2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 67本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:28:41.03 ID:mBtlgECQ.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583162604/

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:40:45.00 ID:o3uILJCC.net
フロントシングルの右シフトだから左側。

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:51:10.82 ID:I0gFVt52.net
>>331
先ずは左側で色々角度や親指との距離変えて試してみな

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:52:41.23 ID:sIQzhOo5.net
間違えた
右用のレバーあるの?だった

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:04:15.52 ID:3oQ4peLD.net
縦押しタイプなら左右兼用
ハンドル下から横にレバーが伸びるタイプはたぶん左側しかないはず
縦押しタイプは操作性が明らかに落ちるから
いまどきフロントシングルじゃない人以外には全く使われなくなってるね

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:09:42.64 ID:I0gFVt52.net
>>335
右側はシフターが有るので左用レバーをそのまま持って来て上側に着ける
凄い使い辛い

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:12:49.41 ID:3oQ4peLD.net
>>331
金貯めてフロントシングル化してハンドル左側はフロントシフトレバー取っ払って横押しドロッパーレバーつけるべし
今のワイドレンジスプロケならフロントダブルよりもギア比幅広いくらいだからフロントダブルはもういらない子
ドロッパーの操作性が上がる以外に、
クランク回りのチェーン噛み込みトラブルをほとんど無くせるし
チェーンラインがフロント側がミドル位置近くに固定されることで
タイヤとチェーンの間隔をとれてリアにより太いタイヤを履けるメリットや
FDの羽根がないことでBB近くのフレーム回りに泥詰まりしにくくメリットなども得られていいことだらけ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:20:18 ID:iufVTAZ3.net
思い出した
クランクブラザーズのリモートレバーならレバー部根本がボールジョイント状になってて360度自由に向きを変えれるから
ハンドル右側の下部にリアシフトレバーの代わりにドロッパーレバーをつけれる
https://www.crankbrothers.com/products/highline-remote
シングルスピードバイク以外にそうする意味はないだろうけどw
あとこのレバーは回転軸が滑らかでないのかしらんけどレバーの押しが重い
左下の定番位置につけるならこれよりもっと軽く押せるレバーはいろいろあるので選ぶ意味なし

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:11:23 ID:LcnSUW6v.net
この記事のコナ・プロセス153は右レバーだねえ
https://potalink.com/topics_2015-ens-norikura2-ss2-ss3/

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:16:57 ID:4GOqtO9e.net
それ2015年だから、ドロッパーの普及率が上がり始めたあたり
左側横押しレバーはKS SOUTHPOWが出はじめのころでまだそれだけしかなかったはず
なので縦押しレバーが当たり前の時期

5chでもドロッパー?あんなのイラネ
という今となっては頭おかしい発言のほうがまだ多かった時期だなw

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:48:17.60 ID:FeTs0f41.net
儂は2012年に買った縦型レバーのKSをまだ使っておるぞ(´・ω・`)
Reverbも縦型だったけど変わったんだね。

縦型は自転車を倒立させる時に気を遣う・・・。
まぁ横型でもFOX DOSSみたいな邪魔なのはあるが。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:09:10 ID:+SV8iBD+.net
BIKE YOKEが発売される前の時代だねえ

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:26:48 ID:60BjTY83.net
使用頻度でいうとドロッパーリモート:シフトレバーが2:3ぐらいかな
もはや無くてはならない存在

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:29:17 ID:9XApRSLy.net
近所の林道の芝刈りしてきたが、マチェットだと腕が疲れるだけで捗らんわ。
電動草払い機か…

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:43:49.72 ID:LuhaAF0G.net
ラジエターのアッパーから水漏れ発覚…

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:44:31.89 ID:LuhaAF0G.net
誤爆した。暑いね!

