2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:32:37 ID:v0H16guL.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591529814/

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:25:43.30 ID:yIQ7uhWm.net
>>298
ダートだと高圧より低圧の方がタイヤのグリップが効きより安全により速く走れる
低圧だとチューブのリム打ちパンクリスクが上がるがチューブレスだとリム打ちしないので安心して低圧にできる

シーラント入れるとよりパンクに強くなるが最後のお守りにチューブ×1持ってる

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:30:49.97 ID:Zn1fbNbp.net
>>298
チューブレスでもリム打ちパンクするよソースは俺

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:37:09.68 ID:9nVVMdmu.net
空気圧とリム幅とタイヤサイズが適正ならって前提ならだいたい問題ないやろ

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:38:05.41 ID:Cl5OQyva.net
>>302
私が求めているものが人によってバラバラじやないと書いてるレス番をあげていただければ釈明いたします

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:51:30.38 ID:HKPW4186.net
ありがとうございます!
ママチャリ通学時にリム打ちパンク何度もやって面倒くさかったよで、それがなくなるならチューブレスにするメリットは大きいですね!
今ついてるホイールはチューブレス非対応みたいなので、対応ホイールに買い換えてチューブレスにチャレンジしてみます
MTB系のタイヤのほうがチューブレスの選択肢多いみたいですがMTBの細めタイヤにするのもありですかね?
700Cなら29インチとサイズほぼ一緒みたいですけど

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 07:57:19 ID:Cl5OQyva.net
チューブレス は使っているが
そのためにお金かけるより空気圧の管理を心がけた方が良いと思うのは自分だけだろうか・・・

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:01:27 ID:2dn2pu5v.net
それ空気入れてないだけだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:04:00 ID:g3vzTDic.net
ママチャリでリム打ちパンクしまくりwww

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 08:49:53.65 ID:Xc5OhEu+.net
グラドルバイクにみえた

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 09:13:04.35 ID:B1Avam5W.net
ソフマップ

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 10:36:03.93 ID:SA2oPNAd.net
>>307
追い込むと病気が悪化するよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:10:57.50 ID:yT9DE8yJ.net
>>314
ひとりでお人形遊び楽しい?

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 11:46:32 ID:Cl5OQyva.net
>>315
>>307 なんで答えられない?

あと自分の敵は一人に違いない!ってのも病気の症状のひとつなんかね?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:11:22 ID:pkLCzAD7.net
グラドルに乗りたい(直球)

318 :302:2020/06/29(月) 12:17:08 ID:/UnavPbo.net
>>316
自分に言われても困るんだけど
あと>>307に答える気はないのでそのつもりで

319 :302:2020/06/29(月) 12:25:51 ID:/UnavPbo.net
>>316
なんつーか、すごーく生真面目な人なんだなってのはわかったよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:41:44 ID:tDkWnj2N.net
>>319
一々ID変えられると分かりにくいんだけど

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:54:57.28 ID:/UnavPbo.net
>>320
>一々ID変えられると分かりにくいんだけど

いや、おまえ誰だよw

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 12:57:48.57 ID:iqWrPIy9.net
>>316
自分と意見の合わない人間と折り合いをつけられない時点で面倒くさそうと思った

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:05:53.28 ID:X8Qdph1N.net
ドロッパーの話題炎上のどさくさに紛れてエロババア自称してる人が毎日何かに噛み付いてるみたいだけどなんかあったの

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:31:48.56 ID:IH4HeZWx.net
ロード脳
MTBスキルマウント
いきりクロス
老害ランドナー等々
ありとあらゆる人種が押し寄せて
自転車板一の蟲毒と化した

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 13:36:09.06 ID:++N9kKvi.net
>>305
考えられるのは、リム自体がダメージ受けて隙間ができたか、地面(や岩、段差)とリムに挟まれてタイヤ自体を裂いたかのどちらか
いずれにしてもとんでもないダメージ受けた場合限定の話だろ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:20:19.63 ID:Khw5FsAA.net
>>324
ロード並にロングライドに向いていて
MTB程ではないがそこそこダートも走れて
クロスの様に街乗りにも使える
大量の荷物も積めるランドナーの正当な後継車
それがグラベルバイクだから今自転車板で一番注目されている
って事だな

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:23:36.70 ID:uB1HUotZ.net
好きに楽しめってことだ

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:33:51.56 ID:cjVT/Jx4.net
好きに楽しめば良いのに頑なにチューブレスやドロッパーを否定する人ってなんなの?

