2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.13

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 10:32:06.80 ID:D6irKEBg.net
>>623
歩道で並走してる学生と中国人はマジで邪魔

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 10:49:47.08 ID:yFIeRRsJ.net
>>625
轢けよ

627 :552:2020/06/14(日) 10:13:34 ID:DAhb2hPv.net
未入門者ですが、言わせていただきます

ロードバイク沼というかヒエラルキーがひどいですよね

高級車乗ってれば偉いという

ワシなんか高校入学のときに買ってもらった通学用チャリ(一応前3後ろ5段シフト。5万円くらい)を大学に入ってからドロップハンドルに替えてペダルにストラップ付けて泥除けカバー外してロードバイク風にしたわ

それで苫小牧までフェリーで行って北海道一周したり、大阪〜四国〜別府〜博多〜熊本〜西鹿児島とテントツーリングしたり十分楽しかったで。

自転車は装備を自慢する趣味じゃねーぞ\(^o^)/

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 10:21:49 ID:gF1U4Tb/.net
並走&逆走集団学生共を潰したい

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 10:59:42.93 ID:ZoQTv9U9.net
群れるガキは仕方ない

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:03:38.13 ID:I1oYOdmd.net
逆走集団は学校にチクったら効果ありそうだな

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:12:50.92 ID:gF1U4Tb/.net
月末から道交法厳しくなるから少しは苦情入れやすくなるかなぁ

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:27:36.13 ID:NYlhnVq6.net
歩道所か車道で並走してるガキは何考えてんだ

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:44:20.95 ID:pRMh/xey.net
>>627
今だったらyoutubeで良い動画になりそう

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 12:33:03 ID:jXqRM0QO.net
高額の自転車は自転車が珍しいから話を聞いてもらえる
自分で珍しい走りをしたら自分が珍しいから話を聞いてもらえる

いろんなツーリングとかやって楽しんだなら、ブログとか書いて公開しろよ
ちやほやされるかどうかは知らんが、それなりに読者はつくだろ
あと、キャンプツーリングしたいならランドナーやキャンピング車のほうがロードより向いてるぞ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 12:36:23 ID:C3lIx2AZ.net
価格差グレード差はもちろんあるけどヒエラルキーなんて存在しないよ
あると思ってる人の心の中にはあるかもしれないけど

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:05:36 ID:bOg9FrIa.net
11sコンポでコスパ考えると105とアルテグラの混成が最強?

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:12:29 ID:JYcC36pD.net
アルテのどの部分でコスパが悪く105なら良い話し?

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:14:42 ID:bOg9FrIa.net
105 シフター ディレイラー ブレーキ クランク
Utg スプロケ チェーン

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:29:36.40 ID:J329B7+P.net
統一しろ糞だせぇ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:31:52.23 ID:JYcC36pD.net
消耗品はアルテ? あんまり聞いたことないな。グレードもバージョンによって評判が違うから一概に言えないが全部買っても価格差3万円ほどか? 主観の違いだな。

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:34:35.92 ID:jXqRM0QO.net
むしろグループセットでまとめ買いしたほうが安いから、何かパーツが余ってたとか特殊事情がない限り
どれかのグレードで統一したほうが安い。

俺が最近組んでもらったロードも105にクランクだけアルテグラのつもりだったけど(パワーメーターの都合)
全アルテグラと価格差ほとんどなかったので結局全アルテグラにした。

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:41:53.78 ID:WlJkusft.net
乗ってるフレームで目立ちたい
付けてるパーツの良さで自慢したい
タイムで自慢したい
かけた合計金額でマウント取りたい
同じロード乗り何人ぶち抜けるかそれだけが楽しみ

ロード乗りって8割強これのどれかで走ってるだけだろ
純粋に走ってどっか遠くにいくのが楽しいなんて殆ど居ないと思う
外国はどうなんだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:50:08.10 ID:JYcC36pD.net
楽しむのが正義で、競技思考は糞という価値観を押し付けたいのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:54:24.21 ID:jXqRM0QO.net
他人がどうとかどうでもええやん。 ながめて楽しむやつから本気でレースやる奴まで各種いるもんだよ昔から

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:55:15.71 ID:ZmvrejfQ.net
自分がそう思ってるから、8割のやつは同じように考えてるに違いない!!ってやつかなww

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 15:57:44.07 ID:ZTp1kfJO.net
単純に良い部品が付いてると嬉しい
走りに違いが出るかどうかは関係無い

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:06:55.53 ID:WDqN+L3B.net
膝痛対応用に膝サポータ探してるけどザムストとバンテリンのサポータ何か良いアドバイスあればお願いします。
ローラー頑張ると最近膝が痛い。

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:14:03.54 ID:IDwTvV9M.net
バンテリンはズレる事で有名じゃね?ながらく帯状の膝下サポーター愛用してたが、クリート位置変更で使わなくなったな。

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:18:06.84 ID:WDqN+L3B.net
ザムストのek1かek3にしとこうかなあ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:19:20.84 ID:jXqRM0QO.net
あんまり無理すると膝こわすから、ほどほどにな

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:57:55 ID:xpVepKHc.net
>>627
え?その自分語りに装備自慢入ってるのはええの?

だいたい装備自慢なんてどのジャンルでもあることだしそんな目くじら立てなくてもええやん

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:35:01 ID:tz08Lwn7.net
金持ちはいいなーとは思うけどね。
ドグマやヴェンジ積んできた車は国産かwみたいなマウントをイベント、走行会で見たわ。
こんなもん青天井なんだから降りたらいいんじゃ。

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:11:23 ID:3De2wqcH.net
>>652
国産車だからハイエンドマシン買えるんやで

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:28:59.63 ID:wVwyZ5Mt.net
ドグマって最高クラスで150.160万くらいじゃなかった?自分なら買えるなら買うけど怖くて外でも離れられないな

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:31:51.65 ID:m83xOXGj.net
ハイエンドで自走でくるのが格好いいよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:11:45.19 ID:3De2wqcH.net
俺も他メーカーのハイエンド乗りだが、90万で組み上がった

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:12:19.38 ID:3De2wqcH.net
ピナはボッタクリ

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:33:07.37 ID:imfjqdm0.net
気兼ねなく乗りたいからなぁ
高いのは怖い

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:33:35.54 ID:tz08Lwn7.net
ピナレロは宣伝費かけてるから高いんかね?
確かにドグマはかっこいいと思う。
プリンスが売れるのもわかるわ。

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:45:59.20 ID:3De2wqcH.net
>>659
売り上げの三割だか四割をスカイに貢いでると聞いた

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:54:45.84 ID:hvINCgr8.net
DOGMAは宣伝としては成功しているんだろうが年間で勝ってるレースが少なくてバイクとしての実力がいまいちわかりづらい
ヴェンジとかはアマチュアのトップレースでも勝ったりしてるからバイク自体性能いいんだなってわかるけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:58:52.35 ID:XcKqhdaF.net
ハイエンドの性能差なんて誤差じゃないか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:08:08.39 ID:imfjqdm0.net
プロレベルだとその僅かな差がデカいのかもね

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:12:11 ID:WDqN+L3B.net
>>657
ビアンキも相当

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:18:22 ID:jXqRM0QO.net
プロでなくても意味はあるけど、その機材の差で埋められる程度の差で負けたってとき以外はうらやましがる必要ないんじゃね
アマチュア、特に草レースの場合、練習量とか格段に違うからきちんと練習してれば安い機材でも上位入賞は難しくない

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:49:56.81 ID:jy18iB8J.net
ちなみに完成車の価格だったわドグマ日本だと完成車売りしてないんだっけどうだったか

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:53:56.05 ID:8oplubxi.net
>>647
 俺の様に整形外科で出してくれるのが一番。

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 22:19:54 ID:hZWYTjlk.net
クリテリウム参加者でフラグシップフレームにデュラエースDi2のようなハイエンドコンポで組んでる人って割合的には何割くらいですか?

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 23:39:11 ID:RLHgNBG6.net
ざっと見た限りだけど三四割位
というか他人の機材は現場ではいちいち見ない
走りながら周囲の走者の走り方やコンディションをチェックしてる

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 00:01:30 ID:1UWVTiR6.net
素人AVなんですけど、競輪選手と言ってるんですけど、誰だかわかる人いますか?