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:12:48.73 ID:S9NpR2E7.net
>>345
デスサイズとか

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:16:49.12 ID:+SV8iBD+.net
二枚刃のデスサイズヘルの方がいいぜ

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:25:40.55 ID:9XApRSLy.net
デスサイズ背負ってたら確実に通報案件だろうなぁ…
楽天で売ってるかなぁ。

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 15:56:34 ID:T9UFv3Uf.net
ギア比0.5の登板性能がそこそこ良いんだけど、0.2ぐらい欲しいね

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:07:55 ID:MXYdfx6h.net
>>351
ギアは軽すぎれば空転するし
軽いほど良いってもんじゃないでしょ

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 19:25:35 ID:2B26to4g.net
>>345
スズタケや蔓系刈るのに、刈り込み鋏使ってる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:22:32 ID:9yiRFZzW.net
やっとトレイル行ってきたけど暑すぎる
動いてると風切って快適にだけど休憩中が地獄だわ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:36:54 ID:Rjha5+X4.net
Review: Saris MTR 2 Bike modular hitch rack ratchets down & stands out for ease of use - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/08/13/review-saris-mtr-2-bike-modular-hitch-rack-ratchets-down-stands-out-for-ease-of-use/

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:09:45 ID:wv295eRo.net
盆休み中は結局一度も走りに行ってない
一応自粛してたって名目だけど、本音は暑すぎるから

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:15:47 ID:jxc/oNCO.net
>>353
今日コメリに寄って刈り込みバサミ購入してみたよ。
笹と小枝刈るのにいいね、とりあえず目標の行程の半分ぐらい終わった気がする。
電力会社の鉄塔の整備路走ってみたが、結構アップダウン多いね、。
電力会社の職員も大変だなぁって思ったわ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:49:47.70 ID:RVYVICv5.net
暑さよりアブがどうにもならん。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:04:11 ID:fvKj7Ntu.net
クルマのクーラーで涼めるから、暑さはさほど苦ではない
自走派はキツいでしょうね

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:09:32.23 ID:edi08W5b.net
今日トレイル行ってみたけど>>354と同じで暑すぎるって感じ。
距離2km弱、斜度10%ちょい、ダブルトラック、ガレ具合は王滝レベルっていう坂を下ってたら、
かなりのスピードで登ってくるロード乗りとすれ違って超ビビった。
普通のリムブレーキが付いてるのが見えたから、タイヤ幅は太くても28Cとかだと思うんだけど…
スタート、ゴール間は舗装された別ルートがあるから、多分下りはそっちを使ったんだろうけど、
世の中すげー人もいるもんだなと。

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:14:16.64 ID:27FSiBLM.net
そんな道だと知らず登り始めて
引くに引き返せなくなってヤケクソで登ってただけだったりしてなw

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:01:36.41 ID:i+F8aVcE.net
標高が高めの山に登りに行った。
舗装路の坂でロード乗りにいっぱい抜かれた。
すまんの、トロトロこいで。

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:09:02.95 ID:MzmYKY8s.net
そこでeMTBですよ!登りのロードなんざブッチぎり!

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:31:07.36 ID:gDXJsh8x.net
>>363
そんなにぶっちぎるほどロード走ってないけどな。ストラバでKOMでも狙うかw

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 11:36:49 ID:+gXQzDiD.net
2Lの水持って若狭基幹林道走ってきたけど22kmノー補給は無理だった
不安になって途中でエスケープしたよ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:54:34 ID:XnY0jKSo.net
>>365
4リットルは必要やろ。ペットボトル6本でギリギリくらいでは。まぁ日陰あってもヤバいよね。引き返して正解やな。

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:08:17 ID:B273x7LE.net
この時期MTBは乗らず早朝ロードバイクに乗ってる
季節によって自転車の種類変えればノーストレスで年間楽しめる

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:01:51 ID:krTlaO6W.net
いやロードも無理だよ
日の出から灼熱蝉地獄

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:14:34 ID:WOwe5QaW.net
自転車乗りたいなら空調の効いた室内でズイフト一択

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:06:35 ID:+gXQzDiD.net
そういえば林道抜けようとしたらゲートが閉まってたんだけどこれは通っても良かったのかな?
鍵は掛かってなかったんだがこっちからは取っ手触れなかった。
駄目なのかなって思ったんだが戻るに戻れないのでなんとか開けたんだが

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:36:28 ID:bF+zIPEp.net
>>370
ただの獣害対策ゲートやろ?
それは開けてもオッケーなやつ。
ゲートがあったら立ち入り禁止ではない。

