2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:32:37 ID:v0H16guL.net
前スレ
【舗装】グラベルバイク 31台目【ダート】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591529814/

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:18:31.28 ID:0PT7JfyG.net
>>750
お前の人生も自転車も爽快感ゼロだけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:42:26.16 ID:gwmHqFqN.net
>>751
俺のこと知ってるなんてスーパーハカーですか?

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/05(日) 23:49:14.65 ID:SGtCNBuO.net
>>752
お地蔵さんが見てるでよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:28:17 ID:htIk9rat.net
>>747
かっちょいいな
ドロッパーシフト付いてるのか
このフォークってクロモリかな

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:32:25 ID:V119q4ba.net
クロモリっぽいね

そいやGTのGRADE一番高いやつもドロッパー標準装備だね

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 00:51:16.64 ID:xIkEiCZz.net
>>747
かっちょいいな!ゴツいクロモリフル外装、ダボダボたくさんの男前仕様だw

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:05:28.44 ID:+P9u6Kgr.net
ドロッパーのレバーが見当たらん
左シフトレバーで引くのかな
ダウンチューブ裏のダボ穴
あの位置だと何がつくかな もっと後ろに付けないとタイヤと干渉する

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 05:38:01.21 ID:nNDhfIfx.net
>>757
左シフトレバーでだろうね

バッシュガードあるのもいいな
ドロッパーケーブルの他はフル外装
しかもフルアウター
素敵やん
あとは
フレームセットで売ってくれ

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:24 ID:+P9u6Kgr.net
12キロ位だろうか

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 06:58:27 ID:3owApJRF.net
KONAはグラベルでもMTB寄りだね
ゴツくてカッコイイ
クロモリは適当に作ってるって上で言ってた人の感想も聞きたいな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:10:46 ID:BdslRgIP.net
そういう風にしつこいから鉄は嫌われると思いました

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:17:31 ID:iHUIgkCA.net
サルサファーゴと似てきたな
ローブとの住み分けをはっきりさせたいからか

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:49:39.44 ID:C0etOeYl.net
>>760
税込20万以下のグラベルなんかクロモリだろうがアルミだろうが全部適当だろ
油圧なのにスルーアクスルじゃなかったり前はスルーなのに後はクイックとかそんなのが殆ど

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:54:16.93 ID:3owApJRF.net
>>763
やっぱり常駐してるんだね
反応が早い(笑)

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 07:57:22.89 ID:bWaDcCUR.net
まあここでも適当の誤用だな

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:00:02.02 ID:iHUIgkCA.net
サーリースレの無能先輩といい、鉄自転車を目の敵にしてる奴多いんだろうな

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:00:39.24 ID:iHUIgkCA.net
それともタイヤの太い自転車が嫌いなのかもしれんが

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:05:26.26 ID:Rq4fVUmd.net
>>764
都合が悪い事は全部同一人物かw
やっぱり老人だなw

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:08:58.67 ID:3owApJRF.net
クロモリが好きな人は別にアルミやカーボンをけなしたりしない
クロモリを目の敵にしてなにが楽しいんだろう?
自分は軽いのが好きだからカーボンがいいな、クロモリは自分に合わないなぐらいでいいのにね

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:09:26.77 ID:yh6aSBz3.net
ロードみたいに歴史が無いからトップグレードから落とし込みとか出来んからな
競技の規定にに合わせる訳でも無いからどこもバラバラで統一されてないんだろ

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:12:34.98 ID:Aiz5uMOs.net
>>769
お前が勝手にクロモリが攻撃されてると思って騒いでるだけ
カーボンやアルミ乗りは別に何も気にしないのにクロモリ厨が被害妄想でキチガイみたいに喚いてるってこと

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:15:46.05 ID:2+9Xhpko.net
半島人に似てるね

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:19:09.81 ID:bWaDcCUR.net
まあしかしユーザーが求めるものがこれまたバラバラだったりするから「適当」でもほとんど不都合ないんだろうけどね
ある人は「安定感がある」と捉えるバイクを他の人「怠い」と評することもあるわけだ
タイヤクリアランス多めに取ると「タイヤ換えたらスカスカやん!」って言う人もいるだろうし
ドロッパー標準装備にしたら「こんなもん要らん重くなる!」って人もいるだろう