ガールズケイリンの選手が素人AVなんて出ていたら大問題だと思います
https://m.spankbang.com/3z390/video/ka025

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 00:05:02 ID:EAlI0HQ1.net
そんなん掘り起こさなくても

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 00:06:18 ID:wUg9cZDl.net
>>670
競輪はこっち
ガールズケイリン(女子競輪)応援スレin自転車板
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561776981/

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:06:37 ID:Np9xqcQw.net
>>664
ビアンキはガイツーでも高い(´・ω・`)

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 08:12:26 ID:BPVX+aOE.net
>>673
かたくなに日本語のカタログ作ろうとしない知恵遅れメーカーが安売りするはずがない

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 11:48:18.73 ID:Sxn05Ypk.net
SILK #019Cr-Mo DB 
シマノ600ヘッド小物
日東105 日東パール8 ユニバーサル真鍮ベル
MAVIC OPENPRO CD 星#14プレーン6本組 ピレリP ZERO VERO
シマノ FH7900
シフターST6600 FD7700 RD5600 プーリーはデュラエース
CN6600 スプロケ6600
BR-7800 テクトロ補助ブレーキレバー
スギノマイティシートピラー ブルックススワロー
サンツアーロードVXクランク スギノマイティBB用左右ワン、ベアリング ママチャリ用ボロン鋼BBシャフト改
アウターシマノCX70用チェーンリング46T インナーFC6600用34T
私のはこんな仕様でおます。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 19:31:58 ID:gmPQwfRo.net
ビアンキも確かにグレードやアッセンブル見ても同レベル帯より割り高よな。
チェレステが好きじゃなきゃ買えない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 19:40:33 ID:fgzYULhe.net
ヨーロッパブランドは割高感あるなあ
アメリカの方が値段相応に感じる

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:03:23 ID:OoE8gle/.net
スペシャ、トレックあたりって全体的にはそんな高くはないと思うけど、Sワとか年々とイタリアブランド並みになってね?
マドンSLRはそれほどでもないけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:11:28 ID:pwArElp/.net
高い程長く乗れるわけじゃないからなあ
個人で100万超えとか頭おかしくないと無理だわ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:11:45 ID:Np9xqcQw.net
普通に考えてアメリカのほうが高いやん
ヨーロッパのやつはガイツーで安く買える
アメリカは安売りルート無し

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 20:33:43 ID:gmPQwfRo.net
>>678
完成車だとほぼ同額137万くらいか。
フレームだとピナレロのほうが高い。

エガンベルナルの優勝でドグマ最高だろ?って宣伝というかイメージ戦略、もっていきかたがね。
プロ・アマでどんなに勝利してるフレームがあってもツールでの優勝は別物か。

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:03:35.86 ID:mAoOmL27.net
物は良くても知名度なければ影薄くなるでしょ、バッソとかかわいそうだよ。
誰も乗っていないバイクが欲しいって人にはオススメだけどさ。

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/15(月) 22:55:51 ID:EAlI0HQ1.net
最後にたどり着くのはフルオーダーよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 00:48:52 ID:wH1qwVBC.net
よく完成車の方がバラで集めるより安いと言うけど、それってコンポやホイールなど各パーツを定価ベースで考えたらってだけじゃんな
自分で組むならフレームだけ定価で買って残りのパーツだけ通販で揃えたら完成車と比較して明らかに安くなる
ただ車種によってはメーカーの完成車にしか付かないオリジナルのパーツとかホイールのデカールがあったりするのは悔しいw

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 04:44:55.21 ID:Wf7CuHqU.net
完成車の方が安くなるなんてあまり聞かないけど、誰が言ってたの?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 07:02:17.91 ID:ZsVlaqHf.net
>>685
えぇっ?

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:15:36.59 ID:n86BNQCb.net
(海外)通販でパーツ集めるとか特殊な方法使わない限り同じフレーム同じパーツで組んだら基本的に完成車の方が安くなる


常識レベルの話だと思ってたが違う、のか?

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:23:34.00 ID:5IKRTKc1.net
人件費や工賃はどこ行った?

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:27:35.71 ID:tSHHC/WZ.net
>>687
算数ができない奴らの中では違うんだろほっとけ

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:38:37.45 ID:tU9AVfXC.net
大量生産したほうが人件費も安いわな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 08:46:06.00 ID:ruVcwxcS.net
自分で組めるか組めないか・・・  それで話が大きく変わってくるだけのお話

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:12:01 ID:ZsVlaqHf.net
CANYONの完成車なんかはフレーム代何処行った?とよく言われてるよね

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:40:17 ID:lJ5OSU7C.net
自分で組むとか怖いわ
走ってる途中で爆発しそう

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:42:14 ID:ABqTp5tn.net
ホイールとスラムのセットで販売価格超えてるモデルあるよねキャニオン。

バラ完は高くなるイメージしかないがセール品集めて自分で組むと少しは安くなるのか。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:45:21 ID:EF/SYsFj.net
>>693
爆発物仕込むスキルあるやん

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 12:51:42.83 ID:5JfwBGMO.net
>>693
ISにスカウトされそう

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 15:51:19.50 ID:TyR4VPCl.net
>>692
あれはおかしいよな

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 15:55:07 ID:TyR4VPCl.net
>>693
車のバッテリーとか怖くて自分でできない気持ちに似ているw
会社の開発室ではトレックの高圧電源散々使ってるけど自分の車は無理だわ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:04:51 ID:A0o3/LdO.net
ロードはバラ完しかしたことないから教えて欲しいんだけど
完成車のハンドル幅やステム長を変えたい場合は別料金なんですか?
それとも注文時に言えば追い金しなくても良いのもですか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:08:11 ID:N7iHJ6Ol.net
え?何こいつ?ロードのハンドル幅やステムを切って調整できるとでも思ってるの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:13:11 ID:5IKRTKc1.net
知らない奴にそこまで言わなくてもいいだろ
何様のつもりだよ?

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:27:36 ID:n86BNQCb.net
>>699
完成車は各フレームサイズ毎にパッケージとして販売してるのでステムは何cmハンドル幅は何cmみたいなセミオーダー的なことは基本的に不可能です

やるとしたら完成車の他に各パーツを別で買って納車時に(工賃払って)組み替えてもらうという方法になるかと思います

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:28:51 ID:CarVfiKU.net
>>699
スペシャは確かキャンペーン中なら無料だった

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:29:21 ID:n86BNQCb.net
工賃が発生するかどうかはお店しだいでしょう

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:31:38 ID:YARTtz2e.net
チェーン展開してる店なら大体工賃発生するんじゃね?個人店は店主との仲次第、直営店は使ったことないからわかんね

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 16:35:36 ID:A0o3/LdO.net
>>702
やはり基本ダメなんですか。
今乗ってるのがフレームサイズ52で
ハンドル幅38cm、ステム110mmなんだけど
完成車でも同じようにしたい場合はパーツ買い足すんですね

707 :sage:2020/06/16(火) 17:21:36.30 ID:AOicaLRl.net
>>706
某大手で新車買った時、タイヤ組んだホイールセットと11sフリー持ち込んで組んでもらった。金払うつもりでいたけど無料だったわ。
工賃発生しても大した額ではないからね。

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:31:04.31 ID:VXM7PRep.net
ハンドルとステムをコミコミでジオメトリをちゃんと揃えようとしてるかい?
>>706

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 17:35:57.54 ID:eSp/aiQ1.net
工賃は無料が多いな
最初からついてるパーツから差額でアップデートはほとんどやらない

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 18:39:10 ID:jCeXIBwp.net
>>697
CANYONがおかしいんじゃなくて他(PINARELLOとかBIANCHIあたり)がおかしいんじゃね?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:09:14 ID:HXToCG+u.net
業界がただのボッタクリです

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:14:05 ID:KJ/4BrRl.net
キャニオンは日本法人なんのためあるのか分からない
パーツ置いてくれたらいいのに

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/16(火) 19:34:44.43 ID:j+NN1c5x.net
>>699
>>706
ブリヂストンアンカーなら完成車買いでも無料でハンドル幅やステム長やクランク・スプロケの歯数を選べる
ついでにフレームやバーテープやサドルやアウターワイヤーの色もある程度選べる
差額アップチャージでホイールやタイヤも交換できる
そういうセミオーダーシステムを会社側が用意している

コラテックとフォーカスもパーツに関しては似たようなことやっている
海外ブランドだけど仕入れたフレームの最終組み立てを日本の工場でやるから、実店舗から代理店に発注する時にかなり融通が利く

ただ、どちらも既に店が仕入れ済みのバイクについては融通利かないよ
そういうのは店頭置きセール車として販売しているから、値引き分の差額を使って普通にパーツ交換してください

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 16:24:48.76 ID:21Y4uf1Z.net
コラテックのキャンペーンでティアグラ完成車が値段そのままでコンポを105にアップグレードしてくれるのは知ってる

しかし中途半端なエンデュランスバイクって乗り心地と直進安定性がいいだけで進まないから
得意なはずのロングライドで振動による疲れよりも進まなくて逆に体力削られるんだよね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 17:15:30.02 ID:am9qeF4S.net
石畳ゾーン用だったり
ゆっくりだらだら走るための車種だからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 19:03:38 ID:NdVkpNA9.net
イベント、レースとか考えてるなら最低でも105って何年か前は聞いたけど今はどうなの?

