2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 67本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:28:41.03 ID:mBtlgECQ.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583162604/

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:08:16.20 ID:q2lRhj6Z.net
>>124
ワイ昔は自走派。
タイヤは半年に一回交換してて、
いろいろ試せるのが楽しかったな。

今はトランポONLY。
2年くらいタイヤ換えてないような・・・。
チューブはいつからか分からないくらいの年代物・・・・・・。


>>140
トレイルなら膝だけあればいいよ。薄いやつ。
https://www.raceface.com/products/indy-knee-mens

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:17:34.42 ID:6exqQVU8.net
>>149
crm80で下見
原付きオフはええで〜

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:39:40 ID:n4QfU29c.net
https://www.google.co.jp/amp/s/hobby.dengeki.com/news/184663/amp/

プロテクターは最低限これくらいな

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 22:46:22.12 ID:1iCddF4j.net
>>150
ありがとうございます。

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:01:07.80 ID:FoYrG4aE.net
https://youtu.be/aLrhdscfjhs
12速シフターがシマスラ互換なの初めて知った……

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:11:25 ID:LotmM7pW.net
なんか大滝辺り水没しそうだね

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:12:10 ID:LotmM7pW.net
大滝→王滝

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:32:26.47 ID:1yxRw8/Z.net
つまりロード乗りがMTBに手を出すとすれば

・エアサス、TAが望ましい 20万位は用意す 
 べき
・先ずはクローズドコースで 東京ならスマ        
 イルバイクパークとか?で練習
・長袖、長裾、フルグローブ、ヘルメット、
 北斗の拳並みのプロテクター必須
・バックパックにハイドレーションもプロテ        
 クター的役割が期待できるので推奨

こんなところでしょうか?

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:47:16.97 ID:rk1+KZOf.net
好きにしろよ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 11:54:30 ID:uP96qK+h.net
>北斗の拳
トゲ付き肩パッド推奨

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:06:07.62 ID:bxXwadnk.net
>>157
概ねそれで大丈夫です
バイクのカテゴリーとしてはオールマウンテン系推奨
理由としてはジオメトリが下りに適していでサスのストロークも長め、なお且つ登りもイケる
始めからクロカン目的な人はクロカンモデル買いましょう
ヘルメットは後頭部まであるタイプ推奨、プロテクターは邪魔だけど備えあれば憂い無し
服装は場所によっては軽装でイケる場合あり

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:59:37.89 ID:VqypMj3y.net
ロード乗りなら違うかもしれんが、MTBをフラぺで始めるなら、
膝まわりの保護は「ニー・シンプロテクター」にしといたほうがいいよ。
食いつきいいペダルほど脛を削ると思ってていいから。

ニーとシンガード一体にこだわることもないが、シンガードは必須思っていいかと。
さらに言うと、ソフトタイプはペダルピンにはあまり意味を持たないから注意ね。

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:24:49.30 ID:1yxRw8/Z.net
https://i.imgur.com/LQEbUm0.jpg
2千円くらいのこんなのを考えてたんだがダメでしょうか?
後今お店でMTBいくつかみてきました
トラックのロスコーがおすすめに上がってましたが27.5+とか太すぎてビビりました
あと重そう
都内から行ける山への自走で考えてるのでX キャリパーの方が軽くて良さげかな?とも思ったのですがやはりロスコーの方が良いですか?

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:53:26 ID:56y0TTud.net
>>162
最初は気に入ったの買っていいと思うよ
XCとAMだとジオメトリー違うから乗り比べるとAMの方が安定性高くていいけど
総合的に判断して、自走が長いならXCでも悪くはないどこまでの山入るのか
わからないとそれ以上は好みの問題だと思う

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:01:58.04 ID:KJ7ztjUl.net
>>162
MTBに慣れていないなら尚更クロカンのXキャリバーよりAMのロスコがいいよ
自走よりもトレイルでのグリップと安全性を重視したほうがいい
タイヤ太すぎて自走が辛いなら少し細くすればいい
トレイルではグリップこそが絶対正義だからね
ロスコならば120mmストロークのサスにチューブレス、スルーアクスル、ドロッパー、12s50t
タイヤは27.5の2.8が最太でホイール換えれば29の2.4も履ける