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:03:40 ID:BuoxFJLj.net
>>371
通ってもいいけど開けっ放しはダメだぞ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:09:09.99 ID:BzNqM5Bp.net
地図に載っている林道でも
たまにバーで封鎖されてる場合があるね。
これは越えると
法的にまずいのかな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 03:11:58 ID:UbY77Bjy.net
閉鎖されてる理由によりそう

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 06:42:03 ID:NHhVnNbr.net
>>372
いい事いうね。ほんと開けっ放しはダメやね。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:15:40.25 ID:P3OZI1Gr.net
道路崩壊による封鎖だなウチの近く

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:31:07.18 ID:UbY77Bjy.net
なら自己責任でオッケーっぽいね

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:07:40 ID:wFdKbfME.net
法的には柵や関係者以外通行禁止看板は
何か事故が起きたときに地権者や管理者に責任がいかないようにするための対策なわけで
入った先で何が起きても自己責任で対処するならギリセーフ
崖から落ちようが熊に生きたまま食われようが絶対助けを呼ぶな
死んでも生きたまま自力で柵の外まで帰還しろ
そして外で逝け
それができないなら、できる覚悟がないなら入るな

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:04:10 ID:CpmV2l7s.net
あほくさ

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 15:17:33.32 ID:16R5EGzW.net
>>371
だったら良かったんだが
ただ、内側(林道内側)からだと開けられない仕様になってたので一瞬困った
林道に侵入する場所はゲート開いてて出るところでは閉まってるってたまにない?

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:08:16 ID:Q+3CCFqm.net
近所の林道にゲートは無いが、鬱蒼と茂った雑草が行手を阻む。
https://i.imgur.com/kTWz8eR.jpg

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:45:28.83 ID:hUJJiREL.net
>>373
その林道が私道なのか公道なのか?だけだね。地図に乗ってても私道はあるからな。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 00:52:45 ID:zBXoGviE.net
東京電力の私道とか走ってるよ 
ほぼ全く管理されてなくて冒険になる

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:35:35 ID:Wnqx0u6U.net
変電所があるところとか登山者いなかったりなかなかのスポットだったりするよね
俺もよくいくところにあるわ

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 09:59:56 ID:JTb9CCS2.net
>>383
そこって4000円 + 2名以上で予約が必要じゃないの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:27:29 ID:GfyZwRNG.net
>>385
金払うところは管理されてるでしょ

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 16:16:53 ID:CEY/6gG8.net
送電線の管理道は定番だけど、巻き道が少なくて尾根直登が多いからしんどいね
あと、ブヨブヨの簡易階段がいろんな意味で気を遣う

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:02:17 ID:ROtLu/Zd.net
クランクブラザーズのIodine2にIRCのTankenをチューブレスで嵌めてみたけど、何の苦労もなく入るね。
因みにAZのビードクリーム使ってみた。
シーラント入れてない状態で明日の朝どれくらいエア圧保ってるかな。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 01:31:52 ID:SKQt6xza.net
>>385
いや、地元から近い丘陵にある多分私道。終点に東電の施設だけがある

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:16:35.14 ID:XIMTKy8R.net
芝刈り用の鉄板入りラバーブーツ買った。
かかとから脹脛にかけて反射材付いているから雨の日の夜も使えそう。

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 10:30:41 ID:ciV+iyiQ.net
ビード上げはキレイキレイの泡で十分よ 安くて経済的

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 15:27:31 ID:9hKuiv7Y.net
ガレージから出したらタイヤについたビードクリームにカビが生えてたw
これって動物性油脂なんだね。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 18:03:40 ID:MR8nma/l.net
ひょっとして、肉屋で貰えるラードでも行けるのかな?

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 19:50:30 ID:bo3kisqY.net
熊がよってきそう

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:40:54 ID:BASCLIlI.net
マーガリンで良いのでは

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:43:31 ID:DqTDYIuT.net
蜂蜜だろう

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 21:53:09.63 ID:BASCLIlI.net
ぺぺで

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/24(月) 23:00:25.25 ID:ud8WZeVK.net
山奥走ってたら謎の施設を見つけた。
ちょっと怖かったけど調べると何のことはない、
航空関係の無線施設だった。
でもたまにガチの諜報的な電波施設もあるらしい。

