=w9fr2Kb1AD0
はぁ…あなた達これ見てちゃんと勉強しなさいな
本当のソルダリングってものを

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 20:53:45.14 ID:Thc8W3BE.net
>>614
鉄下駄というものを明確に定義してもらえないと、スポークテンションゆるゆるのクロスバイク付属ホイールとか挙げられるので、そこのところは明確にしてもらいたいな

ついでに言えば、“かかる”という感覚と剛性に相関はあると思ってはいるが、鉄下駄よりも剛性が高いと断言している人はほとんどいないと思うぞ
重くてガチガチ、軽くてほどほどに硬いを比較したときに後者の方が“かかる”と思う人は多いとは思うけど

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:35:37.03 ID:OeWUgFOf.net
>>623
メカニコは特注品だからアリでは買えないよ。LWCとかも多分出所は一緒でまともな取引先にちょっと良い物を少し高く出してるらしい。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:36:21.35 ID:U8qF6lbI.net
25mm高のカーボンチューブラーリムって230gってマジかよ。
1100g切りも行けそう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:06:56 ID:vIgSEumS.net
>>626
そこでは買わないけど
新品ホイールを通販で買って組み替えて違いを試すのは面白そう

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:50:45.68 ID:TbnTZvZD.net
>>618
鉄下駄でも吊しのテンションはゆるゆるだったりするし
同じ物を使っても同じ物が組み上がらないのは
手組みスレの住人には当たり前の認識だと思っていたが

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:52:16.77 ID:TbnTZvZD.net
>>612
それだと確実に結線で変化はあるね
どのくらいの差になるかは分からないが、ゼロにはならないのは確実

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:56:00.43 ID:TbnTZvZD.net
>>620
少なくとも知ってる範囲では無いな
有ってもかなりのレアケースかと

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:59:27.27 ID:YtlORUUf.net
>>628
書いてなかったけどアルミリムにしようと思ってる
どちらにせよメカニコのアルミリムも溶接でちょっと良いものみたいだし特注品なんだろうな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:18:34.92 ID:atUD3flX.net
ちょっとスレの主旨から外れるけど、乗り心地を良くするならチューブレスという手もあるよ。
空気圧を下げても転がりはほとんど変わらないから快適で軽い。
対応しているリムが必要になる(普通にチューブ入りでも使える)から、今は使わなくても
後の選択肢を広げておくのも良いかと。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:46:37.32 ID:D7tMIc0X.net
メカニコアルミリム使ってるよ
表記よりだいぶ重かったが精度はよくて継ぎ目もきれい

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:00:35.88 ID:XUupAks+.net
>>623
突き上げがキツいのに少スポークで組んだら悪化するよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:35:41 ID:53Tm4KiG.net
>>635
チューブレスには興味あるし、チューブレスレディのリムを買うことにするよ
>>636
結構良さそうだな
左右対称のリムに24hの設定が無いから買えないんだけどね…
>>637
ロードのハブみたいにオチョコ無いから、あまりテンション上げなくていいし大丈夫だと思う
32hで剛性を落とすためにレボ使うとか面倒すぎるし

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:47:24 ID:XUupAks+.net
>>638
おちょこがあるからとかそういう問題では無く、少スポークでテンションを下げると進まなくなるぞ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 00:55:37 ID:XUupAks+.net
>>638
チューブレスレディーリムだとアレックスのCX24を最近使った
重量はカタログどんぴしゃで、リムの精度も良かった
ホールのバリ取りだけはした方が良いかな
なぜか通販で扱ってる店が極端に少ないけど
ところで、ワイドリムで23cはパンクしやすくなるし、25cにした方が

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 01:59:19 ID:tcnabjcc.net
araya rc-540 一択
柔らかくて精度良い
理想的なリムだ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 08:51:57 ID:R/11C4YK.net
現行RC540じゃだめだよ
昔のハードアノダイズド品でないと

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 10:01:43 ID:16l3OPX9.net
>>626
癖になる過剰な丁寧さw
こんなんじゃ気疲れして続けらんないよー
肩のテンション抜こう

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:14:34 ID:MGSw0mE/.net
>>626
DSは横剛性が重要、NDSは駆動剛性を上げるべき、ってのは分かるし、
そのためNDSを3クロスに組み替えるってのは筋が通ってる。
が、NDSのスポークを細くしたら逆にNDSの駆動剛性下がるっての。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:29:21 ID:uEmZcRPx.net
のむラボはマツシマについて言及すっかな
どうかな

