2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルって必要?バカvsアホ3

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 16:11:46.73 ID:2K+zXBmV.net
さあいよいよクライマックスです!w決着つけちゃってください!w

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:44:24 ID:iCOC9pDm.net
ブラケットなんか握るなよダサい

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 07:59:36.53 ID:qlcb6Rmw.net
え?

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:14:29.49 ID:ssU62fed.net
フラットバーにはブラケットポジションがなかったですね。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:18:45.28 ID:X8VFmhOJ.net
堂城さんは理論的でないときもあるけど、どんどん例えや経験で説明してくれるから良い

指の話だって聞いたらそう驚かないけど、知らない人まだ気付いてない人もいるだろ
そういう話で体幹や足首、腰や膝、首など各自でこういう感じだとこうなって良さそうだよ、試してみてね、ってなってる

いや信者じゃないよ

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:27:23.99 ID:jCm1t2lU.net
>>190
フラバの両端にバーエンドバー付けてる人はたまに見るね

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 08:50:41.60 ID:ZTDgqXZc.net
刀(テニスラケットなど)を前方に持ってリラックスしたまま肘を曲げる(手前に刀を引き寄せる)と
刀(手)は自然と横向になる
だから肘が曲がるポジションならフラットバーでも自然
ママチャリや前傾を深めて乗るMTBなど

ビンディングもフラペも各自勝手に適宜使えばいいが(フラペだと〜ビンディングだと〜足首が変に捻れる!とかない)
街乗り、気軽なサイクリングだからクロス、フラットバー。
ロードやドロハンは本格的なロングライド専門みたいな型はめは微妙。

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:02:31.38 ID:iCOC9pDm.net
ブルホーンはもっとダサい

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 09:56:14.42 ID:jCm1t2lU.net
ところで「ドロップハンドルって必要?」ってスレあるの?

俺もドロハンは本格的なロングライド専門という意見には100%反対なんだが

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 10:18:47.78 ID:6nRGb5fH.net
コピペは必要ないよ。

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:24:57 ID:ZTDgqXZc.net
こういうスレはあるな

【不良】ロード人気が急降下中だけど16【在庫】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592004699/

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:53:28 ID:+Btezc8U.net
(ドロップハンドルの危険性・不完全性について)
 
長らく古いランドナーに乗っているが、購入時にあまりにもブレーキが使いにくいために、最初からセーフティレバーをセットしてもらって今日に至っている。
別に最近気付いたわけでもないが、本来のブレーキレバーはいかにも使いにくいため、全く使っていない。
こんな使えないブレーキは商品として欠陥にも等しいものであり、技術的にも自転車が本来的に確保しなければならない確実な制動機能を明らかに軽んじていた
としか思えない。
こうした状況は現在でもそれほど改善されているとは思われず、数十年間にわたってこの問題が放置されてきていることになり、
これ自体が信じ難いことである。 

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:55:52.57 ID:+Btezc8U.net
ドロップハンドルとブレーキレバーの最悪の相性 

ドロップハンドルは言うまでもなく、状況により、あるいは手の平の負担を緩和するために、いろいろな箇所を握ることができる便利さがあって、
現在まで生き延びていることは明らかである。

しかし、ブレーキレバーとの相性は最悪で、かつて中学生の通学におけるドロップハンドル車の使用は危険であるという理由でふつうは禁止されていたが、
現在でも全く状況は変わっていないようで、これは全く正しい評価に基づく実に賢明な対応である。

通常位置のブレーキレバーはフラット部で使えないのは仕方がないとしても、定位置たるブラケット部で最も使いにくく、、下ハンドル部ではまだまし
であるが、だからといって常に前のめりの姿勢に耐えるなどばかげている。

