2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:32:37 ID:v0H16guL.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591529814/

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 12:58:23 ID:KFxNwPE/.net
つまりグラベルにはダボ穴がたくさんあるべきw

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:08:36.16 ID:wmWDovLT.net
>>538
逆に>>534的な文脈では、全くなくったっていいんだよ
オフロード走行をメインで楽しむなら、
キャリアも泥よけもトラブルのもとになるし邪魔なものだし

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:19:11.13 ID:RcJHiq6v.net
タイヤに石噛み込むとフェンダーの裏をガリガリやるしな
さらにゴロゴロ転がってる折れ枝なんか巻き込んだ日にはバキバキいきかねないし

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 13:32:17.22 ID:IggxfZ3x.net
>>525
調べても出てこないから自転車博士のあなた様に聞いているんですよ
ゴミクズって言われて大ききなるとあなたみたいな人間になるんですね

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:47:04 ID:AJVFV9un.net
砂利バイクスレでオフロードの話題が連日こんなに賑わうのに、オフロード本家のMTB関連スレは全然賑わってなくて悲しい

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 14:52:15 ID:edgLt8lc.net
>>542
だからこっちに来てるわけよ

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 16:08:05 ID:pdcLfOJv.net
オフロード走る前提だと、例えて平らな砂利道でも荷物は全部背負っちゃうな。
やっぱり自転車には何もつけない方が素直に操作できて楽しい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:18:47 ID:9yGJ3Hoy.net
>>544
それな
サスとかバッテリーとかフレームにがっちり固定されてるものよりも荷物の入ったフレームバックなどのほうが
不整地でバイクが暴れたときに車で言うおつり的な遅れてくる振動とバイクのブレが出まくるし、
あと担ぐときも背中のザックに荷物たくさん入れて重いほうが
バイクに荷物たくさんつけて重いよりも断然楽

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:41:12 ID:wmWDovLT.net
>>545
アメリカのバイクパッキング愛好家もそんなテクニカルな走り方するわけじゃなくて
基本はMTBでオフロードツーリングしたいだしな
発想としてはロングトレイルを馬で移動する代わりに自転車なんだろう
http://www.worldbiking.info/wordpress/2017/03/difference-bikepacking-bicycle-touring/

ロードでできるってのも確かだけど、もともとタイヤ細くて
軽量でドロハンな分、積みすぎるとハンドリングがガタガタになるしな

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 17:58:25 ID:wmWDovLT.net
https://www.bikinguniverse.com/bikepacking-hardtail-vs-full-suspension-vs-fully-rigid/
もとは普通の荷物の積み方ができないまずありきだったし
逆にタイヤ太くてサスあるから多少のブレは誤魔化せる、だったのが
ドロハンでハンドル周りに大きいバッグ付けられないからリジッドフォークで
ダボ付けてケージってのはちょい本末転倒感あるかもしれない

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:01:22 ID:fBnYu1w3.net
>>500
カーボンでもクロモリでも量産品は安く作れるけどパイプ長とか角度とかその他特定の希望があった場合クロモリだけが安価に制作可能でカーボンは高いままなんですけどね

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:09:43 ID:QRlsz5xi.net
>>548
ラグ

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 18:54:37 ID:QLvDLmF2.net
test

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:20:55 ID:dPhHMv/x.net
ラグドカーボンはグラベルに関してはアリだと思う

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:50:06.25 ID:TCm9pGPy.net
カーボンなんて簡単にポッキリ逝くんだから今の値段で気軽に買えないような奴は大人しくアルミ買っとけw

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:52:51.04 ID:zvR2Fdc0.net
カーボンが簡単にポッキリ逝くような乗り方したないから。殆どの人は。

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:57:27.65 ID:A/LSVi3J.net
ツーリング的な運用なら簡単には折れないしカーボンフレーム折る衝撃なら他の素材でも走行不能だよ
修理可能かどうかは関係ないわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 21:58:41.73 ID:usMgR6Ec.net
>>546
リンク先の画像でも乗ってる人いるけど、
オフロード込みでたくさん荷物積んで走るならファットが良さげ
極太タイヤならたくさん積んでも空気圧パンパンにしないで大丈夫だからクッション性確保できて乗り心地良いしリム打ちパンクもしにくい
日本でもファットで600kmくらい走るロングブルベ走破してる人いるけど、
センターリッジに近いパターンのタイヤ選んで無理のない速度で定速巡航するなら見た目より全然楽に走れるとか

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:18:40 ID:xTKLoYiw.net
ファットで低速て、目的地に何時着くねん?

