2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【舗装】グラベルバイク 32台目【ダート】

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:15:45 ID:ej64Ow2/.net
>>806
本当ならまんま今のディスクロードと同じ流れでワロタ

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:29:26 ID:fu5SZM19.net
SalsaのLas Cruesってディスクシクロ持ってたけど、確かに左右に振るとシャリシャリ鳴ったよ。
けど、泥だらけのカーボンリムをカンチで挟む不快感とどっちがひどいかと聞かれたら、全然気にならないレベル。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:36:31 ID:xIkEiCZz.net
先に誰かも言ってたけど、数年前よりTA 油圧な車体が安価に選べるようになったからどうせならより良い方を選びたいって所の人が多いんでしょ。実際いいし。
別にQRで紐ディスクでもいいんやでー。

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:38:43.21 ID:oupzwFbd.net
そういえばスラムで油圧キャリパー出してたね。あれどうなったんだろ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 16:59:41 ID:xSz45Y5W.net
>>807
ただ個人的にディスクロードの場合 
強引に油圧ディスクのみにしたせいで山登り好きとしては重量差が気になるんですよね
電動+油圧だと軽いのですか機械式変速+油圧は機械式変速+リムブレーキより500g重い

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:02:56 ID:tBaPYbOB.net
ディスクモデルでも6kg台どころか5kg台もありますが、あなたのリムブレーキロードは4kg台とかですか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:05:04 ID:QAdh0x93.net
俺はブレーキ性能を重視するから多少は重くなってもいいけど
軽量化重視するならリムブレーキでも何でも使えばいいんじゃないの

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:06:14 ID:ih0ze8X/.net
全体の車重はどうとでもなるけど、紐変速+油圧はハンドル周りがずっしり重くなるのでね

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:20:53.84 ID:tBaPYbOB.net
つまりハンドル周りにサイコンもライトも付けないということか。

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:38:03.89 ID:BdslRgIP.net
RS505の巨チン感

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:50:28.54 ID:xSz45Y5W.net
>>813
ブレーキ性能重視ということでお聞きしたい。
前々からリムブレーキの効きに不満がありましたか?
カーボンリムで雨天時など不満を持つ人は多いと思いますが。
自分は重量と天秤にかけてそれでもリムブレーキですが

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:51:44.70 ID:xSz45Y5W.net
>>814
大枚叩いてホイールで500g軽量化したのに
ブレーキで500g重くなるのは個人的になんだかなーです

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:54:57.15 ID:QAdh0x93.net
リムブレーキでも間に合ってはいたけど
ディスクのほうがリムよりも軽い力で止まれるし
何よりも調整しやすいのが圧倒的に楽

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 17:55:59.30 ID:tBaPYbOB.net
そんなに軽いのがいいならストライダーに乗ったらいいよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:00:39.67 ID:BdslRgIP.net
軽さは正義だけどオフロード走ることも視野に入れたグラベルバイクでディスク否定はないわ
ブレーキゴムに異物噛み込んでギャリギャリはもう沢山だしディスクはローターもパッドも交換しやすいしな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:03:05.72 ID:xSz45Y5W.net
>>821
いや、ディスク使ってますよ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:50:25.67 ID:enYVlvxa.net
グラベルバイクスレでリムディスクの是非を問われてもな

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:57:09.61 ID:BD/UNnQx.net
プロのバイクはもう余裕で規制値ギリギリまで軽くできるから
ディスクの重量増なんかどうでもいいレベルで効きや信頼性重視なんだろうけど
そもそも電動だし

ホビーユーザーのバイクで500g増はまぁなかなかの重量だよな
それでもおれはシュー削れによる調整やら雨天時の制動力低下から解放されて大満足だけど

トレックはリム完全に止めるだろうし
愛車がリムブレーキで今の流れが心配なのもわかる
ただジャイアントが肝いりの2021TCRでリム車残してるから
そんなに心配する必要もなさそうだけどな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 18:58:05.50 ID:1CHynmkx.net
ディスクブレーキだって出た当初のまんまの性能ではないしな

知らんけど

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:12:55.23 ID:M/3TM1Qy.net
身の丈に合わない投資して機材更新できない考え無しならいざ知らず今さらディスクじゃないモデルとか探す方が面倒よ
車体の軽さもだがギア比も合わないと速くないし

