2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:32:37 ID:v0H16guL.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591529814/

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 11:12:24 ID:y/SkuKsy.net
IRC BOKEN

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 11:17:35.33 ID:kM+kx4li.net
どうせ舗装路しか走らないしブロックなんて邪魔でしかない

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:35:21 ID:yYlE+9yJ.net
>>701
コンチのMTB用ってあったんだレベルだと思うよ
メインどこはマキシス、シュワルベ、王滝用にIRC辺りかな
完成車についてて不満ないからそのままボントレガーって人もよく見るな

耐パンクベルト無しが普通って軽量特化でごりごりのXC用位じゃないかな
トレイルで耐パンクベルト無しとか絶対嫌だわ
鋭利な物がある確率がオンロードとは比べ物にならん

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:51:37.52 ID:gr9vo8hS.net
気休めだ走りが重くなるだ文句しか言わねえんだから
そりゃ代理店だって売らねえわな

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:52:55.29 ID:LvD291eQ.net
>>708
>完成車についてて不満ないからそのままボントレガー

独自規格を採用するトレックやスペシャ乗る人はロードから参入したてのイメージがあるね
MTB乗り継いでる人はサンタやEVILやトランジションなどMTB専業メーカーを選ぶ傾向があって
トレックやスペシャなどは敬遠する傾向あるからさ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 12:57:05.79 ID:QjdaHvIH.net
地元で行ける範囲の林道をいくつか回ったけどタイヤは35cくらいがバランス良いと思う
これより太いと舗装路がしんどいし細いとグラベル道で不安

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:03:49.26 ID:RjR86LWQ.net
チューブレス?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:08:35.59 ID:QjdaHvIH.net
>>712
チューブレス
舗装路でも未舗装路でも空気圧は3.8bar前後で走ってる

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:25:58.66 ID:0PT7JfyG.net
3大タイヤメーカーの一つ、グッドイヤーもチャリ用タイヤ作ってるね

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:55:07 ID:/lAnemy6.net
マキシスだって基本薄いのしか入っとらんよ
お、と思えるのはrefuseくらいだけどこれは用途にRoadって書いてあるからな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 13:57:05 ID:/lAnemy6.net
BRRのパンクテストの数字見てみればわかるよ
どこのメーカーだってMTBタイヤもグラベルタイヤも薄いプロテクションしかしてない

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:01:24 ID:v0BKAfhf.net
ここまでWTB無しか

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 14:31:49 ID:gP/XGwcm.net
ここまで一時期うるさかったパナのグラベルキングも無し。

パナならシクロクロス用のCGCXを2.5〜3.0barで走るのも悪くないかな。舗装路での走りも結構軽いし、林道ではよく地面を噛んでくれる。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:16:11.65 ID:v0BKAfhf.net
グラベルキングは泥抜け悪い
CGCXはクリンチャー しか使ってないが安くて軽くて良い感じ

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 15:49:21 ID:KUiEBf18.net
で、結局どれにしたら間違いないのよタイヤ
40Cで

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 16:34:53.47 ID:tyNbIZ/Z.net
砂利道程度なら耐パンク考えるとマラソンでいんじゃね、もう
泥抜けとか考えるような道に行く場合
自分で考えられないレベルなら危険が危ないし

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 17:03:15.84 ID:v0BKAfhf.net
タイヤくらい自分で決めたら良いのに
全部を試した人なんていないんだろうから

これはどう?って聞かれれば使ったことある人は答えられるかも知れんが
どう言う使い方したいのか提示してくれんと答えようがないよね

723 :naeba:2020/07/05(日) 18:07:01 ID:OUCyi8dx.net
タイヤなんて一本イチマンもしないんだから
半年使って好みに合わなければバンバン替えればいいんだよw
まさか使ったタイヤのヤフオクでのリセールバリューとか気にしてるの?貧乏人わwww

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:12:25 ID:STnmO4yf.net
トラックならともかく自転車の中古タイヤなんか誰が買うんだよwwwと思ってたけど、おるんよな…

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:14:21 ID:qRbyTuYQ.net
合わないタイヤで5年10年乗り続けるより一発で合うタイヤ買った方がいいだろw
馬鹿には理解できないようだがwww

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 18:17:41 ID:v0BKAfhf.net
あゝこれダメな奴だ
まともに相手するだけ時間の無駄だわ

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:00:18 ID:5UWXwEnk.net
え?まさか一つのタイヤでどこ行くにも済ますつもりなの?
同じように非舗装路を走るMTBなら別のタイヤをつけたホイール複数車に積んで
登り下り比率、路面のコンディション、土質などなどの条件に応じて最適なタイヤを選んで走るのが当たり前だぞ
グラベルも同じだ
舗装路しか走らないロードバイクとはわけが違うんだぞ頭おかしいな