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:06:56.46 ID:5y6f88Hc.net
>>162
そういうのは動きにくい上にフィット感が悪いからあまりおすすめしない
スペシャのATLASやスコットのGRENADEみたいなのが扱い易いよ

ロスコーでもフレームサイズ小さめを選べば乗りこなせると思う
確かに自走はしんどいが、必要最低限が揃ってるから良い選択

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:27:28.75 ID:KJ7ztjUl.net
>>162
ちな俺も23区から自走で6トレまでは普通に行くよ
タイヤは圧上げて行く、現場着いたら圧下げる、帰りも圧上げる
嫌になれば途中を輪行とか気分次第

あとプロテクションはもうちょいまともなヤツにしよう

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:23:08 ID:DLdxt+gM.net
ロードから去年MTB買い足したけど
買う前に最新のトレイル向きフルサス借りていろいろ引き摺り回されたけど重いし登りにくいしでいいとこなかったので
29のハードテイルXC買った。
2,6,7,8どれも行ったけど軽いの買って正解だったと思う。
結構な下りもドロッパー付けたから腰引けば怖くない。
そんなに飛ばすスキルもないし

初めて行くコースはやっすいプロテクター付けるけど役に立ったことは一度も無い。手袋は重要。
運動音痴だからひっくり返って顔から突っ込みそうになることが何度かあったから硬いバイザーついてるヘルメットは買った

雨降った後でぬかるんでる所はwiggleで27.5のホイールと2.6インチのタイヤ使ってる


スマイルバイクパークも行ったけどタイヤ細くて軽い方が楽しいと思う

楽しくてMTBばっか乗ってたけど最近は暑くてロードに戻ってる
ロードでバニーホップとウィリーとスタンディングできるようになって嬉しい

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 02:29:36.41 ID:It4sZ0IA.net
>>167
バイザーで顔を守るとか言ってるやつのウイリーとバニホを見てみたいもんだ。

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 03:03:08 ID:4Ll9FDDJ.net
プロテクター軽視すると簡単に怪我するぞ俺みたいにな

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:31:13.85 ID:rT1Vp+Kq.net
バイザーって単なるひさしだと思ってた
グラベルロードで森の中走ってるとコーナー曲がった途端眩しくて一瞬視界に影響でたり
こういう時バイザーあると良いんだろうなあと思ってた

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:59:55 ID:ukPrJsYB.net
プロテクションの軽視は無駄に自転車歴あって最近MTB始めましたって人に多い傾向だよね
ロードはグローブとお猪口ヘルメット以外はノーガードだし仕方ないのかもしれないけど
落車のシチュエーションや挙動が舗装路と違うし待ってる地面も平坦じゃないから受けるダメージも違うんだけどね
プロテクションはしっかりしておいて毎回落車しないで家に帰る『お守り』状態が望ましい

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:38:22 ID:UO0XE7My.net
獄長でピナレロのカーボンMTBフレームがかつての国内代理店価格の10分の1近い超絶投げ売り価格にw
10年近く前に作られてほぼアップデート無しで売られ続けてたやつっぽいしBB規格がアレだしで
山走る用としてはいらないけど
この値段なら街乗りで雑に乗り潰す用にありだな

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:47:20 ID:mfCsM1qH.net
>>84
Wreckoning V3が正式に発表されたね
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/wreckoning

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:48:21 ID:bhopBIab.net
ピwナwレwロw
いらんわ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:48:38 ID:+itOwIU6.net
トレイルに多い障害物は木の根と50〜80cmの段差
チューブレスにしてで低圧で乗ればフルサスは要らない
コース行ってジャンプメインじゃない限り里山程度ならハードテイルで十分よ
DH中はシートに座る暇ないから膝をクッションにすればいい

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:57:57.94 ID:0ljiPY7N.net
https://www.ogkkabuto.co.jp/about/topics/2018/03/kabutoflair.html
ロード用てこんなんだから
http://www.kask-cycling.jp/products/caipi.php
こんなんでも安心感が