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:25:21 ID:ZgaygBo8.net
ホイールのリム一箇所に500gの重りをつけるなら分かるだろうけどフレーム全体に分散された500gなんて誤差の範囲だろ

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:27:25 ID:wVM/P7pt.net
500gなんてボトル1本分だしな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:30:51.27 ID:iHUIgkCA.net
ツーリング目的なら紐でも全く不満を感じたことはない
ただ油圧でも別にいいと思う
自分は保守的なのでいいとこどり狙ってHY/RDにしたけど
これも全く不満ないしポストマウントモデルもあるから
次もこれで行くだろうと思う

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 19:33:57.76 ID:KmixRDtR.net
10g軽量化するために1万円だすのが金持ちローディー

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:25:08.04 ID:M/3TM1Qy.net
軽量化とロード脳を直結させてる人多いけどMTBの世界でも何でも自転車は軽いが正義は同じなんだぜ

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:36:54.69 ID:i/yJO3nJ.net
しかし今の自転車業界の流行りはは10g軽量化して必死こいて山を上るのではなく、糞重いeBikeで楽々登って爽快DHなんだよな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 20:55:56 ID:byP219f4.net
一方わたくしはフルフェンダー付けました

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:21:00.03 ID:xIkEiCZz.net
まぁリムブレーキでも致命的な問題は余りないとは思うけど、新車は紐油圧ディスク、余裕あったら電動油圧だなぁ。
ただ、リムブレーキでもいいし論争は何となく言い分はわかる気がする

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:22:28.60 ID:DnVkrdST.net
ロードだとホイールが微妙なのでまだリム選ぶかも
グラベルつーかあまり競技志向でないならディスクで組むかも

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:28:27.45 ID:hb4Y9Sks.net
個人的に気になるのは新デュラよりもGRXとRival以下の今後だなあ
rival etapとか出たらグラベルにもロードにも導入しちゃうかもしれない

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:31:39.61 ID:nzkWila6.net
https://www.youtube.com/watch?v=IIR4FUyY3Jk
こんな感じでジャンプして着地の衝撃でリムが歪んだら
リムブレーキではシューにリムが当たりまくってスピードガタ落ちになるからダメだな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 21:47:40.33 ID:aA3OdpW0.net
ホイールの状態に左右され難いディスクの良さに比べて小石挟んでリム削るなんてもう経験したくもないわ
どちらにしてもグラベルでリムなどもう淘汰されている

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:24:55 ID:M/3TM1Qy.net
市場でまだ買えるから淘汰されてないもん!と噛みつかれるからやめとけw

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:36:45.80 ID:u2Wp+1oO.net
自転車って簡単に壊れるんだな

https://www.youtube.com/watch?v=1h5eJZIoB_I

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/06(月) 23:53:22.67 ID:i/yJO3nJ.net
まぁリムブレーキにはリムブレーキの良さがあるよ
道具は適材適所で使おうぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:08:43 ID:8qaQsmGT.net
テレビのニュースで大谷翔平がグラベルっぽい自転車で通期する姿が映ってたが
車種特定できる?

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 00:54:56 ID:KYlodOEr.net
画像くらい貼れよ役立たず

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 01:08:40 ID:6g9Mq6sJ.net
>>830
髪の毛1cm切ると10gらしいよ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:03:58 ID:CZEBXxaI.net
画像もなしにわかるかよタコ
自分から話持ちかけておきながら、どこどこに載ってたんだけどとURLも貼らずに、
閲覧者にひと手間求めるやつおるおる

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:15:17 ID:pdOVg/OV.net
待て全員が同じテレビを見ており前提を共有してると思っている頭お花畑な点から842は若い女性の可能性もあるぞ

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 08:37:30.44 ID:C5RXJw9n.net
軽く探したが菅野がクロスに乗ってる写真しかなかったは

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 09:40:52.10 ID:2PNlIE64.net
>>834
電動油圧は良いよ〜スポーツ用自転車の不安定要素を取り去って走ることに集中させてくれる。

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:05:57 ID:RBRLXN2o.net
グラベルバイクに興味あります。今までロードも乗ったことありません。
本体予算20万です。
スペシャライズドのDiverge E5 Elite
トレックのcheckpoint AL4
ジェイミスのレネゲードS3
の3機種で悩んでます。

出来れば、油圧ディスクブレーキ、太目のタイヤ履けるフレーム、タイヤ変えればロードに負けない舗装路の走り
荷物の積みやすさで選んだ場合に、上げた3機種でのオススメを教えてください。
他メーカーでもオススメ有れば教えてください。