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:30:54 ID:uEmZcRPx.net
しかし高額だなマツシマ
のむラボより高いっしょw
のむラボみたいに待たされはしないだろうけどさ

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:32:30 ID:yCWLQchp.net
マツシマはのむラボインスパイア系ショップってとこか

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:30:43 ID:MGSw0mE/.net
>>626の動画の人って→の動画の店長と同一人物っぽいw https://youtu.be/x81g7hVSWQ4
この人、このご時世に新規開店しちゃった小規模店、マツシマってのに移ったってことか。
以前はケンタのおかげか経験のあるプロっぽかったのに>>626は胡散臭い素人にしか見えない。
とりあえずチャリ屋とバイク屋で技術を売る人間がスーツを着たら逆に信用下げるという事実に気付くべき。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:51:48.46 ID:yCWLQchp.net
>>648
同一人物に見えない

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 12:56:49 ID:53Tm4KiG.net
>>640
ワイドリムで23cは止めたほうが良いか
タイヤ幅実測24mmでフレームとのクリアランスが3mmくらい
実測26〜7mmくらいが限界だから、ワイドリムで25cだと少し振れただけでフレームとタイヤが接触しかねない
昔使ってたVelocity A23が23cで使うのを推奨してたから、似た寸法のリムなら大丈夫だろうと思ったのがワイドリムで23cを考えてた理由
Velocityがパンクの頻度まで検証してる訳もないし、そのホイールはほとんど25cで使ってたのを今更思い出した
確かにパンクリスクが上がるのは良くないよな
普通のリム幅でチューブレスレディのリムを探してみるよ

>>641
流石に内幅13mmは今更選びたくないです
XR200に25cは登りがかったるくて嫌だった
そういう軽量リム選ぶなら安いしXR-19Wにするかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 16:58:31 ID:tSUunO4e.net
>>650
ワイドリムってどのくらいのこと?
最近だと内幅20mm以上でワイドリムかなって認識だけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 19:57:05.39 ID:53Tm4KiG.net
>>651
R460は内18mmで、XR-22tが内19mm
これですごい幅広だなと思ったんだけど、もしかして今はワイドでもなんでもないのか

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 21:11:01.84 ID:XUupAks+.net
今は標準より細め?が17mmで15mmでナローリムの扱いだから
19mmがちょい太めくらいじゃないかな

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:01:39 ID:/Mz0mrlM.net
俺の中では17cはワイドリムのイメージだった
TNIの19とかシクロクロス専用かよとか思ってました

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:11:02 ID:lKnkQdSv.net
内幅25mm以下はナローリム

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:32:50.54 ID:/V81jcX0.net
DTスタラチェ専用グリス高いんだが
成分何入ってるのよ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 16:47:06.18 ID:bJB8eODt.net
やさしさ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:15:37 ID:DiZUVeLF.net
海外通販Bike24でオープンプロが4000円とかで売られて買おうと思ったら日本へは発送出来ないみたいですね
マビックは全部そんな感じでしたけど代理店とかの絡みですか?

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:16:50 ID:5i+u8MWg.net
去年はプンプロいけたけどなー

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:32:24.50 ID:/V81jcX0.net
ありえない
真のやさしさなら無償
値付けして売買されるのは偽りのやさしさ

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:40:18.71 ID:ol8CCU4B.net
まあやさしさというより、免罪符的なものが入っているんだろうな


結局、買うんだろう?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:24:55 ID:/V81jcX0.net
ラベルを剥がした中身はAZの何相当か?
核心はそこだ

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:33:11 ID:i1PsCGq9.net
DT純正グリスより固すぎないグリスを、入れすぎないように入れるなら大丈夫なんじゃないの
デュラグリスでオッケーとか言ってる個人ブログもあるくらいだし

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:53:19 ID:Wu+0E1sW.net
>>660
無償では事業が継続できなくなって優しさを提供できなくなるから有償なんやで

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:41:20 ID:vFluB5Pd.net
>>660
キャバ嬢の笑顔と一緒だよなw

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:16:18 ID:91Cnj067.net
東京サンエス / Tokyo San-ESUさんはTwitterを使っています
「【アンブロッシオ チューブラーリム ネメシス】
弊社カタログ落ちしておりましたが、 皆様のご要望が多く再入荷いたしました!
https://%54witter.com/Tokyosanesu/status/1278941343088177153

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:17:17 ID:91Cnj067.net
【取り扱い開始しました】ALEXRIMS CX24 700C リム のご案内 | 野口商会ブログ
http://noguchi1904.%62log109.fc2.com/blog-entry-1184.html