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 00:04:19 ID:8xNtRVxj.net
登山道を押してあるくのはいいよね?
地図のなんか切れてる国道みてたら登山道越えてでも踏破したくなったw

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 06:16:47 ID:GgoQ5adR.net
>>399
いちいち聞かないほうがいい
黙認されてても聞かれればダメと言わざるを得ない場所も多い
もちろん禁止と明示されてる所はダメ

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 10:01:46 ID:jUazkNGq.net
こういうのわざわざ聞いてしまわな気がすまんめんどくさい真面目ちゃんがあいまいだったところを潰していくんだろうな。

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 19:46:50 ID:pOPgFFN+.net
そんなん押したら歩行者に決まっとるやん、何やったら担いだろか

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/25(火) 21:20:53 ID:lOgAIzsM.net
SさんはTwitterを使っています
「富士見パノラマの駐車場(砂利のエリア)に、タイヤをポイ捨てした方がいたようだ。
そんな事がもし繰り返し起きたら、残念だけどあのエリアは立ち入り禁止になるだろう。
人との関係性も狭いし、そんなんでもし顔バレしたら、それこそ富士見で走り辛くなるぞ??? もし誰か知ってたらこっそり教えて??」 / Twitter
https://pbs.twimg.com/media/EgJgHNQUwAAZmAZ.jpg
https://twitter.com/FujitaShoya/status/1297682212364496896

TKC ProductionsさんはTwitterを使っています
「今は知らないけど、Jシリーズの決勝終わったらみんな駐車場のゴミ箱にタイヤ捨ててなかったっけ? リフト券の偽造してるやつもいたし??」 / Twitter
「20世期のMTBのダウンヒルって多分にDQN的な要素がかなりあって、
練習するのはダサい、レーパンはXX(現代のPC的に自粛)みたいな世界だったのに、みんなアスリート化して良い子になってしまった。」 / Twitter
https://twitter.com/tkcproductions/status/1297806500732182528
(deleted an unsolicited ad)

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/26(水) 06:43:47.28 ID:dsF2M1wh.net
チャリンコはクソマイナー趣味な上に社会的地位が上の登山トレランと競合するからよゐこちゃんじゃないとあっという間に消されると思いまーす

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:11:05 ID:YICcSUJz.net
昨日、フルサスMTBで初めてダウンヒルしてみたんだけど、サスがあるのにすげえ振動でビビった
ガレ場を突っ切ると手が白蝋病になるかっつーぐらい振動が来るんだけどこんなもの?
ちなみにサスは絶対にボトムしてない
オートバイのオフロード車の感覚で走ったら面食らった
MTBに比べたらモトクロッサーですらしっとりまったりクラウンの乗り心地じゃん
バネ上重量とバネ下重量の落差の問題なのかね?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 08:29:22 ID:NDlU65n+.net
バネ上が軽いからだろうな

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:54:42 ID:O522bZy6.net
フロントをロックさせてね?

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 09:55:52 ID:O522bZy6.net
又はエア圧が高すぎとか

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:26:56 ID:5Pes1SL3.net
>>405
フルリジッドだと振動とか以前に吹っ飛ぶぜ

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:33:11 ID:bg5WYKpa.net
タイヤの性能差、エア量差じゃないか

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:37:37 ID:CMVLECm9.net
ダウンヒルでは手が痺れないように手放し運転が基本だぞ(´・ω・`)

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 10:54:14 ID:JaBhtLJb.net
モトクロッサーと比べたらそうだろうけど
こんなの個人の感想だからなんとも言えんわな
他のDHバイクと乗り比べてみればいいじゃん

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:04:05 ID:y0CfsMJo.net
きちんとセットアップしましたとは一言も書いて無い罠

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 11:30:33 ID:F2p5iMW8.net
サスとタイヤのエア圧のセッティングちゃんとやったか?
あとフルサスといってもXC向けのはペダリングロス軽減が優先で衝撃吸収はほどほど
そのフルサスの属しているカテゴリーで乗車感覚は全く変わるわけだが
前後200mmストロークのガチダウンヒルバイクなら荒れまくったガレ場も余裕

ていうか、こいつオートバイのオフ車の感覚で走ったとかいってるから
それの速度域に近い感じでいきなりガレ場に突っ込んだんじゃないだろうな
いろんな意味で危ねーな

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:02:40 ID:eBJijJgt.net
体の使い方が下手すぎるのでは

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:33:16.80 ID:ki7BOVcf.net
オートバイで競技やってた人で上手いことMTBにその経験活かせる人と全く活かせない人がいるけどあの差はどこからくるのだろう?