トレックは専門店に行ってみたら、他よりもコスパ含め1段上ですよ!と凄い進められましたが、余りにトレックよいしょだったので引いちゃいました。
2021モデルでcheckpointのAL4は違う名前に変わるようでした。
checkpoint ALR5も良いかなと思いましたが予算が5万オーバーです。

上の3機種より5万頑張った方が良いくらいの良さありますか?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:19:45 ID:JzQTuuni.net
>>849
2021ALR5はコンポがGRXだからグラベル専用コンポになってるね
それ以下だとティアグラみたいだからロードコンポだ
そこに価値を見出だすかじゃないかな
あと2020モデルの値引きもあるかもね

あとはフレームの色とか大事
パーツ構成とかコスパだけで選んで色とか妥協すると絶対他の欲しくなる

そりゃトレック専門店に行ったらトレックしか勧められないよ
2021チェックポイントのAL4以下はたしかドマーネのALシリーズに統合されるんじゃなかったかな

スペシャとジェイミスはきっと他に詳しい人が答えてくれるはず

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:21:16 ID:6g9Mq6sJ.net
https://www.instagram.com/p/B3-X5OWFEtU/?igshid=1dvj9gf8s5r6z
Ohtani just strolled into @specializedcostamesa with no entourage or management and bought an S-Works @iamspecialized_adv Diverge.

S-Works Diverge だそうです
一人でツカツカと入ってきて買って行っただとさw

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:45:07.24 ID:khRL5PcA.net
20万しか出せん割には要求が多いなww
で、トレック専門店に行ってトレック薦められるの当たり前じゃない?
馬鹿なの?

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 11:52:43.60 ID:XmVz4/lz.net
世の中専門店で他メーカーの商品勧めちゃうお人好し店員ばかりではないからな

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:03:23.97 ID:IHKUJNb7.net
>>849
各社コスパいいラインで、その次考えると10万以上増やさないとダメかなー
違うのは
ジェイミスだけフレームがクロモリ
TREKだけ純ロードバイクのコンポ
でも最初の1台ならどれ選んでも大差無いし問題のある構成はない、ので色やデザインの好みかな

あと特に最初はメンテが大事になるから、お店選びも気をつけて

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:16:57.65 ID:+5V0dTxp.net
見た目の好みが正義だけど、構成の話だけするならこの時期に15万以上出して10sコンポ買うのはあまりお勧めしないかな
10sは何かと谷間規格だし…
割りきってフレーム目当てでソラやクラリス組みを買うのはアリだと思うんだけどね

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:40:39.49 ID:Zhv3jccy.net
チェックポイントALはALRよりタイヤクリアランス狭かった気がする

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:45:22.80 ID:lJcSaJau.net
フロントに重量のあるもの積みたいからダボ穴のあるフォークがパーツ単体で無いか調べたけど
ワンバイエスの4万くらいのしか選択肢ないね
需要ないのかなあ

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 12:55:56 ID:xvIrDnjK.net
>>849
それならtrekのdomane slがいいんじゃないの
新品だと30万だけど前年の型落ち品があるなら値引きされてるだろうし

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:10:07 ID:BjGLAlfI.net
>>857
フォーク単体の交換よりアダプターで対処する方を選ぶ人が多いのでは

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:15:00 ID:ptVq3w2m.net
>>857
これは?
https://www.fyxation.com/products/carbon-fiber-adventure-fork

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:17:32 ID:GxNyQGvU.net
グラベルクロスの話もここでいいんだろうか
ジェイミスのセクエルやフジのラフィスタがよくオススメされてるの見るけど、他のメーカーはまだあんまり手をつけてないのかな

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:41:15.22 ID:U6IxKFAz.net
グラベルクロスって普通のクロスバイクみたいなもんだからな
差別化する意味ないんだろ、きっと

いやクロスバイクよりもっとオフロード寄り!ってなら
それもうMTBでは?ってなるし

ドロハンでロードに近いジオメトリで太いタイヤ履けるのが受けたんだと個人的には思ってる

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:42:30.46 ID:zAbqsfVN.net
交換前と同じフォークオフセットとなるとさらに条件が厳しい

