2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り78H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/01(金) 16:58:10 ID:tUotnck1.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り77H【車輪】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579188532/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator
http://blog.easy-creator.net/html/spokecalc.html

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:28:21 ID:w2NSIC5D.net
https://www.kstoerz.com/freespoke/hub/416
Spoke Hole Diameter 2.6 mm
このサイトによると穴は2.6mmだそう

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:44:28 ID:VmZUky3Z.net
>>953
100kg以上130kg未満です。

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:45:04 ID:VmZUky3Z.net
>>954
おお、こんな素晴らしいサイトがあるのか。
重要情報ありがとうございます

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:04:52 ID:uPZZKdZt.net
>>955
その条件の知り合いは、どんなの買っても壊れるからって
安い変速無しママチャリを壊れたら都度買い直ししていたわ。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:21:01 ID:5mVJZixN.net
>>955
友人がそのくらいだな
32Hで2.0-1.8-2.0のダブルバテッドスポークで
ドライブ側のみ2.0プレーン
とくに折れたりはしていないようだ

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:30:26 ID:w2NSIC5D.net
>>955
俺の想像力を超えてきやがった・・・

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:13:32 ID:VmZUky3Z.net
>>958
2.0-1.8-2.0と2.0で32hかー
怖いなー

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:07:27 ID:Zs5UtH9o.net
負荷が高いときはスポークテンションのバラつきが致命傷になるから、
ちゃんと測れるスポークテンションメーターは重要だな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 18:10:22 ID:ofsnS2A6.net
都内在住の誰か
マツシマに行ってきてよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 19:05:47.91 ID:2HWn4k/Q.net
編んである二本は必ず同じテンションにしてます。

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:49:38 ID:w2NSIC5D.net
>>962
あの草加スズキ元店長さんの知識なら面白いホイール談義できそうな気もするんだけど
あのスーツとあの口調で対応されることを考えると・・・ うん無理だ、行く気しない。

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:58:38 ID:E4emqZKO.net
E-Strong国内で正規流通してくれないかな・・・

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:36:24 ID:w2NSIC5D.net
>>960
スポークの破断が心配ならむしろプレーンよりバテッドスポークの方が切れないと言われたりする。
細い部分が伸びるせいで最も破断しやすいスポークの両端に過度な負荷がかかりにくそうだよ。

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:08:06.00 ID:tYWAF0cy.net
>>966
バデッドやエアロも強いといわれてるけど、
線材を伸ばす時の鍛造の叩く回数が(根元とかも含めて)多いってのもあるのかな?
プレーンだと会社によってはプレス(押し出し?)で終わりってところもあるみたい。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:03:12 ID:W5oDsU9y.net
>>967
PinkbikeによるDT Swissへのインタビュー
https://www.pinkbike.com/news/to-the-point-dt-swiss-talks-spokes-2013.html

Is butting a spoke done only to save weight, or are there other benefits?
バテッドスポークの利点って軽いだけ?それとも他にもメリットある?

To reiterate, our butting is done by forging which actually increases strength of the spoke.
So the end result is a product that is not only lighter but also stronger.
Some wheelbuilders would also argue that a butted spoke is also a bit more "elastic."
The butted spoke allows for a bit more flex allowing the wheel to deflect and return to shape,
whereas a straight-gauge spoke is less yielding.
Like the old saying goes, "like a Willow tree in the wind, it bends but never breaks...." Corny, I know.
繰り返しになるけど、バテッドスポークは鍛造で製造されるため強度が上昇し、結果として、軽いだけではなくより強くなる。
またバテッドスポークはより弾力性があるというホイールビルダーもいるね。
バテッドスポークは柔軟性があるため、ホイールが変形し元に戻ることを可能にするが、その点プレーンスポークは靭やかさに欠ける。

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 22:12:52 ID:W5oDsU9y.net
最後の行訳すの忘れた

古い言い回しにあるように「風の中の柳の如く曲がれど折れぬ」みたいにね。陳腐なのは自覚してるよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 23:23:22 ID:25VkVu90.net
>>966
ほーーそうなのかぁいいことを知った


971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 00:47:47 ID:ZUZKMKqr.net
スポークがねじれていると、飛びやすいらしいけど、
丸スポークで組む時って廻り止めして組んでる?

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 01:38:27 ID:QY8UqQrc.net
ニップル廻しで締め込む動作の後、わずかに戻すことでねじれを取る
これを怠ると、ホイールに圧力がかかったとき、パキパキと音を立ててねじれが元に戻る

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 03:13:14 ID:J7qmOKF4.net
あのパキパキ音好きなんよね

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 03:43:33.32 ID:UBsyZBfu.net
>>968
オーステナイトだと降伏点があいまいだから、
一旦少し歪ませないと弾性変形の領域が狭い。
鍛造して変形してるエアロやバテッドが見掛け上
弾力があるのはそのためだけど、引張強度より
十分低い負荷で使わないと耐久性は落ちるよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 04:36:34.11 ID:zl5yeec0.net
比較がおかしい
比べるなら15Gのプレーンと、14G-15Gのバテッドスポーク

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:27:51 ID:H53H8b24.net
>>975
それだと、比べるまでもなく14G-15Gのバテッドスポークの方が強くなるだろ?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 07:41:49 ID:uaoE5cSw.net
矢を三本にすると折れにくいじゃん?
スポークも三本にすると高剛性なんじゃね

