2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:32:37 ID:v0H16guL.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591529814/

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:30:56 ID:Cl5OQyva.net
>>342
なるほどこれだと歩道走行禁止になるな
いやしないけどたの

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:33:25 ID:nUh9VbNt.net
オフロードをドロハンでチャレンジングに走るだけが正しいグラベルバイクでありそれ以外の装備や用途など認めないのであーる!がドロッパー君と考えれば納得いくんだが違うのか
オンオフ両用の中途半端さこそ存在価値ともあらゆる装備がトレードオフとも分かってない程度の奴も

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:46:34 ID:G4LJc6BF.net
ランドナーで十分でしょ

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:51:38.84 ID:++N9kKvi.net
ランドナーで十分な人はランドナーで十分(真理

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:09 ID:/1addkJb.net
ほとんど舗装路オフロードちょっぴりならグラベル買わなくてもロードバイクでいいよね
ちょっぴりのオフロードはシクロレースみたいに担いで走ればいい

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:53:15 ID:g3vzTDic.net
趣味に◯◯で十分なんて台詞は通用しない
己が満足するまで突き進め!

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 18:59:50 ID:++N9kKvi.net
>>348
それがそうでもないんだなー
○○で十分という台詞、自分に対して言うのと他人に対して言うのとで全く意味が違うんだ
少し考えれば分かるよ頑張って

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:07:44 ID:XrutfsIi.net
ランドナーやパスハンとは違うところ
自転車素人でもわかる違いがやはり必要

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:37:41 ID:TJPFDlnu.net
ぶっちゃけランドナーがまともに進化してればこんな面倒な議論はなかったと思う
一部のマニアだけを相手に先鋭化しすぎてジャンルごとくたばったろあれ

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 19:45:10 ID:jwylL6a8.net
中途半端なままよくわからない存在でいたら
これまたくたばりそう

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:11:16.61 ID:0Ht/xVaj.net
>MTBがそうだったようにグラベルも遅かれ早かれドロッパーつけるのが当たり前になるだろうけどな

こういう輩は、楽と楽しいの区別がついとらんのだ。
例えばいつも行くオフロードを濃厚に楽しむために

フルリジッド→シングルスピード→(一輪車)→トレラン

と変遷する流れがあったりする事が想定の範囲外だから、どう言葉を費やしても無駄。誰もがドロッパーポストを入れると感動すると信じてる。

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:18:31.63 ID:drmCs2zT.net
サス無しドロッパー無しフラバグラベルでのお気軽オフロードライドもめっちゃ楽しそう
https://www.youtube.com/watch?v=7U39CsT5hrs
グラベルロードでこれくらい走れるのが世界標準か俺もがんばろ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:27:21.23 ID:HnVX6Vsz.net
>>354
乗ってる人は頭おかしいけどやっぱ海外は良いトレイルがあるなあ

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:41:59.61 ID:otpz1EA8.net
>>345
でもランドナーの基準って鉄フレームは手に入っても骨董品のドライブトレインと役立たずのカンチと絶滅した650Aタイヤがセットじゃないとランドナーと呼ばないんだろ?
つまりランドナーで十分もなにもそのランドナーが売ってないからどうにもならない

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:45:36.97 ID:ttyU1jcL.net
>>356がランドナー爺と同じくらい頭が固いのは分かった

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:48:56.58 ID:otpz1EA8.net
>>357
でも実際電動コンポ付けたり油圧ディスク付けたり27.5タイヤはかせたりしたらそんなのランドナーじゃないって言うだろ?
つまりランドナーは床の間で飾るだけの車種の名称と化してるんだよ

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:52:02.29 ID:HnVX6Vsz.net
丸石のエンペラーとかは現行の量産ランドナーじゃないの?
タイヤも650A、700C、26インチと選べたりするし

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 21:53:01.03 ID:ttyU1jcL.net
アラヤなんかも出してるしね

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:02:19.76 ID:zNAC/lJ1.net
エンペラーというネーミングセンスはかなりイカれてる

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:05:48.33 ID:ttyU1jcL.net
皇帝・遠乗りの達人

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:36:29.32 ID:K+cIEX1y.net
まあ正直コレで充分とか言われてもわざわざ骨董品を買う気にはならんわな

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:47:49.92 ID:++N9kKvi.net
オレはランドナーで十分な人ではないのでグラベル欲しい

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:50:16.71 ID:ThgAhxTH.net
安心しろ
ランドナー爺もグラベルが気になって仕方ないんだ

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 22:51:42.44 ID:bbOI9xTm.net
>>354
すげえ

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:20:28 ID:pkLCzAD7.net
俺にとってグラベルロードはツアラーでもあり、ランドナーでもあり、パスハンターでもある

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:24:58.85 ID:Yo+7k6cZ.net
Why don't you do your best!!

