2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 67本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/19(金) 12:28:41.03 ID:mBtlgECQ.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;
※前スレ
MTBで山を走る人たちのスレ 66本目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583162604/

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 21:54:14.96 ID:uy+lSQOG.net
>>609
確かにスティーブン・セガールも腋の下にナイフぶっ刺して殺したてな

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 22:07:34.00 ID:wFjUwgZL.net
>>611
シマノのHGカセット抜き工具とサイズや歯の形状一緒だよ
なんでシャフトを横に抜けるだけの切込みを削り出せれば使える

ていうかそっちよりディープソケットのほうが合うのなかなかなくね?
かなりの薄口形状でマニトウ専用工具セットの以外に刺し込めるやつを見つけられなかったので素直に専用工具買ったわ
削るにしてもかなりギリギリまで薄くしないとならないから大変そうだったし

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 22:14:08.61 ID:ihnHxP6A.net
>>613
ありがとう。やっぱりそうなんだ。
8oの方は合うのないならディープソケ削るつもりです。
旋盤はあるので。

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 22:26:36.15 ID:wFjUwgZL.net
旋盤あるのいいなぁ
自分でアルミ削り出しパーツ作れそう

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/24(木) 23:06:37.27 ID:eQzGfSh6.net
>>610
(´・ω・)っ https://www.schwalbe.com/en/groessenbezeichnung
700cだね。

schwalbeは対応するタイヤ幅が広いのも便利。
ゲレンデ用の2.5"と、トレイルのリア用の2.1"、どっちも使える。

まぁゲレンデならmaxxisのfreeride tube使うけど。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 00:57:36.24 ID:APIN0RmV.net
>>615
いや〜、そこらへんで簡単に買える素材だと大したものは作れんし、
丸いもののみなのであんま作れるもののバリエないですよorz
リアユニットのリデューサーやカラーとかくらい。

それよりカメラマウントや、ケーブルクランプとか、
3Dプリンタで作る方がいろいろできて便利だし楽しい。

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:11:27.94 ID:isJKmgrF.net
トレイルコースで階段とかどう登ったらええのん?

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 12:15:12.78 ID:MzKbZlW2.net
>>618
イングリッシュバニーホップで
https://www.youtube.com/watch?v=o0oGMix5X44

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:25:41.81 ID:1pYQEtQc.net
>>619
膝壊れそうやな

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 15:48:35.54 ID:soPGlln6.net
TL用に、使っていたタイヤをチューブで使いたいんやけど裏のネチャネチャを無くす方法無い?
まず取るのは無理、テンカフ(ポンポン)とかはどうじゃろな?

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/25(金) 20:46:03.18 ID:PFDA7yN0.net
シーラントのこびりつきを取りたいってこと?
俺は完全に乾かしてからテムレスみたいな指先が滑り止めでじゃりじゃりしているゴム手袋でこすって
ペリペリめくり取ってる

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 07:20:37.81 ID:lD2gCrOV.net
>>622
完全に乾かない、数カ月放置だが未だネチネチ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 09:06:49.96 ID:fGNr2bJ0.net
究極の方法はドライアイス買ってきてタイヤの中に放り込んで冷えて固まったベトベトを剥がすのが近道

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 09:15:34.11 ID:2vHXam7R.net
シーラントってイカ臭いよね

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 13:32:44.96 ID:05lD8Kzv.net
重曹を溶かした湯に漬け込んでからこすってみてはどうか?