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:31:22 ID:hY0g8OwR.net
カーボンって想定外の方向から力加わると弱いんじゃないの?

558 :naeba:2020/07/01(水) 22:31:46 ID:Mf0P0w4P.net
ファットでチューブレスって出てるんだろうか?

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:00:32.27 ID:9OV3Sd2Y.net
>>552
このくらいには頑丈だけどな
https://www.youtube.com/watch?v=w5eMMf11uhM
https://www.youtube.com/watch?v=VfjjiHGuHoc

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:42:11.63 ID:kxzW7EVp.net
>>549
どこで作ってくれますか?
値段はどれくらいですか?

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 23:56:41.91 ID:uiaO1WcG.net
>>558
ファット用の穴あきリムでもチューブレスレディのハンプ付いてるリムなら
穴をふさぎ用のリムテープの上にチューブレス用のリムテープ貼ればチューブレス化できるよ

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 01:46:02 ID:tcnabjcc.net
徹底的にエアロにこだわった30L程度のバックパックてないかな?
背負ったほうが抵抗減ると謳ってるやつとか
そんなのはないか

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 02:59:18.41 ID:gS3tDmwO.net
First Ride: Fulcrum Rapid Red 3 expands mixed surface riding with new alloy gravel wheels - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/01/first-ride-fulcrum-rapid-red-3-expands-mixed-surface-riding-with-new-alloy-gravel-wheels/

Donnelly MSO WC brings 240tpi CX World Cup level casing to EU-made gravel tires - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/01/donnelly-mso-wc-brings-240tpi-cx-world-cup-level-casing-to-eu-made-gravel-tires/

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 06:55:46.73 ID:FE8+vmhI.net
スクランダーじゃあるまいし背負った方が速いとかないだろ

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:05:37.01 ID:c/b1IORa.net
スクランダー!
つまりジェットパックか。
レッドブルあたりなら実現できるか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:30:56.61 ID:FY4KsINP.net
TT用のヘルメットを背中まで延長拡大してその中に物を収納できるようにしてはどうだろう

自転車降りたら完全にエイリアンだけど

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:44:16.17 ID:YSr4908a.net
顔左右に振り向けないやん

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 07:50:36.89 ID:3w/TV6dU.net
ホモランドセルくらいのサイズに荷物つめこんでエアロポジ取り続けるなんて何の筋トレだ

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:47:42 ID:h8A3oA9C.net
>>562
見た目だけエアロでなんならジェット噴射すらしそうなのならあるぞ
http://www.sutliffbridge.com/images/main/ee-shopping-3mg00001.jpg

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 08:56:37 ID:qlcRfIWQ.net
フレームバッグの発想を進めてオートバイみたいに
カウリングで前三角が完全に覆われてる、とか?

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 10:27:46 ID:qZzGS69C.net
>>570
もうそれベロモービルw

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 11:39:47.23 ID:DRMwNtHH.net
>>562
無いね
というか、自転車使用で30lというのはトランスアルパインくらいじゃね?

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 20:13:56 ID:c/b1IORa.net
砂利道よりトレイルで乗りたいのだが都内からだと6トレ以外で良いとこありますか?

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(Thu) 20:18:12 ID:Oi7MhT5m.net
あとは2トレや尾根幹トレイル
A山走れなくなったのは痛いね

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/02(木) 22:03:42.95 ID:c/b1IORa.net
そか2トレ探してみます

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 02:36:38 ID:Np3aM5pl.net
底に向かって横幅絞り込んでる形状のやつは
エアロをそれなりに考えてあるバッグだよな?

