2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

S -WORKS スペシャライズド総合★37 SPECIALIZED

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 09:59:19 ID:ZHpY4ZYE.net
スペシャライズド総合スレ

SPECIALIZED JAPAN
http://www.specialized.com/ja/ja/home
facebook SPECIALIZED JAPAN
http://ja-jp.facebook.com/pages/SPECIALIZED-JAPAN/286701101358176
twitter SPECIALIZED JAPAN
https://twitter.com/specialized_j
youtube Specialized Bicycles
http://www.youtube.com/user/specialized411

次スレは>>980さんが立てて下さい
立てられなかったら、他の方にお願いしてね

過去スレ
S-WORKS スペシャライズド総合★35 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581322896/
S-WORKS スペシャライズド総合★34 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571830461/
S-WORKS スペシャライズド総合★33 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564728363/
S-WORKS スペシャライズド総合★32 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560483795/
S-WORKS スペシャライズド総合★31 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556100375/
S-WORKS スペシャライズド総合★30 SPECIALIZED
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550703587/l50
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

前スレ
S -WORKS スペシャライズド総合★36 SPECIALIZED
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1589677995/
(deleted an unsolicited ad)

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:42:38 ID:eI8Ze7nf.net
TarmacSL4と初代Vengeの時代の方が変わり映えしなかったよ

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:57:50 ID:O/X/BT9P.net
>>213
ほんそれ
うちのsl6でも特に軽量化してなくて6キロ台だからな

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:26:34 ID:CTRXLBxx.net
高度に発展したターマックはヴェンジと見分けがつかない。
古事記にもそう書いてある。

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:46:03.98 ID:gbBz/aj7.net
ディスク完全浸透した後、UCI規程6kgくらいにしてくるんじゃない?平気でやってきそう。

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 05:25:11 ID:NvP/ZL1v.net
>>216
スペシャは韓国起源だと万能壁画に書かれている

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:30:49 ID:ILJ3SWp+.net
>>216 クラークの第一法則も、古事記に書かれているとは。
というか、書いたのがA.C.クラークでしたっけ。

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:07:47 ID:CqWfFWcT.net
6?にされたらまたリムが復活するのでは
ディスクじゃそこまでの軽量化は厳しいし

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:11:43 ID:yIoZCkw/.net
しないでしょw
危ないし

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:30:02.03 ID:ppeW4qoW.net
主力のマウンテンバイク市場との共通化、開発生産ラインの削減効率化がディスクロードのキモなんだからリムに戻るワケが無い。

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:35:16.01 ID:BB17Z0JJ.net
Canyonは既にディスクでアンダー6kg達成してる

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:41:27.18 ID:nQdn0/Ko.net
ここはSPECIALIZEDのスレ
わかった?
ここは専門的ぶったアメリカンテイストのニワカが集まるスレなの

じゃがいもテイストの癖にキャニオンっていうグランドキャニオン風なアメリカンぶったメーカー名の自転車の話はやめてくれないかな

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 14:47:29.09 ID:6MtVj+qn.net
>>220
9月に新しいの出るんやで

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:02:20.02 ID:zAm2Rcup.net
結局今年最低グレードでもワイヤー全内装やるのってトレックだけ?

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:09:06.07 ID:Yl3lzntF.net
>>226
Cannondaleも下位もフル内装対応だしDerosaもディスクブレーキ車は全部フル内装
Tarmacは下位はSL6継続が濃厚かな

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:24:36 ID:oXdgWDq3.net
スゲーよなTREK
下位モデルでケーブル内装だもんな

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:17:02 ID:YVDC8yfd.net
完成重量6kgのSL7軽量モデルが出るという話だけど7/28に発表あるかな?

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:27:11 ID:heYzBuxX.net
>>229
まじ?
そっちの方が興味あるんだけど

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:36:46 ID:wN728g+J.net
店頭の端末からSL7の完成車一覧見たけど
6.0kgモデルの軽量モデルとかなかったと思うけどな

もしあるとしても、9月に公表予定のヒルクラ用新フレームに設定しそう

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:15:23 ID:vEmFz4oz.net
ヴェンジがターマックと統合されて新しく軽量モデルが追加される感じ?
もしくはドグマXlightみたいな。

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:19:27 ID:NB7Hrhr8.net
Specializedのユーザーって、やっぱりBBQ好きなの?

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:36:19 ID:xniL/xpK.net
今月出るSL7と9月の非UCI軽量フレームは別モンだぞ

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:45:43 ID:JqHqVTy+.net
>>234
非UCIなの?
重量以外も何かあるのかね?

