2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【147台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/20(土) 13:48:28 ID:XxW4hB2H.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい
※前スレ
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【146】
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589441436/

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 08:29:27 ID:JeLis7Ri.net
>>280
ビアンキスレ覗いてからよく考えな

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 09:19:09 ID:r7Vtty72.net
最近のディスクはハンドルきれないのが結構あるから輪行袋は注意だな。

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:23:55.35 ID:PJtfXqoP.net
>>291
調整した事ないだろ?
素人がいきなり触って直せるようなもんじゃないぞ。

ガチ勢ならエア噛んだりもするし。
破損しか頭に浮かばないって事は初心者さんだと思うけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:27:24.92 ID:PJtfXqoP.net
>>295
電車乗せた事あればその辺がどうなってるか知ってると思うけど?
それとね破損の事だけ言ってるわけでもないんだよね。

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:28:39.59 ID:PJtfXqoP.net
車で移動したりCR位しか行かないならディスクにデメリットは少ないかな。

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:34:25 ID:hHHDwU09.net
>>296
あそこって見た目の話だけで
機材の事なんて全然書いてないから
まったく参考にならんぞ?

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 10:44:03 ID:IsQoI3Vm.net
>>293
そういう過酷な旅する人は絶対にディスクブレーキ車を選んでいるよ
最新の油圧ディスクブレーキや電動コンポではなく、あえて機械式ディスクブレーキと安MTB用フロント3枚&リア9速とかだったりするけど

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 11:09:41.93 ID:RuNx4VJg.net
>>301
金具の話があるでしょ

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:15:03.88 ID:CiHRK6s/.net
>>303
金具って?

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 12:42:44 ID:RuNx4VJg.net
>>304
だからスレ読んでってば

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:22:53 ID:f5F8yPtm.net
>>302
比率はどうか知らんが
実際にあえて避けたって書いてた例を前に読んだ、という話
クソ太いマラソン系とか履いててので昔ながらのカンチだったきもする

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:31:02 ID:xpipnEjw.net
>>305
金具の話なんてないぞ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 14:49:05 ID:JeLis7Ri.net
>>307
ごめん。前スレだった。
要はリアエンドのちっぽけな金具が取れてしまうフレームがあるということ。
その場合、フレーム交換対象になるらしいがリコールなどは出ていないとのこと。

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 15:18:59 ID:IrmKQZCB.net
>>292
ディスクブレーキで問題になる時はリムブレーキでも深刻な問題が起きてるよ

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 15:59:08.03 ID:71LKu3wA.net
今どきのロードならチェレステに塗ればみんな同じように見えるんじゃないの。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 16:10:50.90 ID:Wusf1Fiz.net
シートステー下・フォーク裏にブレーキ配置したり、トップチューブ上からワイヤー通したりと
結構きつめにワイヤリングするTT系のフレームなんかは油圧ディスク・電動で乗るべきよね
それ以外は別にリム・紐でも不都合ないならいいんじゃないかな
ttps://i.imgur.com/KxSBm3M.jpg
ttps://i.imgur.com/AZIOJlV.jpg
ttps://i.imgur.com/qFwnIue.jpg

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:29:08.33 ID:Nn8B0r7h.net
ドマーネSL5のネイビーかレッド
ドマーネSL6の黒

で迷ってるんだけどやっぱり迷ったら高い方が正義なの?
ロード2台目ポタと100キロ程度のが中心のユルユルカジュアルライド

赤もいいけどおっさんなんで派手?黒かなとも思うネイビーはロゴがかなり光ってるんだよな
迷いすぎてわけわからんくなってきた。SL6は予算オーバーだけど無理すれば買えなくもない

誰か背中にドロップキックして

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:30:26.44 ID:3op+AZ2g.net
ロードの高いのは軽いってだけで耐久性は低くなる