本来的には、使用頻度の高いブラケット部を持ったときにレバーを自然に握ることができることが最小限の要件であるはずである

ところが、ブッラケット部を持った時に、レバーは何とブラケットの軸方向に対して90度に近い方向を向いているのである。
店舗で多数のドロップハンドルのブラケット部の握りで確認してみると、総じて古い時代のものよりわずかに改善されているものの、レバーの握りは
相変わらず不快で、これだけでストレスが貯まってしまう。
たまに形状の違い、取り付け角度、設定リーリ等に由来するものなのか幾らかレバーを握り易いものも見られるものの、
こうした不快な握りを強要する機構自体が人間工学的に極めて合理性を欠いていると言わざるを得ない。

この信じ難い劣悪な使用感はモノづくりの精神からすれば恥ずかしいほどのレベルであり、通常の工業製品のデザイン
としてあり得ない不具合に等しい出来である。

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 11:58:50.92 ID:+Btezc8U.net
ドロップハンドルとブレーキレバーの根源的な問題

ドロップハンドルはブレーキなしの固定ギアでトラックを下ハンドル専門で突っ走るには適合した形態と思われるが、
中途半端なブレーキレバーを一つ付けて公道を走るには全くふさわしくない代物であると思われる。
なぜなら、公道を安全走行するための基本的な機能としてのブレーキの使い勝手がひどく犠牲になっているからである。

補助ブレーキを後付けすることができるとしても、主たるブレーキが機能不全では本末転倒である。
なぜ、レバーをふつうに握りやすいものとすることができないのであろうか。
変速機に複雑な改良を施したり、フレームに新素材を導入したりと技術力をアピールするのに熱心であったことは感じるが、
ブレーキに関してはシステムの進化はあっても本来の使いやすさの観点が全くのお留守になっているとしか思えない。

沿革的には汎用性のあるドロップハンドルの形態の有用性が認知されてきたものの、
これと一体となった使いやすいブレーキレバーのデザインを怠ってきたということになる。

しかし、少なくとも補助レバーは間違いなくふつうに使えるから、本気で全体を再デザインすることで、
ときに補助レバーが主役の座を奪うことなってしまうといった間抜けな状況からは脱皮できるはずである。
現状を見るに、ドロップハンドルの基本的な形態を前提として、欲張ってブラケット部と下ハンドル部の両方に何とか適応したいと考えてきたために、
定位置たるブラケット部での使用感が大きく損なわれるという悲しい結果を招いてることがよくわかる。

もし、どうしても対応できないということであれば、補助ブレーキなしのドロップハンドル車の公道走行は禁止するのが筋である。
製造者・販売者には、公道用のドロップハンドルにはデザイン、機能の両面で優れた補助ブレーキを付加するか(必要ならいくつでも)、
別の形態のハンドルに切り替えるかいずれかの対応を願うしかない。

メーカー、販売者は長きにわたって格好第一、安全第二で特に若者に対してドロップハンドル車の販売拡大に努め、利益を上げ続けてきたのは事実であり、
改めて変わらぬ問題を抱えている現状を真摯に見つめて必要な見直しをすべきであろう。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:12:34 ID:GkfNhNEo.net
>>200
まぁ分からないではないな
ブラケット固定部分が局部的にもっと鋭角に曲がってればSTIレバー形状ももっと違った形になったはず
今なら1本のパイプを曲げ工作にこだわる必要はない

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:40:02 ID:iCOC9pDm.net
ブラケットを握るポジションが標準というおかしな考え方が広まったのはつい最近のことだと思います。その結果、腕を伸ばしてハンドルを押さえつける姿勢の人が多くなり、サドルを前に出すなど付け焼き刃の調整をしているように見えます。ブラケットの手前を左右から優しく手を添えるように保持するのが本来の疲れにくい標準姿勢だと思いますが、緊急ブレーキにタイムラグが発生するので公道向きではありません。

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:47:15.99 ID:iCOC9pDm.net
フラットバーハンドルの両端に後付けブルホーンを装着したこともありますが、実用性に乏しいのですぐにやめました。U字型ブルホーンハンドルで、両端にブレーキレバーを付けるタイプは理にかなっていてお勧めできます。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 12:56:42.00 ID:6nRGb5fH.net
>>198
どうしてコピペがやめられないのだろう?
https://kinomemocho.com/sanpo_drop_bars.html