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:39:46.01 ID:+rOzk7NR.net
それも個人の趣向の内だからそんな人もいるんだなでいいじゃない
その人を否定する必要もないよ

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:51:27 ID:++N9kKvi.net
全肯定して貰えないと喚く人がいるからじゃね?w

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 15:57:12 ID:nTMr7Y00.net
被害妄想って言うのは合ってると思う
誰もドロッパーにあらずんば人にあらず
的な事言ってないよね

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:19:08.88 ID:iqWrPIy9.net
ドロッパーにあらずんば人にあらずと喚き散らした挙げ句サドルに座ったまま両足べたづきできるから街乗りにも便利とか言い出してこき下ろされた奴がいなかったっけ?

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:34:36 ID:WZIDJRmp.net
ここまでのドロッパー君の流れ

ドロッパー君「ドロッパー付けると信号待ちや細かいアップダウンで楽だからドロッパーはロングライドに必須」
スレ民「カーボンポストにして軽量化した方がロングライドに有利だと思うんだけど、500gの差は大きいよ」
ドロッパー君「500gなんて痩せればいいだろ」
スレ民「痩せた上で500g減らしたらもっと楽にならない?」
ドロッパー君「ローディーくっさ!革新的なMTB乗りの俺に逆らうローディーは時代遅れの老害!!」

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 16:57:24 ID:Cl5OQyva.net
こうやって具体的なレスはあげず歪曲と捏造で事実を覆い隠そうとするのだな
しかもドロッパー君vsスレ民とか
自分も相当煙たがられてるのに厚顔無恥とはこのことか

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:41:54.62 ID:nTMr7Y00.net
歪曲とか捏造とかではなく妄想君はそう言うふうに受け取ってるって事なんだろね

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:43:03.77 ID:WgSiIVA/.net
喧嘩してないでサイクリングしてこい

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:53:44.98 ID:S7Mep6Od.net
MTBがそうだったようにグラベルも遅かれ早かれドロッパーつけるのが当たり前になるだろうけどな

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:56:49.22 ID:10OuXjHM.net
日本では山道走ってる時間より舗装路走ってる時間の方がはるかに長いからドロッパーは付かないよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 17:58:05.60 ID:vgELP6WZ.net
ドロッパーが付くようなスローピングがキツいフレームばかりじゃないけどな
ホリゾンタルや微スローピングも結構あるし

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:49.66 ID:/UnavPbo.net
だから付けたい奴だけ付ければいいって言ったのに…

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:07:51.34 ID:X8Qdph1N.net
ツーリングにこそドロッパーが有用という意見と共に、結果的にシートポストのリソースを他の用途で使ってる人達を非合理の極み扱いしちゃった>>71 が火種でしょ

その前段階で、廉価版以外のグラベルにドロッパーが標準装備されると予言した>>59に対してシートポストを使った積載需要と競合するから標準装備まではいかないのではと突っ込まれてはいたが
この時点では、ドロッパーが物理的に使えないスタイル(大型サドルバッグやサイクルトレーラー仕様)のツーリンググラベルバイクには今後も搭載されないのでは?というだけの話
この辺は>>337-339と同じ流れだね

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:11:02.00 ID:drmCs2zT.net
https://www.curvecycling.com.au/products/walmer-bars?variant=31919661318221
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0201/1062/files/Kate_Walmer_2048px.jpg
外広がりのドロップバー下側で幅76cmのスーパーワイドドロップバーなんてのがあったんだな
こういうのがほしかったんだよ荒れた道でのバランスとりやすそうで最高
MTBのように幅80p超えのが出てくるのもすぐだろうな

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:30:56 ID:Cl5OQyva.net
>>342
なるほどこれだと歩道走行禁止になるな
いやしないけどたの