つまり買い換え周期が短くなると思っとけばいい

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:47:59 ID:JaEy6tx+.net
>>313
デュラはアルテより耐久性ええよ
フレームも5万キロぐらいならタイム変わらんと思うけど?
アルミフレームのほうが2万キロぐらいで振動ふえて乗り心地悪くなるイメージ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:49:01 ID:3op+AZ2g.net
>>314
フレーム5万のソースは?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 18:49:05 ID:RpBOGKL3.net
>>313
ドマーネSL5と6ってコンポーネントが違うだけでフレームは同じじゃねえの?知らんけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:17:22.73 ID:L4n1ql89.net
>>312
俺もおっさんだけど逆にSL5のパープルか赤欲しいと思ったが、パープルはトレックストアに問い合わせたら在庫なしらしい。
その他は一部あると言ってた。

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:28:44.46 ID:JaEy6tx+.net
>>315
自分の練習記録
3年前のFTPぐらいで登ったらほとんど同じタイムだった
ホイールはRS21からRS300に変わったけど
素人の俺なら10万キロぐらいは変わらないじゃないかな・・・悲しいけど

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:51:00.94 ID:r7Vtty72.net
フレームがヘタるとか体感したことないなあ。
15年前のアルミはまだまだ走る。いろんな人に貸してるけど自分含めて5万キロは乗られてると思う。
カーボンは3万キロ乗ったものが手元にないのでそれ以上は分からん。

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 19:54:39.46 ID:3op+AZ2g.net
フレームは消耗品だってへんなステマするなよ
経年劣化でもヤバイ

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:11:39.79 ID:IsQoI3Vm.net
>>312
一番買い替えが難しいのはフレーム
だから、フレームの色デザインを重視して見た目が気に入ったやつを買え

走りについては105完成車に差額+αで良いタイヤとカーボンホイール履かせた方が良いと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:12:18.96 ID:NIzV/Hvw.net
>>298
いい大人なら構造を理解できる頭くらい持ち合わせてるでしょ
これといって特殊な技術はいらないから、いきなりでも問題ないぞ
ホイールを組むとかだと説明されていないような事が多くあるから問題が出る可能性もあるが

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:20:31.37 ID:r7Vtty72.net
>>320
自分はどんくらいで駄目だと思うのさ?

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:26:17.97 ID:NIzV/Hvw.net
>>319
新品の同じフレームと比較しても分からなかったの?

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:41:50.93 ID:+fbgurkn.net
新品で同じフレームってそうなくない?

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 20:53:34.86 ID:Nn8B0r7h.net
レスありがと
<<317
カジュアル系のサイクルウェア?みたいので乗りたいのでカラーは地味目であんまり
レーシーじゃない色ので考えてる。

>>321
ロゴが光ってるシルバーじゃなければネイビーで決まりなんだけどおしいんだよな
デモたぶんネイビー買いそうなきがしてる。キャッシュレス明日終わるし
コンポはやっぱ105で十分なのかね。そんなに速くはしらなくてもいいけど
漕ぎ出しとかは軽いほうがいいもんなー

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:05:13.75 ID:5MYmxCDx.net
漕ぎ出し軽くしたいならホイール交換でしょ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:13:57 ID:JaEy6tx+.net
>>320
FTP400近いプロの話でしょ?
素人300Wぐらいのへなちょこパワーなら問題ないんじゃない?
ホイールはラチェットやらスポークやら壊れまくるけど

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:35:10 ID:PJtfXqoP.net
>>322
まずは自分で調整してみて一発で理解した通りにできるもんじゃない事を知るところから始めような。
ホイール組みもディスク調整もそうだし簡単に思われがちなディレイラー調整でも同じだ。
初心者なんざホイール外してピストン押しちゃったり普通にする、そうならないように作業する作業勘がまずはない。

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 21:44:49 ID:HvIzJzn4.net
>>316
フォークコラムとシートマストが違うはず
SL5がアルミでSL6はカーボン

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 22:56:00 ID:IsQoI3Vm.net
>>326
油圧ディスクブレーキ車だったら紐アルテと105の差は殆どない
敢えて言うなら、ブレーキパッドをメタル化する場合、105だとパッドだけでなくローター交換が必要になるのが欠点と言えば欠点
だけど、シマノのロードバイク用は標準レジンパッドだからそのまま乗る場合は何も問題ないし
ブレーキ性能を上げるためにメタルパッド使うならローターはXTRかデュラエースにした方が良いから、それらより性能で劣るアルテグラに拘る意味ない
どうせローターなんて消耗品だしね