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 06:22:02.93 ID:Ig7zAtdr.net
グラベルで2トレは厳しいんじゃない?
走ってる人いる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 06:39:16.83 ID:T07qpr8X.net
時々死ぬ思いでなんとか走れる事を楽しいと認識してるのが混じるから参考にならない
わざわざ折りたたみでヒルクラに挑むみたいで否定はしないんだが

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:12:03.67 ID:Ig7zAtdr.net
加治丘陵くらいならビンディング付きのグラベルでも行けるだろうか

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 07:58:27 ID:FfzmEcgj.net
バッグにしろトレイルにしろ、ただ製品や場所が存在してるかどうかの質問ならバッグスレやMTBスレで聞いた方が良いのでは

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 08:04:34 ID:3kdVdgs+.net
MTB視点じゃなく同じグラベル乗り視点の話が聞きたいんじゃない?
でもここじゃ実際に乗ってる人少なさそうだしちょいとMTBerさんに聞いてみるかな?

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 09:41:37 ID:+DwxsEyU.net
オンでもオフでも自転車乗ってて楽しいのは上りと下りとカーブなので、延々とド平地が続くような所は心が病むレベルでつまらんからなぁ。

結局走る所は押しや担ぎも念頭に置くような道になるな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 09:45:39.70 ID:iWamHeFh.net
平坦直線が一番楽しいよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 10:53:51.83 ID:MCb/gYDS.net
移動で変わる景色を楽むわけじゃないならクライミングやボルダリングのが向いてそう

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 13:38:36 ID:Od46ecPb.net
太いタイヤでもナメてたらパンクするね
サイド切ったらどーしようもない

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 14:20:32.86 ID:1G0Hu8/A.net
そらsぅだ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:14:15.72 ID:Zo3c8UeW.net
二ツ塚 六道山 七国峠 八国山 ハイキング
でググればだいたいでてくる

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:18:21.33 ID:YOspNQdd.net
ここでトレイルの場所聞いてた子が山MTBスレで説教受けてたわ…なんか可哀想だな…書いてあることは確かにその通りだが

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:22:10.41 ID:vh+ZVUYa.net
地方だけどMTBerには絶対トレイルのこと漏らすなって念押されたわ
実際検索しても全く出てこんからすごいけど
今環境じゃそりゃ流行らんわな

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:31:36.44 ID:T07qpr8X.net
そもそもオフロード先輩()のMTBからしてマトモに市民権得てないからね仕方ないね
彼らの中には全部ガイツーで済ますし新規なんか面倒起こすだけで邪魔だから不要だし国内市場も滅ぶ方がいいとか言うのもいるしね

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:45:35.09 ID:ipEhb3+f.net
シクロの練習コース走る用にグラベル買ったんじゃないんだが…
と、思いながらそれはそれで楽しいという…

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 19:47:57.19 ID:EIVwMkR3.net
>>588
言うほど説教か?

実際トレイルやら林道走れなくなるとかつまらんから基本大人しくするわな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:34:58 ID:U0tzLusb.net
ハイカーや行政気にせず走りたいなら北海道へ移住が一番かもな
マイナールートなら人よりヒグマに遭遇する確率のほうが高いから人にぶつかるとか気にせずガンガン走れるだろ
だだっ広い原野で未舗装グラベル走り放題うらやましい

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:37:45 ID:tWtl347I.net
>>593
いやまじでちょっと渓流釣りとか行っただけで羆の糞に遭遇したり洒落にならん
今年も何にも筍取りとかで行方不明者が出てる

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:45:40.91 ID:iWamHeFh.net
そんな恐ろしい土地、キャリアにガンラック取り付けてスラッグ詰めた散弾銃必携やね…

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:56:21.41 ID:tWtl347I.net
https://www.google.co.jp/amp/s/www.asahi.com/amp/articles/ASM8F5HLJM8FIIPE017.html

札幌市内でもこの有様

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 20:59:48.72 ID:Efnpy6H6.net
ツキノワグマならまだ向こうが逃げてくれる可能性もあるけどヒグマは無理だな
でも知床の人たちはヒグマが近くにいるのに平気で底引き網の手入れをしてたよ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:00:17.08 ID:LHQzIHzg.net
てことはトレイルマップを網羅したサイト作れば金になるな
今ちょうどヒマだし作ってみっかなぁ…