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:13:43.01 ID:iTvh/gLd.net
アマゾンで某有名タイヤの評価みたら欧州人がどうみても中古品が送られてきた、て文句書いてたな
安いとはいえそんなことまであるのか恐ろしい

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:17:59.52 ID:v0BKAfhf.net
触るなよー

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:39:31.31 ID:gwmHqFqN.net
自転車だけしか趣味がないわけじゃないしタイヤ1つにそこまで手間隙かけたくないな
どこにでもそれなりに対応できるのが1こあれば十分

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:45:00.00 ID:a4K6hkcr.net
タイヤは唯一接地してるパーツなのにその重要性を理解してない自転車乗りって結構いるよな

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 19:56:56.37 ID:v0BKAfhf.net
>>730
触るなって笑

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:13:36.62 ID:4eXQyNwP.net
同じ銘柄で太さ違いを使い分けてます

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:49:20.63 ID:dQXK70Nw.net
でもお前らだって練習用ホイールと勝負用ホイールぐらい分けてるだろ

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:49:57.54 ID:5tPGRMef.net
俺はどこに行くにもマラソン1本
付け替えなんてめんどくせえ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:50:03.25 ID:v0BKAfhf.net
触るなよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:51:08.77 ID:Q7qEujpv.net
>>735
グラベル一輪車か

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:51:40.12 ID:5tPGRMef.net
>>734
グラベルでなんの勝負してるの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 20:59:00.38 ID:l7yxax8C.net
一輪車で自転車タイヤはサイドの腰が弱くて不向きとは聞くなぁ。
一輪車でオフロード走る人は、一輪車用かトライアル用を履くよ。

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:20:52.69 ID:78EXCJJI.net
>>739
>一輪車でオフロード走る人は、

そんな奴いるのかよ、世界は広いなあ

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:31:17.27 ID:MKcRSnkz.net
一輪車にディスクブレーキ付けるヤツだっているよ

確かしばらく前にディスクブレーキ必要?スレかどこかで見た

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:32:45.92 ID:l7yxax8C.net
>>740
moutain unicycleで動画検索してみ。頭おかしいけど楽しい世界が広がってるから。

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:39:45.37 ID:E/x+Rj52.net
王滝でいなかったっけ?

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:41:53.12 ID:v0BKAfhf.net
バイクロアにも出てましたよ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 21:43:32.39 ID:CdrhYdSe.net
登りはどうするんだろ
ひたすらホップ?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:04:55.90 ID:v0BKAfhf.net
しかしいつもレス古事記のいつもの人のおかげで無駄に消費されていくよな

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:32:23 ID:hINaY65K.net
新しいKona Sutra結構変わるみたいだな
https://i.imgur.com/lCQ7pY8.jpg

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:38:03 ID:yJ1agaCL.net
俺の気に食わない話題で盛り上がってる奴らはスレを無駄に消費してるレス古事記の構ってちゃん
そういう妄想嫌いじゃないよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:44:20 ID:MKcRSnkz.net
>>747
こうして見ると見事に穴だらけだな
全部を全部使う訳じゃなし、フレームから出っ張らない塗装済みネジもセットでくれないかなぁ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 22:49:20 ID:gwmHqFqN.net
>>742
本人が楽しいと思ってるなら別にいいけど、俺は全く興味を引かれないな
爽快感ゼロ

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:18:31.28 ID:0PT7JfyG.net
>>750
お前の人生も自転車も爽快感ゼロだけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:42:26.16 ID:gwmHqFqN.net
>>751
俺のこと知ってるなんてスーパーハカーですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:49:14.65 ID:SGtCNBuO.net
>>752
お地蔵さんが見てるでよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:28:17 ID:htIk9rat.net
>>747
かっちょいいな
ドロッパーシフト付いてるのか
このフォークってクロモリかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:32:25 ID:V119q4ba.net
クロモリっぽいね

そいやGTのGRADE一番高いやつもドロッパー標準装備だね

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:51:16.64 ID:xIkEiCZz.net
>>747
かっちょいいな!ゴツいクロモリフル外装、ダボダボたくさんの男前仕様だw

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:05:28.44 ID:+P9u6Kgr.net
ドロッパーのレバーが見当たらん
左シフトレバーで引くのかな
ダウンチューブ裏のダボ穴
あの位置だと何がつくかな もっと後ろに付けないとタイヤと干渉する

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:38:01.21 ID:nNDhfIfx.net
>>757
左シフトレバーでだろうね

バッシュガードあるのもいいな
ドロッパーケーブルの他はフル外装
しかもフルアウター
素敵やん
あとは
フレームセットで売ってくれ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:24 ID:+P9u6Kgr.net
12キロ位だろうか