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 19:26:11 ID:govecMqv.net
本気で勝ちに行くなら105くらいはいるだろうけど、草レース走って楽しかったねってくらいならクラリスでも十分だよ
趣味の世界だから高いの買うの否定はしないけど、特に初心者の頃は機材の差より練習量で勝負がつくからね
変速関連よりも、体にあったフレーム買うことのほうが大事。 体に合ってないといいパーツ付けても全然進まないぞ

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 20:37:37 ID:yroX/fdb.net
冬前に登れてた山が冬サボって楕円リング入れたのに苦しかった。
機材よりエンジンのほうが大事なのよくわかるわ。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:49:04 ID:gJ7XyR5h.net
国内でグラベルとかシクロとか出来る場所って本当にあんの?MTBも厳しいのに…。

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:50:18 ID:CXUVQ6PG.net
楕円でヒルクライムってせかせか上れる人がタイム縮める為に使うんであって
上るのがやっとって人が付けても踏まされてる感あって死ぬだろ
いきなり付けてもリズムも狂うだろうし

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/17(水) 23:59:04 ID:CXUVQ6PG.net
>>718
ちなみに真円で何T使ってたのを楕円で何T±なににしたんだ?

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 00:36:13.43 ID:RW55nC5F.net
>>720
一時のノリで購入した連中がオクで手放してたりすんのかな
チェーンも無駄になってしまうし

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 01:32:32.09 ID:eKsAhYbu.net
>>721
インナーを34から32にするスギノのやつ。
激重エントリーアルミロードにつけても効果はないw
乙女ギアいれたほうがマシかな?

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 02:54:39 ID:fbz91A1X.net
>>723
楕円なんて色々パーツ弄って段々とカスタムして最後に考えるような物だからな

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 03:42:27 ID:ohWHm+9w.net
>>716
今だったら基準となるのは4700ティアグラやGRXかな

昔のエントリーモデルはリア8〜9速ならフロントトリプルで使いやすさ優先していたけど
今のエントリーモデルは軒並みコンパクトクランクのフロントダブルになっちゃったから、レース的な走りするならリア10速くらいないと使い勝手が悪い

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 07:44:58 ID:/8hgAM2X.net
リジットMTBのタイヤをスリックにして街乗り用クロスバイク風にカスタムするのと一緒の発想だよね。
グラベルロードと言っても舗装路しか走らないだろうし溝にはまらない太いタイヤくらいの快適性しか重いつかない。

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 07:59:18.02 ID:fXdRnNYw.net
>>724
わかるわ。
楕円とビッグプーリーは、他に弄るところ無くなった人が最後に手を出すイメージ。
実際俺も変速性能落ちるって聞いてビッグプーリーはずっと避けてたけど、他に手を入れるとこがなくなったから試してみたら凄い良かった。
下手したら一番効果体感できたパーツかも。
懸念してた変速性能も調整シビアになっただけで、一度決まればシマノと変わらない性能にできたよ。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 08:29:59.21 ID:AThcG3pS.net
>>727
何が変わるの?

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 10:34:50 ID:mpL5fcIP.net
>>727
どういう効果があった?

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 10:35:11 ID:kj3xMOTC.net
ロードとウーバーの無法っぷりには何か考えさせられるな。免許制にしないと今んとこクズにしか見えん

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 10:58:10.02 ID:HWHMOxbx.net
>>728,729
どうみてもガンギマリしてる。

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 10:58:27.32 ID:gLgLbTWv.net
ロードは少なくともマナーいいの多いぞ。 曲がる合図出すのもヘルメットかぶってるのもロード乗り以外では見かけないしな

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:01:57.98 ID:jbwFQyu5.net
Uber何それ状態の地方都市だけど、いつも信号のある交差点を二段階右折しないロード乗りがいる以外は大抵のロード乗りは守ってる。
酷いのは電アシママチャリのババアとチェーンにオイルを差さないで走ってるおっさん、中高生全般だわ。
車道を逆走、信号無視、歩道で並走なんでもあり状態。

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 11:18:34 ID:fXdRnNYw.net
>>728
>>729
謳い文句どおりクランク回したときにヌルヌル回って抵抗が減ったのがわかる感じ。
ヒルクライムとかロングライドなんかで凄い楽になったよ。
副産物としては室内Zwiftの時に、前は結構ゴリゴリ音がうるさかったんだけど、凄い静かになった。
ちなみにRIDEAのC60ってやつ。

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:31:18.27 ID:pqxbp9c8.net
>>728
俺はビッグプーリーにしたけど
Di2だからか変速性能が低下することもなかった
体感的にはギア1枚分まではいかないまでも、かなり抵抗が減るので
ケイデンスUPと長距離走った時の疲労軽減の効果は確実にある

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:37:28.29 ID:zbr9b4yQ.net
ビッグプーリーいらね
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1073314880.html

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:39:07.80 ID:aosc0AMH.net
>>724
そうなんですね。
ヒルクライム好きの友人が山に行きたがるので勧められた。
激重エントリーアルミを弄っても金の無駄?
11-34入れて進まなくても回すしかないのかな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:40:36.56 ID:mpL5fcIP.net
>>734
ありがとう
ビッグプーリーにするとアウターローでたすき掛けでもガリガリ言わないみたいだけど本当?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 11:43:21.85 ID:jbwFQyu5.net
>>737
今はそれで練習して、お金に余裕ができたらもっといいの買えばいいんじゃね。
そのうちローラー台専用とか欲しくなるから。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:13:45 ID:31pV1b5X.net
34tで進まないんなら8kg台のカーボン乗ってもさほど変わらんかな

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:18:15 ID:zq7yWdPP.net
>>735
わかりやすいインプレありがとう、730に見習わせて

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:22:04 ID:77ah9h25.net
道具を人に合わせるのでは無く、
人が道具に合わせるのだ。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 12:45:02 ID:fXdRnNYw.net
>>738
フロント52リア30だけど、本当にアウターローで音が気にならなくなったよ。
ビッグプーリーにする前は、結構ゴリゴリ嫌な音でてたから、入れることはまずなかったけど。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 13:23:23.54 ID:aosc0AMH.net
>>739
金貯めてカーボン買います。
とは言っても何乗っても練習しないとヒルクライムはどうにもならないですね…

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 13:24:10.20 ID:pqxbp9c8.net
クランクを手で逆回転させると
ビッグプーリーとノーマルのチェーンの抵抗の差がよくわかるよ
ちなみに俺もRIDEA C60

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 15:07:16 ID:mpL5fcIP.net
>>743
ありがとう!!

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 18:51:27 ID:ohWHm+9w.net
>>728
>>729
利点は見た目が変わる&アウターローが使いやすくなる
欠点はチェーン音が煩くなる&プーリー摩耗早くなるし強度低くて割れやすい&変速性能が多少悪化する

9000系のRDだったら最大ロー28tまでしか使えなかったから、実質ロングケージ化のためにビッグプーリー導入する価値あったけど
現行の9100系RDは純正でミドルケージ相当・最大ロー30tまで使えるようになったから、わざわざメーカー保証を捨ててまでビッグプーリー入れる必要ないよ
プロで機材提供を受けているなら使わないと駄目だけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 19:49:21.34 ID:IzVfNqhT.net
どっかショップでもいいしメーカーでもいいからプーリー以外が同じバイクで試乗とか比較する機会を設けたらいいんだよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 20:13:02.27 ID:NV9arNQC.net
ペダルやクランクのパワメとローラー台のパワメがあったら簡単比較できるんじゃねえの??
つける前後の数値比較で  ローラー台側の数値は駆動効率分の損失がふくまれてるでしょ
よーしらんけど

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:09:33 ID:2a55eo4s.net
自転車乗り出して3年目でさっきスマホアプリだけど安静時でやっと心拍が50台にいったわ
ローラーは乗り出して半年だけどやっぱりこういう面でも効果あるんだな
アラフィフでも運動してれば心臓強くなって嬉しい

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 22:13:30 ID:jbwFQyu5.net
>>750
そして検診で毎回洞性徐脈と診断されます。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(木) 22:40:37.43 ID:BZxr6qFq.net
自転車乗り続けると心臓強くなるの?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/18(Thu) 23:12:12 ID:dAmerRRK.net
シーラント使うこと前提でもチューブレスの定番ってGO5000TL?いまハッチンだけど田舎の山はタイヤ痛むの早い

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 04:43:57 ID:VJ/G6NcK.net
>>750
自転車はじめて1年
先日人間ドック受けた時に医師の診察時に「マラソンやってる?」と聞かれ「自転車を・・・」と言ったら「だからか、心拍低いから」と言われた
医師が見てた心電図の心拍値見たら46だった
今年45歳だけど、俺もこの年でもスポーツ心臓になるんだと思ったね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 06:09:28.74 ID:cEBXoanT.net
ワイの安静時心拍数三分の一ぐらいわけてやりたい

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 06:42:29 ID:NlKIvPvt.net
>>754
あっ…

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 09:56:53.78 ID:MS2OvslI.net
寝てる時の心拍数低いときは41とかなんだけど俺もスポーツ心臓?走って上がるとき180とかいくときあるし幅ありすぎて大丈夫かなと時々心配になる、まあ心拍数って個人差がありすぎて難しいか

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 10:21:45.35 ID:TUm3P8du.net
かく言う私も39ぐらいでね(ry
220-年齢が最高心拍数の参考値らしいけど、個人差があるから>757が50代だったら高い気もするけど、二十代だったらまだまだあげられそうだね。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 11:35:56.62 ID:s1JEsSVJ.net
ビッグプーリー大破は聞いたことある

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 11:43:17.99 ID:20riJrX9.net
十三峠の人なんて真っ先にパワー比較やりそうなのになんでやらんのかな??