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/29(月) 23:56:50 ID:iWZjUsu/.net
ランドナーとかいう加齢臭満載の単語

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:06:33 ID:YWBvDmEv.net
>>369
気を付けろ

グラベルとかいう加齢臭満載の単語
って言われるんだぜ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:45 ID:iEc8p6J/.net
>>354
オレなら3回は死んでそう

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:09:45 ID:zBAJH06m.net
ランドナー先輩には負けるわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:12:32 ID:IZortaKZ.net
ランドナーとの差別化ランドナー爺の昔話マウント防止のために
フルサスドロハンがグラベルロードと呼ぶための条件ということにしよう

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:13:40 ID:cC5tgdSD.net
自転車が競技に特化して先鋭化して、荷を積んで道を問わずに進むといったことから離れていって、
その揺り返しとしてグラベルがブーム?になってきたかと
ざっくり言えば現代版ランドナー、現代版だからスペック満載もあり、ガレ場だって自在に走る
昔々の折りたたまない携帯電話と今のスマホの関係みたいなもんだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:31:10 ID:+cS68ZJa.net
MASI SPECIALE RANDONNEUR
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_elite.html
breezer DOPPLER
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html

これだろ現代版ランドナー兼グラベルは

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 00:46:04 ID:cC5tgdSD.net
兼グラベル? ランドナーって呼ぶだけでいいんじゃねーの?

けどUCIがグラベルバイクの規格をどうこうするみたいだから、そのうちグラベルバイクも
競技に特化してダボ穴ないモデルとか当たり前になるのかねぇ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:11:40 ID:+eH6cP91.net
興行レースとして盛り上がるのかね?
ロードみたいにチームの駆け引きがあるわけでもなく
MTBみたいに派手なジャンプとかがあるわけでもなく
ただひたすらグラベル走るだけなのに

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:25:32.82 ID:93QtDW9g.net
>>354

お気軽オフロード?

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 01:40:12.19 ID:cC5tgdSD.net
>>377
既にクロスカントリーとシクロクロスがある訳で、どこにどう活路を見出すつもりなのかねぇ
クロスカントリーをMTBの部・グラベルバイクの部とするくらいしかイメージ沸かない

>>378
うん
MTBの各種レースでドロップハンドル採用してないことで、荒れた路面にはフラットバーの方が有利ってことは明らかだし
(ま、それなりの人が乗れば路面問わず走っちゃう訳だけど、そういう人は多分ママチャリでも似たようなことができるよね)

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 02:06:35.82 ID:jRFY6Fas.net
現状の各社ツーリング用レース用ガチオフロード用とか群雄割拠なのがすきだから、1つのルールに当てはめて作るようになったらやだな

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 04:51:01 ID:Y/3WUQzw.net
チューブレス
ドロッパーシートポスト
ランドナー
グラベルロードとは?
この繰り返し

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 05:07:42 ID:nvRF4ef0.net
明確なルールの無さがグラベルの方向性をあいまいにしスポーツとしての底を浅くしてる
今のグラベルはスポーツバイクっぽいただのママチャリでありグラベルック

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 05:45:49 ID:mE1zPoeG.net
グラベルでポタリング楽しいです

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:19:46.77 ID:nLqaE4xQ.net
>>382
そういう競技色ゴリゴリのロードMTBシクロクロスと違う事をアピールしてきたグラベルがスポーツ全開!競技全開!遅い奴は死ね!な連中の浸食にどうなるかは気になるね

もっともロード乗ってキメキメな服装の奴でも雑魚はとことん雑魚だし今さらだけど

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:32:16 ID:KpKQjxru.net
>>375
つまりフルフェンダーとダイナモライトがついてるのはランドナー扱いってことか

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:33:38 ID:QGRUS4k1.net
>>384
UCIルールが作られて、UCI基準の競技が流行るならなるかもしれない。
アメリカがいちいちうるせーなーと言いだして、インディカーみたいな別ルールで結局レギュレーションに縛られるオチもあり。

売る方もたぶん気が付いてると思うんだけど、自由に自由に!って何でもアリは性能差の優位性をアピールしにくいんだよな。
基準がないんだから、無い物が有るでしか語りにくい。
競技性有りのラインナップはある程度必要なんじゃないかな、あるから無い有るで自由度の高い部分をアピールしやすい。
今はそれがロードとの比較になってるけど。

ニッチすぎるとジャンルになれず、スタイルとなったランドナーみたいになるから、それは嫌。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:35:02 ID:qE3CMWeZ.net
>>379
そういう荒れ地が延々続くコースが日本に無いからな
短いコースを周回するならMTBやシクロの劣化版にしかならんし

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:45:44.90 ID:wrG28ydq.net
ロードだと段差が心配って人が気にせずのんびり走れたらそれでいいのでは?