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:19:34 ID:NG2WoGFh.net
>167
俺はMTBからロードだけど、ロードか知らない奴は調子に乗ると本当に危険だからな。富士見でも何年か前に調子に乗ったロード乗りが死んでるからな。
プロテクターいらないと思う、って考え危険だぞ。DHerが自分の技量把握した上で里山軽く走るだけだから、やめておこうならまだ分かるが

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:21:30 ID:NG2WoGFh.net
>167
スピード出ないから危なくないって発想が危険。スピードは関係ないからな。立ちゴケで寝たきりになった奴もいるぞ。
フルサス、2.6のタイヤに任せてて完全に技量把握できてないよね。
怪我しないうたにやめな。お前の考え全てが危険だよ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:37:16.83 ID:ukPrJsYB.net
>>177
俺も知り合いをふじてん連れて行ったらやられた
フルフェイス買ってこいって散々言ったのにナメてお猪口メットで来やがった
2本目でやらかして病院送り
顎割って暫く流動食だったらしい

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:46:53 ID:QiDrxzkr.net
>>167
数字トレはどれもぬるいルートばかりだからXCバイクどころか10万以下のエントリーMTBでも余裕
斜面の途中でフルブレーキしても止まりきれずズルズル自由落下してしまうくらいの超急斜面下りやら
延々下りが続いてブレーキかけっぱなしでゆっくり走るほうがブレーキフェードで効きが落ちまくって危ないところとか
そういうところ行くようになるとごつくて頑丈さ重視のタイヤ太めエンデューロ系ロングストロークプラスバイクに4ポッドキャリパー大径ローター
プロテクター完全装備の必要性を体で実感できるぞ

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:00:34.66 ID:0ljiPY7N.net
なんか必死そうだけど顔真っ赤にして怒ってんのかな

フルサス持ってないし
プロテクターいらんなんて言ってないし
数字トレでのんびり走るのにプロテクター付けてる人どのくらいいるんだろう

今度山梨とか行ってみたいからシンガードとプロテクター買います
フルフェイスもあったほうがいいですか?

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:08:52.75 ID:NG2WoGFh.net
プロテクターが役に立ったことないって発言が腐ってるんだよ。役に立たなくて当然だから。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:13:37.74 ID:ukPrJsYB.net
>>181
数字トレでプロテクションするのに疑問ならその頭は保護する価値が無い
よってフルフェイス不要

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:18:18.28 ID:NG2WoGFh.net
だいたい山梨ってなんだよw
ゲレンデ、パークはフルフェイス必須。里山は半ヘルだろ。里山でフルフェイスは逆にあぶねーぞ。お前のリスク管理が欠如した能無し辺りじゃ理解できないだろうが。
トレイルカッターとかの管理トレイルは軽めのフルフェイスはありかな?とは思うけど。

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:20:53.63 ID:0ljiPY7N.net
役にたってないからつけないとは言ってないし
今のところ世話になってないって意味

そう思うならロードでヘルメットも付けないわ
ロードでこけてプロテクター付けてたらなーと思う傷跡はいっぱい残ってる


https://www.facebook.com/247945178563462/posts/2648185558539400/?vh=e&d=n
プロテクター付けてないね

https://m.facebook.com/SmileBikePark/
プロテクター付けてる人ほとんどいないね
私ここは付けて行ってるけど

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:21:08.87 ID:4ZMtvIqT.net
まぁまぁまぁまぁ
この辺で・・
ロードでヘルメットに救われたことあるので良さげな北斗の拳探してみます
アリエクで

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:21:10.72 ID:NG2WoGFh.net
硬いバイザーで守られたってw
そのやばさに気付けよ。首折れなくてよかったな。
バイザーが折れるのと首折れるのとどっちがやばいか考えろよ。
どうせ安物なんだろw バイザーが守ったってwww
意味わかるか?ww