というか、ディスクブレーキ車の場合、電動コンポか非電動コンポかどうかの差が大き過ぎる
コンポ性能を重視するなら紐アルテではなく電動アルテにした方が良い
ただ、シマノコンポは12速化を控えている
だから、新型電動アルテに買い替える予算を残しておくという意味でも、フレーム色が気に入っているという意味でも、予算内で買えるSL5で良いんじゃないかな?
電動の世界を知らなければ105でも十分に楽しめると思うよ

ただ、これはトレックに限った話ではなく自転車業界全般に言えることだけど
初心者でも買いやすい値段にするために、入門〜中級価格帯の完成車というのはコストダウン策としてタイヤがケチられている
タイヤは地面と唯一接している重要パーツだし、値段と性能が明らかに正比例する
105以下の完成車を買うならタイヤだけは最初から交換した方が良いよ
まあ、アルテ完成車でもタイヤはトップグレードではなくミドルグレード止まりで微妙なの多いから、結局はタイヤ交換するハメになること多いんだけどさ

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/27(土) 23:41:17 ID:Nn8B0r7h.net
>>331
レスありがとう
なるほど。コンポのモデルチェンジが近いんのか
しかも一速増えるかもとなると…ですね

やってもホイールとタイヤぐらいまでだと思うのでSL5できめようかなと思ってる
漕ぎ出しちょっともっさりしてたのはやっぱタイヤとホイールなんでしょうねー

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 07:43:00.86 ID:DP/d0+qs.net
>>332
28cでさえ重く感じるのに
DomaneSL5って32cのタイヤ履いてるようだからそりゃモッサリしますわな
個人的にタイヤは25cで十分だと思う

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 09:58:54 ID:g+ElQoQe.net
>>328
路面からの突き上げとかの振動でもフレームはしなる
しなれば段々柔らかくなっていってしなりが増えて加速度的に劣化する
最近のアルミフレームとかは乗り心地とかトラクションを優先して
あえて大きくしならせる設計になっている

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 10:36:02.87 ID:aEEzP3Uv.net
しなるとトラクションが良くかかるのか‥
感覚的に違和感があるな

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 12:04:17 ID:emJquyU8.net
エアロは堅い、軽量クライミングバイクはしなる。
軽量になるほど剛性ないからしなるのはしょうがない。
エアロは剛性高い分重いけど、スプリンターみたいな剛脚の人はしなるバイクは向かないでしょ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 13:35:05 ID:g+ElQoQe.net
>>335
レーシングカートはリヤシャフトの硬さでトラクションを調整するよ

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:46:27.29 ID:LAytLTse.net
ドマーネSL5のパープルは良い色だな。
その色を狙ってるなら在庫あるうちに押さえた方がいいんだろうな。

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:52:35.89 ID:/ZiUKKd+.net
>>337
…いや車じゃなく自転車の話ですよ?

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 15:58:04.00 ID:2dCuk0Io.net
しなるにしてもため作ってグワンと反発するような上等なのとただフニャッとするウンコみたいのと色々あんじゃねーの

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:07:05.24 ID:g+ElQoQe.net
>>339
サスが無いならどこかで逃がすのは同じって事なんだが

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 16:20:36.76 ID:h4yBkb0s.net
すごいね、サスにしろフレームのしなりにしろそうやって吸収しないとホイールスピンする猛者がここにいるのかあ。

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 17:01:28 ID:g+ElQoQe.net
路面の凹凸とかを全部いなしてトラクションを掛け続けられる方がよっぽど凄いだろ

344 :616:2020/06/28(日) 17:09:08 ID:eSbq+LB8.net
まあ頭でっかちかの理屈だけでリアルでは普通に乗ってるだけなんですけどね

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:37:41.56 ID:h4yBkb0s.net
路面の凸凹だけでホイールスピンしちゃうガチ猛者なんですね、わーすごい。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:46:07.24 ID:/ZiUKKd+.net
>>343
とんでもなく凄いと思うけどそんな夢のようなフレームあんの?