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 06:47:57.31 ID:mE1zPoeG.net
競技したけりゃすればいいけどマウントの取り合いは競技者同士でやってくれ

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:15:44.60 ID:qE3CMWeZ.net
>>388
売る方もクロモリで適当に作って売れてる今の状況のが望んでるかもしれん

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:19:34.08 ID:nvRF4ef0.net
>>388
それだとランドナーと同じ道を辿るんだよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:20:55.98 ID:IRaA512X.net
>>389
それは無理だな
競技化された時点で今のロードと同じ道を辿るのは明白だ

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:13.53 ID:6YkKVM04.net
>>386
今は万能ロードやエンデュランスロードが32C履けるから軽いグラベルならいけますよ!してるからな
40C以上でドロッパー着けました!なグラベルレーサー方面に振りたいのかもしれんがそれが成功するとライトなグラベルバイクは死ぬな

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:32.83 ID:Af3hlgyL.net
UCI規程でシクロカテゴリとの差異つけるとなると
タイヤ幅33mm以上であること、は必ずもりこまれそうだな

それだけじゃたいして変わらないから
競技を見る側が楽しめるよう激しい下りをコースレイアウトを加えることを前提にして
グラベルロードはサスフォーク必須にする、みたいなさらなる差異も必要かも

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:23:48.87 ID:nvRF4ef0.net
闘争無くして発展無し
人類の歴史は闘争の歴史やで

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:26:29.89 ID:Af3hlgyL.net
>>388
段差対策こそサスフォークですよ
いやマジで

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 07:29:30.90 ID:wrG28ydq.net
>>390
クロモリが好きな人も多いのに適当ってなんなの?
軽快さよりも頑丈さと乗り心地だよ、ロードとは違うんだから
>>391
もともとどっちつかずの中途半端だから競技もメジャーにはならないよ
趣味で乗る人にはその中途半端さがちょうどいいんだよ

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:04:23.62 ID:89PJRUEc.net
レギュレーション難しいね
ドロハンとタイヤサイズは確定として
1kgの砂袋を10個支給される
サドルバッグやフレームバッグに入れてもいい
重心を低くしたければキャリアにパニアつけてもいい
もちろんリュックを背負ってもいい
これなら見た目もアドベンチャーだし
キャリアやバッグのメーカーも喜ぶ
シクロクロスやMTBとの違いもわかりやすい
冗談抜きでこんくらいしょーもない方が盛り上がりそう

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:05:27.97 ID:89PJRUEc.net
アメリカのトラクターのガチレースみたいなさ

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:16:51.79 ID:gl9nhd66.net
是非は置いといて面白そうではあるな

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:22:23 ID:Af3hlgyL.net
その装備でレッドブルランページみたいに崖から落ちるスピード競う競技にしよう

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:24:54 ID:/aNX/9Js.net
今のクロスバイクより高く売れて数も捌ける非電動バイク的な位置で定着する方が業界的に美味しいのでは
e-bikeが普及していく中でも一定数残るであろう非電動ユーザーのパイを取り合ってる状態だよね

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:28:12.26 ID:qE3CMWeZ.net
>>397
普通に適当に作ってるのは事実なんだからしゃーない
頑丈さどうこうなんて使いふるされた宣伝文句でしかないし
買う方も別に安いのは大体クロモリだから買ってるのが現状

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:42:48.96 ID:oG87jL13.net
>>402
日本は置いといて後付け電動化のベース車としての役割は大きい
何故か圧入BBのモデルが少なく68/73mmのBSA規格が圧倒的に多い

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:45:21 ID:twJYK8U4.net
>>403
アルミやカーボンよりもクロモリが頑丈なのは当たり前だよ
宣伝文句でクロモリが頑丈でいいなんて聞いたことない
グラベルが適当に作られている自転車ならあなたは他のに乗ればいいんじゃない?