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:23:26.90 ID:NG2WoGFh.net
お前本当に死ぬぞ。
富士見の動画の奴らは富士見の小石の配置まで熟知してるような奴らだからな。
富士見行けばフル装備の奴ばかりだからな。

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:33:09.44 ID:9HQqqoDh.net
ヘルメットとニーガードはMTBerのスタイルだし下りやダージャンでつけないのはダサいとすら感じる

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:43:21 ID:bihRfdjz.net
ちなみにウィスラーはみんな意外と軽装だった
フルフェイスは当然だけど、あとはニーパッドくらいでみんなかっ飛んでた
もちろんフル装備もいるけど
ネックブレースまでしてるのはキッズが多かった
だからといって軽装を推奨するわけじゃないけど、ゴテゴテフル装備率は富士見のほうが高いと思う
あっちの方がみんなカジュアルに楽しんでる感じが溢れてる

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:46:34.02 ID:bihRfdjz.net
一応付け加えると、上級者ほど軽装になってる傾向なんで、下手っぴはやはりちゃんと装備すべきだと思うッス

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:05:54.33 ID:3XhPy6Lk.net
それな

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 14:23:19.07 ID:2kGqBjuA.net
皆でワイワイ走るMTB耐久レースに毎年出てるけどニーエルボー付けてるのはごく僅か
真夏なんで付けたくないけど下手っぴなんで薄手のガード付けて走ってるっす

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:05:42.21 ID:4ZMtvIqT.net
ニー、エルボーの定番とか安いのとか
どこで買うのが良いとかありますか?

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:23:54.67 ID:sGV3Ci3L.net
安いの安いのうるせーな。MTBは金かかるんだよ。
金ねーなら乗るな。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:28:00.62 ID:tsNbI7nS.net
>>194
ヘルメットもそうだけど体に触れる物は人それぞれ合う合わないが有るので
試着できないとなあ

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:35:48.67 ID:PjGm4cHq.net
つけたくない人はそれでいいし、俺も着けないで走ることもあるけど、
下手くそなリにもそれなりに走れるようになって、
どのタイプ着けるか、着けない時はどう走るかを、
ある程度判断したりコントロールできるようになったからが大きいかな。

最初は動きよりも保護優先と思いハードカップ型のをいつもつけてたけど、
動きにくいとか特になかったよ。何度もそのカップの固さに救われたし。
最近はケブラーの厚ソフトパッドメイン。
自走の時にかさばらないことや、たまたま装着感やその手間が好みってだけ。

ヘルメットについては以前は里山では半キャップ使ってたけど、
ゲレンデで仲間が相次いで長期療養の大けがをしたのをきっかけに、
どこ走るのでもフルフェイスとネックブレースは絶対条件で乗ってる。

地域によっちゃ登山者との兼ね合いでフルフェ禁止ローカルルール的なのもあるけど、
それよりも自分の体の安全が最優先だわ。ビビりマンと笑われても構わない。
怪我無く安全に細く長く楽しみたいので。

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:27:08 ID:oBAaeVNF.net
登山者との兼ね合いでフルフェイス禁止って
どういう兼ね合いなんだ?
威圧感とか主観的で曖昧な感想から?

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:59:57 ID:k25lXlrw.net
登山者のいる山でフルフェイス必要な遊びなんかするんじゃねーよチャリカス
こうですか分かりません

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:37:20.78 ID:sjYLl86j.net
フルフェイス禁止派手なジャージ禁止
登山者は年寄り多いのでびっくりさせるな!
てのはわりとよく聞くぞw
いちいち降車してメット脱いでこんにちはも
十分アホくさと思うけど。

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:18:37 ID:NBA5Du65.net
>>194
安かろう悪かろう
良いの買っとけ

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:49:42 ID:9HQqqoDh.net
>>190
ウィスラーバイクパークより適当に作ってあるだけでやたらスピードでる富士見のほうがはるかに危ないしゴテゴテ装備になるのも仕方ないかと

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:01:34 ID:/gK5PlS4.net
>>200
濃い色のアイウェアも禁止な。
レーパン一丁もな。