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:19:02 ID:6LiI+X7d.net
既得権益者がどんなに偉そうなこと言っても、全ての台詞の前に「(俺が美味い汁を吸い続けるためには)」が付くからなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:24:42 ID:Vqstd7tD.net
>>593
距離の暴力を忘れてる
本州感覚で北海道に行くとあっと言う間に詰むぞ
山やグラベルどころか、幹線沿いでも

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:43:22.78 ID:UWd5YVsU.net
これのことか
https://images.uncyc.org/ja/d/d3/Jusco.jpg
でもアップダウン少なめのほぼまっすぐな110キロなんだろ?
MTBはともかくグラベルロードなら楽勝だろ
走ってる途中で飽きるかもだけど

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:43:38.01 ID:6LiI+X7d.net
2トレ:二ツ塚
6トレ:六道山
7トレ:七国峠
8トレ:八国山
ってことなの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 21:54:34.28 ID:tWtl347I.net
それは秘密

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/03(金) 22:26:49.43 ID:6LiI+X7d.net
つまり正解かw
まぁそもそも家から多摩湖まで自走3時間だから多摩湖より先まで行く気力も体力もないなw

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:06:03.50 ID:M1SX2/XS.net
自分レベルだと狭山湖から六道山位がちょうど良いかな
ハイカーに遭遇するから飛ばせないけど

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:24:25.76 ID:y1j8Mnsk.net
山や峠なんてMTBに任せておけばいいよ
東京から自走可能な平坦グラベル情報希望

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:27:39.48 ID:C1AnLlPY.net
>>606
都内からアクセスしやすいとこだと多摩川か荒川沿いに何箇所かあるよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:36:25.94 ID:cVI10pBJ.net
河川敷は平たいくせに、でかい玉砂利埋まってて、走りにくいだけなんだよな。
ちゃんと砂利舗装されてる所は部分的にしか無いし。
まぁそれでも、どうなってるのか試しに川沿い走って良い道あるか探しに行くのもあり。
1回やるともうおなかいっぱいで次行かなくなるけど。

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:38:49.19 ID:gDGIGv2o.net
埼玉の比嘉丘陵地帯や百穴近くはロードっぽいツーリングしつつ荒れた横道に入って遊べる

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:39:54.24 ID:i2ujajgR.net
>>606
滑川、市野川沿い

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:42:29.16 ID:4vL8YAsp.net
段差にびくつかずに舗装路をゆっくり走るのも悪くない
ロードがすいすい進むのはムカつく時もあるけどね

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:02:24 ID:IzAGULO+.net
グラベルでここで出てくるような「トレイル」走るほどアホらしいことはないと思う

輪行やトランポでちょっと都会から離れたら、いくらでも面白いところあるのに

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:08:32 ID:M1SX2/XS.net
またこうやって他人の楽しみを否定する奴が出てくるんだよな

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:12:08.43 ID:IzAGULO+.net
>>613
死ねばいいのに

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:21.90 ID:BIaZ3R1s.net
>>614
お前がな

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:25:31.53 ID:FDVJAXvs.net
フルリジッドMTBよりも踏破性劣るわけで本気でトレイル走るには辛くないかな

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:33:17.26 ID:raABBe67.net
本気で走らなきゃいいんでは

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:36:13.35 ID:Upx6TUvl.net
奥多摩や丹沢東側で距離の長い未舗装林道はどんどん減ってるからなあ
毎年工事が進められて舗装化率どんどん上がってるし
ロング未舗装林道走りたいなら富士の樹海周辺いいぞ
アップダウン少な目だし作業道や昔の登山道がけっこう網の目のように走ってる
軽石じゃりじゃり系の土質はぬかるんでもタイヤにくっつきにくいからごついブロックパターンのタイヤでなくても走りやすい
オフラインマップでGPSでの現在位置確認できるスマホアプリ入れとけばめったに迷わないから大丈夫
地面に足がついてない人にも俺はまだ会ったことはない