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 13:28:56 ID:iCOC9pDm.net
>>204
自分の言葉で書いて、ことごとく論破されたのが悔しくて仕方ないのでしょうね

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:00:37 ID:hCRVzfAF.net
油圧ディスクならあの形状でも
軽く握っただけでもよくきくから
気にもならんけどな

リムブレーキはしらね

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 14:27:58.61 ID:GkfNhNEo.net
いますでにドロハンもリーチもドロップも小さくなってなって ⊃ 型から フ 型に進化してるし、
ほどなくSTIもレバー位置の前後調整がもっと大きくなるんじゃね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:58:32.75 ID:iCOC9pDm.net
油圧専用と割り切って設計の自由度が増せば、指2本で引いたり効率良い補助レバーを設置したり、ハンドル形状も含めて劇的に変化していくかもしれません。

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:09:05 ID:TK5btmz0.net
>>192
わいや
買い物袋ぶら下げるのに便利なんや

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 15:18:50 ID:7wTmf0dS.net
>>209
他に使い道ないんだよねー
よほどキツい登りが延々続く場面でない限り触ることがない、ブレーキに手が届かない
そして…

取り付け場所を移動しバーセンターバー化するとあら不思議! ブラケットポジションに近付いた☆

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:50:33.49 ID:NS594LlV.net
バーエンドバーって2ちゃんねるの自転車板発祥の恥ずかしいニワカスラングだから使わないほうがいいぜ ?

嘲笑われたくなけりゃな

あれは単にバーエンドって呼ぶのが正しい

古くはアシストバーとかヒルクライムバーとか呼ばれていたな

ましてバーセンターバー

(゚Д゚)ハァ? ナニソレってやつだな

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:56:41.13 ID:NS594LlV.net
あ、嘲笑われるってのは、ニワカ店員の居ないちゃんとした老舗MTBショップでの話な?

流石に面と向かって嘲笑ったりしないだろうけど

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:59:33.74 ID:NS594LlV.net
なにしろバーエンドバーっていうニワカスラングは、ジャイアントエスケープあたりに代表される2000年代安クロスバイク
の部品交換を、改造と称するニワカから感染拡大した恥ずかしい言葉の一つだからな

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:03:16.40 ID:7wTmf0dS.net
「バーエンドをバーの中央寄りに付けると、」
「?」
「だから! バーエンドを中央寄りに付けるとポジションが、」
「??」
「分かんねぇの? バーエンドを、」
「??? フラバを短くする話?」

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:07:36.64 ID:HRc4KA40.net
バーエンド=ハンドル末端

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 19:11:22.83 ID:HRc4KA40.net
>>212
その老舗ショップの店員が省略して呼んでいただけのような気がしますが。まあダサいパーツであることは同意

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 00:29:29 ID:vbGnP22C.net
これは既出?
https://www.youtube.com/watch?v=UrOwtlGrFZ0&t=160s

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 03:53:55.61 ID:/i7fPxNE.net
フラペ長文くんの「同調圧力」とか何言ってるんだと思ってたけど、こういう動画見ると考えさせられるよね。お金が有り余ってるとしても機材がかわいそう。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 08:52:48 ID:5gaP16Wa.net
>>217
コレは鈍臭過ぎでまったく参考にならんよ
というか、この人達って買ったとこで乗り方を教わってないの?

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:01:01 ID:YF4diOHA.net
>>219
運動能力が落ち始めたおっさんがいきなりビンディング使えばそりゃコケるわ

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:05:44 ID:vbGnP22C.net
>コレは鈍臭過ぎでまったく参考にならんよ
おまえが一般人の感覚を知らないだけ
大抵の初心者はこんなもん

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:10:59 ID:5gaP16Wa.net
>>220
おっさんどうこうより、いきなりサドルに座ればコケるやろ
ビンディング関係ないわ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:17:48 ID:vbGnP22C.net
出た、論点ずらし