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:41:23.91 ID:K+sl0W+E.net
都内で手組みホイールのおすすめショップある?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 22:53:56 ID:dVRuk22/.net
マツシマ

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 23:50:29 ID:/Mz0mrlM.net
>>667
水谷自転車扱いだと28Hもある

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:00:47 ID:4GrLu5F+.net
のむラボホイール5号の後輪を組みました - のむラボ日記
http://pass13.blog.fc2.com/blog-entry-4384.html
東京から同業者の方が来られまして、一度 当店を見てみたかったというので タダで帰すわけにもいかず、
目の前で のむラボホイール5号の後輪を1本組みました。
ミドリル処理がどういうものなのか見せたり、ホイール組みの(私なりの)コツなどを伝えつつ結線はんだ付けも 目の前でやりました。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:02:53 ID:gftSBivR.net
こいつがマツシマなんけ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:14:29 ID:VDvSMlmC.net
>>669
めちゃくちゃ丁寧な言葉でブログ書いてるな
こんな丁寧なショップ初かも

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 00:19:33 ID:tFX9rBm4.net
以後は同業者同士で切磋琢磨してくれることを願うのみ
己の都合ではなくカスタマー・ファーストな商売こそ最もやりがいある仕事だと気付いてほしい

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 01:02:07 ID:ZRjP1ZcS.net
>>671
それの前の記事の名前を言ってはいけないクソリムってどこのやつなんだ?

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:11:03 ID:b3AWb00w.net
>>675
https://ja.m.wiktionary.org/wiki/sakra

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:25:33.32 ID:TkVR8mUh.net
マツシマのステマですかい?
この店できたばっかでここの手組がどうかなんて誰も見たことねーんだから完全な謎だろーが、アホか
ってか店長の松嶋って誰だい?
元スズパワーの宮川だっけ、はそこそこ知識あるっぽいし彼ならまあちゃんとしたもん組めそうだけど、
組めるかどうかも謎の店長が組んだホイールが届いたらいやだろw

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:33:15 ID:TkVR8mUh.net
サクラのリムはクソではなないだろ全く。
ド中華リムだけどクオリティの高いのを選んでる。
クソなのはリム自体ではなく良品中華リムを元シマノのエンジニアが開発した空力世界最強リムみたいに宣伝するサクラの中の人や。

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 09:55:52 ID:ZRjP1ZcS.net
>>676
サクラってリムの単体売りもしてたのか
メーカー無くなってから知った

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 10:17:40 ID:duGu5iBi.net
風洞実験のデータ示して空力世界最強と宣伝するなら何の問題もないけどね

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:08:36 ID:ZRjP1ZcS.net
>>680
日本語には問題があるけどな

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:14:58 ID:RpSaDURg.net
自転車屋はどこも道徳に問題持ってるだろ

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:31:20 ID:FPzql9t3.net
マツシマはスーツをオーダーするように手組ホイールをオーダーする店を目指してんだろうな
ただ流石に高いよな
工賃1本1万円くらいしてそう

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:48:15.81 ID:ZRjP1ZcS.net
競輪のホイールも組んでる店の工賃はそのくらいだった

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:14:18 ID:q/kuaLpp.net
マツシマのブログ見に行ったら文末がほとんどおりますございますで草
マナー研修受けてそう
PAXでほぼ同じ構成だと工賃込で7万くらいだな
店が近所にあってタダで面倒見てくれるとかじゃなきゃ、差額で振れ取り台買うほうがなんぼかマシだろ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:57:36 ID:KpSGeY91.net
振れ取り台なり、テンションメーターなりの工具がクソ安いからな
工具があれば、素人とプロの組んだものに差が出ないてのが商売の厳しいところ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:14:09.50 ID:4VD/Dhax.net
プロと素人の程度次第だな
道具だけ揃った素人と差の出ない程度のプロなら、存在価値は微妙でしょ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:39:02 ID:FPzql9t3.net
>>685
ツベの動画見た?
癖になるよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:32:00 ID:q/kuaLpp.net
新品のテンションをメモしておけば、メンテだけならド素人でもできるし
組んでもらったホイールを振れ取りしてれば組めるようになるから、手組みの入り口になるそこそこのプロは居てほしいな

>>688
間と蚊の鳴くような声とやたら分かりにくいテロップが面白すぎて、関連動画に出てきたサイメンの動画見てしまった

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:04:29 ID:aoQEx43d.net
大阪でCX-Rayをバラ売りしてる店舗ってありますか?

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:56:44 ID:bjr38kq6.net
>>690
のむラボで売ってくれないかな

総レス数 1003
251 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200