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:46:29.54 ID:g+ElQoQe.net
凹凸で跳ねてトラクション抜けたり、グリップ失ったことが無いの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 18:48:04.73 ID:g+ElQoQe.net
>>346
ガチガチのフレームでもテクニックでカバーするって意味だよ

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:36:50 ID:h4yBkb0s.net
えーーーー?
フレーム変えたらそこまで極端な凸凹まで追従してくれるんだあ?
夢のようなフレームだわね。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:46:42.07 ID:OcBxJf7+.net
各々の主張がてんで噛み合ってない気がする

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 19:49:54.94 ID:xh1Htn6Z.net
ロード購入】 2台目 安いアルミ
【用途・目的】ツーリング ポタリング 
【予算】  30万円 
【希望するフレーム素材】 カーボン 
【好みのポジション】 中間 アップライト
【重視するステージ】 ロングライド たまに山行きます。
【重視する項目】 価格 コスパ デザイン 乗り心地
【購入候補】 トレック ドマーネSL5
ジャイアントdefy advanced2
【その他】 月一くらいで輪行するのでディスクとリムどっちがいいか悩んでます。
他にオススメなどあったらご紹介お願いします。

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/28(日) 21:58:40.55 ID:R3nkG9zg.net
MR4もロードの範疇に入るだろうが
可動後三角がスイングして路面凹凸をトレースする時は異様に気持ち良い。
あれは体験しないと分からないだろうな

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:13:09 ID:mm/6kO5i.net
ジャイアントストアーにのロードが5万円で売ってたんだけど、通勤用(片道10?)のサブとして買っていいかな?

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:05:13 ID:bsk0eNyR.net
通勤用ならなんでもエエんちゃう

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:13:07 ID:VzS844Tq.net
2,3年前の型落ち在庫?サイズ合ってて、使うんなら買いだ。

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:48:55.49 ID:bK/km4FY.net
ボトルの水すぐぬるま湯にかわっちゃう季節が来そうなんだけどボトルごと凍らせても大丈夫かな?

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:22:28 ID:vTvY1kVs.net
それならもう普通のペットボトルを凍らせた方がいいんじゃね?
もしくはサーモスの真空タンブラータイプのを選ぶとか、難点はちょっと重いのと乗りながら飲むには適さないタイプ

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:46:51.03 ID:bK/km4FY.net
サーモスのストロータイプのは使ってるけど息上がったとき飲むのは多少しんどい
凍らせたいのは真水で主に体にかけるのと口ゆすぐ用
ペットボトルだと蓋開けるのめんどいのと少なくなってくるとホルダーの中でガタつきはじめるのが気になる

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:49:19.34 ID:8xTrh9je.net
ELITEのフニャフニャのボトルなら凍らせたことあるけど、
真夏の炎天下だと1時間も持たなかったなあ

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:14:47.21 ID:jePJW6sI.net
真夏は乗らないのが一番だよ…死ぬわ

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:23:56.34 ID:/x0smPZN.net
自販機前で停まって冷たいの買うんがイチバンやで

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:33:51.37 ID:7Tth28At.net
ハンドルの両側、変速させるギアのカバーのゴムカバーみたいなのが加水分解?してきて、ベトベトして若干握ると摩れたくらいで消しゴムカスみたいになってきてるんですが
加水分解止める方法ありますか?

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:37:25.45 ID:vTvY1kVs.net
ブラケットカバー、シマノのなら1つ1000円ちょいで安いから交換おすすめ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:42:57.97 ID:SmuA5ZbF.net
アルテグラのモデルチェンジの情報が出てくるのは10月以降ですかね?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:48:37.15 ID:LgzPBewC.net
ロードでフラットペダルってほとんどいない感じ?
ビンディングはコストかかるし急遽の安全行動が取れないの怖いからフラットで行こうと思ってるんだが
周りの目が気になる

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:51:57.98 ID:d1PpudH6.net
たまーに見るぞ>フラペロード
珍しいなー以外の感想を持ったこと無いけど

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:52:07.23 ID:vcpKCMpI.net
普段着で乗ってるやつはフラペだろ
安全かどうかより降りて歩くかどうかじゃねえの