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:58:29 ID:uX1fbyxO.net
ヘルメットとシューズの新作はまだなのか
軽量フレーム作るよりクソほど重いEvadeを何とかしてくれ
いい加減シューズからベルクロなくしてくれ

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:02:53 ID:lipQpHei.net
非UCIじゃねーと軽量モデルとはいえんだろうが

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:05:34 ID:6MtVj+qn.net
重りつけてもええんやで

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:14:17 ID:xniL/xpK.net
非UCIフレームって言ってんのにただ軽いだけのダイヤモンドフレームなわけないだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:15:06 ID:bLPcxxzE.net
ただのバラストじゃもったいないからモーターをつけたら一石二鳥じゃね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:27:55 ID:DiaRYf86.net
UCIルール無視して軽くできる要素って今あるのかな
チェーンステーやシートチューブの撤去とか?

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:32:18 ID:6MtVj+qn.net
上にも書いてあったけどcanyonでもできてるんやし特別なことせんでも可能なんやろうな

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:37:20 ID:v5jFvKoZ.net
canyonのevoはUCI認定フレームです

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:40:56.40 ID:6YRadTbT.net
お前らが便痔とかいうから、
廃止されました

245 :293:2020/07/26(日) 18:44:15.92 ID:aAnc1++W.net
自動翻訳だと
復讐になっちゃうベンジ

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:53:47 ID:Io8sxMxg.net
復讐になるも何もそのままの直訳やんけ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:17:21 ID:NB7Hrhr8.net
非UCIフレーム・・Softrideのアレだな!

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:01:16.23 ID:jBkuyyuL.net
vengeって名前からしてカッコいいわ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:20:32.53 ID:EV5EkDQE.net
SPECIALIZEDに乗ってる奴って
速いか遅いか極端だよなw

他メーカーみたいな中間がいない
どうしてや

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:34:44.06 ID:JqHqVTy+.net
>>249
気のせい
というか中間の定義はなに?

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:56:34.77 ID:Uj1Wc3xo.net
中間か
PWR3.2ぐらい?

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:57:33.55 ID:EV5EkDQE.net
違う

中間は2.8

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:58:29.09 ID:Uj1Wc3xo.net
どこの統計?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:00:53.98 ID:EV5EkDQE.net
オイラの独自調査

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 23:06:42.91 ID:Uj1Wc3xo.net
左様で御座いますか
オヤスミ

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 09:37:54.41 ID:iQn9VLWW.net
やっと来るな
https://youtu.be/24p0wC4ljrg

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 11:50:51 ID:tF4v+2Ry.net
今更だけどアルピニストマジヤベぇ。
良く行く峠ですげぇタイム更新したわ

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:21:46.77 ID:lHCr4cFF.net
今週末スペシャ新宿行けば新型拝めるかな?

出て早々行くのはオタクみたいで恥ずい気もするが

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:39:22.83 ID:vhe4VECb.net
専門店に出向く時点で・・・

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:47:22.71 ID:EOb4TwpA.net
オタクは出る前に行ってるから大丈夫

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 12:57:00.92 ID:1Dg5EXpq.net
自意識過剰過ぎて生きづらそう
というよりこんなスレに入り浸ってる時点でオタやろがい
自覚しなよ

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 18:18:32.32 ID:+42mfPu9.net
>>257
アルピニストの性能じゃねぇ
そのすげぇタイム叩き出したのはお前の脚の性能でそれがお前の実力だ



おめ

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:14:00 ID:8f80QEyb.net
そこそこのスペシャ取扱店に行けば見れるし、もう第一便はとっくに締め切られてるからな

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:36:23.11 ID:L2I6YuhQ.net
どう考えてアルピニストの性能

お疲れ様でした

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:39:15.39 ID:L2I6YuhQ.net
俺もアルピニスト使ってるけど、マジでギヤ2枚くらい違うぞ
エスワ買うよりエキスパートでアルピニスト履かせたほうが速いくらい

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 19:59:44 ID:mxzuwqvP.net
CLXとかいうゴミホイール使ってたやつはさっさと捨ててアルピニストにしろ
のむラボも言ってるぞ

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:03:00 ID:L2I6YuhQ.net
CLXは流石にゴミって程ではない

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:03:14 ID:YR7yExkG.net
野村健

269 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:20:12.91 ID:ksaSk2PO.net
WTO33とALPINISTで迷ってる
ALPINISTそんなにええんか…

270 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:29:11.95 ID:gZq4iRKT.net
>>269
サイスポだとアルピニストの評価高かったけどWTO33の総合力の評価は更に高かったからな
俺も悩む
重量と登りだけならアルピニストなんだが
クリンチャーもチューブレスもいけて踏み味?のいいWTO33悩むわ

271 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:33:05.42 ID:ublAgvAt.net
>>268
しぇからしか!