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 10:39:18.75 ID:Upx6TUvl.net
一方奥多摩あたりの関東ローム層の赤土は粘度高くてぐちゃぐちゃするので
たとえば田んぼのあぜ道とかで霜柱が解けた赤土の上走ったりすると
タイヤにねっとりまとわりついてグラベルロードなのにファットバイクくらいにタイヤがこんもりするわ
フレームとタイヤの間に詰まりまくるとフロントディレーラー動作不能になるわで最悪
フロントシングルいいぞ

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:03:22.29 ID:M1SX2/XS.net
たしか落合橋から3キロくらい未舗装だったと思うが別に面白くも何ともないよ
一回走れば満足。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:08:08.41 ID:ZLAwRjOK.net
グラベル走りたくないグラベル乗り
ロードから逃げてるだけだよね

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:09:01.09 ID:y1j8Mnsk.net
そういえばフェンダー付きのミニベロで雨上がりの玉川上水を走った時は泥がタイヤに張り付いて酷い目にあったな
あそこはわざとそういう土を他所から運んできたのかもしれないけど

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:14:36.43 ID:/XaxtEuu.net
自走20kmくらいのところから始まる12kmの未舗装林道あるけど最終的に800mくらいまで上がるからなかなかのクライムになっちゃう。ヒルクライム好きだというとロード脳とか言われそうだけど、やっぱりロードでは登れない砂利クライム出来るのはグラベルバイクの一番の魅力だと思うけどな。

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 11:53:48 ID:gDGIGv2o.net
道を選ばず走れるから単純に知らないルート開拓するだけでも楽しめる

だいたい行き止まりだけどな

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:00:49 ID:2yO424kf.net
どこかにつながってる道ならそんなに寂れてるわけないからな

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:03:08 ID:2yO424kf.net
>>621
> グラベル走りたくないグラベル乗り
> ロードから逃げてるだけだよね

ロードから逃げるって発想、最高にロード脳だと思う

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:11:14 ID:C1lOS6O7.net
>>617
山は本気で走らんと怪我するし
本気じゃなくても走れる平地のグラベルは日本にはない

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:12:04 ID:Zowfl4ia.net
>>606
玉川上水の脇道がいいよ。羽村辺りまでのんびり非舗装路で走れる

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:15:45 ID:5NqAsBpg.net
グラベルって言葉にこだわりすぎ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:16:58 ID:PoDrJiyH.net
ただのツーリング車なのにね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:32:50 ID:c9gECk6s.net
>>621
構ってほしいならそう言ったら?

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:35:16 ID:2yO424kf.net
>>630
> ただのツーリング車なのにね

それ言っちゃうと高いの売れなくなるから

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:44:21 ID:dTntP863.net
グラベル乗りの殆どはロードも乗ってるんじゃない?
自分の周りはグラベルだけって人はいない

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:49:27 ID:VE2v4k76.net
通勤用実用車として素晴らしい。MTBより漕ぐの楽でママチャリより速いし止まる。
…俺だけじゃないよな?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:51:55 ID:PoDrJiyH.net
>>633
折り畳みとの2台持ち
そもそもグラベル持ってるのが周りにおらんw

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 12:52:30 ID:pIODMXlF.net
自分はグラベルとMTBの組み合わせだな
常々ロードにもっと太いタイヤ履かせたいと思ってたからグラベル最高
セッティングもオン寄りだからただのゴツいフラぺロードになりつつあるが

エンデュランスロードでも良かったのかもしれないけどアルミが良かったんだよね

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:00:31 ID:BU20gzFh.net
舗装未舗装は関係なくロードじゃ躊躇して避けるか減速して慎重に抜けるしかない道をMTBより速く走れることにグラベル向けタイヤの強みがある気はしてるが
例えば700x40Cくらいでそれを出来る路面ってどの程度の道なんだろう
下りはMTBのデメリットが薄いから平坦か登りでそこそこ荒れてる道や草むらになるのかね

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 13:28:20 ID:6QVsUThg.net
グラベルは雨の田んぼの様子見に行くのに最適

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200