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:08:42.95 ID:Bo883qQl.net
>>365
周りの目が気にしてたら楽しめないぞ

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:09:25.24 ID:VPTSazmj.net
>>362
ステージ4なので手遅れですね

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:32:58.14 ID:bsk0eNyR.net
ウェアはトライアスロンみたいなカッコなのにフラペで乗ってる人に遭遇した
脚の筋肉がすげー鍛えられてて、フラペなのにエラい速かった
向こうが休み休み回してたところ俺が一生懸命回して追いつきそのまま抜かしたのだが、
しばらく行ったところで涼しい顔で後ろに着かれていたのに気がついた
直後に向こうがコースそれていったから素性はワカランけど

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:52:43.63 ID:GrjNKM2W.net
CRや街中だとフラペは結構多いし俺も最初はそうだった
だが山ではカジュアル服やフラペやノーヘルのローディはあまり居ない

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:51.75 ID:h6EMIQ7m.net
>>365
片面フラペのPD-A530使ってビンディングに慣れてみたら?
ペダルに体重乗せて乗るロードで足が固定されないフラペは怖い

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:41:44.85 ID:KsELGLWA.net
俺SPD-SLだけどベンサンで乗るときあるわ

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:15:02.02 ID:yqSB8xRE.net
のんびりポタリングするときはフラペ使ってたな
今はいちいち取り換えるの面倒臭いから
スピードプレイ一択だけど

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:37:03 ID:05OS4i4/.net
泊まりで旅行する時、基本はジャージにSPD-SLで目的地まで行く。
で、最終日は私服とサンダルでのんびり走るのが最高に楽しい。
帰りは輪行。

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:39:13 ID:UtB+ZcPr.net
メンテ別としても使い勝手が良いもの選ぶならスピードプレイかエッグビーターあたり買えば間違いない。
スピードプレイは専用シューズとセットだけど、、、

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:46:14 ID:MHnvb/aB.net
>>363
それくらいの値段で変えられるんだ
ありがと!

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 20:52:09 ID:vcpKCMpI.net
頭にもブラケットカバー

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:08:06.03 ID:FCSJ35oR.net
街乗りはフラペにサンダルで安物ロード乗ってるよ

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:30:15.97 ID:nnuPdYtk.net
フラペを誰かに見られたら
コンビニ市販の凍結PETボトルを誰かに見られたら
窮屈な趣味ライフだなぁおい

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:35:52.91 ID:GDOUlJYz.net
皆様 ご教授よろしくお願いいたします。

【ロード購入】 1台目 (5,6年前GIANT MTB街乗りで少し)
【用途・目的】 ポタリング ダイエット 物欲 
【予算】 30万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン 
【好みのポジション】 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン  乗り心地 コンポ・パーツ    
【購入候補】  FELT VR 105    
          TREK DOMANE SL
          Specialized Roubaix Sports  
           CORRATEC RT CARBON105
  cannondale Synapse Carbondisc 105

【その他】40代の体力維持にロードバイクを始めたく、複数SHOPに通い 眺めたり、試乗したりの日々です。
      各ショップさんが勧めるのは口をそろえて GIANT DEFY2なのですが私自身あまり興味がわきません。
     商売ですしメーカーさんとの契約等の事情もあるのだろうなとおもいますが。 
     確かにdefyはコスパもいいんですが・・・
    
     漠然と長い距離を乗れるようになりたいと思っているのと、通勤には使わず、
     休日用に翌日の疲労を考慮して・・・というう選択肢です。
     候補車の中で初心者にはわからない車種ごとのメリット・デメリット、優位性など端的でも
     小さい事でもかまいません。検討する情報をいただきたく、よろしくお願いいたします。
  

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:00.36 ID:jGooJTWj.net
そろそろ10年前に買った10sロードから11sに変更したいと思うんだけど・・・

1.今のフレームのまま11sコンポ載せ替え
2.完成車で11sへ。今乗っているのは・・・

今のフレームはLOOK585(2010ver.)です。
新規の候補はCANYONを予定してます。

アドバイスお願いします。

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:43:51 ID:Bo883qQl.net
>>382
シマノの新型が出たら11速モデルが安くなる
その時に買えば?