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:33:25 ID:nUh9VbNt.net
オフロードをドロハンでチャレンジングに走るだけが正しいグラベルバイクでありそれ以外の装備や用途など認めないのであーる!がドロッパー君と考えれば納得いくんだが違うのか
オンオフ両用の中途半端さこそ存在価値ともあらゆる装備がトレードオフとも分かってない程度の奴も

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:46:34 ID:G4LJc6BF.net
ランドナーで十分でしょ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:51:38.84 ID:++N9kKvi.net
ランドナーで十分な人はランドナーで十分(真理

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:09 ID:/1addkJb.net
ほとんど舗装路オフロードちょっぴりならグラベル買わなくてもロードバイクでいいよね
ちょっぴりのオフロードはシクロレースみたいに担いで走ればいい

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:15 ID:g3vzTDic.net
趣味に◯◯で十分なんて台詞は通用しない
己が満足するまで突き進め!

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:59:50 ID:++N9kKvi.net
>>348
それがそうでもないんだなー
○○で十分という台詞、自分に対して言うのと他人に対して言うのとで全く意味が違うんだ
少し考えれば分かるよ頑張って

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:44 ID:XrutfsIi.net
ランドナーやパスハンとは違うところ
自転車素人でもわかる違いがやはり必要

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:37:41 ID:TJPFDlnu.net
ぶっちゃけランドナーがまともに進化してればこんな面倒な議論はなかったと思う
一部のマニアだけを相手に先鋭化しすぎてジャンルごとくたばったろあれ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:45:10 ID:jwylL6a8.net
中途半端なままよくわからない存在でいたら
これまたくたばりそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:16.61 ID:0Ht/xVaj.net
>MTBがそうだったようにグラベルも遅かれ早かれドロッパーつけるのが当たり前になるだろうけどな

こういう輩は、楽と楽しいの区別がついとらんのだ。
例えばいつも行くオフロードを濃厚に楽しむために

フルリジッド→シングルスピード→(一輪車)→トレラン

と変遷する流れがあったりする事が想定の範囲外だから、どう言葉を費やしても無駄。誰もがドロッパーポストを入れると感動すると信じてる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:31.63 ID:drmCs2zT.net
サス無しドロッパー無しフラバグラベルでのお気軽オフロードライドもめっちゃ楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=7U39CsT5hrs
グラベルロードでこれくらい走れるのが世界標準か俺もがんばろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:21.23 ID:HnVX6Vsz.net
>>354
乗ってる人は頭おかしいけどやっぱ海外は良いトレイルがあるなあ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:59.61 ID:otpz1EA8.net
>>345
でもランドナーの基準って鉄フレームは手に入っても骨董品のドライブトレインと役立たずのカンチと絶滅した650Aタイヤがセットじゃないとランドナーと呼ばないんだろ?
つまりランドナーで十分もなにもそのランドナーが売ってないからどうにもならない

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:36.97 ID:ttyU1jcL.net
>>356がランドナー爺と同じくらい頭が固いのは分かった

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:56.58 ID:otpz1EA8.net
>>357
でも実際電動コンポ付けたり油圧ディスク付けたり27.5タイヤはかせたりしたらそんなのランドナーじゃないって言うだろ?
つまりランドナーは床の間で飾るだけの車種の名称と化してるんだよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:02.29 ID:HnVX6Vsz.net
丸石のエンペラーとかは現行の量産ランドナーじゃないの?
タイヤも650A、700C、26インチと選べたりするし

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:01.03 ID:ttyU1jcL.net
アラヤなんかも出してるしね

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:19.76 ID:zNAC/lJ1.net
エンペラーというネーミングセンスはかなりイカれてる

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:48.33 ID:ttyU1jcL.net
皇帝・遠乗りの達人

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:29.32 ID:K+cIEX1y.net
まあ正直コレで充分とか言われてもわざわざ骨董品を買う気にはならんわな

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:47:49.92 ID:++N9kKvi.net
オレはランドナーで十分な人ではないのでグラベル欲しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:50:16.71 ID:ThgAhxTH.net
安心しろ
ランドナー爺もグラベルが気になって仕方ないんだ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:51:42.44 ID:bbOI9xTm.net
>>354
すげえ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:20:28 ID:pkLCzAD7.net
俺にとってグラベルロードはツアラーでもあり、ランドナーでもあり、パスハンターでもある