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:11:49.42 ID:hQiKsApw.net
チューブ入れるならシッカロール塗してそのまま使うのはどうか

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:17:41.98 ID:uYJLOSGP.net
タイヤの内側に小麦粉まぶして突っ込んじゃえ

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:20:45.11 ID:lD2gCrOV.net
現実に有りそうな状況何だけど誰もやったこと無いのかな?捨てるのには勿体ない

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 16:54:38.40 ID:auy+nk8b.net
誰もやらないってだけのことじゃないかな

関係ないけどむかしデザイナーズ物のフェイクレザーのコートをヤフオクに
出すのに加水分解で表面がネチャり始めてたのでデッサン用のフィキサチーフを
全体に吹き付けて固めて売りさばいたことがある

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 18:39:58.98 ID:C8KQjtAA.net
FireeyeのBurning DHからゲレンデ用に組むのってどうかな?
フレーム安く買えると言われてるのだけど。。
そもそもFireeyeってどうなんですかね?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:32:46.34 ID:UWX8IdWb.net
ふ、フリーアイ・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 19:46:09.71 ID:KRBN8GBJ.net
>>629
自分はやったことないが、現地でサイドカットとか塞がらないパンクやったらやるよね。自分も走る時はチューブ持ってるし、一緒に行った連れがやったのは何度か見たことある。でもベトベトで、できればやりたくないなw

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 20:34:38.45 ID:94SuQFL2.net
フリーアイ先生元気かな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 21:04:12.89 ID:piVvsBTy.net
もう許してやれよ。

フリーアイ先生も今じゃ丸くなってるだろうに。






https://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1384782260/447-n

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/26(土) 23:17:39.97 ID:fkPBisP/.net
ん?呼んだ?
http://www.wazamono.jp/img/bicycle/src/1510673152511.jpg

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 01:40:42.76 ID:/M2Mu50h.net
>>636
今見ると時代感じるパーツチョイスだな

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 06:34:13.69 ID:IOBuJT07.net
>>633
現役のベトベトは帰って洗ったら落ちるだろうけど、ネチネチの中にチューブを入れて1年ほどしてパンクしてイザ取り外そうと思ったら多分タイヤとチューブが一体化しているのではないかと思う。それが嫌

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 11:30:46.91 ID:6vLnNg83.net
自分はリム打ちパンクでビード部分からのエア漏れが止まらなくなったんで
タイヤ買い換えようと思ったんだけどまだ溝が残ってて捨てるのもったいないから
コレ入れてチューブドで運用してる
https://tannus.jp/about/ARMOUR
ベトベト部分に直接チューブが触れないからいいと思うよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 12:19:08.33 ID:WpFH7Iqd.net
>>639
それすごく面白いと思うけど、チューブはオリジナルサイズでいいの?
エアボリュームが減るから細いのを使うのかな?

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 12:34:07.64 ID:6vLnNg83.net
>>640
お察しの通り、使うのは細いチューブ
リンク先のページにセレクションガイドのPDFがあるから
それに適応サイズとか載ってるよ

ていうか単にベトベトがチューブにつくのが嫌ってだけなら
使ってないチューブとか切り開いてタイヤの内側に貼ればいいんじゃなかろうか

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 12:45:45.99 ID:LP/swdWy.net
コロナがおさまったら
アメリカまでvoodooのバイクを探しに行く

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 12:56:05.30 ID:Rq9z8Igc.net
そろそろ夏ゲレンデも終わりが近いけど、
10~11月の白馬〜富士見〜ふじてんの気候てどんな感じ?
もう昼間以外は結構涼しかったり寒かったりするかな??

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:42:08.59 ID:v0z0wEsE.net
走り〆したいが遠いな(>_<)

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 17:43:41.13 ID:etJ54vn2.net
とりあえずスパイクタイヤは用意してある。

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/27(日) 21:38:52.57 ID:/M2Mu50h.net
>>643
昼間は太陽でてたらTシャツで十分
夜はダウン着ても寒い

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 16:14:48.27 ID:x2mt6viv.net
hoodoo

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 17:29:27.70 ID:f5720B9D.net
>>638
チューブにサランラップを巻いてからタイヤに入れる

ここはそんなもんでいいんじゃないか?