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:49:30.97 ID:Q6RlQHhA.net
>>381
完全なレースモデルだと楽なポジションが取れないかもしれないので避けるとして、
あとは重量とか細かいことは考えずに見た目で選べばOKかと
まずは乗りたいと思うデザインが重要
気に入った自転車がもっとも高コストパフォーマンスです
こだわりが無ければディスクブレーキは割高で重くなるからリムの方が良いかも
それと、コンポのグレードが高いとその分だけフレームにコストを掛けていないということです
ちょっと頭に入れて選んでみて下さい

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:21:28.61 ID:EHaORnEJ.net
>>381
いろんなショップですすめてくるってことは正しいのかもね
けど、アンタはもうGIANTは嫌なんだろ
そりゃ興味わかないよ
まずは希望のメーカーを3つに絞れ
それで店員に相談しろ
このメーカーでこの条件で探している、と
そしたら向こうもプロだ
希望に沿ったのを出してくる

386 :381:2020/06/29(月) 23:49:50.10 ID:GDOUlJYz.net
>>384
>気に入った自転車がもっとも高コストパフォーマンス。
名言ですね。目からウロコです。コンポのグレードのコストの関係性の面も頭に入れて考えてみます。 アドバイスありがとうございます。

387 :381:2020/06/29(月) 23:56:03.53 ID:GDOUlJYz.net
>>385
>いろんなショップですすめてくるってことは正しいー

私もそう思いました。 でも言われるとおりdefyはいやなんです。 確かに絞れきれてないですね
もう少し決断力上げていきたいと思います。貴方の意見で迷ってばかりでもダメという事がよくわかりました。 ありがとうございます。

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:58:30.92 ID:t9q7b7mi.net
まあ、自転車メーカーよくしるとGiantは評価上がるからねコスパは最強よ
デザインと買うお店で選ぶのが一番かと

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:03:22.72 ID:RRl+ZrWh.net
でもジャイはノルマきつそうだから店側としては売りたいんだろうね

390 :381:2020/06/30(火) 00:17:46.36 ID:MFNB42sr.net
>>388
そうですね。
結局は好きなデザインと店ですね
初心者なんでヘルメットなどの用品とこれからカスタム、トラブル時のアドバイスなど付き合いを考えると自宅近くのショップさんですが軒並みdefy推しなんですよね。他のメーカーをいうと露骨にイヤな顔するし。「エンジン鍛えてからにしたら」と言われた時はさすがに…でしたが 反論できませんし笑

GAIANTばかり勧められると余計にイヤになる自分の偏屈さが…笑

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:49:41.89 ID:XFwriChB.net
40才ハゲデブのワシは何買ったらいいの?

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:53:47.88 ID:mtsQEd1P.net
>>390
良い額のお金出して、これから長く乗って行くのだから、なるべく嫌な部分が無い自転車を選ぶのが良いよね。
速く走るだけがロードじゃないし、趣味なんだから好きな物で。

好きなメーカーとかないの?
自分はシャカリキの影響でBianchi→LOOKと乗り継いでるが・・・

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:07:15.01 ID:QYwtqwsF.net
>>391
ロードバイクのクロモリ素材

394 :381 390:2020/06/30(火) 01:31:11 ID:MFNB42sr.net
>>392
好きなメーカーというより車種は
リドレー フェニックス
トレック ドマーネ
キャノンデール スーパーエボ6

ですが予算や取り扱いショップの近さや
自分にはオーバースペックなんじゃないかな?
とか考えるトコありますね。
Lookいいですね。それとTIME,DeRosaなんかは
高価だし、乗り手を選ぶよな感覚あります^ ^

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 02:47:35.09 ID:ZCiwNRk5.net
>>388
どの辺が他メーカーと違うんでしょうか?

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 05:07:07 ID:W0XPOxiN.net
>>395
安くまとめてるってことです
あっちののり弁は350円だけど、ジャイアントは298円という感じで

材料は決していいというわけではないですが、安くまとめてる

総レス数 1001
267 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200