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:20:34.57 ID:3owApJRF.net
>>771
ケンカ腰になるなよ
これ以上は周りに迷惑なんでやめときます
キチガイの相手は疲れる

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:21:07.81 ID:BdslRgIP.net
そのごちゃごちゃぶりだけに新製品眺めてるだけでも楽しい
でも整ってないと嫌な人や特定宗派に入ってる人にはストレスだろうと思う

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:24:23.81 ID:qY828kTF.net
>>774
自分から既に終わった話題を蒸し返して周りに迷惑をかけた挙げ句自分は悪くないと捨て台詞を吐いて逃げる
まさに老害の見本過ぎてワロタwww

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:26:37.55 ID:bWaDcCUR.net
>>774
そうやっていつもすぐキチガイとか言うから荒れるのでは?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:28:06.10 ID:iHUIgkCA.net
>>773
つくづくロードってユーザーから金搾り取るための自転車だよな

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:31:25.28 ID:bWaDcCUR.net
>>778
メーカーとUCIと媒体と店が一斉に同じ方向に向かわせるからな
 
ユーザーは鵜呑みにして垂れ流しの情報を「自分の知識 俺は情強!」として他者をに対してマウントとろうとするしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:35:19.36 ID:bWaDcCUR.net
例えばロードのタイヤ論争
23cより25cの方が路面抵抗が少ない!
なんでそんなこと今更一斉に言い出す?
21cが廃れて23cになった時に25含めて研究や測定してないのか?
そもそも「同じ空気圧なら」って前提がおかしいだろ?幅が変われば最適な空気圧も変わるんだから
とか 色々あるけどスレチになるのでこの辺で

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:45:41.71 ID:7Comb22T.net
税込20万以下だと今時ですらリアクイックとかあるのか
トレックとジャイはそんなこと無かったが他メーカーだと意外と適当なのか

フレーム精度上げないといけないからかなぁ

今は知らんがジャイはトレイル用MTBでもリアクイックがあったから
まぁ色々とめんどくさいんだろうな

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:48:53.04 ID:tkG+z4Sm.net
そこでナカガワエンドワッシャーですよ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:51:23.04 ID:tbKX9vGO.net
>>781
トレックのHP見たら愕然としそう

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 08:56:36.93 ID:kQ/dhUgk.net
でたワッシャーw
あれ買った人結構いるのかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 09:48:28.17 ID:04YxbNcJ.net
>>783

141QR(ニヤリ

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:25:32.98 ID:htIk9rat.net
日本のグラベルにベストなタイヤは
・エアボリュームは大きい方が良い
・大きなノブはいらない細かいブロックパターンかスリック
・サイドカットに強い
この3つだと思う

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 10:29:57.00 ID:cgfjMW7n.net
>>783
チェックポイントって全モデル142のスルーアクスルじゃなかったっけ?

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:12:15 ID:O+iQiE7T.net
馬鹿が二人いると喧嘩になる

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:35:59.60 ID:O01d6/ne.net
15〜20万以下は値下げ競争が激化してる価格帯だしな
何かしら削らざるを得ないこの価格帯でフロントTAリアQRにしてコストを他に回してたとこはよく考えて作ってると思う
あとGRXが出回るまでポストマウントで粘ってたとこ

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 11:53:27.07 ID:wquAcVcU.net
ポストマウントのほうがフラットマウントよりコスト低いの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:25:45 ID:bWaDcCUR.net
今や全否定されてるQRや紐ディスク
使ってたがべつにそんなに不都合ないけどな
紐ディスクに関しては重量というメリットすらある
QRに関してもキチンとはめたら外すまで問題ない
問題は一発でキチンとはまらないことがある
ディスクシャリシャリとか

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:37:02 ID:hTck1lxi.net
>>791
別に不都合あるとか否定とかはしとらんで?
ただより良ければそっちに行くだけで

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:51:33.79 ID:nyBDGKhS.net
TAなら紐でも別にいいけどなぁ

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 12:57:59.36 ID:9lPNZIAg.net
紐ディスクでいいやってなっても油圧にしたくなるのが常。ならもう始めから油圧にするわな
組み替えのコストは考えなくともわかる