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:27:05 ID:5gaP16Wa.net
>>223
論点ずらししているのはお前だろ
まあ、お前は一生ビンディング怖いぃぃーって言っていればいいよ
別にオレは困らんし

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:32:11 ID:vbGnP22C.net
何だ、ただの馬鹿か 構って損したわ

NGID:5gaP16Wa

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 09:35:08 ID:5gaP16Wa.net
馬鹿の粘着に絡まれて困っていたけど、向こうからNGにしてくれて助かったわ〜w

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 10:15:14.06 ID:iELcydAg.net
>>217
ビンディング関係ないじゃんww
そもそも自転車に乗れないんじゃね?ww

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 10:32:30.33 ID:/i7fPxNE.net
ちょっと盛り上がってきました

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:26:30.57 ID:INn1s2QR.net
>>225
お前ってホイールスレでもビンディングスレでも、いつものキチガイって呼ばれてるんだってな

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:51:39.97 ID:JM7TfOEl.net
ID:vbGnP22C

某ディスクロードスレでは
誰がコイツから1番最初にNGIDをもらえるか競うツールドNGなる競技まで開催される始末w

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:54:04.13 ID:JM7TfOEl.net
つーかここにも菩薩とその信者達が跋扈してんのか!w

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 14:54:44.14 ID:I50xGNxI.net
>>225
アンチディスクロードスレ(リム厨の巣)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561691155/
こっちはどうした?
ツールドNG楽しみに待ってたんだぜ

ビンディングスレの皆様も奮ってご参加下さい!
各々のスレで楽しんでいきましょうw

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:04:23.84 ID:I50xGNxI.net
ちなみにID:vbGnP22Cは
【中華シューズ】と呼ばれる事もあります
愛車はアートサイクルの模様

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:15:43.83 ID:ZO9VNmCc.net
>>225
そうだよ、せっかくツールドNG始まったのにお前がいないと意味ないじゃん!
どこのスレでもキチガイ扱いされるお前が必要とされるスレなんて他にないぜ!

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:20:16.36 ID:XnIqJJqI.net
ちなみに
NGID:〜〜
ってやるとなんかあるの

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:21:49.06 ID:ZO9VNmCc.net
>>235
まともな発言をしたと認定される栄誉が得られますw

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:25:23.08 ID:XnIqJJqI.net
なんだか
言い負かされたとき負け惜しみで
NGID:〜〜って書きこんでるだけにしか見えないけど
この人ってバカなの

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 15:27:06.99 ID:I50xGNxI.net
>>235
いーや、特に無い
イラつくよりもゲームにしちゃえば良いかなってやってみたらスレに来やしないw
虫除け効果はある模様
ぐうの音も出ない理屈や正論であればあるほどNG率は上がりますw

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:00:28.89 ID:vs+goIB3.net
ここも以前はフラペ派低能チキンの皆さんが断末魔の捨て台詞を吐いていたのですが、最近は駆逐されたようで、私もすっかり忘れてました。出てくるたびに論破され、もっと酷い言葉で罵倒されたり添削されたりしてましたから。菩薩さまのコピペしてたのは、その残党と思われます。しっかりお掃除していきましょう。

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:53:56.63 ID:kL8sxhXL.net
>>236
この手の話しには参加しない主義だったんだが
今回ばかりは大草原www

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:06:10.68 ID:aUa5eN80.net
パンツずらしなら得意

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:11:31.03 ID:ahLrrgnW.net
ビンディン教祖様のカルト的な教義も駆逐

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 04:03:54 ID:ncObx/v+.net
ディスクも不要ですよね

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:40:53.96 ID:QsrYP5aa.net
>>243
キミは世の中きら不要とされてるけどねw

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:46:20.87 ID:036NaVkT.net
世の中きら

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:46:32.04 ID:MDIHDfUA.net
世の中キラッ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 07:17:18.89 ID:f8kCGllU.net
輝いてて羨ましい

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:17:14.54 ID:nTd/YQ/1.net
香も焚かず屁もひらず無味無臭な蒸留水
天国にはつまらない奴等しか行かない、面白い奴等は地獄行き