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/28(月) 18:07:56.13 ID:f05wBqXe.net
>>648
ポンポンでかなりスムーズ、経時変化はわからないが
サランラップならベトベトの時に貼っておけば良かった

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/29(火) 13:52:32.52 ID:erqVbjSC.net
emtbで林道を長距離(50km以上)走りたいなら、ハードテイルで十分かな。

ハードテイルの方が、リアキャリアを付けて、スペアバッテリーも積みやすいし。

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/30(水) 17:36:16.35 ID:D65i+9zY.net
http://imgur.com/6ccRdFW.gif

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 08:49:10.10 ID:E6H/oYuJ.net
>>651
結果として自転車は濡れなくて良かったなw

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 10:34:01.16 ID:L1gNFBgT.net
人間じゃなくて自転車の心配かよw
さすが自転車板

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:29:05.81 ID:Ouscikga.net
本当きゅうべい最悪だな。在庫あり即納がメーカー欠品と。
どんどん外通に流れていく危機感とかないのかね。
特需でさらに浮かれてるのかな。

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 12:50:37.07 ID:9P9HhXwO.net
ボクと契約して自転車少女になってほしいんだ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/01(木) 14:27:57.70 ID:JlNfeEiS.net
>>651
誰か編集技術あって暇な人水の部分を溶岩に変えてくれないかな
↓みたいな感じで
http://rikujo-matome.com/wp-content/uploads/2017/08/k5bxWRM.gif
元は↓ね
http://rikujo-matome.com/wp-content/uploads/2017/08/a27wp0io2hbz.gif

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 14:55:27.40 ID:4ULoZuHA.net
>>656
それ良く見るやつだけどホンモノかとおもてました。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 21:45:14.75 ID:mH49dVGP.net
>>657
そのままの君でいて

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 22:52:36.09 ID:zgUC0T1m.net
シマノの4ピストンならモデルが古いけどSaintと新しいモデルのXTはどちらが良いですか?ゲレンデダウンヒルファンライド目的です!

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:34:45.63 ID:6cZAehaq.net
SAINT系のほうがピストン径がすこし大きい=パッドが大きい
のでローターとの接触面積が大きい分効きが強い(たぶん
12速系コンポからの新型4ポッドキャリパーはSAINT系より軽くできてる
多少の違いではあるけど、効きと軽さのどちらを取るかで選べばいいのでは

それはそうと、PINKBIKEなどの海外MTB系情報サイトのインプレで
新型4ポッドキャリパーは激しいライドをするとパッドが動いてカタカタ音がするのが気になったと書いてるのをいくつか見かけたんだが
そのへんどうなんだろ
たまたまインプレに使ったのがハズレだったとか?

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/02(金) 23:54:16.16 ID:3L3gdq6c.net
WCのDHでも新型のXTRの4ポッドが使われてるぐらいだからどっち選んだって問題ないだろう

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 00:47:41.71 ID:G9V1UX1t.net
>>660
たとえカタカタ音が鳴ってたとしても俺の耳をもってすれば気付かん

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 05:18:45.37 ID:lAOIRagH.net
元々グラビティ用途で設計されてるセイントの方が
強度含めて見込まれているはずなので
転んだときに壊れにくいと思いますよ。

ブレーキの効きについては
パッドの面積に対して、マスターシリンダの油圧の
倍力比率も影響します。

ブレーキ握っている時の指で発揮する
仕事量が変わらない場合、発揮できる制動力自体に
違いはでないはず(理論上ですが)

変わるのは、ブレーキのコントロール性と
パッドの温度の上がりやすさではないでしょうか!

セイントは、そこの点でコントロールしやすさ
長時間の下りでのペーパーロックしにくさ
そして、冒頭に書いた、機械的な強靭さ
この辺りを重視したコンポと思われます。

プロがXTR選んでいるのは
軽量化も視野に入れているのではないでしょうか。
ダウンヒル のレースは転んだら終わりですし

エンデューロではどっちが選ばれるんだろうか、、、

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:42:30.61 ID:mniVjmdV.net
だからペーパーじゃなくベーパーだと何度(ry

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:43:32.53 ID:KKcqx7TJ.net
ヴェイパーロック

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:49:17.57 ID:WTDtkZ0T.net
横文字はなるべくアルファベット表記で覚えておきましょうね
人前で恥掻いたり検索する時に手間取ったりが少なくなるよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 08:50:09.22 ID:w/oHB+Lx.net
林家さん

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 09:47:16.25 ID:lAOIRagH.net
そうなんですね!誤記、勘違い申し訳ありません!!
なるほど、圧上昇のロックなら確かにvaper ですね、お恥ずかしい限り!