272 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 20:39:41 ID:Qan7B5yD.net
アルピニストは平地も早いよ

273 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:01:05.98 ID:ecRPtkP4.net
スペシャはそのうちしれっと、チューブレス用ホイール出してくると思う
実験によりクリンチャーよりチューブレスの方が云々と言って

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:02:42.12 ID:q8oXE7K0.net
今更なんだけどチューブレスって良い?

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:04:05.51 ID:Eiry9fA0.net
チューブレスが良いと言ってたチームが掌返ししてチューブラーと言い出したからな
どうなんだろうね

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:07:24.85 ID:gZq4iRKT.net
わからんけどそろそろGP5000TLRとか出てもおかしくないし出たらめっちゃ評価高くなりそう
そん時に履けないってのも悔しい

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:08:14.12 ID:sT5SOBs8.net
チューブレスは控えめに言ってクソ
FUSION5 11storm ギャラクティックだけは軽くて速くてパンクにも強かった
GP5000、rapidair、プロワン、コルサ・・・他は何かしらクソだった

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:24:20.72 ID:YR7yExkG.net
>>275
どこのチーム?教えて下さい

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 21:31:14.45 ID:XkAYV+bq.net
>>261
まずは働け

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:45:27.99 ID:eDGYwDVc.net
>>257
タイヤとチューブは何使ってるの?

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 22:48:38.88 ID:hpExwKNQ.net
おまえらローヴァルなんて使ってんの?
ロヴァール良いって言ってんのスペシャ民だけだろ
ローヴァルは微妙だろ
※ローヴァルとロヴァールは明確に使い分けてます

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:08:52.67 ID:wDEvrfSj.net
出先でパンクしたら2度とチューブレスなんか使わなくなるよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:14:02.07 ID:q8oXE7K0.net
>>282
そこなんだよな

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:19:23.07 ID:mGXBHXYS.net
>>282
使ったことない人間の意見なんだろうけど
チューブレスはシーラントが塞いでくれるからよほどの穴じゃないとパンクで困らない
空気継ぎ足せば4barぐらいでも走れてしまう

もしシーラントで塞がらない穴が出たらチューブ入れればいいだけ


>>283
まずは使ってみろよ
否定から入る2chの老害おっさんの言うこと真に受けて使わない理由ばかり探すのやめとけ

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:24:40 ID:shukllTA.net
出先でパンクしたらやべーのはチューブラーだと思うんだが
シーラントでなんとかなると思ってたらなともならんで迎えに来てもらったし

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:28:55 ID:q8oXE7K0.net
>>285
自転車乗る前に日本語勉強しろよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:30:29 ID:efnqTAKA.net
チューブレスはくっそ面倒いからNG

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:35:50 ID:shukllTA.net
>>256
オンライン公開はいいけど深夜一時は辛いな

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:43:33 ID:/8sCHIlw.net
チューブラーこそパンクしても
空気さえ入れればスピード出さなきゃ補修なしで走れるよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:58:48 ID:obGWGsJr.net
帰り道のパンクはいいんだよ
空気継ぎ足しながらのんびり帰ればいい

チューブレス使ってたけど行きにパンクしてからクリンチャーに戻した
空気継ぎ足しながら100キロ走るなんて論外だし
シーラントでべちゃべちゃになりながらチューブ入れるなんてクソだるいし

日常使い考えたらクリンチャーだわ
趣味なんだからストレスなしで運用したい

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 01:32:08.61 ID:YjnjjDvQ.net
>>290
何もなければチューブレスいいけど、何かあることを考慮するとクリンチャーの方がいいよね。この辺りは難しい所

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 03:29:09.68 ID:MiS0BtjE.net
>>290
行きのパンクはまじでテンション下がりそうだねw

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 04:22:11.72 ID:BM/Fi1tF.net
ロードならクリンチャーでもいい

でもマウンテン、グラベル走るならチューブレス一択
この時代でオフロードでクリンチャーとか馬鹿としか言いようがない

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 06:34:44 ID:9QLlLuLP.net
チューブレスならシーラントで塞がる程度の穴でもチューブだと要修理
シーラントで塞がらない穴ならチューブを入れればいいだけ