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:31:24.42 ID:Lgcz2QBv.net
https://youtu.be/1nPNFk5EymU
https://youtu.be/Eb12O5UPRC4&t=500

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:44:15.42 ID:kGTC9TU6.net
初心者の動画ばかり貼ってるってことはビンディング使えない奴は初心者レベルだよって事を言いたいのか?w

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:52:04.20 ID:Lgcz2QBv.net
この動画の人ある程度ビンディングにしてから期間が経ってるから初心者ってのも違うかな

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 11:56:53.37 ID:kGTC9TU6.net
>>251
一ヶ月で初心者卒業?
毎日乗ってる訳じゃないんだろ?
週2でも10回も使ってないじゃん
知らんけどw

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:32:44.15 ID:Lgcz2QBv.net
最近の動画で「小径車の」利点紹介がフラペw

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:58:04.76 ID:/CojNSTU.net
ロードバイクなんてポジションがすべてだからなあ
少しでも速く走りたいからミリ単位(それ以下?)でポジション調整してペダルぶん回す
駆動伝達系だけなら、クロスもいっしょのもん使ってるんだから
ポジション決め無しなら平地じゃスピード変わらないでしょ  坂も重さによる違いだけ

で、そのポジション決めの起点がシューズのクリート調整だからねえ

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:42:59.21 ID:xRsRocV+.net
>>252
知らないのに良く知ってるな
お前の方こそいい加減じゃないか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 14:15:00 ID:kGTC9TU6.net
>>255
動画のタイトルに一ヶ月使ってみてって書いてあるじゃん
大丈夫?

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 18:05:09.77 ID:awBwREsE.net
大丈夫じゃないです、早退していいすか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 21:07:38.90 ID:obXRkrS2.net
>>257
じゃ責任とって255が残業だなw

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 22:22:17 ID:WcGzcY5o.net
社会は厳しい

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 13:09:40 ID:oCUi6VX1.net
【「知らんけど」のニュアンスとは】
大阪人によると「知らんけど」には2つの意味合いがあるとのこと。 1.責任回避的な意味で使う。 「人から聞いた話」や「私的な意見」など、あいまいな情報を伝えるときに使う。 2.照れ隠し的な要素真面目な話や知的な発言をしたあと、照れ隠しでおちゃめに会話を締めるために使う。2019/08/20

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:05:21 ID:XT2MprRI.net
https://pbs.twimg.com/media/Eba_F9-UYAEPsKU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eba_GomU4AEYMtD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eba_HQbVcAEStqQ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eba_H2tUcAEUBNa.jpg

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 19:28:29.95 ID:ykuxyitb.net
>>261
そりゃもっともな話だ、足を拘束することで特定の運動の効率を上げる訳だからなぁ
速く走るための拘束を是とするか否かってだけ

ま、ここで散々出てる話だけどな

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:02:37.25 ID:/WluUfGm.net
>>261
ヨボヨボ懐古爺の戯言を真に受ける程度ならソレでいいんじゃない?
非効率を極めて生きていきなよ

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 20:06:20.16 ID:C3VsCAK7.net
まあ、グローブもせずに素手で乗って街乗りしかしないようなデブはビンディングはいらないと思うよww
てゆーかロードバイクじゃなくていいんじゃね?w

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:18:56 ID:uwxWiM8m.net
スピード出すワクワク感

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:25:44 ID:N18LKEoF.net
ピチパン小太りがインナークルクル回してハムスター
そりゃモチベも上がらんよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 21:33:57 ID:lJvVIIkq.net
まぁ効率と遊びは対立項目よ

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 22:01:17.42 ID:EqVqF325.net
ロードならこうあるべきと服装や装備を限定してると
億劫で乗る頻度も減りがち
週末だけとか月に数回とか
フィットネスとしては非効率だな

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 22:10:22.56 ID:EqVqF325.net
高い機材で駐輪もしにくい、ガチな格好は何かと場違い感、slシューズで歩くこともままならない
これでは尚更頻度も下がる
さぞかし凄いトレーニングをしてるのかと思いきや
多くはフィットネスレベル
でも頻度は下がる