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:06:34 ID:ixUjEC0i.net
平地で追い風70km/h出た!
向かい風頑張って漕いだかいがあった!

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:08:55 ID:dBbmlIkH.net
嘘はよくない

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:17:38.50 ID:5A1tYji0.net
対気速度かな?

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:24:22.88 ID:3vax7vhc.net
瞬間なら追い風で出るけど維持はできないぜ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 13:52:26.84 ID:+ElK5Idy.net
インスタフォロワー数 (6月19日現在)

各スポーツ代表的選手
2.2億  クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
6,673万 レブロン・ジェームズ(バスケ)
6,432万 ヴィラット・コーリ(クリケット)
3,673万 コナー・マクレガー (総合格闘技)
2,358万 フロイド・メイウェザー (ボクシング)
1,686万 ルイス・ハミルトン(F1)
1,413万 オデル・ベッカム(アメフト)
1,240万 セリーナ・ウィリアムズ(女子テニス)
 962万 ウサイン・ボルト(100m走)
 939万 ラファエル・ナダル(男子テニス)
 923万 アレックス・モーガン(女子サッカー)
 385万 シモーネ・バイルズ(体操)
 383万 アレックス・ロドリゲス(野球)
 339万 マイケル・フェルプス(水泳)
 227万 タイガー・ウッズ(ゴルフ)
 171万 ピーター・サガン(自転車)
 158万 アレクサンドル・オバチキン(アイスホッケー)
 140万 ショーン・ホワイト(スノボ)
 134万 アリッサ・バルディーズ(女子バレー)
 118万 エリウド・キプチョゲ(マラソン)
 115万 ブルーノ・レゼンデ(男子バレー)
 *99万 ダン・カーター(ラグビー)

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 15:20:02.29 ID:BOZEX8Sm.net
サッカーは全世界に広く分布してるから別格でしょ

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 15:33:59.88 ID:5A1tYji0.net
ボール一個有れば出来るからな

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:37:36.51 ID:3jzzXLmc.net
サガン 安くないかい?

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:38:14.11 ID:3jzzXLmc.net
ごめん、年収かと思った

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:59:05 ID:anOQr/ET.net
なんでサガンがトッブなんだろ?
やっぱ乳酸が貯まらずすぐ抜ける変な体質が所以か?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 17:59:20 ID:DvINmYMJ.net
>>769
サガンが年収171万とか、どんだけワーキングプアだよw

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:03:40 ID:zjmF7CPl.net
ドルかペセタかルピーか

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:04:12 ID:aXcDyFJ1.net
ジンバブエドル ...

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:15:35.02 ID:KuacESaN.net
ドルやユーロならそれほど悪くはない

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 18:22:06.16 ID:la2qyxR0.net
それでも今の1/3だからすげえや

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 19:10:26.53 ID:B/4RoIiU.net
サガンったらペーターだろ

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:03:05 ID:cIlAur9o.net
ピーターだったり、ペーターだったり、ペテルだったり

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:14:39 ID:M4jlQ4ib.net
ユライだったり

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 21:33:58 ID:20riJrX9.net
とすじゃねーの??

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 23:49:20 ID:zjmF7CPl.net
特にエアロ形状謳ってる訳じゃないフレームにエアロハンドル着けてもおかしくないだろうか?

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:01:04 ID:5RlwCMa1.net
好きにすりゃいいんじゃないの? お前の自転車だろ。

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:14:37.27 ID:JMpnxeVi.net
クロス乗り出して約1ヶ月で、ロードを買うか迷ってるのだけど、
ロードの前傾姿勢ってクロスと全然違いますよね
ロードに乗ると腕の筋肉とか首の筋肉とかやっぱり負担が大きいですか?

でも女性でもロード乗れるのだから、慣れたらそんなに変わらないですかね・・

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 00:26:54 ID:haMNpwHC.net
ママチャリからロードバイクだと姿勢の違いにびびったり変な場所筋肉痛になったりするかもしれないがクロスバイクからロードバイクなら大して変わらん
ブラケットや上ハン以外の特に下ハン持つときに違和感あるかもね

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:21:18 ID:J8mJehEz.net
>>780
一昔前の丸チューブのフレームにエアロ?なRAMをつけてるやつは何人もいたぞ

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 01:22:08 ID:J8mJehEz.net
>>782
慣れるまではハンドルを高く取り付ければOK

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 04:04:34 ID:89mBJBWf.net
某ショップのヘルメットの記事でめっちゃ決めコーデのキメポーズでくっきりチンコ浮き出てんの糞ワロタ

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 05:15:20.41 ID:4FQ9m7l7.net
嫉妬か?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 09:37:35 ID:1+utcghZ.net
むしろチンコの形が浮き出ないレーパンってあるの?

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 10:32:53.35 ID:NF9qxkty.net
俺の聖剣みろよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:47:01.01 ID:haMNpwHC.net
(セミ)ディープホイール欲しいけど横風強い海岸沿い地域でトラックバンバン通るから死にそう

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 11:54:13.73 ID:uT2IiVRD.net
空も飛べるはず〜

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:37:03 ID:9XApRSLy.net
80mmのディープホイール履かせて台風一過後の川の土手走ったけど大丈夫だったよ@デブ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 12:41:37 ID:kUQpEgfY.net
40mmまでなら横風はほとんど影響ないよ  特に最近の太いやつは

昔の50mmは、速度が上がると横風はマジこええ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:18:49 ID:haMNpwHC.net
そうなのか?買っちゃうぞ?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:50:31 ID:BWZQ/nu6.net
買っちゃえよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:53:32 ID:kUQpEgfY.net
そして、>>794が買った一か月後・・シマノが新しい規格を発表・・

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 15:56:19.69 ID:Zf7786nx.net
今年はしまなみ海道行きてえなぁ俺もなぁ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 17:28:05 ID:zngV418K.net
ホイール触れまくってテンションもメチャクチャになって
自分で振れ取りしてたらほぼ組み直しみたいになってしんどくて店持ってったら、
片輪3000円で組み直してくれるって言われた。
意外と安くてビビった。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:23:29.76 ID:ZEFieRI4.net
デュラとアルテの完成車買うには時期が悪いよなー
2021年モデル買いたいけど、シマノどうなるんだろう?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:35:39.35 ID:uBa+xXfp.net
クライマーみたいな華奢な人や体幹がしょぼい人はみんな横風の事言うが、
体幹しっかりしている人ほど高ハイト使用で横風のことは言わないな
ただ高ハイトリムで乗っていて大型トラックとすれ違いざまの乱気流は怖いと
は言う(自分も乗っていてそう思う)

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:54:03.13 ID:qlcb6Rmw.net
でっていう

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:02:36.28 ID:YEssdGdY.net
隙あらば自分語りw

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:06:41.10 ID:plkgoBOn.net
>>799
だと来年デュラの12速が出て再来年はアルテの12速?
12速化遅れた分取り戻すのに一気に13速以上に持っていって新エンド幅の規格出してきたり?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:06:55.63 ID:plkgoBOn.net
だとってなんじゃい

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:33:55.08 ID:SzUMBhWk.net
>>800
よおでぶ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:33:48 ID:PJL5wjLK.net
シマノが20年前に取得した特許の14速っていつ出るんだろう
OLD広げないと無理な規格なのかな

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:43:21 ID:RCupo1oY.net
もうプーリーベルト使って無段変速にしろよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:42:47.28 ID:uCVTt8sO.net
さて今日は自慢のスーフォアでちょっと遠出してくるかな
バイクも買えん貧乏人のお前らはピチパンで汚いケツ振ってればいいよw

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:46:20.58 ID:Ef0tUP/j.net
俺の6Rについて来れるか!?