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:58.85 ID:Yo+7k6cZ.net
Why don't you do your best!!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:56:50 ID:iWZjUsu/.net
ランドナーとかいう加齢臭満載の単語

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:06:33 ID:YWBvDmEv.net
>>369
気を付けろ

グラベルとかいう加齢臭満載の単語
って言われるんだぜ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:45 ID:iEc8p6J/.net
>>354
オレなら3回は死んでそう

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:45 ID:zBAJH06m.net
ランドナー先輩には負けるわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:12:32 ID:IZortaKZ.net
ランドナーとの差別化ランドナー爺の昔話マウント防止のために
フルサスドロハンがグラベルロードと呼ぶための条件ということにしよう

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:13:40 ID:cC5tgdSD.net
自転車が競技に特化して先鋭化して、荷を積んで道を問わずに進むといったことから離れていって、
その揺り返しとしてグラベルがブーム?になってきたかと
ざっくり言えば現代版ランドナー、現代版だからスペック満載もあり、ガレ場だって自在に走る
昔々の折りたたまない携帯電話と今のスマホの関係みたいなもんだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:31:10 ID:+cS68ZJa.net
MASI SPECIALE RANDONNEUR
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_elite.html
breezer DOPPLER
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html

これだろ現代版ランドナー兼グラベルは

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:46:04 ID:cC5tgdSD.net
兼グラベル? ランドナーって呼ぶだけでいいんじゃねーの?

けどUCIがグラベルバイクの規格をどうこうするみたいだから、そのうちグラベルバイクも
競技に特化してダボ穴ないモデルとか当たり前になるのかねぇ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:11:40 ID:+eH6cP91.net
興行レースとして盛り上がるのかね?
ロードみたいにチームの駆け引きがあるわけでもなく
MTBみたいに派手なジャンプとかがあるわけでもなく
ただひたすらグラベル走るだけなのに

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:25:32.82 ID:93QtDW9g.net
>>354

お気軽オフロード?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:40:12.19 ID:cC5tgdSD.net
>>377
既にクロスカントリーとシクロクロスがある訳で、どこにどう活路を見出すつもりなのかねぇ
クロスカントリーをMTBの部・グラベルバイクの部とするくらいしかイメージ沸かない

>>378
うん
MTBの各種レースでドロップハンドル採用してないことで、荒れた路面にはフラットバーの方が有利ってことは明らかだし
(ま、それなりの人が乗れば路面問わず走っちゃう訳だけど、そういう人は多分ママチャリでも似たようなことができるよね)

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 02:06:35.82 ID:jRFY6Fas.net
現状の各社ツーリング用レース用ガチオフロード用とか群雄割拠なのがすきだから、1つのルールに当てはめて作るようになったらやだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 04:51:01 ID:Y/3WUQzw.net
チューブレス
ドロッパーシートポスト
ランドナー
グラベルロードとは?
この繰り返し

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 05:07:42 ID:nvRF4ef0.net
明確なルールの無さがグラベルの方向性をあいまいにしスポーツとしての底を浅くしてる
今のグラベルはスポーツバイクっぽいただのママチャリでありグラベルック

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 05:45:49 ID:mE1zPoeG.net
グラベルでポタリング楽しいです

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:19:46.77 ID:nLqaE4xQ.net
>>382
そういう競技色ゴリゴリのロードMTBシクロクロスと違う事をアピールしてきたグラベルがスポーツ全開!競技全開!遅い奴は死ね!な連中の浸食にどうなるかは気になるね

もっともロード乗ってキメキメな服装の奴でも雑魚はとことん雑魚だし今さらだけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:32:16 ID:KpKQjxru.net
>>375
つまりフルフェンダーとダイナモライトがついてるのはランドナー扱いってことか

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:33:38 ID:QGRUS4k1.net
>>384
UCIルールが作られて、UCI基準の競技が流行るならなるかもしれない。
アメリカがいちいちうるせーなーと言いだして、インディカーみたいな別ルールで結局レギュレーションに縛られるオチもあり。