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:49:19 ID:i2Gxc5Ij.net
移動手段としてみた場合に日本におけるグラベルはあまりに中途半端な存在だから
スポーツ面を前面に押し出していかないとジャンルごと死ぬよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:52:34 ID:qE3CMWeZ.net
>>405
自慢のクロモリをバカにされたからって発狂すんなよクロモリ厨www
クロモリを頑丈アピールしてるメーカーなんかいくらでもあるだろ
乗る乗らんとか関係なく競技志向になってない今の状況で適当に作られてるって言う事実を言ってるだけw

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:55:26 ID:/aNX/9Js.net
よく考えたらコロナが今後定着するし、スポーツ面で売るとしても集団で走るこれまでの形式の大規模レースでの普及はしないんじゃないかって気もしてきた
一人ずつ順番に短い距離を走ってタイム測るやつか、コロナのソーシャルディスタンスを逆手にとって旅自転車路線で売るか…?

>>404
まあそうかも
ラックの下にバッテリー差し込むのスマートだし

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:56:09 ID:z8VQqOTj.net
一時期推してたエンデュランスロードなんかももう瀕死だからなぁ
グラベルが死んだらまた新しい何かをごり押しするだけかな

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 08:59:11 ID:I1AoAZfX.net
>>398
面白そう
ロボコンみたいだな

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:02:47 ID:P2b+yW7i.net
>>409
いまのロードって軒並みエンデュランス系だと思うけど
特にディスク化以降

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:07:11 ID:Af3hlgyL.net
パスハンのように山道押し担ぎをやらない林道走行止まりなら、押し担ぎする場合ほど軽さにこだわる必要はないから
電動アシストはむしろついていてしかるべきなのでは?
荒れた林道登りでアシストあるとないとでは登りやすさが天地の差

ローディ移行組以外の新規のパイを獲得してジャンルを確立するほど売れるためには
楽して楽しめることを未経験者初心者にアピールして体験してもらわないとなかなか購入につながらない
汗ダラダラでヒイコラいいながら峠のてっぺんまで自力で登るのが最高!といくら力説したところで
典型的な一般人の大半を占める楽さを求める堕落した豚の心の琴線には一切響かないし金も出さないこれが現実

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:08:35 ID:twJYK8U4.net
>>407
クロモリの頑丈さをアピールしてるメーカーを教えてください
乗らない自転車の欠点を指摘するならただの評論家だよね
ついでに言うと発狂してるのはあなたの方だと思います

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:10:10 ID:jeJMj4K6.net
最後の一行がなければ

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:10:38 ID:jeJMj4K6.net
412ね

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:26:16 ID:IRaA512X.net
>>402
e-bikeって本当に普及するのかな
店側のアピールや広告はすごいけど
街やCRで走ってるの見たことないや

身体鍛えたい人には必要ないし
楽に自転車乗りたいだけの主婦層は
今までどおり電動ママチャリだろうし

颯爽とスポーツバイク乗りたいけど楽に電動がいいって購買層がそんなにいるとは思えないんだよね
e-MTBはゲレンデや専用コース行かずに
下りだけ楽しみたい一部の層には最高だろうけど
それなんてもっと数出ない極少数

昔みたいに無理やりブームを作れる時代でも無いし

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:32:18 ID:ru0ojEfT.net
否定したり定義したり罵り合ったり
ゴリ押し!とか
いつもの人たちが暴れてるなぁと思いながらも決めつけるのも良くないと言い聞かせて

たまにはポエムの人でてこないかなぁ
なんて

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:56:48 ID:BfT+AyCh.net
>>354
こういうの見ると「700cMTBは本当にあったんだ! 父さんは嘘つきじゃなかった!!」て気分になる。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 09:59:21 ID:n0Tuyksu.net
ワンちゃんあるとすれば全個体電池搭載してからだな
今のスペックと値段では絶対に流行らん
売れるものに敏感な小売の大半が見向きもしてないし

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:04:02 ID:/aNX/9Js.net
>>416
ごめん、ママチャリも含めた電動自転車のつもりでe-bikeって書き方しちゃった紛らわしいね
ただ現状普及するといっても、通勤のスポーツバイク需要には手が届いてないと思う
片道10kmや15kmを楽に通勤したい、ライト類はバッテリー給電、充電は週一で済ませたい、数年は週一充電で済む航続距離を維持してほしい…みたいなライン
ここまではバッテリーの技術革新がないと本体価格が落ちてこないだろうし厳しそう

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:24:38.90 ID:jeJMj4K6.net
週末はTB1eでグラベルとかちょっとした丘陵走っとるで
平日は通勤と営業の外回りでつことる。
上り坂が楽しい。

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:25:10.94 ID:cC5tgdSD.net
e-bikeは今後も続くだろうけどスキマ商品の位置から抜け出すことないよ
e-bike買った人が暫く後には
 「これなら電動バイクのがいいや」
 「これなら(ロード・クロス・MTB・グラベルのいずれかスポーツ系)自転車のがいいや」
のいずれかに移行する間の一過性の商品として