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:14:22.09 ID:bf211aA3.net
>>808
轢く時は土人と創価だけ轢けよ知恵遅れ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:20:57 ID:BD+f/K6g.net
>>808
俺のプライベートジェットが上空通過すると思うから立ち止まって敬礼してくれよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:26:32 ID:0T17OAmu.net
こないだボーイングBBJ買ったけど移動はこれかな

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:52:54 ID:ijjxkHW4.net
ケツは振らないだろ…

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:11:04.14 ID:xI5kI/nY.net
>>809
カワサキオヤジクセェんだよ!死ね!

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:14:27.13 ID:JCGbRVdg.net
カワサキオヤジ-マグナキッド君
コルナゴオヤジ-エスケープキッド君

これの自動車版はなんだろう

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:21:27.06 ID:Ef0tUP/j.net
S660と何か…なにかな?意識高そうなヨーロッパオープンとか
それ、軽自動車だよね?新東名は140kmで流れてるからついて来れないよ笑

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 15:24:06.10 ID:ZYUKgvIU.net
>>800
大型トラックとすれ違うってどういうシチュエーションだ?

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:27:43.96 ID:plkgoBOn.net
長距離走る人に聞きたいんだけど300kmとか400km走るときって途中でタイヤの空気入れるの?

時間的に走り始めの空気圧から少しは抜けてると思うんだけど誤差として無視?一定の距離か時間でポンプで追加?

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:31:49.94 ID:nwSgLrGf.net
ラテックスじゃなけりゃ気にすんな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:44:36.40 ID:RCupo1oY.net
空気補充するならガススタで空気入れ借りれば楽だな 仏式のアダプターは用意してと
携帯ポンプじゃしんどくてやってられん

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 20:53:30.60 ID:3hEddLax.net
>>800
で、結論は自分の体幹は強いという自慢?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 21:04:36.38 ID:npNv9sIZ.net
てか強い人はグダグダ文句言わない

向かい風が〜とか、暑くて〜とか何かのせいにしない

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:25:35 ID:ZYUKgvIU.net
>>820
携帯ポンプで1bar継ぎ足す程度でしんどいなら何か原因が有るから人間ドック行った方が良いよ
自転車乗ってる場合じゃ無い

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:28:22 ID:69U60AAr.net
なんだかしんどい人が多いなぁ
もっと肩の力抜いて仲良く語り合おうぜー!

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:36:04 ID:RCupo1oY.net
>携帯ポンプで1bar継ぎ足す程度でしんどいなら
おいおい、俺のはair boneだぞ 無理言うなよ アホw
http://blog.livedoor.jp/colorlesswind/archives/4939103.html

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:44:53 ID:Yy92kIxl.net
なかば使えない道具を持ち運ぶか〜?

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 22:59:02.29 ID:RCupo1oY.net
使えない道具? そうじゃないんだな

パンクしてチューブを替える時にちょっと空気を入れるのに使うには十分なんだよ
チューブ入れた後はインフレーター使うから
ゼロから7barまで携帯ポンプだけでやってられっかよ
だから補充も1bar以上入れるならガススタで空気入れ借りた方がいい
インフレーターはパンクした時に使うから無駄使いしたくないし何本も積んでられない

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:02:24.75 ID:AQaGXKgU.net
パンクしたときは例のポンプで5barくらい入れて良しとするわ

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:09:42.51 ID:ZYUKgvIU.net
ちょっと大き目のポンプ積んどきゃ全て済む話だな
パンクなんてそうそうするモノで無いからCo2なんて要らんよ
タイム競ってる訳でも有るまいし

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:10:27.93 ID:BD+f/K6g.net
クロス乗り出して2ヶ月半
まだパンクしないわ
乗る前はもっとオドオドしてた
携帯ポンプとかどうやって持ち運んだらいいんやと思ってた
今はそんなもん持ち歩かなくても全然平気になった

まあロードの場合クロスとはまた事情が違うのかも知らんけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:13:57.60 ID:npNv9sIZ.net
そのうち痛い目みるぞ(´ω`)

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:20:42.88 ID:RCupo1oY.net
>>829
パンクなんてそうそうするモノで無いから大き目のポンプなんて要らないんだよ アホw

>Co2なんて要らんよ
1度使ってみろよ 何百回もポンピングするのアホらしくなるから

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:30:09.47 ID:ZYUKgvIU.net
>>832
「ボンベ有るんすけど、勿体無いんでポンプ貸して貰って良いっすか?」みたいなの前提で語られてもなぁ・・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:39:24 ID:RCupo1oY.net
アホ
勿体無いんじゃなくて、パンクした時に使うから無駄使いしたくないの
せっかく小型軽量のポンプにしたのにボンベを沢山携帯したら意味ないだろ
分ったか? 間抜け

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:49:59.85 ID:oROKpUjU.net
ワイドリムやチューブレスで低圧当たり前になったからそこまで必死こいてデカいポンプ持ち歩く必要がな
Co2ボンベの値段すら惜しいならまあしゃーないが

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:51:35.42 ID:Kvid314c.net
>>834
無駄遣いしたくないって言い換えてるだけじゃんかw
他人をあてにしてる事に何ら変わりは無い

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:53:44.62 ID:rTk8kLB4.net
転倒して頭を打つこともめったにないからヘルメットも要らないな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:55:00.21 ID:plkgoBOn.net
重くて運もイマイチな俺はロングライドの際パンクが複数回起きる事を念頭に考えた結果ポンプだけを持つことにした
1回使ったら(失敗したら)終わるボンベは精神安定上良くない

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:55:54.76 ID:RCupo1oY.net
アホばっかだな
補充に使ったらパンクした時に使えないだろ
だからってボンベを何本も携帯したらポンプをair boneにした意味ないだろ

アホはここまで書いても分からんか?

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 23:59:23.30 ID:oROKpUjU.net
AirBone単体でも4barくらいは入るしコーナー攻めなけりゃ何とかなるでしょ
どうせお前ら大した攻めた走りもしないだろうしな

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:02:23.76 ID:cQM5O5xU.net
おまえと一緒にするなよ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:15:37.20 ID:b/YbRHba.net
>>839
だから大き目のポンプだけで良いだろって話
100g重くなった所で不都合なんて無い

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 00:23:58.35 ID:cQM5O5xU.net
>101g重くなった所で不都合なんて無い
鈍感君は黙ってた方がいいと思う

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 01:40:58.81 ID:6KFd8lTs.net
背中のリュックからフロアポンプのTハンドルが見えてる人が居たら、逆に慎重さに敬服する。

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 01:56:04.25 ID:8TKGPK+p.net
空気を補充して背中に背負える自転車用のデカイボンベを何年か前に見た気がするんだが探せない…

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 03:07:58.44 ID:zT4EXkHr.net
フレームポンプでいいや

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 04:47:13.84 ID:j6Xvl67y.net
前カゴにフロアポンプ入れて走ってる爺さんはたまに居る

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 05:01:36.37 ID:iOxZkTmK.net
ママチャリの後ろカゴに水槽に魚入れて走ってるおじいちゃんなら見たよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 05:40:11 ID:pPjs7vUP.net
俺は100均で買ったポンプくくりつけてる
まだ1回しか使ったことない
パンクしたのは修理が甘かったチューブ
今履いてるチューブも修理品だが何ヶ月も保ってる
正直ポンプは使うこと無いと思うけどロード乗るときはちょっと遠出するから心配
やっぱ必要だな

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 06:46:49 ID:SExUsT/Z.net
>>843
フレームの100g差を体感出来るとマジで思ってるのが凄いな

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 06:52:46 ID:cQM5O5xU.net
100gを無視できるなら上位コンポもカーボンパーツも存在価値ないね お馬鹿さん

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 06:53:58 ID:SExUsT/Z.net
すぐ極論に走るのがバカの特徴

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 06:54:46 ID:SZG/kXJ4.net
上位コンポやパーツの差が重さだけと思ってるバカじゃん

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:01:05 ID:wjGWVcz5.net
上級コンポ、上級フレームは例外なく重さでグレード分けしてるよ。カンパなんて中期コンポ以上の機械性能は一緒と公言してる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:03:17 ID:cQM5O5xU.net
>>852
全然、極論じゃないし
おまえ、パーツ買う時に重量全く気にしないの? 
そういう鈍感ならママチャリにでも乗ったら

>>853
>差が重さだけと思ってる
そんな事言ってないし アホ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:03:55 ID:cQM5O5xU.net
>>854
おっ、マトモな奴がいて安心した