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 02:21:20 ID:oKOXoHwl.net
>>154
11sもというかdynasysはSRAMと引き量ほぼ一緒らしい

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 02:24:35 ID:sfokW6WT.net
>>204
SRAM9sシフターでシマノのクラッチ付き10sRDが引ける

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 08:20:11 ID:lFQZx9I0.net
SRAMのグリップシフト、フロント用3速シフターが9クリックあって、シマノの9速リアディレイラーが引けるとかあったな

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 10:59:38.36 ID:PLHsbOxk.net
https://www.fracebike.de/
https://www.fracebike.de/uploads/Yqy1gknj/767x0_2560x0/fracebike_cnc_finne_iwanow_5.jpg
7075アルミの塊からの完全削り出しか
左右別々に削り出して接着するPOLEからさらに一歩先に踏み込んだ感じだな
完成車重量16kg台と見た目ほど軽くはないみたいだけどw
カラーアルマイトバージョンが出たら買いたくなっちゃうかも

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:06:05.24 ID:wVUBsHHz.net
>>207
バラしてアルマイトかければいいじゃん

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:01:58 ID:UDGPka7W.net
鍛造じゃなく削り出しか
スカスカだろうな

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:08:23 ID:hFyaBa3Q.net
一般人「少し変わったチャリンコですね」

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:42:28.51 ID:kknQhzvW.net
>>209
鍛造ブロックから5軸マシニングなどで削り出すんじゃないの?

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 16:08:48.78 ID:9vQijpCn.net
>>208
アルマイト処理したものがほしい、じゃなく、
アルマイトのカラバリが欲しい、好みのカラーが出たら欲しい、
って意味じゃないの?
さすがに削りっぱなしやクリアのみってことはないだろうし。

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:13:28 ID:vB5Pg1WD.net
京都の京北は林道が楽しいってオフロードバイクの人に聞いて調べたけど
人里離れたかなりの秘境で行くのは難しそう

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:37:45.02 ID:l7xDYFlM.net
エンジン付きなら余裕
MTBで自走は無理でしょう

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:59:21.20 ID:s0XQT2ln.net
粗大ゴミはいい加減にしとけよ>>1-1000

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:14:44 ID:wVUBsHHz.net
>>212
バラしてサンドかウォーターブラストかけてアルマイト処理出せばいいじゃないと思ったの
そしたら、好きな色になるよアルマイト処理してからクリアかけてもいいし

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:17:42 ID:r8ikrNGo.net
>>214
モンスタークロスみたいなある程度長距離を想定したマシンでも難しいかな

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 23:43:04.57 ID:pSJfdFCl.net
>>217
京都の大学生時代にMTBセミスリックで京北まで自走したけど、7時間かかった
トレイルまでに体が疲れるから危険だし一泊するか輪行するか車で行った方がいいよ
モンスタークロスはサス無しだからトレイルが楽しくないかもね

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 01:41:16 ID:cZTF6epK.net
そこでDropbarMTBですよ!
ttps://www.instagram.com/p/CCSH0hIFpMd/?igshid=q9g4r38cs9ln

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 02:26:35 ID:LUa9dQUV.net
都会のクロネコヤマトのように電アシママチャリにリアカー付けてmtb搭載で自走するとかは?

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 03:18:50 ID:WAcH017B.net
Long Term Review: Fasst Flexx Enduro Bar takes the edge off hits, tuneable to your ride - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/09/long-term-review-fasst-flexx-enduro-bar-takes-the-edge-off-hits-tuneable-to-your-ride/

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 05:52:10 ID:o0mEOBxG.net
>>215
ようゴミ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 10:35:11.47 ID:zkuaUjlU.net
>>207
流行っぽいデザインも有り、そうでない外してるとこもあるなー。
ここまでやるのなら前三角に囚われなくていいのにって思っちゃう。

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:11:35 ID:CXq5Z2aM.net
トレイルって雨のあと何日くらいで落ち着くものなの?