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:44:10.71 ID:4bpMPF/E.net
>>856
実質最新規格対応のクロスチェックなんだよね
だから次から名前変わるんだろうけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:49:34.28 ID:Zl4Owo7g.net
>>849
たぶん、コスパで言ったらトレックでチェックポイントAL4はドマーネAL4に変わる
そんでドマーネの方が1万円安い
ALR5はフレームとコンポのグレードが上がるのでスペックが気になるならALR5。ALR5のコンポならあとあとちょっと足せば・・・とはなりにくいかな

スペシャはちょっと高いので見た目でこれが良いならまあ
ジェイミスはその道の老舗なのでランドナーみたいな使い方するならいい。個人的にはワイヤー外装が気になるのでそこが気になるかならないか

個人的なお勧めはチェックポイントAL4、チェックポイントALR5、ドマーネAL4で3択
出せるのならALR5だけど見た目で選んでいいと思う

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 13:50:30.39 ID:x3Ub0hk9.net
>>861
サーリー カラテモンキー、アラヤ マディフォックス、KONA UNIT X、Breezer RADAR CAFÉとか

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 14:30:25 ID:jSIk1Q86.net
>>857
Rodeo labo が3.0でアップデートしてオーダー受け付けてるよ。6万くらい

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:28:46 ID:94OTLJiO.net
最初の1台にグラベルってどうなんだろうね?

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:31:46 ID:pdOVg/OV.net
別にいいんじゃない
どうせ最初の一台はお試しみたいなもんだし

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:45:01 ID:r1j9XLD4.net
後々つぶしきくから良いんじゃない

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:53:50 ID:e5WNCmjd.net
それこそフェンダー付けて通勤バイクにもなるし多目的に使えるから
むしろ最初の一台には向いてるな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 17:55:38 ID:lJcSaJau.net
>>867
https://www.rodeo-labs.com/shop/forks/rodeo-labs-spork-3-0/
これか
かっこいいけどやっぱ高いな
>>860
こっちは安くて不安になるな
中華パーツみたいなクオリティではないんだろうけど

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:09:23 ID:GxNyQGvU.net
>>862
最近のクロスバイクがほぼほぼフラットバーロードになってきてるから、街乗りにもっと寄せてるのがいいんだと思う
グラベルロードほどオフロードにもいかないけど、段差や溝に気を使いたくないって人はいっぱいいるでしょうし

>>866
ありがとう!

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:26:02 ID:Ak4b4btU.net
てか通勤用や旅行用にグラベルはいいと思う
ディスクブレーキ付きの太めのタイヤで昔でいうランドナーポジションを刷新したイメージで是非

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:39:51 ID:3/Q5N7M+.net
通勤用なら泥除け、スタンド、カゴ、ハブダイナモ、鍵完備のママチャリだろ
駅前のスーパーコンビニのでも気軽に駐輪出来るし

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 18:44:53 ID:PELXYNHe.net
>>872
いっその事ビルダーに台座付きのフォークオーダーするとかは?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:02:00 ID:uGO6RgpU.net
>>862
>いやクロスバイクよりもっとオフロード寄り!ってなら
>それもうMTBでは?ってなるし

今のMTBはジオメトリが完全にロングストロークのサスとか
それこそドロッパー前提になってるから、フルリジはもう
クロスバイクに近い扱いじゃないかな
昔はフルリジMTBスレもあった気がするけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:04:22.40 ID:jSIk1Q86.net
>>872
https://www.bike24.com/p2335105.html
コラムまでカーボンで安いのだとこんな所ですかね

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:09:17.04 ID:GWNmdZD3.net
>>849
悩むと思うけど、最初の一台はどこか気に入った所のあるやつ選ぶと幸せになれる。
色、形、装備とかね。
ここが好きだから手に入れた
というのが、後々効いて来るとおもうでー。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:17:31.29 ID:J0pJubrs.net
何買ってもすぐに慣れるから一番安いのでok

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:20:39.74 ID:ptVq3w2m.net
>>872
アルミコラムだからな
同じメーカーでもカーボンコラムだとそこそこする
https://www.fyxation.com/collections/framesets/products/sparta-fcr-all-road-full-carbon-fork

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 19:29:05.97 ID:zPWzMHEB.net
競技目指さないならアルミコラムの方が気ぃ使わなくていいぞ♪