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:14:49.40 ID:SZG/kXJ4.net
だから思ってるって書いたんだよバカ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:15:25.09 ID:SExUsT/Z.net
>>855
それが極論だっての
バカ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:19:13 ID:cQM5O5xU.net
鈍感馬鹿しつこすぎ

NGID:SZG/kXJ4
NGID:SExUsT/Z

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:23:18 ID:SExUsT/Z.net
出た!いつもの人だったやんw

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:43:19 ID:jHd20z/j.net
自転車の回転部分や高い重心の100gは影響あるけど、背ポケットの100gは影響ないよ。
トイレに行くか行かないかみたいなものだもの。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:54:03 ID:5HxkxVrY.net
>>860
お前ら標準語も喋れない穢多の親族だろ首刎ねて駆除しろよ

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:45:23 ID:v7sFKumx.net
>>851
レースでポンプなんかつけねえし・・

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:48:47 ID:cQM5O5xU.net
NGID:v7sFKumx

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:10:58.18 ID:uhiDUxAr.net
>>818
指でタイヤ摘んでチェックはするけど途中でエア追加した経験はないね
私自身は100マイルがせいぜい、仲間でも150マイルが最大なので質問者の300km走る人でないのは勘弁

5気圧超えてくるとエア追加できない(固すぎてエアがとても押し込めない)ハンドポンプかほとんどなので注意、「例のポンプ」なら大丈夫だとな

追伸
荒れてるがあなたのせいではない

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:29:15.79 ID:Nzd90imv.net
>>818
ラテックスチューブですら12時間で1気圧程度しか落ちないよ

ロードレースみたいに集団で高速走行するなら、空気漏れの影響が出る前にゴールしているし
ブルベの400kmや600kmみたいに日を跨いで走るなら、仮眠明けに空気補充するか、空気補充しなくても済むようにラテックスチューブじゃなくブチルチューブ使う
どちらにしても問題ない

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:20:05 ID:uVrWpsEH.net
ある程度空気が抜けていくのがわかってるなら最初に高めの空気圧でスタートするわな
それで間に合わない速度で空気が抜けていくなら、長距離走行では別のタイヤ(チューブ)使うだろ

とはいえパンク対策の意味でもポンプ類持って行った方がいいとは思うけどな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:34:05.33 ID:HQhfJ4XZ.net
ポンプ+インフレータ装備してるがポンプだけで良いんじゃないかと思はじめてる

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:25:06 ID:ErVVTaIy.net
みんな部屋に保管してますか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:29:53 ID:uhiDUxAr.net
>>868
予定ゴールまでライド継続するなら小型のフロアポンプになるね、あきらめて帰宅(遠ければ輪行等)ならハンドポンプで十分 ←私はこのスタイル

昨日のRCupo1oYのようなCO2インフレータ+air boneというスタイルはひとつの正解、チューブ2本までのパンクならゴールできる

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:51:37.28 ID:2C573/KQ.net
米式を仏式に変換するアダプターを持ってればガソリンスタンドの空気入れで空気を満タンまで入れられるかな?

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:56:42.84 ID:x8eNYnsA.net
仏式に変えるアダプタなんて存在するの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:58:16.75 ID:SExUsT/Z.net
ボンベ2個、インフレーター、ミニポンプ、アダプター
全部併せたらミニフロアポンプと重さ変わらんくない?

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 12:58:50.27 ID:ATJhZi2E.net
>>871
仏式バルブに米式変換アダプター着ければおk

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:06:30 ID:pPjs7vUP.net
クロモリフレームのディレイラーハンガーって全部一体式なの?
折れたときどうすんだろ
そんな簡単に折れんとは思うが

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:07:57 ID:0rOC9p6O.net
溶接します

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:10:01 ID:x8eNYnsA.net
>>874
よく読め
シュレーダー「を」仏式に変換するアダプタだぞ?

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:14:47 ID:SExUsT/Z.net
>>877
ん?揚げ足を取る事に生き甲斐を感じるタイプ?

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:17:34 ID:N0gI73D4.net
バルブにアダプタかますと死ぬ奇病かもしれないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:18:21.53 ID:uhiDUxAr.net
>>875
一体式以外見たことないですね(パナモリやアンカーとか追加仕様でやってくれるのかな?)

私もクロモリ乗り
計3回RDハンガー曲げて「リーチです、次やったらフレームごと交換ですね」と言われたw

なお、知り合いの溶接工は「折れたら俺が溶接してやるよ、この程度なら簡単」と言ってたので、クロモリフレームとはそういう類いなのだろう

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:20:11.88 ID:SZG/kXJ4.net
>>878
なんやコイツ…

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:22:12.01 ID:HQhfJ4XZ.net
>>870
今インフレータ1本と例のポンプって構成なんだけど例のポンプはゲージも着いてて適正まで余裕で入れられるしインフレータ要らないかなって
インフレータ一発ですぐ再スタートできるのは魅力だけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:24:16.41 ID:j6Xvl67y.net
ハンガー別体式のクロモリもあるにはある
シングル化やクイック→スルー化とかいろいろ要望に応えるなら別体式の方が融通きくからね

http://i.imgur.com/gaNLSB6.jpeg

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 13:40:34.09 ID:ATJhZi2E.net
>>877
仏式バルブに米式変換アダプター着ければおk

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 14:02:41.35 ID:uVrWpsEH.net
>>875
曲がっても曲げ戻すかんじやね
俺のナショナル自転車なロードが、確実には2回、たぶん3回曲げてるけど、曲げ戻してまだ使えてる
写真とっておけばよかったと思うけど、「こんなに曲がるもんなのか?」と思うほど曲がっても直せてる
もちろん何回もやってたら折れるだろうけど、そんな気にするほどでもないとは思う。 

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 14:12:50.25 ID:a4zEoedS.net
クロモリは靭性が強い?からある程度曲げたりで直すことができるって聞いた

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 14:16:02.04 ID:o851D7Nt.net
>>881
お前らw標準語も喋れない穢多の親族だぞ早く駆除しろよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:45:42 ID:f9yuj2BC.net
旅先で100km超走る時に鍵とか財布とかぶち込める(ついでに旅先の土産も入れられる)超軽量リュックを探してるんだけど良いのないかな。
Inov8のを使ってたがボロボロになってきたし廃盤で次に使えるのがない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:54:14 ID:HQhfJ4XZ.net
サイクル用途のリュックやポケッタブルリュック各社から出てるけどそういうのとは違うの?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 17:00:48 ID:uhiDUxAr.net
882
参考になります

884,885
DRハンガー曲げて・修正機で戻してを計3回
だいぶ金属疲労が溜まった
di2 背負ってるんでワイヤー式よりも負荷大、次やったら無理矢理な変速時にハンガーがうにょーんwの所見

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 17:08:48 ID:uhiDUxAr.net
>>882
例のポンプ 良さげですね
次のポンプ候補です

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:10:49.91 ID:f9yuj2BC.net
>>889
自転車用って銘打ってるのは重いし、ポケッタブルはちゃっちいとちょっと違うんだよね。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:16:37.83 ID:7ji2GRab.net
バッソが欲しくて店にいくもプレミアムディーラーじゃないからカーボンモデルは取寄不可。
プレミアムディーラー探したら首都圏にわずかしかねーw

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:45:12 ID:cVj5OQfo.net
例のポンプって何?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 18:48:50 ID:DH16AknC.net
>>893
そのパターン良くあるけど売る気ないとしか思えないよな

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 19:20:12.44 ID:YphdYVkn.net
>>895
田舎民あるある。
プレミアムディーラーみたけど首都圏以外はそこそこあるから
無い県は自転車売れないとか人口少ないのかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:33:41 ID:qCunEQs9.net
>>894
例のポンプ…で検索
有名どころのハンドポンプと比較実証したブログとか出てくるよ

正式名称よりも「例のポンプ」の方が通じるw

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:42:28 ID:hTuooZb2.net
というか似たようなのがいっぱいあるからどれが正式なやつなのかわからんw

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 20:46:10 ID:Nbc1jtCF.net
シコってると思われるやん

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 21:50:23.22 ID:WZNv12yk.net
初心者スレなんだから俗称なんか使うなよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:12:52.63 ID:FH8Y33qY.net
似たようなやつがたくさんあるから総称で例のポンプって呼ばれてるんだけど
初めてならland cast選んどけば間違いなし

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:14:37.61 ID:EHBgA+mt.net
>>869
はい

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:14:54.91 ID:jke0GpIf.net
いや初心者スレじゃないなすまん

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:48:14.13 ID:/JqSzTHh.net
横置きですか?