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:05:49 ID:qgKbJDlp.net
>>972
ネジの抵抗やスポークテンションで、ねじれ角がかなりバラつくけど、ちゃんと補正できるものなの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:08:13 ID:qz1XorEz.net
>>979
マジックでマーキング

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:09:09 ID:qz1XorEz.net
>>979
黒いスポークのときは白クレヨンで

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:29:41 ID:HcwDr4/S.net
>>978
>>972は、僅かに戻すとかテキトウな事言っているけれど

オレは、スポークにマーキングして捻れを確認するか
右手でニップルを回す時、左手でスポークに触っていて、捻れた分を戻すようにしている

あと俺は、ある程度スポークテンションが高ければリムとニップルの摩擦でニップルは緩まない派、
なので
スポーク ー ニップル間は潤滑するので、無潤滑よりは共回りしない

圧力が掛かった時にパキパキとか言うが、捻れがパキパキ戻るのは、ネジ山の摩擦力に捻れる力が勝った分だけ
こういうのは、後に微調整が必要になる。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:51:42.45 ID:QY8UqQrc.net
チンピラ風情に難癖つけられたわw

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 22:14:31 ID:tdl1kCpI.net
確かに病院行くべきだが、これ系の精神疾患って自分が精神病を患ってるってことを絶対に認めないから難しい

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 08:57:09 ID:JfrDx6xg.net
ディスクブレーキリムって後輪左にブレーキ付くから
オフセットは要らない子な気がしてきた

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:20:46 ID:LVYU5+Js.net
>>984
リムブレーキ用130mmハブなんかに比べると、ディスクブレーキ用ハブは左右対称リムでも
ちゃんと1:1組できるので、そういう意味ではオフセットリム不要と言えるかもだけど、
それでも左右のフランジにオフセットがあるわけだから、オフセットリム使うメリットはあるよ。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 09:32:01 ID:+MLZY7oZ.net
>>984
急にMTBでディスクが増えた時にリッチーがリア用オフセットリムはフロントにも使えるよと言ってたな
まあ売れ残ったからだろうけど

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 10:16:16 ID:WhMqharD.net
http://www.trisports.jp/?q=sites/default/files/imagecache/img400_400/images_products/2019/06/07/Revo%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%8F%E3%83%96.jpg
なんでオフセットいらないことになるのか全然わからんのだが…

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 11:43:47 ID:JfrDx6xg.net
>>987
8sの頃はプロレースでも平気でオフセット無しのリム使ってたって考えたら要らないんじゃね?って思ったのよ。
最初のオフセットリムって、俺の知る限りだとリッチーの奴だから
それ以前は皆が普通に使ってたと言う認識

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:49:29 ID:/Szoej1N.net
振れとり台のオススメがあれば教えて下さい。ちなみに振れとり未経験です。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:54:31 ID:9+kx7DUv.net
俺はPWTので不満無し
でもTAのホイールではどうなるか不安
アダプターは出てるけど

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:57:54 ID:qDnC3oyN.net
個人的にはホーザンの古い奴

重いし鋳物だから錆びるけどガッシリしてる

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:05:44 ID:fIaW6XwE.net
xtoolsので十分

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:06:21 ID:DtAeMSws.net
かなり高めのテンションで組んだホイールが、3ヶ月1000キロくらい使ったところでスポークが一本切れました。この場合、スポーク一本を直すか、張り替えどちらがいいですか?

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:10:52 ID:prccY9nN.net
体重85kgとかある場合
前20H後24Hとかで組んだ場合
所謂剛性不足となると思いますが、具体的にどうなるんですか?
レースとかで使わない場合、柔らかい街乗り仕様でアリな組み方ですか?それとも壊れてしまう感じですか?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 21:19:49 ID:0YtNs9v1.net
>>993
スポーク全部入れ替えたないと、次から次へになる可能性がある
なおかつリム単品に歪み(癖)が残ってないかチェックしたほうがいい

>>994
踏み込んだときに後輪のタイヤがチェーンステイ内側を擦りそう

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:36:45 ID:LVYU5+Js.net
>>993
かなり高めというのは何kgfぐらいなんだろう?
例えば130kgfぐらいであれば、スポークにもよるけど切れた理由はテンションが高すぎたからではなく
テンションが不揃いだったからかもしれない(不揃いなら逆にテンションの低い箇所が切れること多い)

>>994
リムブレーキなら20/24Hでスポークの本数故に剛性不足になることはまずないよ。
カーボンリムに14G相当のスポークを使えば85kgでも剛性は十分すぎるレベル。
アルミでもAL31WとPillar PSR1423とかなら、20/24Hで100kgでもいけると思う。

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:35:55 ID:dpK005go.net
>>996
リムブレーキならってのは、反対はディスクブレーキを示してますか?
例に挙げられてるPillarのスポークかなり高額ですね、例えばCX-rayとかでも問題無しですか?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:37:08 ID:dpK005go.net
>>996
カーボンリムの方がアルミリムの方が強度高いんですね
カーボンは柔らかいイメージありました

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:40:30 ID:JfrDx6xg.net
>>997
https://store.shopping.yahoo.co.jp/mekaanikko/1423.html
5本で770円ってあるからCX-RAYより安いんじゃね?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:49:49 ID:Q0MjOaOz.net
>>990-992
ありがとうございます

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:06:12.70 ID:CRMIRDQ7.net
>>998
このくらいには頑丈
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

1002 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:09:36.49 ID:Y6rM4J4o.net
いくう〜

1003 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1003
251 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200