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 22:12:41.34 ID:EqVqF325.net
普段使いは何か言うと
これも右にならえでフラットバーのクロス
でもフラットバーってガチ乗りのMTBやアップライトな(ママチャリ的ポジション)で良いのであって
ある程度前傾するスポーツライドでは全然理にかなってないよっていう

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 22:35:21.46 ID:y/2Dbazy.net
20万くらいの安いアルミフレームに105で組んだくらいの何処でも止められる奴にフラペに適当な服装でふらっとお出かけも楽しいぞ

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:29:25.75 ID:sG7dnKz7.net
数年前に、ヘルメットビンディングジャージ、でもレーパンはまだ恥ずかしくて履けないって感じのニワカっぽいデブが
町中で必死に90回転でクルクル回しながら20km/hくらいで走ってた
バーッカじゃねぇーのwと思いながら抜いたらギアをガチャガチャシフトうpして意地になって抜き返してきたわ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:35:48.79 ID:HmEBt3Hj.net
その後どうなった?

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/26(金) 23:37:54.29 ID:Dw8fIL6y.net
>>273
しーっ!
そのまま抜かれておいてかれたんだよw

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 00:30:52 ID:Qc8iSgLm.net
そういえば、町中をそこそこイイカンジの速度で流してる時、たまに抜かれることあるけどさ、
不思議なのはそいつら結構な確率で次の交差点を曲がってくこと

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:39:24.55 ID:mLj8YTbk.net
逃げか

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:46:25.24 ID:hA2w+lR+.net
>>274
別に追っかけたりしねえよ
ローディの思考とは違うから、俺w
ローディってレースでもトレーニングでもないのに抜かれたら負けとか思ってるんだろ?
ほんと幼稚だなw

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 07:52:09.67 ID:J/nuFBi+.net
>>275
貴様も曲がるんだ

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:35:17 ID:BLT+77Kn.net
むしろペースを乱したら負けだよな

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:11:55 ID:eDIQmpKi.net
ロードで20km/hって逆につらくね?
姿勢とかケツとか

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 22:10:38 ID:pv5o7qiO.net
>>277
いいから追えよ一瞬でぶち抜けよ
どんなに頑張っても勝てないとわからせて
心を折れ
そしてそのまま走り続けて優勝しろ
お前ならできる

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 22:20:28.99 ID:dmPAYc3F.net
ミニベロでそれやったら「んだゴラー」とか言いながら追いかけてきたよルックマウンテンのデブがw
お尻パーンってやって煽っておいたw

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 22:49:59.96 ID:pv5o7qiO.net
必死でクルクル回してる奴って大抵フラペでガニ股なんですよね。しばらく後ろに付いて呼吸を整え、音がしないよう気を付けてギアをトップにしておきましょう。しばらくすると、相手は振り切ろうとさらに必死に漕ぎ出しますから、その瞬間に圧倒的な速度差で抜く。心を折るならこれに限ります。

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:05:06.54 ID:mLj8YTbk.net
何人も葬ってきたヤツの言うことはちがうぜ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 01:13:19 ID:OcBxJf7+.net
奥様と緩い丘を登ってたら、エライゆっくり走ってる二人組がいたので一応声かけて追い越した。すると一人がすごい形相で追いかけて来た。
結局もう一人を待つためかスピード落としたので再度追い越すことになったが、その時メッチャ睨まれた。
奥様的にちょっとトラウマらしい。

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 01:25:48 ID:D4iJmmAG.net
毎回タイム測ってる区間の手前で抜かれ
計測区間に入ったので必死に回した…

ムキになって抜いたと思われるよねー
恥ずかしいw

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 01:38:43.56 ID:y9aEchJB.net
ロード乗りって何でも身も心も気持ち悪い奴が多いの?

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 04:46:12.39 ID:DpB8toYa.net
知らん

総レス数 1001
398 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200