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:06:22 ID:Rr6bJASt.net
>>793
それは後から替えようと思ったら出来るから何ら問題無いな
その逆の油圧なのにQRは後からじゃどうしようもない
まだ機械つけといた方がマシ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:23:27.74 ID:+TXDpfW8.net
今は紐と油圧と紐油圧があるけど、将来的に “経路だけ油圧” って仕組みが出るかもね。
オイルで満たされたホースの取っ換えで油圧系統のメンテは完了。
5センチ区切りとかでパーツ種類は増えるけど。
そうしたら漏れの不安もない、交換も簡単で油圧の弱点が一掃される。
オイル減少とかへの対応はエラい人が考えればいい。てか多分考えてるはず。

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 13:24:17.56 ID:O01d6/ne.net
>>790
FMはノーマルなディスクロード向けの規格で、ローター140mm化などの軽量化やエアロ効果を重視したコンパクトマウント
グラベルバイクに欲しいマウント部分の強度や泥詰まりのしにくさではPMに分がある
ちなみにコスト重視のとこはIS

798 :796:2020/07/06(月) 13:58:37 ID:+TXDpfW8.net
違うか、キャリパーが油圧じゃなかったら何の意味もないな。
閉じたホースによる経路部分の油圧と、キャリパー内部の油圧を分離すればいい。

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:39:47 ID:c9qHwcxl.net
>>798
見てて恥ずかしいからもうやめなよw

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:53:58.83 ID:+TXDpfW8.net
バッカだなぁw 大抵は妄想から始まるんだよwww

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 14:57:20.86 ID:+P9u6Kgr.net
何にせよQRが嫌われてるのはよくわかった

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:03:44.67 ID:qyciO/rm.net
>>798
カセットコンロみたいなもんか
燃料じゃないけど

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:20:58.55 ID:z4p+gJws.net
シクロ車なんかは長いことQR +紐ディスクだったけど、みんなシャリシャリと戦ってたのかね?

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:36:51.19 ID:fu5SZM19.net
その頃は「シクロクロスではストッピングパワーが強すぎてタイヤが滑るからカンチで充分」という意見が支配的だったような…。

ディスク全盛になってから、それが有利になるようなコースレイアウトに変わったりしたんだろうか?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 15:56:14.65 ID:ih0ze8X/.net
圧倒的に泥詰まりに強いからじゃないの?過剰なストッピングパワーなんてのはどうにでもなるし

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:03:11.12 ID:xSz45Y5W.net
もう試す前からディスク全否定だったんじやないかな?

・とりあえず完治で不満なく間に合ってる
・ディスクにするとフレームもホイールも換えないと
・そこまでして重量も重くなるのに意味あるの?
・みんなディスクの時代になったら追従すれば良いだけ 今は未だ出揃ってないし強がりだけど完治サイコー!で良いだろ

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:45 ID:ej64Ow2/.net
>>806
本当ならまんま今のディスクロードと同じ流れでワロタ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:26 ID:fu5SZM19.net
SalsaのLas Cruesってディスクシクロ持ってたけど、確かに左右に振るとシャリシャリ鳴ったよ。
けど、泥だらけのカーボンリムをカンチで挟む不快感とどっちがひどいかと聞かれたら、全然気にならないレベル。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:31 ID:xIkEiCZz.net
先に誰かも言ってたけど、数年前よりTA 油圧な車体が安価に選べるようになったからどうせならより良い方を選びたいって所の人が多いんでしょ。実際いいし。
別にQRで紐ディスクでもいいんやでー。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:43.21 ID:oupzwFbd.net
そういえばスラムで油圧キャリパー出してたね。あれどうなったんだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:41 ID:xSz45Y5W.net
>>807
ただ個人的にディスクロードの場合 
強引に油圧ディスクのみにしたせいで山登り好きとしては重量差が気になるんですよね
電動+油圧だと軽いのですか機械式変速+油圧は機械式変速+リムブレーキより500g重い