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:06:11 ID:s82HhCs+.net
まさに最初の1台でレネゲード買った人だけど
最初の1台としてはほんと満足してるよ。
カーボンロードも買い足したけど
相変わらずファーストチョイスバイクとして
使ってるわ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 20:44:27 ID:5rwhsm6H.net
>>872
ロデオの2.0なら余ってるから安く譲ってもいいけど、問題はフレームセットの余りだから塗装済みなのよね。スルーアクスル径が15mmなのは12mm用アダプターを公式通販で取り寄せればいいけど

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:06:52.01 ID:qLnqOmmuK
konaのcoco買ってハブダイナモ、ブロックタイヤ、前後ラック、Hバー、deore10sで組むことにした。
自転車版のハンターカブみたいな感じね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/07(火) 21:29:38.56 ID:Q/aSxpSM.net
最初にグラベル買ったけどキャンプ行ったりツーリングしたりシクロクロスしたり楽しんでるよ、近くに緩めのMTBコース出来たしもっと楽しめそう
ついでにロード用ホイール買ってスピード感も楽しんでみたい

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:16:04.93 ID:We/C1qeU.net
片道10キロ激坂あり通勤用に電動グラベルロードが欲しい。オススメないですかね

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 00:39:05.00 ID:E97B/VOa.net
>>887
スペシャライズドのTurbo SL CREO E5 COMP
標準のタイヤは28cが付いてるけど、37mmぐらいの履けばモリモリ行ける

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 01:58:35.89 ID:goEBlkVc.net
>>888
敢えて弱点を探すとすればステキなお値段くらいのもんですね

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:03:21.58 ID:9Ol2qVIu.net
質実剛健さとコスパとカッコ悪さを全て兼ね備えたアラヤRALEIGHのグラベルこそライバル不在だけどな

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:43:28.30 ID:9Ol2qVIu.net
スートラULTD29ERはインパクト十分だけど
そもそも舗装路で29erってのは重たいだけでメリットはない?
タイヤ幅同じなら転がり抵抗減の恩恵受けるか空気抵抗増で相殺か

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 02:51:47 ID:X+RnsTej.net
>>747
>>762
フォワードジオメトリってやつかね
似た物でメリダのsilexがあるけど乗ってる人いない?感想訊きたい

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 06:33:12.17 ID:t5g3QBkY.net
>>887
MIYATAのやつ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 07:56:18 ID:3cgfvCcO.net
>>892
ジオメトリー見てみたけど別にフォワードジオメトリーって程じゃない
https://www.reddit.com/r/bikepacking/comments/hfog2v/2021_kona_sutra_ltd_and_new_ultd_variant/

フォワードジオメトリーていうならこのくらい
https://www.evil-bikes.com/a/bikes/chamois-hagar

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 12:22:35.94 ID:OeK80+JC.net
>>891
シュワのビッグアップル47cで通勤してるけど糞重くて軽快感は全く無い。ブロックタイヤよりは結構ましになるって感じ。
マンホールで滑るようになるけど、画鋲ふんでもチューブまで届かない位パンクしないのが良いところ
大体の太タイヤは似たり寄ったりだとは思う

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:17:55.53 ID:We/C1qeU.net
宮田のやつぐらいだよな

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 13:53:54.05 ID:AdOpPFaY.net
>>892
silex乗ってるけど、いいバイクだと思うよ。
フレームはゴツくて固めで、タイヤで振動吸収してくれって感じ。
特に上りがいいかな。

グレード一番下のやつ買って弄って自分仕様にするのが一番いいような気がするわ。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 16:54:12 ID:cZvIwuu5.net
>>887
グラベルじゃないけど、キャノンデールのeBikeのシナプスが現行では価格と性能でよさげな気がする

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 17:50:13 ID:GlVOa5pL.net
ドマーネALディスクってかなり理想のグラベルロード兼エンデュランスロードだと思う
35c 履けばグラベル行けるし28cにしてロングツーリングもできる

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:21 ID:eRujdAx3.net
47cも28cも付けられる普通のグラベルバイクの方がええやん

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:00:50 ID:JpOCKHGw.net
ドマーネいいよね。SLの安い奴とか、きっとセール品で出回るだろうから期待してる。
自分の場合、結局ガチな山道は殆ど走らなかったからちょい太タイヤOKなカーボンエンデュランスで丁度いい

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:05:19 ID:GlVOa5pL.net
>>900
タイヤクリアランスがあるフレームは硬いと感じる
細いタイヤで走ると地面の衝撃をモロに食らって疲れる
ドマーネはオンロードよりのフレームにしてるだろうしそのあたりは大丈夫だろう