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 22:56:07.03 ID:+0ndBYKI.net


906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:06:49.47 ID:9zDeIRUq.net
例のポンプは回数さえこなしたらちゃんと高圧入るから良いんだけど気を付けてないとパルプコア曲がっちゃうのが辛い
質のいい延長ノズルが有ると良いんだが

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:15:44 ID:xUpUKjrt.net
老眼乙
パルプになってんぞ
トピークのはお助けバルブ使えるらしいよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:30:36 ID:YZEfdKar.net
EliteのFlyボトルって使いやすい?
その前のOMBRAがクソ過ぎたからエリートのボトルに良い印象が無くて。

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 00:35:14 ID:4HaK2XFn.net
ランドキャストポンプはランドキャスト純正の延長チューブあるぞぃ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:09:09 ID:7KtpLvFI.net
ランドキャストポンプは尻に空気穴があってかぶせ持ち出来ないのね。使い勝手が苦手で他に乗り換えた。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 07:18:26 ID:XxvxE4Zh.net
例ポンのゲージ付きを買ったがゲージが見にく過ぎ 300psiまでとか要らない 半分でいい

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:16:56 ID:8p5AHv9z.net
>>910
何かいいものあった?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 14:59:55.88 ID:8p5AHv9z.net
アームカバー、ワークマン行ったけどフリーサイズで40cmしかないんだね。短いな

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:41:37 ID:7KtpLvFI.net
>>912
TNIスーパーマイクロポンプに落ち着きました。最小クラスだけど6〜7barくらいなら時間をかければ入る。サイズ重視ならオススメ。同クラスのTOPEAKマイクロロケットとかよりずっと強い。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:49:44 ID:KgSZ9+S6.net
TNIのコ・ス・パは最高すぐる

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:06:48 ID:kRpIqICe.net
なんで中黒を挟んでるの

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:28:26.85 ID:9qMBYdtn.net
ロードバイク1台をほぼバラシ無しで
シート倒して車後部に積める車を欲しいけど
200万円台でオススメ車とかある

例えばカローラツーリングワゴンとか
ハイエースっぽい車以外で

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:42:23.34 ID:c5PRJI8T.net
FITでもフロント外すだけでVERGO車載できるし
SHUTTLEなら完成車状態のまますっぽり入る。寝かせる必要はあるけど

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 21:48:46.85 ID:STdnJCmB.net
>>917
ルノーカングー

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:03:02.72 ID:x88Zac/F.net
>>917
フリードプラス

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:34:52.31 ID:Q8LMIyF2.net
>>917
エブリィ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:38:22.05 ID:FtPTaXFd.net
スバル車はどうだ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 22:56:52.94 ID:+ew97PZe.net
フリード6人乗なら寝かさずそのまま乗せられる

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 23:35:48 ID:iurP878q.net
ミニバン抜きならフリードが一番いいかも

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 10:42:13 ID:TB7fS/bh.net
N-VANとかもいけそうだけどハイエースっぽいという範疇にはいるか

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:00:04 ID:Bjk0JpHj.net
ノアを使ってるけど2列目も畳めばロードバイクそのまま載せれるし空いたスペースにエアベッド置いて寝たり出来るしラゲッジスペースに工具とか予備パーツ載せれるし、予算的に中古になるだろうがミニバンもおすすめだぞ

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:04:10 ID:BsI50e0k.net
トヨタアクアだがリアシート倒しておけば前後輪付けたままでも入るよ、斜めに傾ける必要があるので車両固定にちょっと工夫は必要

とはいえ次の車は車高高いものにする予定

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:07:54 ID:vbGnP22C.net
エブリィバン 2WD 5MTターボ 1台積みなら横で寝れる とにかく安いし5MTターボでFRなら運転も楽しい

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 11:26:01.97 ID:aoH0+tvm.net
肩がけワンショルダーバッグを脇の下ストラップで結ぶとズレなくて超快適!!
とか聞くけど実際どうなの?脇の下ぐいぐい圧迫されたりしないの?
購入するか迷ってるので肩がけ使ってる人いたら実情聞きたい

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 12:41:19.26 ID:uUxaGu28.net
>>929
ズレにくく苦しくない鞄が欲しいならショルダー型よりリュック型が良いよ
オルトリーブ、ドイター、モンベルあたりがおすすめ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 13:52:12 ID:AsaIf2gV.net
メッセンジャーバッグ使ってる
ズレなくて快適
ただしデカイから暑い

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:50:03 ID:y4vpJM2O.net
暑い
100km走るのにポカリスエット2リットル近く消費してもうた
自販機無かったら干からびてた

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 16:02:12 ID:MYOxZ/R2.net
水持って行かなかったの?
俺はいつも900mlの水色パッケージのポカリ凍らせて持っていく。
ボトルケージにすっぽり入るよ。

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 16:08:57.94 ID:4HIvRq+r.net
>>932
標準語も喋れない穢多は全身に肛門ができる奇病でくたばれ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 16:09:23.87 ID:y4vpJM2O.net
水は持っていかなかった
予想気温と風向きでまだ大丈夫だろう判断したがミスった

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 16:35:37.75 ID:51I19Xhg.net
>>929
https://www.amazo%6e.co.jp/dp/B077Z9H859

ワシはこれ使ってる
ティンバックのカタパルトスリング
クロスストラップが標準で付いてて付けるとズレない
長さも調整出来るし痛いとかは全くないよ

大きすぎず小さすぎずサイズ感が丁度良い
メッセンジャーだからフラップ式なんだけど、上にファスナーが付いててそこからも出し入れ出来る
これがメチャ便利
このバッグ買ったのはそれが理由
全てのメッセンジャーに搭載して欲しいわ
デザインもシンプルで飽きも来ない。どんな服にも合わせられる
年中使ってる


>>933
前に水筒も買ったけどやっぱ重いしデカイわ
ペットボトル凍らせるのが一番やね

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 17:23:52.75 ID:NXvd3iMg.net
この時期走ったら1時間あたり500ml以上は水分補給しなきゃ脱水になるわけで
凍らせて持ってったところで4時間も走れば1Lやそこらじゃ全く足らんし
自販機のあるルート選んでその都度現地調達の方が堅い

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:11:57 ID:aUa5eN80.net
デブってそうなの?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:17:43 ID:O7s4Fi42.net
暑い日でも2時間で1Lも飲まないけどなぁ。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:23:12 ID:Kbx79FNj.net
40℃近いサーキットエンデューロは2時間で700cc3本消費した
4本持ってって1本はチームメイトに渡したし

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:37:14.07 ID:/D8b61AS.net
「例えばマラソンを行う場合の水分摂取量の目安量は、1時間当たり400?800mlです」(スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック(日本スポーツ協会))
自転車でも大差ないと思うよ。 炎天下だともっと多めに取ったほうがいいかもしれない

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:00:29 ID:Bjk0JpHj.net
炎天下だと2時間あれば大きめのボトル二本ぐらい空になるなぁ
飲むだけじゃなくて浴びたりもしてるけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:16:10 ID:NZON2oW4.net
>>938
無知過ぎて草

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:27:10.12 ID:NZON2oW4.net
>>939
飲まないんじゃなくて飲め
喉の渇きを自覚してから飲むんでは遅いので、走り始める30分前から飲み始めて
15分とか時間を決めて1回あたり150ml程度を強制飲水
これは今や常識

>>941
多めにと言っても、時間あたり750ml以上になると消化が追い付かないので
胃に溜まって逆効果らしい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:29:34.32 ID:Nddkmpqd.net
お、デブが怒った

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:25:21.13 ID:NZON2oW4.net
>>945
怒ってねーし
あまりの無知さ加減に呆れてるだけ

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:26:00.32 ID:cQgtaG+J.net
水分必要ないような走りをしてればそうだろうが、そこそこの強度で走ってればもうダブルボトル体制じゃないとすぐなくなるわ
登山だとほんとに死にかねないので4ℓとか背負っていくことになるけど

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:26:58.77 ID:cQgtaG+J.net
リットルが文字化けした

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:55:11.08 ID:uD/tZLfk.net
こまめに水分は確かに重要
もう若くないしなー

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 21:59:25.04 ID:Vtlcbj7B.net
登山はアテにしていた水場が枯れてたりするって言うからね
縦走で何泊かするときは大変なことになる

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 02:23:02 ID:Os2MR0D8.net
飲めと言われて素直に飲んだ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 03:26:09.92 ID:0y/S7LHF.net
肩を抱かれて その気になった

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 04:03:11 ID:xNh5UFHg.net
>>951
おい爺さん次スレ頼むわ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 04:34:12 ID:Os2MR0D8.net
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593027088/

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 05:05:56 ID:l1a9Um+h.net
建て乙 ロードバイクだと同じ強度でも速度が出る分汗を感じにくいから体感より多く水飲む位でちょうど良い気がする