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:27 ID:3owApJRF.net
KONAはグラベルでもMTB寄りだね
ゴツくてカッコイイ
クロモリは適当に作ってるって上で言ってた人の感想も聞きたいな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:10:46 ID:BdslRgIP.net
そういう風にしつこいから鉄は嫌われると思いました

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:31 ID:iHUIgkCA.net
サルサファーゴと似てきたな
ローブとの住み分けをはっきりさせたいからか

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:49:39.44 ID:C0etOeYl.net
>>760
税込20万以下のグラベルなんかクロモリだろうがアルミだろうが全部適当だろ
油圧なのにスルーアクスルじゃなかったり前はスルーなのに後はクイックとかそんなのが殆ど

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:16.93 ID:3owApJRF.net
>>763
やっぱり常駐してるんだね
反応が早い(笑)

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:22.89 ID:bWaDcCUR.net
まあここでも適当の誤用だな

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:00:02.02 ID:iHUIgkCA.net
サーリースレの無能先輩といい、鉄自転車を目の敵にしてる奴多いんだろうな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:00:39.24 ID:iHUIgkCA.net
それともタイヤの太い自転車が嫌いなのかもしれんが

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:05:26.26 ID:Rq4fVUmd.net
>>764
都合が悪い事は全部同一人物かw
やっぱり老人だなw

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:08:58.67 ID:3owApJRF.net
クロモリが好きな人は別にアルミやカーボンをけなしたりしない
クロモリを目の敵にしてなにが楽しいんだろう?
自分は軽いのが好きだからカーボンがいいな、クロモリは自分に合わないなぐらいでいいのにね

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:09:26.77 ID:yh6aSBz3.net
ロードみたいに歴史が無いからトップグレードから落とし込みとか出来んからな
競技の規定にに合わせる訳でも無いからどこもバラバラで統一されてないんだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:12:34.98 ID:Aiz5uMOs.net
>>769
お前が勝手にクロモリが攻撃されてると思って騒いでるだけ
カーボンやアルミ乗りは別に何も気にしないのにクロモリ厨が被害妄想でキチガイみたいに喚いてるってこと

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:46.05 ID:2+9Xhpko.net
半島人に似てるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:19:09.81 ID:bWaDcCUR.net
まあしかしユーザーが求めるものがこれまたバラバラだったりするから「適当」でもほとんど不都合ないんだろうけどね
ある人は「安定感がある」と捉えるバイクを他の人「怠い」と評することもあるわけだ
タイヤクリアランス多めに取ると「タイヤ換えたらスカスカやん!」って言う人もいるだろうし
ドロッパー標準装備にしたら「こんなもん要らん重くなる!」って人もいるだろう

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:20:34.57 ID:3owApJRF.net
>>771
ケンカ腰になるなよ
これ以上は周りに迷惑なんでやめときます
キチガイの相手は疲れる

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:21:07.81 ID:BdslRgIP.net
そのごちゃごちゃぶりだけに新製品眺めてるだけでも楽しい
でも整ってないと嫌な人や特定宗派に入ってる人にはストレスだろうと思う

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:24:23.81 ID:qY828kTF.net
>>774
自分から既に終わった話題を蒸し返して周りに迷惑をかけた挙げ句自分は悪くないと捨て台詞を吐いて逃げる
まさに老害の見本過ぎてワロタwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:26:37.55 ID:bWaDcCUR.net
>>774
そうやっていつもすぐキチガイとか言うから荒れるのでは?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:28:06.10 ID:iHUIgkCA.net
>>773
つくづくロードってユーザーから金搾り取るための自転車だよな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:31:25.28 ID:bWaDcCUR.net
>>778
メーカーとUCIと媒体と店が一斉に同じ方向に向かわせるからな
 
ユーザーは鵜呑みにして垂れ流しの情報を「自分の知識 俺は情強!」として他者をに対してマウントとろうとするしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:35:19.36 ID:bWaDcCUR.net
例えばロードのタイヤ論争
23cより25cの方が路面抵抗が少ない!
なんでそんなこと今更一斉に言い出す?
21cが廃れて23cになった時に25含めて研究や測定してないのか?
そもそも「同じ空気圧なら」って前提がおかしいだろ?幅が変われば最適な空気圧も変わるんだから
とか 色々あるけどスレチになるのでこの辺で

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:45:41.71 ID:7Comb22T.net
税込20万以下だと今時ですらリアクイックとかあるのか
トレックとジャイはそんなこと無かったが他メーカーだと意外と適当なのか

フレーム精度上げないといけないからかなぁ

今は知らんがジャイはトレイル用MTBでもリアクイックがあったから
まぁ色々とめんどくさいんだろうな

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:48:53.04 ID:tkG+z4Sm.net
そこでナカガワエンドワッシャーですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:51:23.04 ID:tbKX9vGO.net
>>781
トレックのHP見たら愕然としそう