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:56 ID:tBaPYbOB.net
ディスクモデルでも6kg台どころか5kg台もありますが、あなたのリムブレーキロードは4kg台とかですか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:04 ID:QAdh0x93.net
俺はブレーキ性能を重視するから多少は重くなってもいいけど
軽量化重視するならリムブレーキでも何でも使えばいいんじゃないの

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:14 ID:ih0ze8X/.net
全体の車重はどうとでもなるけど、紐変速+油圧はハンドル周りがずっしり重くなるのでね

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:53.84 ID:tBaPYbOB.net
つまりハンドル周りにサイコンもライトも付けないということか。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:03.89 ID:BdslRgIP.net
RS505の巨チン感

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:28.54 ID:xSz45Y5W.net
>>813
ブレーキ性能重視ということでお聞きしたい。
前々からリムブレーキの効きに不満がありましたか?
カーボンリムで雨天時など不満を持つ人は多いと思いますが。
自分は重量と天秤にかけてそれでもリムブレーキですが

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:51:44.70 ID:xSz45Y5W.net
>>814
大枚叩いてホイールで500g軽量化したのに
ブレーキで500g重くなるのは個人的になんだかなーです

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:54:57.15 ID:QAdh0x93.net
リムブレーキでも間に合ってはいたけど
ディスクのほうがリムよりも軽い力で止まれるし
何よりも調整しやすいのが圧倒的に楽

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:55:59.30 ID:tBaPYbOB.net
そんなに軽いのがいいならストライダーに乗ったらいいよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:39.67 ID:BdslRgIP.net
軽さは正義だけどオフロード走ることも視野に入れたグラベルバイクでディスク否定はないわ
ブレーキゴムに異物噛み込んでギャリギャリはもう沢山だしディスクはローターもパッドも交換しやすいしな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:03:05.72 ID:xSz45Y5W.net
>>821
いや、ディスク使ってますよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:25.67 ID:enYVlvxa.net
グラベルバイクスレでリムディスクの是非を問われてもな

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:09.61 ID:BD/UNnQx.net
プロのバイクはもう余裕で規制値ギリギリまで軽くできるから
ディスクの重量増なんかどうでもいいレベルで効きや信頼性重視なんだろうけど
そもそも電動だし

ホビーユーザーのバイクで500g増はまぁなかなかの重量だよな
それでもおれはシュー削れによる調整やら雨天時の制動力低下から解放されて大満足だけど

トレックはリム完全に止めるだろうし
愛車がリムブレーキで今の流れが心配なのもわかる
ただジャイアントが肝いりの2021TCRでリム車残してるから
そんなに心配する必要もなさそうだけどな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:05.50 ID:1CHynmkx.net
ディスクブレーキだって出た当初のまんまの性能ではないしな

知らんけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:55.23 ID:M/3TM1Qy.net
身の丈に合わない投資して機材更新できない考え無しならいざ知らず今さらディスクじゃないモデルとか探す方が面倒よ
車体の軽さもだがギア比も合わないと速くないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:21 ID:ZgaygBo8.net
ホイールのリム一箇所に500gの重りをつけるなら分かるだろうけどフレーム全体に分散された500gなんて誤差の範囲だろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:25 ID:wVM/P7pt.net
500gなんてボトル1本分だしな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:51.27 ID:iHUIgkCA.net
ツーリング目的なら紐でも全く不満を感じたことはない
ただ油圧でも別にいいと思う
自分は保守的なのでいいとこどり狙ってHY/RDにしたけど
これも全く不満ないしポストマウントモデルもあるから
次もこれで行くだろうと思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:57.76 ID:KmixRDtR.net
10g軽量化するために1万円だすのが金持ちローディー

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:25:08.04 ID:M/3TM1Qy.net
軽量化とロード脳を直結させてる人多いけどMTBの世界でも何でも自転車は軽いが正義は同じなんだぜ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:36:54.69 ID:i/yJO3nJ.net
しかし今の自転車業界の流行りはは10g軽量化して必死こいて山を上るのではなく、糞重いeBikeで楽々登って爽快DHなんだよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:55:56 ID:byP219f4.net
一方わたくしはフルフェンダー付けました

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:21:00.03 ID:xIkEiCZz.net
まぁリムブレーキでも致命的な問題は余りないとは思うけど、新車は紐油圧ディスク、余裕あったら電動油圧だなぁ。
ただ、リムブレーキでもいいし論争は何となく言い分はわかる気がする