ただ、コンポとしての考え方については
もし、ハイエンドで悩まれてるならセイントじゃないかなと思いますー!

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:13:43.85 ID:DnKNInJc.net
見た目がいいからsaint推し

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 12:43:38.77 ID:Hw5wXro6.net
レバーはXTR、キャリパーはSaintの組み合わせが最近は多いね
Saintはパッド安いしXTRのキャリパー使うより経済的でいいよね

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 14:48:06.66 ID:vgVFAJIa.net
形がほとんど同じなので分かりにくいけどクランプ位置とか変わって
握った時のねじれやゆがみ少なくなってタッチ激変しとるからの組み合わせなんだろう。
オレは別に新しいSLXレバーでぜんぜん構わんけど、調整機能でやっぱり見劣るんだよな。

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 15:01:15.51 ID:j9tOm696.net
しまったsaintのキャリパー手放してしまった
取っておけばよかったな

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 16:30:10.87 ID:Hw5wXro6.net
>>671
調整機能とかもそうだろうけどXTRのレバーはシマノの中では抜群にタッチいいしそれが1番の理由だと思うよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/03(土) 18:10:51.90 ID:vgVFAJIa.net
いやそれはそうなんだけど、特に9100からの変化でその組み合わせが増えてんじゃね?って意味。

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 01:14:52.55 ID:Gldk407w.net
>>674
ごめん、言葉足らずだったけどそれも要因の一つだろうね
しかしSaintの新型ってもう出ないのかね

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 09:53:03.29 ID:4x9EHsfN.net
DEOREまで全部12速化終わったからさらに段数増やすとしても再来年以降だろうし
来年はグラヴィティ系のモデルチェンジじゃね
60周年記念デュラエースモデルチェンジでマンパワー全部そっちに取られてなにも出ない可能性もあるけどw
モデルチェンジするにしてもキャリパーはピストンサイズそのままで今のパッドが使えるものを出してほしいなぁ

>>671
SLXブレーキレバーって上位グレードとの違いはフリーストロークアジャスト無いくらいだけだと思ったけど違い他にあったっけ
つーかフリーストロークアジャスト調整して何が変わるのか正直体感できなくてわからんw

677 :559:2020/10/04(日) 19:17:06.51 ID:kPUTUh8m.net
皆様ありがとうございます!

レバーXTR、キャリパーSaintでオーダーしようと思います!!

本当にありがとうございましたm(__)m
大変勉強になりました!

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/04(日) 22:05:45.46 ID:I5kqgEG3.net
自分で組むんじゃねぇのかよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 01:36:50.26 ID:Laa7oGd+.net
ワロタ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/05(月) 22:55:40.31 ID:beN4q86p.net
今更スマン.
BL-M8100, BR-M8120, BR-M8100の組み合わせがすごく良くて,Saintが古臭く思えた.
タッチも効きもいいよ.
使ってたSaintがやれているせいかもしれないけど.

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 01:25:01.50 ID:WQgtOtfO.net
聖闘士(Saint)にせえや

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 11:47:52.05 ID:N4Ouwb+g.net
>>670
SAINTも二点支持のレバーになればいいんだけどな
あのレバーシフターとの相性があるからちゃんぽんするのにちょっと勇気がいる

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 13:16:28.06 ID:SM8/c4fE.net
新型の二点支持形状そんなにいいの?
正直デザインがダサくてうけつけない

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 16:02:58.25 ID:ebbGbMiQ.net
だれかTrickstuff使ってみてくれ

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/06(火) 23:29:31.94 ID:TE7c68Mf.net
国土地理院の地図よりも詳しい地図ってありますか?