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:27:47.87 ID:nI4dP2de.net
チューブレスの28cならかなりマシだべ

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:53:43.67 ID:kS8spAM+.net
オールロードスレはまだないんだっけ
少し前のグラベルって言われてた基本スペックでも
ジオメトリとか細かい仕様で
レーサー、オールロード、アドベンチャー
辺りに振り分けられるね

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:56:15.50 ID:a83g2/AF.net
クロスチェック→チェックポイントAL→ドマーネALディスク
だよね実質

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:36.31 ID:xpxMw4QY.net
細分化は大戦争になるからやめるんだ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 18:57:41.65 ID:Uil8FbE9.net
あまり振り分けすぎると人が来ないかもだな

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:28:09 ID:1yxRw8/Z.net
ここからパスハンとランドナーを除外する方法はないのか?

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:29:32 ID:DeEZUSzP.net
ランドヌールはおけ?

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:34:10 ID:Uil8FbE9.net
>>908
専スレも機能せず歴史の浅い新参にわかの集まる場所にすり寄ってこないと話もできないほど落ちぶれた連中の癖に態度だけはでかくてムカつくけど積極的に追い出すこともなかろう
構いすぎると居座るから

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:34:44 ID:aEiZg6Xg.net
初代スレ主はあえてグラベルバイクってスレタイにしたって言ってた
3スレ目か4スレ目くらいで

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 19:54:44 ID:dbxzONMM.net
>>894
あ、違うんだ
FGだとドロップでも下りが怖くないらしいから気になってた
>>897
ありがとう
silex100に650bホイールが楽しそう

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:03:07 ID:rcwzD0gq.net
>>908
>ここからパスハンとランドナーを除外する方法はないのか?

「パスハン」で検索したが500レス以上前にならないと出てこないじゃないか
お前が自分で対立を煽ってるのが丸わかり

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:05:09 ID:rcwzD0gq.net
除外したけりゃグラベルはディスクブレーキです、でごちゃごちゃ言わずに十分だろう

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:08:21 ID:B/lVo1kn.net
>>904
3方向を様々なバリエーションでカバーするか、うちはこの方向だけって色々メーカーも変わってきてるよね

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:08:57 ID:sG6VF6jm.net
このスレで扱うものは「グラベルバイク的なモノとその周辺」です。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:24:36.61 ID:eyZ2hyxe.net
>>916
勝手に言ってろw

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:33:53 ID:/e9LEHgK.net
ぶっちゃけ林道巡りならグラベルよりシクロクロスの方が向いてると思う

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:35:47 ID:E97B/VOa.net
MTBの方がもっと向いてますよ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:51:09 ID:aT6aTC2O.net
大体、非舗装路を走る用途のドロハンのスポーツ車で統一できてそうだからいいんしゃねーの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 20:55:22 ID:GlVOa5pL.net
>>918
日本の林道はほとんどが拳大の石がゴロゴロしてる路面なんだ
タイヤ幅40cはほしいのでシクロクロスだと頼りない

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:26:54 ID:8jUY5T17.net
40c履いて舗装路楽しめる?

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:27:15 ID:fpBKzRgW.net
>>920
「グラベルバイク向きの道」に対する受け取り方が人それぞれなんだと思うな
>>921的な「林道」はたぶん、ゲートもあるようなわりとハードな道を想定してるけど
そこまででないわずかに未舗装区間が残ってるような道、
あるいは荒れてる舗装路を考えてる人も多いと思う

自分はどっちかっつーと後者
舗装区間も含めて、25Cのロードでは勘弁と思うけど32~35Cくらいだと
走りの軽さ含めていいかなみたいな
それはグラベルバイクというよりオールロードて話もでてるけど

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:32:07 ID:8jUY5T17.net
結局良く言えば万能だけど悪く言っちゃえば物凄く中途半端な乗り物だな
そもそも日本で気持ち良く走れるグラベルなんて滅多にないし5年後にはブームも下火になって中古グラベルが溢れかえると予想しとくわ

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:33:14 ID:EKtQYaLB.net
Lauf bikes get huge price drop with Direct To You consumer direct sales model - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/07/07/lauf-bikes-get-huge-price-drop-with-direct-to-you-consumer-direct-sales-model/

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:40:33 ID:eyZ2hyxe.net
ロード脳さんがグラベルコースに迷い混んできてるよw