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:22:28.60 ID:DnVkrdST.net
ロードだとホイールが微妙なのでまだリム選ぶかも
グラベルつーかあまり競技志向でないならディスクで組むかも

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:28:27.45 ID:hb4Y9Sks.net
個人的に気になるのは新デュラよりもGRXとRival以下の今後だなあ
rival etapとか出たらグラベルにもロードにも導入しちゃうかもしれない

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:31:39.61 ID:nzkWila6.net
https://www.youtube.com/watch?v=IIR4FUyY3Jk
こんな感じでジャンプして着地の衝撃でリムが歪んだら
リムブレーキではシューにリムが当たりまくってスピードガタ落ちになるからダメだな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:47:40.33 ID:aA3OdpW0.net
ホイールの状態に左右され難いディスクの良さに比べて小石挟んでリム削るなんてもう経験したくもないわ
どちらにしてもグラベルでリムなどもう淘汰されている

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:24:55 ID:M/3TM1Qy.net
市場でまだ買えるから淘汰されてないもん!と噛みつかれるからやめとけw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:36:45.80 ID:u2Wp+1oO.net
自転車って簡単に壊れるんだな

https://www.youtube.com/watch?v=1h5eJZIoB_I

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:53:22.67 ID:i/yJO3nJ.net
まぁリムブレーキにはリムブレーキの良さがあるよ
道具は適材適所で使おうぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:43 ID:8qaQsmGT.net
テレビのニュースで大谷翔平がグラベルっぽい自転車で通期する姿が映ってたが
車種特定できる?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:56 ID:KYlodOEr.net
画像くらい貼れよ役立たず

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:40 ID:6g9Mq6sJ.net
>>830
髪の毛1cm切ると10gらしいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:03:58 ID:CZEBXxaI.net
画像もなしにわかるかよタコ
自分から話持ちかけておきながら、どこどこに載ってたんだけどとURLも貼らずに、
閲覧者にひと手間求めるやつおるおる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:15:17 ID:pdOVg/OV.net
待て全員が同じテレビを見ており前提を共有してると思っている頭お花畑な点から842は若い女性の可能性もあるぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:37:30.44 ID:C5RXJw9n.net
軽く探したが菅野がクロスに乗ってる写真しかなかったは

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:40:52.10 ID:2PNlIE64.net
>>834
電動油圧は良いよ〜スポーツ用自転車の不安定要素を取り去って走ることに集中させてくれる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:05:57 ID:RBRLXN2o.net
グラベルバイクに興味あります。今までロードも乗ったことありません。
本体予算20万です。
スペシャライズドのDiverge E5 Elite
トレックのcheckpoint AL4
ジェイミスのレネゲードS3
の3機種で悩んでます。

出来れば、油圧ディスクブレーキ、太目のタイヤ履けるフレーム、タイヤ変えればロードに負けない舗装路の走り
荷物の積みやすさで選んだ場合に、上げた3機種でのオススメを教えてください。
他メーカーでもオススメ有れば教えてください。

トレックは専門店に行ってみたら、他よりもコスパ含め1段上ですよ!と凄い進められましたが、余りにトレックよいしょだったので引いちゃいました。
2021モデルでcheckpointのAL4は違う名前に変わるようでした。
checkpoint ALR5も良いかなと思いましたが予算が5万オーバーです。

上の3機種より5万頑張った方が良いくらいの良さありますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:19:45 ID:JzQTuuni.net
>>849
2021ALR5はコンポがGRXだからグラベル専用コンポになってるね
それ以下だとティアグラみたいだからロードコンポだ
そこに価値を見出だすかじゃないかな
あと2020モデルの値引きもあるかもね

あとはフレームの色とか大事
パーツ構成とかコスパだけで選んで色とか妥協すると絶対他の欲しくなる

そりゃトレック専門店に行ったらトレックしか勧められないよ
2021チェックポイントのAL4以下はたしかドマーネのALシリーズに統合されるんじゃなかったかな

スペシャとジェイミスはきっと他に詳しい人が答えてくれるはず

総レス数 1002
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200