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:15:18 ID:LY2uj0Dx.net
>>224
天候や標高、土質など色んな要素によるから何とも言えないかな…
これだけ連日雨降ると1週間は晴れ続かないと乾かなそうだけど

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 13:55:29 ID:Ez6DwkVw.net
しゃーないからここ最近はふじてん行くしかない
早くトレイルに行きたい

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 14:57:00.03 ID:aFADeNwJ.net
久しぶりに泥だらけスリップしまくりも楽しいかもと思って軽く乗ったらかなり後悔した
片付け面倒過ぎた

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 17:57:06 ID:CENVdBFQ.net
ヘビーウェットで乗る人尊敬するわ

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 18:28:22.96 ID:z5paeUCM.net
ヘビーウェイトで乗ってるワイも尊敬してくれ
ブヒヒヒヒ…

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:42:45.85 ID:lfa7kgWd.net
ベビーフェイスで乗ってるワイ、アラフォーになったのに今だ仲間内で最年少な件

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 20:55:26.98 ID:EhE9JWVZ.net
スカーフェイスになれ

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:24:38 ID:IJxDLP92.net
この先うんこ寝た禁止!

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:44:09 ID:ySpuFrHi.net
レースやってた時はマッドタイヤはきゃどうにかなるぜってガンガン雨の中も走ってたけど今は片付け怠くてドライじゃないと全然乗る気しない…

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 22:51:14 ID:su6Qvndy.net
日曜に乗ったら登山道が川になってたわ
いつもは簡単な下りルートもズルズルで怖かった
泥は丸洗いすれば落ちるからいいけど、晴れてないと乾かせないのがなぁ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 03:29:31 ID:g1+RZqxx.net
泥ならまだマシだよな
ウンコでも踏もうものなら…

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/19(日) 15:04:36 ID:3OEX0DpX.net
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:29:49 ID:YiMHK8qr.net
チューブレスビードの落とし方教えてよ。
昨日夢中で落としたせいか両親指の付け根が痛い
前にもそのような記憶が

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:39:17 ID:sLrDwRVp.net
>>237
タイヤレバーとかタイヤペンチとか道具使いなよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 07:54:25 ID:YiMHK8qr.net
>>238
タイヤペンチって有るのか、でもコレはめる時の用途じゃない?タイヤレバー入るのかな?

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:06:17 ID:VZYXme+n.net
>>237
ホイール外して横置きして足で踏む、乱暴だけど

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 08:20:57 ID:sLrDwRVp.net
>>239
実はタイヤペンチは使ってないw
タイヤレバーではめるもおとすも出来たしテコの原理でエイヤー

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 14:33:03 ID:YiMHK8qr.net
>>240
リム、ハブ芯曲がりそうで嫌やな

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 19:04:34.59 ID:cGDaUPW1.net
いや、レンガとかブロックや縁石、
何もなければ工具箱とか段差作れるもので、
タイヤ部分だけを乗せて踏むんだけどさ…、

タイヤバッグ敷いてタイヤ直で踏んでも
あんま問題ない思うしオレは気にせんが、
なんか地べた裸置きしたホイールの両端対象を
一気きガン踏みとか想像してない?

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 19:24:47.88 ID:CkPOnAX8.net
30mm以上の幅広リムならよっぽど無茶苦茶に力かけたりしなければ曲がらないから捗るぞ

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 20:02:12.97 ID:PoPCFaSK.net
勢いよく踏むしかないだろう。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:15:21.33 ID:sNieYqhu.net
サブでVitus欲しいけど軒並み品切れやな
値段安いけど向こうの大会の動画でも乗ってる人多いし間違いないのかな?
乗ってた人いる?

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:29:30 ID:HFemThJv.net
>>246
これ乗ってる男
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/vitus-%E3%83%AC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%B9-mythique-27-vrw-deore-1x10-2020/rp-prod182810

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 22:55:27 ID:s3ZNHy+I.net
MTBに乗り換えて初めての夏だけど
山登りは蚊がめっちゃヤバいな。
虫よけ使えば
大量に寄って来てもさされることはないけど
ほんとうざい。低速だからずっとついてくる。

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:19:24 ID:n7OliPYN.net
この時期は虫がヤバいのよ…

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200