2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ヒルクライムのトレーニング85峠

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 15:33:31.88 ID:0POORi14.net
速くなるにはモアパワー!
レースに勝ちたいならモアパワー!!
モアパワーこそ正義、パワーこそ力なり、モアパワーは偉大なり、モアパワー!!!

ヒルクライムのトレーニング81峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569760818/
ヒルクライムのトレーニング82峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573703819/
ヒルクライムのトレーニング83峠
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1580038148/

ヒルクライムのトレーニング 73峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1549618355/
ヒルクライムのトレーニング 74峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1551178847/
ヒルクライムのトレーニング75峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553073094/
ヒルクライムのトレーニング76峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1555076676/
ヒルクライムのトレーニング77峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558009513/
ヒルクライムのトレーニング78峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560767745/
ヒルクライムのトレーニング79峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563709872/
ヒルクライムのトレーニング80峠
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566142225/

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589004628/

88 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:21:37.92 ID:Cz40WxHk.net
例年のこの時期より8kg体重増えてて落とせなくなってしまった オワタ

89 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:36:37.81 ID:Q6NiFqSU.net
気合入れ直せ

90 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:46:26.53 ID:icpbyFt9.net
わしも。外走れんからFTP下がって、PWRが2倍の速度で下がっとる

91 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 18:50:32.36 ID:z6PBcwCi.net
やっぱり皆パワー落ちてるのか
ココ最近雨ばっかでまともに外走れてないから坂で踏めない踏めない

92 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:15:53.57 ID:YizPSjMf.net
zwiftばっかなのでパワーは落ちてないけど、たまにお外走るとダンシングできなくなってたりするな…

93 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:18:55.10 ID:TLT4pae0.net
俺は坂道発進ができなくなった

94 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:26:36.07 ID:g6+rNnWA.net
zwiftばっかやってて久し振りに外の峠走ったら腰がめちゃ痛くなった

95 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 19:55:27.41 ID:EDB4wG8e.net
お前らそんなんだからいつまで経ってもカテ5なんだぞ

96 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:06:08 ID:MSVfQLxM.net
>>93
サイド引いてアクセル吹かし気味にゆっくりクラッチつないでいけばいいぞ

97 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:43:39 ID:9HjjZERN.net
恐らく最高の自転車ゲーGTAオンラインでトレーニングしまくってるけど速くならんね

98 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 20:50:54 ID:L2sZMQnb.net
そこはクレイジータクシーだろ

99 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:29:02.35 ID:cgyPddQL.net
パワーは伸びてないけどコロナで出張や残業のない規則正しい生活になって体重が減ったおかげで外で山登るとだいたい自己ベスト出て楽しい…

100 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 21:57:34.73 ID:TLT4pae0.net
>>95
今どきのケーブルはみんなカテ5以上ですけど

101 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 02:35:50 ID:gdqIV8q4.net
インナーケーブルはカテゴリー7Aだよな!

102 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:12:50 ID:8LGmZ3yl.net
会社でLAN早くする努力しといて、古いケーブル使ってて吹いたわ

103 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:22:25 ID:Dg3i2U6S.net
古いケーブルでも距離が短ければ案外と使えるもんだよ
大事なのは養生。椅子や机の足で踏んだり、人が踏んだりして劣化していく
不具合がケーブルでかつ踏み傷によるものの場合、素人では判別し難い

104 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:56:17 ID:ECf/bOQ+.net
>>103
会社で椅子が踏む場所に配線とかないから
バカなの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:08:56.32 ID:Dg3i2U6S.net
いや、中小企業ではよくあるよ。床にモールで配線してあってそれが割れたりしている

106 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:11:40.26 ID:iTvh/gLd.net
古い建物だとフリアクでないからワイプロに収容する

107 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:32:13 ID:i+dD7S/l.net
すれち

108 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:03:54.52 ID:AcVESYaX.net
>>105
金のない中小は無線ルータ置くだけ。有線の方が金かかる。いちいち個人のPCまで配線したりしない。大企業が有線引くのはセキュリティ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:19 ID:iIK+n1vb.net
いくら否定しようが有線が床を這ってる会社は普通にあるんだから無意味

110 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:01:13.42 ID:BdslRgIP.net
へへへ俺と有線しない?

111 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:42:52.21 ID:wNegPxCn.net
>>109
普通はwifi
親機置くだけでいいんだから

112 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:22.36 ID:Bz455f8Q.net
うちの官庁フル有線だわ

113 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:33:18.98 ID:HhFA2E+R.net
太郎さん、仕事して下さい

114 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:25:44.97 ID:jv5Zodld.net
>>112
官庁は金あるしセキュリティも必要だから有線
お抱えの工事業者に金を落とすのも利権

115 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:33:41.98 ID:cA+oXkF9.net
優先だの無銭だの

116 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:35:24 ID:BIlGh+xt.net
スイマセン。スレ間違えました。

117 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 09:45:37 ID:wZEs0+/q.net
オウ、気を付けろよ