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 05:56:22.10 ID:CKbmczB1.net
そこらのMTBerの脳から吸い出せばいいと思うよ

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 09:16:47.57 ID:SHVCnKOv.net
詳しい地図が無いなら自分で実地調査して作ればいいじゃなーい

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 11:20:41.59 ID:+yjAWSQ7.net
2万5千分の1地形図は登山でもお世話になってる

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:44:47.05 ID:cEJAlUGm.net
>>685
うーん市販品では聞いたことないな。2万5千図が最強じゃない?
多分、昭文社の地図も国土地理院の地図を編集してるだけだろうし

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 13:45:32.75 ID:SZnq408a.net
よく考えたらわかるけどあんなに細かい地図は民間にはムリ
国内ならどんな辺境でも調査入ってるからね

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:00:38.38 ID:ROpz/dpb.net
今は基本、航空写真を機械図化してるから、なんか昔より使いにくくなった気がする。

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 16:33:08.10 ID:+FK7ea6t.net
>>684
Trixerは気になる
これもっと早く知ってればDJバイクにジャイロタブ穴空けることなかった

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 19:37:02.98 ID:7fawWB2g.net
でも地図では道があるのに実際は道がブッシュだらけの場合もあるからなぁ。

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 20:34:47.53 ID:CKbmczB1.net
ブッシュブッシャーブッシェスト

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 20:38:06.65 ID:kW8xysx7.net
潮吹き三段活用

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 20:46:47.54 ID:7fawWB2g.net
マチェット携行が捗りますね。

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/07(水) 22:34:57.59 ID:KlPjFa0i.net
>>694
シーラント漏れてるぞww

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 06:50:38.56 ID:OPYt6EIL.net
DHフル装備にマチェットとか山賊かブラックエンジェルズじゃねーかよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 09:22:42.81 ID:zAdZzh7E.net
蓄光のホッケーマスクが何処かにしまって有ったな

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 11:57:30.45 ID:0Y2Fz3oS.net
>>693
山道は生き物って爺さんが言ってた

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 13:05:07.24 ID:mUh8JsrF.net
>>692
そういや昔(2000年代初め頃)どっかが油圧ジャイロって作ってた気がするけどあれどうなったんだろ?
オーディシーだった気もするけど、オーディシーはシールドジャイロまでだったかな〜、、、。

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 18:27:16.49 ID:yoTrNuWk.net
Canyon Sender AL何も変わってない。変わったのは色と値段だけw

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:19:47.94 ID:z0QLidw2.net
>>702
mtbではよくある事?konaとかもそうだよね
メジャーアップデートは2年に一回とか

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 19:50:37.49 ID:xXQP5B/x.net
フルモデルチェンジ時はピボットやEVILのようにスーパープースト規格採用だろう

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:20:57.33 ID:hQQkKSbd.net
スーパーブーストか…

そう言えば+規格 セミファットとか
まだ忘れされてない?今のうちにタイヤ買っておこうかな

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 20:36:23.25 ID:nYLsMzut.net
Slope-Style bikeを愛用しているんだけど,どこも全然モデルチェンジしない.
いつでも似たようなものが手に入るし,規格に振り回されることもない.

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 21:50:47.82 ID:2iSCQL3D.net
拙者愛用のWTBのレンジャー26x2.8が
海外ショップでも全滅でござる

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/08(木) 22:54:02.64 ID:64daSTPW.net
また雨が続くか・・・
せっかく走りやすくなったのに
また山がぐちょぐちょに。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 15:58:51.24 ID:xeJaEnLt.net
>>703
型同じでカーボンレイアップが変わる場合もあるけど言われないとわかんないしね

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:19:47.33 ID:rZhvQmGc.net
27.5-29で懐に優しくて使い勝手の良いリムってどこかいな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/09(金) 16:30:29.77 ID:h9+fCXUV.net
エスパー、出番だぞ

総レス数 1001
226 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200