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:56:36.93 ID:kQ/dhUgk.net
でたワッシャーw
あれ買った人結構いるのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:48:28.17 ID:04YxbNcJ.net
>>783

141QR(ニヤリ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:32.98 ID:htIk9rat.net
日本のグラベルにベストなタイヤは
・エアボリュームは大きい方が良い
・大きなノブはいらない細かいブロックパターンかスリック
・サイドカットに強い
この3つだと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:57.00 ID:cgfjMW7n.net
>>783
チェックポイントって全モデル142のスルーアクスルじゃなかったっけ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:15 ID:O+iQiE7T.net
馬鹿が二人いると喧嘩になる

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:59.60 ID:O01d6/ne.net
15〜20万以下は値下げ競争が激化してる価格帯だしな
何かしら削らざるを得ないこの価格帯でフロントTAリアQRにしてコストを他に回してたとこはよく考えて作ってると思う
あとGRXが出回るまでポストマウントで粘ってたとこ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:27.07 ID:wquAcVcU.net
ポストマウントのほうがフラットマウントよりコスト低いの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:45 ID:bWaDcCUR.net
今や全否定されてるQRや紐ディスク
使ってたがべつにそんなに不都合ないけどな
紐ディスクに関しては重量というメリットすらある
QRに関してもキチンとはめたら外すまで問題ない
問題は一発でキチンとはまらないことがある
ディスクシャリシャリとか

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:02 ID:hTck1lxi.net
>>791
別に不都合あるとか否定とかはしとらんで?
ただより良ければそっちに行くだけで

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:33.79 ID:nyBDGKhS.net
TAなら紐でも別にいいけどなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:59.36 ID:9lPNZIAg.net
紐ディスクでいいやってなっても油圧にしたくなるのが常。ならもう始めから油圧にするわな
組み替えのコストは考えなくともわかる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:22 ID:Rr6bJASt.net
>>793
それは後から替えようと思ったら出来るから何ら問題無いな
その逆の油圧なのにQRは後からじゃどうしようもない
まだ機械つけといた方がマシ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:27.74 ID:+TXDpfW8.net
今は紐と油圧と紐油圧があるけど、将来的に “経路だけ油圧” って仕組みが出るかもね。
オイルで満たされたホースの取っ換えで油圧系統のメンテは完了。
5センチ区切りとかでパーツ種類は増えるけど。
そうしたら漏れの不安もない、交換も簡単で油圧の弱点が一掃される。
オイル減少とかへの対応はエラい人が考えればいい。てか多分考えてるはず。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:17.56 ID:O01d6/ne.net
>>790
FMはノーマルなディスクロード向けの規格で、ローター140mm化などの軽量化やエアロ効果を重視したコンパクトマウント
グラベルバイクに欲しいマウント部分の強度や泥詰まりのしにくさではPMに分がある
ちなみにコスト重視のとこはIS

798 :796:2020/07/06(月) 13:58:37 ID:+TXDpfW8.net
違うか、キャリパーが油圧じゃなかったら何の意味もないな。
閉じたホースによる経路部分の油圧と、キャリパー内部の油圧を分離すればいい。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:39:47 ID:c9qHwcxl.net
>>798
見てて恥ずかしいからもうやめなよw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:53:58.83 ID:+TXDpfW8.net
バッカだなぁw 大抵は妄想から始まるんだよwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:57:20.86 ID:+P9u6Kgr.net
何にせよQRが嫌われてるのはよくわかった

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:03:44.67 ID:qyciO/rm.net
>>798
カセットコンロみたいなもんか
燃料じゃないけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:20:58.55 ID:z4p+gJws.net
シクロ車なんかは長いことQR +紐ディスクだったけど、みんなシャリシャリと戦ってたのかね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:36:51.19 ID:fu5SZM19.net
その頃は「シクロクロスではストッピングパワーが強すぎてタイヤが滑るからカンチで充分」という意見が支配的だったような…。

ディスク全盛になってから、それが有利になるようなコースレイアウトに変わったりしたんだろうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:14.65 ID:ih0ze8X/.net
圧倒的に泥詰まりに強いからじゃないの?過剰なストッピングパワーなんてのはどうにでもなるし

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:11.12 ID:xSz45Y5W.net
もう試す前からディスク全否定だったんじやないかな?

・とりあえず完治で不満なく間に合ってる
・ディスクにするとフレームもホイールも換えないと
・そこまでして重量も重くなるのに意味あるの?
・みんなディスクの時代になったら追従すれば良いだけ 今は未だ出揃ってないし強がりだけど完治サイコー!で良いだろ

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200