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:28:25 ID:ru0ojEfT.net
>>418
ん?
700c=29って言っちゃいかんのか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 10:54:46 ID:BfT+AyCh.net
>>423
昔29erスレで聞いたら否定された。29erは26"MTBから派生してきた物で、サスやVブレーキの登場すら待てずに滅んだ700cMTBとは系譜が違うって。

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:01:48 ID:BfT+AyCh.net
まだ700cMTBスレがあった頃の話ね。

まぁ当時の29erはみんな2"前後のタイヤ+サス付きで、700x38cタイヤ+フラバ化したシクロクロスみたいな乗車姿勢の700cMTBとは別物と言われたら、あぁうんとしか言いようが無いというか。

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:11:52 ID:kMKB32EY.net
電動ママチャリは子供の送迎と日々の買い物路線で定着しちゃったし、個人的には通勤街乗りからキャンプツーリングまでいける電動カーゴを期待したいんだよな
ternのHSD P9とかe-グラベルバイク扱いしたいくらいのミニベロだけど、使い勝手どうなんだろ

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:45:06 ID:/DTDUiYQ.net
>>418
撮影時のような完全ドライならいいけど、ちょっとでも湿ってたら細いタイヤであんな岩場は下りたくないわ
気をつけててもスリップを完全には防げないから簡単にゲームオーバー
太くてもスリップしないわけじゃないけどさ
空気圧下げて接地面積多くしとけばワンチャン立て直せる可能性は出てくる

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:47:07 ID:DA++5sj8.net
>>420
なるほど電動ママチャリ含めれば
普及はもっと進んでいくと思う
お年寄り向けに電動三輪ママチャリとかも出てくるだろうし

たしかにe-bikeはちょっとまだ高過ぎるわ
個人的にはあの値段出すなら
ミドルクラスのカーボンバイク買う

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 11:52:30 ID:n0Tuyksu.net
電アシ3輪はもう出てるしクソ田舎のうちの周りでは増えてきてる

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:10:36.14 ID:N26iYo4w.net
グラベルに辿り着く前の山の上りでギブアップする身としてはコレが欲しい…
https://www.miyatabike.com/miyata/lineup/roadrex/roadrex_6180.html

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:21:49.63 ID:U2PRRyJI.net
>>413
各社の各車種のページの説明見たらクロモリの耐久性をこれでもかと前面に押し出してるが
自分で見もせず発狂してるキチガイはお前

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:35:41 ID:B8+EpWaq.net
JAMISやKONA、BREEZARも謳ってるとこ見たことないな。普通頑丈って直接的な表現は広告としてちょっとまずいことになるから避けるのでは

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:55:52.30 ID:6YkKVM04.net
神鉄みたいに崇める変なのが混じるからクロモリはいやーね

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 13:59:07.83 ID:sjEaMZui.net
>>431
各社はいいから社名と車名で答えてください
オブラートに包んで逃げようとするぐらいならそのままスルーしたらいいのに

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:00:51.92 ID:B8+EpWaq.net
リスクなんてかんけいねぇ(丈夫とは言っていない)

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:07:09.71 ID:X+QPQNa4.net
すぐキチガイとか言う人特徴あるよね
いつもふわふわしたことしか言わなくて具体的なこと聞かれてもガン無視だよね

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:09:51.98 ID:sjEaMZui.net
それとクロモリの自転車だけってメーカーはないよね?
アルミやカーボンも作ってるメーカーがこれでもかってクロモリを推すわけない
クロモリだから頑丈って言えば他は脆いってことになるんだからね

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:11:33.15 ID:cutabJ6P.net
突飛したものはないけどある程度なんでもあり
それがグラベル

この認識でOK?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:13:31.64 ID:B7/xE4Qc.net
クロモリかぁ・・
浪漫だよね
ホリゾンタルのロードとかカッコいいし
細いタイヤだとアルミと比べて乗り味も良いし(重いけど)
ただサーリーのグラベル試乗した時は重いだけであんまり良さは感じなかった
低圧太タイヤだとフレームの素性がタイヤに相殺されるんだろね

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:14:09.82 ID:B7/xE4Qc.net
>>437
いや、いくらでもあるかと
ハンドメイドのオーダーで

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:15:10.86 ID:Zbnb6D8e.net
オーダーでも使っているパイプは基本マスプロと同じでは

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/30(火) 14:16:54.76 ID:B7/xE4Qc.net
クロモリ推しではないけれど
元々グラベル文化はクロモリ中心なんじゃないの?
初期のグラベルはNAHBSと共に盛り上がってきた感じかと

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200