118 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:03:44 ID:dZTDstD8.net
このホイール装着すると凄いのかな?

https://www.cyclesports.jp/news/new-product/26791/?all#start

119 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:07:17 ID:GU1LNCHN.net
>>118
貧脚ならすごくない

120 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:16:32 ID:64qGtEln.net
ダウンヒルでベキベキになりそう

121 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:52:49.79 ID:M49JcKY7.net
意外と安い

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:06:32.22 ID:wZEs0+/q.net
TNIか…

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 04:42:06 ID:b7uscShv.net
雨で阿蘇への道が壊滅したので乗鞍行きたい

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 05:18:27.74 ID:+MfTpW7i.net
>>123
今 乗鞍はこんなんやで

https://i.imgur.com/KUaSk7d.jpg

https://i.imgur.com/8QmME7T.jpg

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:58:48.43 ID:b7uscShv.net
シクロクロス来たな…

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:00:20.41 ID:CjwBUrDW.net
>>124
oh…

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:19:02.59 ID:k807F1TQ.net
>>124
乗鞍観光センター行けないの?

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 11:23:39 ID:OGw8Oywu.net
>>127
124は岐阜側の入り口やね
長野側なら大丈夫かもしれない

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:35:59 ID:7ZfFutck.net
長野側は復旧したよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 12:42:43.63 ID:735oEYko.net
56さんのヒルクライム動画見ると、楽そうに上ってんなって思うわ

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 13:10:55.91 ID:k807F1TQ.net
じゃ松本からは行けるってことですね!

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 16:11:13 ID:7nS70zI/.net
非効率なのかもしれないが、
毎日トレーニングできるやつ凄いと思うわ
体力すげーわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 17:53:54 ID:c7Esoov8.net
お前は毎日セックスしないのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:04:14 ID:k25lXlrw.net
タンパク質が減ってしまうわ

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:17:47 ID:g4vHI0ob.net
自慰ざんまい!

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 18:50:14.60 ID:zn/zNgW9.net
平日TSS40〜50くらいなら毎日できる

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 19:58:49 ID:Gfdp/APQ.net
SSTショートやるとTSS60くらいでまあまあキツいけど、外走ると軽く一回りしただけで余裕でそのくらいいくから不思議だ。

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:01:26 ID:p+vnedz6.net
それはぬる過ぎ
TSS75位はいくだろ

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:55:38 ID:KpRUAoj8.net
毎日TSS150くらいやってるわ。トレーニング強度甘いんじゃないの?

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 20:59:44 ID:IledV5se.net
砂糖が好き

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:11:53.73 ID:zn/zNgW9.net
毎日150って週間1000超えるやん
平日50〜60×4 休日ロング250〜300でおなかいっぱい

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:14:44.75 ID:j4u/GEeX.net
>>139

FTP測定しなおせよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 21:17:21.69 ID:DoFNA76O.net
最近一番屋内ローラーで頑張ったときの見返したらTSS147だった2時間ちょい
でも毎日じゃない

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:30:48 ID:KKQNJRvH.net
まーたお前らTSSでマウント取り合ってんのか

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 23:54:52.42 ID:DzpiXVE0.net
私のTSSは53万です

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:37:10.82 ID:RxWCk7Fv.net
俺は若い頃TSS2456万だった

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 00:58:00.98 ID:HeAX8MMH.net
志賀高原ヒルクライムでる人いますか?
集まるかな

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 01:23:31.48 ID:UzQGxMOj.net
猫ですら毎日TSS60らしいからなぁ

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 09:09:58.67 ID:HtLCvwMi.net
56さん、
「調子が悪い月は1500も走れない」
って調子が悪くて1500かよって

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:29:31.17 ID:bouc8x/S.net
商売の調子が悪い(忙しい)時じゃね?

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 11:57:44 ID:SUbOVaP4.net
1500ってTSS?距離?

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 12:22:25 ID:pSC0naYD.net
俺もそうゆう話まざりたいんだがパワーメーター買ったほうがええんか?

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:11:31 ID:XQuxI+Vx.net
レースとかしないような人でも早く走れるようになりたい気持ちが少しでもありそうならバワメはオススメしてるな

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 13:42:35.03 ID:CphqyLGr.net
低酸素マスクでトレしてる?

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 14:29:14 ID:42X2JCFx.net
>>154
低酸素マスクって気圧を調整できる機械付き?
そうじゃないなら高地トレーニングと同じ効果は得られないよ

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 14:48:53 ID:7CIxlAbv.net
足先に力入るおれのペダリングまじ下手だわ

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:12:21.31 ID:CphqyLGr.net
気圧の変化は高山病なるから常圧で・・

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:28:22.75 ID:82M3lKEv.net
>>154
コロナ対策で毎日着けてる普通の紙マスクでエアロバイク漕いでみろ
マスクは昔から疑似高所トレーニングのツールとして有名
一枚50円ですむ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 15:48:35 ID:2eqKeOqs.net
めっちゃ息が苦しくなるまで回したほうが早くね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:33:43.93 ID:evPO95r3.net
早く死ねるのかな