パンクが減って修理手順も変わらないから利点しかない

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 06:40:51 ID:vFc0HWyR.net
みんな馬鹿だな〜
パンクしなきゃ良いんだよ

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:10:58 ID:oVRE9zbp.net
venge2021出ないなら去年無理して買っときゃよかった

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:16:16.69 ID:obGWGsJr.net
走れること と 気分よく走れること の違いだよな
俺は完全に後者重視

だからチューブレスは使わない
シーラントでふさがったように見えても高圧にするとまた漏れたりするし、チューブ入れると重量増なのが気に入らない
シーラントで手が汚れるのも出先じゃ勘弁願いたい

そもそもディスクロードに乗り換えて軽量ポリウレタンチューブ使えるようになったからチューブレスに性能面のアドバンテージがない
リムブレ&カーボンクリンチャー使ってた頃はラテックスもポリウレタンもダメだからチューブレスにしてたけどさ

ロードのチューブレスは流行らんよ
MTBとシクロは低圧だからチューブ入れるとか自殺行為だが

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:26:59 ID:j0itvFzR.net
>>297
完全に同意
アルピニストがクリンチャーでむしろ嬉しかったくらい

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:54:16 ID:N/vuXXAX.net
>クリンチャーで嬉しかった
この人何言ってんの?

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:20:55 ID:vFc0HWyR.net
>>297
そんなに否定しなくても…
あなたが言ったようにチューブレスの乗り心地が好きな人はチューブレスの方が?気分良く走れる?わけだし

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:07:42 ID:ssy++qTT.net
>>300
よく読んで
この人は 俺は と言っている
あくまでも個人的見解よ

正しいとは思う一方、チューブレスも進化して便利になり流行ると思う。
オレはね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:38:06.40 ID:/8sCHIlw.net
十人十色ってことさ
自分が好みのモノでも、他人は好みじゃないし
自分が好みでなくても、他人は好みってこともある

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:59:07 ID:kR39o5U1.net
チューブレスのこと考えなくて済んだから色々意見ありがとう

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:39:03.11 ID:edR9DY3o.net
負け組貧乏な俺としてはポリウレタンチューブは
高くて手が出せないので1000円以下になるまでは
ロードでもチューブレス愛用する事になるな・・・
あんな高いのポンポン変える金持ちが羨ましいが
こればっかりはどうにもならんわ・・・

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:54:59.32 ID:1X9zV1Ys.net
俺もWTO33とアルピニストで悩んでアルピニストにしたわ。やはりあの重量差はデカい。
チューブレスはリムブレーキの時ラテックス使えないから使ってたけど、ラテックスチューブ使えるんならチューブレスじゃなくても良いかなと思った。

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:16:19.41 ID:Ksxr8UlV.net
チューブレスにして乗り心地上がったわって誤ったステマな面もあるからな
よく聞いてみると空気圧を下げられるからだって
そんなことしてるやつは指定空気圧以下にしてるけど、それはメーカーが性能を発揮できないとしている数字
速さを求めるならやはり指定空気圧内
指定空気圧通りにすると別に乗り心地は変わらないとなる

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:44:34 ID:xyoGccBP.net
>>306
いや、チューブレスの方がエアボリュームが稼げるぶん適正な空気圧は低くなるよ。
当然空気圧が下がれば乗り心地も良くなる。
現実の世界ではきれいな路面だけではないから乗り心地も速さに対するアドバンテージになるよ

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:44:37 ID:BM/Fi1tF.net
ポリウレタンチューブどうなん?

ウエムラとかで投げ売りされてるけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:08:05 ID:8uqLlvSY.net
チューブレスはチューブの反力に空気圧を取られる事が無い分低圧になるのが正しい

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:56:51 ID:aaE2y8ep.net
>>308
乗り心地最悪
ラテックス>ブチル>ポリウレタン
軽さと乗り心地の悪さは体感できる
折りたたむとかなり小さくなるので
今はツールBOXに入れてる

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:06:52 ID:sS0HdbaP.net
>>308
永遠の2番手
ベンチウォーマー
コンパクトなアレ

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:06:11 ID:LXRqyRRL.net
結局チューブラーが良いな
交換の手間は我慢

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:32:50 ID:+9pVnqcI.net
ポリウレタンは軽いがもろく個体差がある。かなりコンパクトだから持ち運びに適しているけど、結局ブチルかラテックスになった。

総レス数 1003
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200