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 08:44:51 ID:1J52jX+U.net
リュック型の方がいいのはなんとなく察するんだけど
日常使いも兼ねると大げさになるよな…と思ってた
メッセンジャーバッグは盲点。てことはどんなバッグでもキツキツに締めればイケルの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:41:40 ID:7hTPWqUk.net
>>956
ヒップバッグとかウエストポーチでも体に固定させれば走行の邪魔になりにくい
ただ、腰に付けるタイプは前傾姿勢と相性悪いし、サイクルジャージの背中ポケットが使いにくくなる
ロードバイクにはあまり向かない
ママチャリやクロスバイクで近所ポタリングなら有りだけど、その使い方なら前カゴを使った方が便利だし

あと、メッセンジャーバッグこそ日常使いだと大袈裟で違和感が出るよ
自転車に乗って前傾姿勢になっている時の背中に載せるイメージで使うから、正しいセッティングにすると背中のかなり上部に括り付けることになるからね
たまにファッション雑誌とかに写っている紐を腰のあたりまで垂らしてショルダーバッグみたいな使い方しているメッセンジャーバッグというのはそれ用のデザインやセッティングになっている
乗車時に使いやすいセッティングと歩行時にオシャレに見えるセッティングは両立しない

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:53:59.47 ID:0y/S7LHF.net
https://www.youtube.com/watch?v=Ocsr3KUh1RM

ロード乗りは社会のゴミ
早く絶滅して
車に轢かれて全員死んで欲しい

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:36:21 ID:xR3Vhgxh.net
>>958
ありがとうございました

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:47:14 ID:pOaTsaBn.net
右折入出場は法律で禁止にすれば良いと思うよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:50:50 ID:Kd8UpLJJ.net
ブルホーン仕様のクロスバイクやんけw

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:53:49 ID:Y0ipJeFx.net
バーエンドバー付けてるだけの普通のクロスじゃね?

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:55:44 ID:1AJyfSnO.net
やっぱグローブは大事だな
それとメットはチンガード着いてないとやはり意味薄いね

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 14:46:01 ID:zerLTars.net
グローブ付けると握りにくくなる時あるんだけど合ってないんかな?

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 15:10:00.52 ID:FQHbzkOT.net
>>960
それはありだと思う

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 15:11:14.44 ID:FQHbzkOT.net
>>963
防御力のみで考えるならバイク用フルフェイス一択なんだけどね…
たぶん熱中症になって死ねる

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 16:15:35.68 ID:pXxRlAqb.net
グローブは指焼けしたくないから常にフルフィンガー派。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 18:19:47 ID:awBwREsE.net
フィンガーロングライダー

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 21:05:07 ID:hGMnjAbc.net
グローブのネイルオフってメンズにもあってもいいと思うけど
ないよな

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 22:53:08 ID:7hTPWqUk.net
>>969
あれはネイルチップ(付け爪)のせいでフルフィンガーグローブを付けられない人用だからね
指が長くてもネイルしないならサイズ感が上手く合うメーカーを選んで買えば済むから、わざわざ9部丈グローブなんてキワモノを選ぶ必要ない

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:44:42 ID:zS+XBUH8.net
指焼け抑えられてタッチパネル操作できるのはメリットじゃね
タッチパネル対応のフルフィンガーもあるにはあるが使い心地がイマイチだったり
柄が気に入らないとかあるしな

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:45:36 ID:zS+XBUH8.net
あ、踏んじゃったよ
立てられないのでどなたかお願い

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:51:03 ID:iAkezroW.net
>>972
>>954

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 01:56:30 ID:zS+XBUH8.net
>>973
すでに立ってたのね
ありがとう

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 03:00:36.33 ID:1ji50Vt8.net
フルフィンガーの第1〜第2間接に切れ目が入って捲れるやつ
サイクルグローブでも出てきてくれないかな
一般のグローブでは少ないながらも昔からあって便利なのよねあれ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:29:03 ID:w482qfEt.net
自分で切ればいいじゃない

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 06:56:52 ID:T+5/xQeh.net
>>958
お前が轢けよ知恵遅れ

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:11:37 ID:f38hIqTX.net
>>917

50サイズだけどダイハツムーヴでバラさずに入るから軽トールワゴンなら入るんじゃね?
前席は気持前寄りにしてるかも。
前輪は外さずにハンドルは90度に切って前席シートの後ろ(後ろ席足元)に突っ込む感じで乗るよ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:35:36 ID:mx7DGqMI.net
コンチGP4シーズンとミシュランパワーエンデュランスどっちが濡れた路面に強い?
今度友人たちと遠出予定なんだけど多少の雨でも決行になった

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 09:38:26 ID:AahSyDnk.net
>>917
ステップワゴンでこれ
http://www.cycle-gadget.com/blog/2015/07/yo-c7e9.html

ちょい非力だけどルーミー/タンク
https://chiba.corolla.co.jp/blog/store/detail/14640

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 11:18:14 ID:9bGczvhO.net
>>978,980
ハイエースっぽい車以外と書いてるからバンは眼中無いんじゃね

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 12:51:03.22 ID:DktCpmX+.net
中古のレヴォーグとかカローラは?

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:57:34.00 ID:hACnZ0kp.net
>>917です
皆さん情報ありがとうございます
いま機械式駐車場を使用しているため
バンが駐車できないんです
でもステップワゴンのリアドアから自転車出し入れは快適ですね

あと数名の方がフリードが良いとあったので
現在フリードプラスを検討中です

回答いただきありがとうございました

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:04:46.10 ID:nOWWJmYW.net
高さ制限で停められないならダメな気がするが。

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:12:02.58 ID:75xZiIIV.net
>>983
他の方からもあったように、立体駐車ならフリードは不可ですね。
意外といけるのは荷室がフルフラットになるシャトルじゃないかな?

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:18:58.22 ID:nOWWJmYW.net
なんでホンダ車ばかりなんだろ。
社有車がシャトルだが、特段燃費がいいわけでもないしオートクルーズは誤動作ばかりして全く欲しくならないんだが。

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:30:34 ID:G/wBEYYS.net
Hondaの積載能力が優秀なだけ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:31:20 ID:Tt8nQxhD.net
>>986
あれ?
シャトルのDCTHVは燃費トップクラスかと思ってた。
うちのフリード、満タン法で3万キロで20k超えたから。
シャトルはもっといいかと。

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:32:55 ID:Tt8nQxhD.net
>>987
スポーツイメージだったけど、言われてみればFITもフリードも容積重視か…
同理で自転車乗せるのに苦にならない訳だ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:34:56 ID:nOWWJmYW.net
>>988
会社のだとハイブリッドで20km/Lいかないぐらいだなぁ。
個人で乗ってるエクストレイルディーゼル だと17km/Lぐらい。
積載能力も特段良かったイメージがないけど。

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:35:06 ID:G/wBEYYS.net
シャトルHYBRID燃費
https://i.imgur.com/FTV5S8l.jpg

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:40:57 ID:Tt8nQxhD.net
>>990
会社のはみんな気にせず踏み込むしエアコンも快適重視でしょ?w
それで20ならええんでないの。
>>991
さすが。

シャトルってロード積み込みどんな感じなんですか?
ググってみます。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:46:20 ID:G/wBEYYS.net
>>992
https://i.imgur.com/mJR9yBg.jpg
https://i.imgur.com/loARAwj.jpg
寝かせれば完成車状態のまますっぽり入る

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:47:21 ID:a16f6POg.net
>>989
ホンダがスポーツカーのイメージってもうかなり前に…

今は軽とミニバンの会社になってしまったよ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:49:26 ID:nOWWJmYW.net
>>992
GPSとモーションセンサーで急加速急ブレーキ急ハンドルと速度超過は処罰される仕様ですが。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 15:53:58 ID:G/wBEYYS.net
バラすのがめんどくさい時
https://i.imgur.com/QNfqRnD.jpg

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 16:08:29.41 ID:8EI0UCIB.net
>>989
いつそんなイメージが?むしろ知恵遅れ御用達メーカーだろ

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 16:20:54.35 ID:Tt8nQxhD.net
>>997
TYPER三兄弟時に車没頭してた俺には、スポーツへの期待が今でも。
NA1は面白かったし、不人気BBなんてターボ入れたら凄すぎた。
フリードもDCTの加速はなかなか楽しいんだよw

シャトル、やっぱりワゴンも良いねえ。
これで5ナンバーサイズだもんな。

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 16:27:16.76 ID:wxeGV2sS.net
駐車場を変えた方がいろいろ捗りそうな気もする

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 16:35:29 ID:YCeo9Vf8.net
自転車の方が車より高いんじゃないの?

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 16:37:26 ID:IwuBfw2Z.net
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.14
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1593027088/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
195 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200