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 12:43:22 ID:lF/RSPBE.net
サーフィン・SK8・スノーボードをやっているかいないかで違うんじゃないか?

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 13:19:47 ID:RaSoyCBP.net
重い車体にパワーのオンオフや体重移動のきっかけを与えて走るのと
身体を中心に軽い車体を扱うのではかなり違うよ
動きの軸がバイク側か人間側かの違い

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 16:00:16 ID:IQajDGOO.net
オレはモトクロスと言うよりはスキーの感覚の方がしっくり来たぞ

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:02:19 ID:HI2uvuU/.net
>>419
それ分かる
ペダルの荷重の掛け方とか

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 18:09:58 ID:y0CfsMJo.net
サイドノブとエッジの使い方とか
何しろ姿勢がどちらも正面を向いてるからな

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:13:07 ID:pen3fIgW.net
ボード系は別物な気する

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 19:42:30 ID:xHy262jN.net
モーグルやってるせいか先落としの癖が強くて、中途半端な段差は前輪落として前転ぶっこけをたまにやらかす

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/27(木) 22:30:56 ID:ki7BOVcf.net
俺の周りにもモーグルやってた人いるけどやっぱり身体の使い方上手いわ
オートバイはモトクロスよりも2輪ジムカーナとかトライアルのほうがMTBと共通してるところが多そう

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:40:48.58 ID:+VEZjTjy.net
タイヤ2個と形が近いだけで、トラクションを自在に起こせるモーター付きと、
自分で作らないといけないってのはまるっきり正反対なんじゃないのかな?

バイク(オンオフとも)何人かレースでそれなりの結果を残した友達が何人かいるんだけど、
MTBがへたくそな人はもれなくスキースノボもへたくそでぜんぜんうまくならない。

自分はスキー・スノボ・バイクレースとそれぞれやったうえで思ったのは、
MTBとスキースノボはだいぶ近い感覚で、ボードクロスなんかとバームの使い方はほぼ近い。
どちらもパンプして踏み込んだ力を前に向けて開放して加速していく意味で近いと思った。

スキースノボは体の向きが違うだけで先行動作や上下動、エッジ使う意味でほぼ同じ乗りものですね。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 02:55:26.15 ID:+j2fx15o.net
そういやストック無しのショートスキーはMTBと感覚近くてしっくりきたな
雪の上だからカッティーっぽいことを遠慮なくやれるのが楽しかったw

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:30:46 ID:ZGt5syE9.net
自分も冬スキスノボ・夏DHで、
どちらも結構近いというか共通するところ多い思ってるけど、
それ言うと絶対否定発狂マン現れるからほどほどにしておいた方がいいぞw

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 16:35:41 ID:UleEsFYm.net
同じだと感じられてる人はどっちもある程度以上乗れてる人なんじゃない?
俺も同じだと思うけど

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 18:03:19 ID:vEgRRFkt.net
どちらも比較的グレーな場所で遊ばせてもらってます
山の神様と地元の方々に感謝しております、ええ

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 21:58:23 ID:Zy3Z6xcH.net
このライダー2人、誰だか分かる?

YAMAHA YPJ-MT Pro 電動アシストスポーツ(e-MTB)
https://www.youtube.com/watch?v=CCF8wy5eQQI

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:28:56.78 ID:VdJrxlqU.net
>>430
ブライアンロープスはわかるけど女の人は誰だろ?

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/28(金) 23:42:26.41 ID:VdJrxlqU.net
>>431
インスタのアカウントは見つけた
アメリカのEWSレーサーかな?
https://instagram.com/syyyraa?igshid=njibxftgtpqj

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/29(土) 00:13:37 ID:0iuT2zLZ.net
>>431-432
すげー、よく分かったね。
女性はこの人みたい。
https://www.enduroworldseries.com/teams/no-team/riders/syra-fillat-25113/

ヤマハ、気合入ってるな。

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200