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:58:43.80 ID:TJKd734z.net
マスクが汗含んじゃったら本格的に死ねそう

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:25:52 ID:/7lZDluu.net
>>158
単に空気が通りにくいマスクには高所トレーニングのような効果はありません

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:19:19.39 ID:WuQepeEk.net
ゴルビーとSSTmedどっちがいいの?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:28:08.63 ID:ZRh4wCdr.net
それを交互にやるのが王道だと思う。他は何もいらない

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:30:25.44 ID:rODD18TU.net
効果が違って比較できないけどヒルクライムに近いのはSST

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 22:43:33.77 ID:kOg4RC7i.net
コンタがエベレスディング世界記録更新したな
下りのスピードが127km/hって…

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:18:49 ID:iAcx1xuI.net
>>161
そんな死刑があったな。仰向けに体を押さえつけて濡れた紙を次々に顔に被せていく方法。中国だったかな。

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:56:17 ID:6hSAB8Sl.net
クリスクロスもやっとけ

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:57:08 ID:ePQwZHB8.net
>>167
私刑ちゃうか?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:05:56 ID:X7USZyO2.net
>>162
30年ちょい前NHK教育(Eテレ)のテレビスポーツ教室(体育の授業)でたしかに見たぞ
陸上の授業で高校生たちにマスク着けさせて走らせてた
年代的にあれの中におまいら居るだろ

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:19:31 ID:ig4Jd1Lh.net
56さんも一時マスクローラー勧めてただろ
今はどうか知らんが

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:33:34 ID:2tgx2b1S.net
知識アップデートしよう>>170

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:37:08 ID:U6fXol28.net
素人の言うことなんぞ間に受けるなよ

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:58:39 ID:pioAUG0r.net
水中で無呼吸無酸素運動を10分3セットやれば最強になれるらしいぞ
殆どの鍛錬者は地上に戻れないらしいほどキツいみたい

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 09:59:08 ID:X7USZyO2.net
無酸素域運動をした2、3日後は階段を駆け上がっても息切れしなくなるがあの効果だろ
ただし出来るのは5階くらいまででそれ以上になると息切れするから
酸素摂取能じゃなく一時的に酸素負債能が高まっただけだな

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 10:15:45 ID:YD6WD7B2.net
ローラー中の除湿ってした方がいいの?身体の水分持ってかれそうで良くない気がするんだけど。
教えて僕のおまんこたち

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:32:36.58 ID:0P7oBBJV.net
湿度に耐えれなけりゃ除湿しろよ
失った水分なんて水飲んだらいいだろ
てか除湿で乾燥するくらい効果無いやろー

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 12:49:25 ID:VDJ2rRn6.net
>>176
快適なのが一番だぞ

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:20:41.43 ID:MDh8J4HR.net
>>171
てゆーか、あの人一通り試してる人だからな
トライ&エラーだよ

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:09:11 ID:xelOZLpN.net
>>174
一部はカッパになったらしいな

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 22:00:15.40 ID:Q6rqbs6Q.net
高地マスクがなぜ効き目がないか・・・気圧と酸素の濃度の違い。
平地でいくら吸いにくいマスクつけても、酸素の濃度は変わらない。吸う筋力は鍛えられる。

濃さが同じカルピスを吸うとき、吸いにくいストローだろうと普通のストローだろうと味は変わらんやろ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:15:06 ID:/vMA4o+l.net
>>181
なんで味にスリかわるんや?意味分からんぞ。

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:20:17 ID:XdqmbUkl.net
吸いづらいのと吸っても無駄ってだいぶ違うぞ
トレーニングマスクって血中酸素濃度は別に下がらない

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 23:21:30 ID:2tgx2b1S.net
>>182
何を言ってるんだ君は

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 06:06:35 ID:udsgqAwu.net
今はパワーでる平地でトレーニングして酸素薄い高地で休むのが流行ってるじゃね?スーパーサイヤ人2平穏維持御飯みたいな

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 08:26:43.26 ID:36b9RcOs.net
>>185
何を言ってるんだ君は

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:29:18.20 ID:RAmtrwuH.net
よくわからんが、

平地でマスクも効果はあるが、一日中酸素の薄い高地トレーニングの効果にはかなわないし、同じとはとても言えない。

ってこと?
そりゃそうだよね。
だとしても、
マスクでトレーニングも一定効果ありで、やらないよりやった方がいい。
でいいんじゃないの?

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 09:45:33.76 ID:hmCLljiS.net
>>182
同じ濃度のエアーを、吸いにくいマスク着けようが、普通に吸おうが
身体に入る酸素濃度は変わらないでしょ、ってことをカルピスに例えてみたんだが・・・
吸いにくさは吸う力を鍛えはする。
濃度の薄い酸素は、酸素乖離曲線とか、いわゆる薄い濃度で動ける身体を鍛える。
高地トレーニングで鍛えられるのは後者。

総レス数 1001
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200