売る方もたぶん気が付いてると思うんだけど、自由に自由に!って何でもアリは性能差の優位性をアピールしにくいんだよな。
基準がないんだから、無い物が有るでしか語りにくい。
競技性有りのラインナップはある程度必要なんじゃないかな、あるから無い有るで自由度の高い部分をアピールしやすい。
今はそれがロードとの比較になってるけど。

ニッチすぎるとジャンルになれず、スタイルとなったランドナーみたいになるから、それは嫌。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:35:02 ID:qE3CMWeZ.net
>>379
そういう荒れ地が延々続くコースが日本に無いからな
短いコースを周回するならMTBやシクロの劣化版にしかならんし

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:45:44.90 ID:wrG28ydq.net
ロードだと段差が心配って人が気にせずのんびり走れたらそれでいいのでは?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:47:57.31 ID:mE1zPoeG.net
競技したけりゃすればいいけどマウントの取り合いは競技者同士でやってくれ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:15:44.60 ID:qE3CMWeZ.net
>>388
売る方もクロモリで適当に作って売れてる今の状況のが望んでるかもしれん

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:19:34.08 ID:nvRF4ef0.net
>>388
それだとランドナーと同じ道を辿るんだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:20:55.98 ID:IRaA512X.net
>>389
それは無理だな
競技化された時点で今のロードと同じ道を辿るのは明白だ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:13.53 ID:6YkKVM04.net
>>386
今は万能ロードやエンデュランスロードが32C履けるから軽いグラベルならいけますよ!してるからな
40C以上でドロッパー着けました!なグラベルレーサー方面に振りたいのかもしれんがそれが成功するとライトなグラベルバイクは死ぬな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:32.83 ID:Af3hlgyL.net
UCI規程でシクロカテゴリとの差異つけるとなると
タイヤ幅33mm以上であること、は必ずもりこまれそうだな

それだけじゃたいして変わらないから
競技を見る側が楽しめるよう激しい下りをコースレイアウトを加えることを前提にして
グラベルロードはサスフォーク必須にする、みたいなさらなる差異も必要かも

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:48.87 ID:nvRF4ef0.net
闘争無くして発展無し
人類の歴史は闘争の歴史やで

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:26:29.89 ID:Af3hlgyL.net
>>388
段差対策こそサスフォークですよ
いやマジで

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:29:30.90 ID:wrG28ydq.net
>>390
クロモリが好きな人も多いのに適当ってなんなの?
軽快さよりも頑丈さと乗り心地だよ、ロードとは違うんだから
>>391
もともとどっちつかずの中途半端だから競技もメジャーにはならないよ
趣味で乗る人にはその中途半端さがちょうどいいんだよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:04:23.62 ID:89PJRUEc.net
レギュレーション難しいね
ドロハンとタイヤサイズは確定として
1kgの砂袋を10個支給される
サドルバッグやフレームバッグに入れてもいい
重心を低くしたければキャリアにパニアつけてもいい
もちろんリュックを背負ってもいい
これなら見た目もアドベンチャーだし
キャリアやバッグのメーカーも喜ぶ
シクロクロスやMTBとの違いもわかりやすい
冗談抜きでこんくらいしょーもない方が盛り上がりそう

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:05:27.97 ID:89PJRUEc.net
アメリカのトラクターのガチレースみたいなさ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:16:51.79 ID:gl9nhd66.net
是非は置いといて面白そうではあるな

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:22:23 ID:Af3hlgyL.net
その装備でレッドブルランページみたいに崖から落ちるスピード競う競技にしよう

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:24:54 ID:/aNX/9Js.net
今のクロスバイクより高く売れて数も捌ける非電動バイク的な位置で定着する方が業界的に美味しいのでは
e-bikeが普及していく中でも一定数残るであろう非電動ユーザーのパイを取り合ってる状態だよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:28:12.26 ID:qE3CMWeZ.net
>>397
普通に適当に作ってるのは事実なんだからしゃーない
頑丈さどうこうなんて使いふるされた宣伝文句でしかないし
買う方も別に安いのは大体クロモリだから買ってるのが現状

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:42:48.96 ID:oG87jL13.net
>>402
日本は置いといて後付け電動化のベース車としての役割は大きい
何故か圧入BBのモデルが少なく68/73mmのBSA規格が圧倒的に多い

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200