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 21:47:17 ID:Z4+YZ/jh.net
グラベル=砂利道用としか考えられん奴にはドロッパーの意味とかわからんだろうな

中には砂利用なのにトレイルとか走るのは馬鹿
みたいなこと平気で言い出す奴までいる

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:11:29.25 ID:aT6aTC2O.net
通勤号のトップストーンは信号待ちドロッパーめっちゃ楽でいいでー。
三センチ位しか下がらんけど

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:11:48.73 ID:hmGAJX1B.net
どこまでオフロードに寄せてもグラベル(砂利)を名乗り続けるのはグラベル人気にあやかってるただの英語出来ない人っぽい
直訳が砂利のカテゴリから卒業してマウンテンロードとかトレイルロードとか名乗って活き活きとカスタマイズしてほしい
そっちのがかっこいい

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:16:04.93 ID:4+c8wz7+.net
流行りの売り文句だから気にくわないが
通勤用にはほんと良いぞ

頑丈なフレームに太目のタイヤ
油圧ディスクにチューブレスホイール
キャリアや泥除けも付けやすい
現代版の高速実用車ってところか

まぁ一口にグラベルバイクってもレースモデルからアドベンチャー寄りからMTBもどきまで幅広過ぎる
よく考えずに自分の用途に合わないモデル買っちまったらすぐに中古ショップ行きだろうな

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:21:51.47 ID:vzuGujLy.net
ロード1台目でグラベルロード検討してたけど、エンデュランスに切り替えた。
でも、結局境界線がよくわからん

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:24:57.84 ID:km4rUUtL.net
メーカーによるけど、ロード(ターマック)の対義語に思う、舗装路でも山でもねえから未舗装路(グラベル)
シリアスレーサーなロード文化に対するアンチテーゼみたいな感じ?
このグラベルに対する哲学も人によるだろうけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:26:09.56 ID:B/lVo1kn.net
今まさにそこの境界線がゆらゆらしてる過度期なんだろうな
自分としては街乗りに使いやすいセッティングのものが増えてくれることを祈る、そこまで速度出すことに興味持てないけど、速い自転車を気楽に乗り回したいなんてわがまま人間はきっと多いはず

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:30:25.04 ID:gYDU4ubp.net
エンデュランスは基本オンロード専用でしょ
グラベルとの違いは多少のオフロードも想定してるかどうかなんかな?

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:32:01.11 ID:5UgAJ+TR.net
境界線の緩さこそグラベルってジャンルらしさじゃない?
XCもDHもトレイルもAMもフルサスハードテイルフルリジッド全部ひっくるめてMTB的な

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:42:50.45 ID:+hhQ43Dl.net
>>932
ターマックもグラベルも舗装路だよ。
アスファルトやコンクリ舗装等がターマック。
砂利舗装等の車両が通行する為に整備されたターマック以外の舗装路がグラベル。
石畳はどっちに分類されるのか俺は良くわからん。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:44:35.17 ID:hfo/2r6d.net
マウンテンバイクは境界線が緩いんじゃなくて名前に入ってる”山”の部分が絶対すぎてあとは用途別なだけって感じ
逆にグラベル名乗った乗り物でトレイルなんか来るなと思ってる人多いよ
山だろうが何だろうが何でもかんでもグラベルってことにしちゃおうとする緩さとは対極

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:49:08.43 ID:km4rUUtL.net
>>936
そういう定義がって意味で言ったんじゃなく、グラベルバイクのグラベルはアンチロードであってグラベルそのものを指してないメーカーもあるよねって

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 22:50:41.45 ID:gLi6B8VH.net
まあ買って乗ってみるまでは本当のところなんかわからんよ
仕様変更を高みの見物していても将来のランドナー爺になるだけよ
ある物で楽しむ道を探した方がマシ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:02:04.05 ID:fpBKzRgW.net
>>937
でもそういう緩いのでもよくねって言うとすぐロード脳ガーってうるさいよな
余計なお世話だっつーの

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:07:09.21 ID:fpBKzRgW.net
>>937
あなたに言ってるんじゃなくてね、念のため
実際売ってる方だって、ちょっとお気楽に乗ってねくらいのもの多いのに
ハードな方向にばかり目を向けなくてもいいじゃん、と思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:03.16 ID:3xbYe7nx.net
GAVEL買ったわ
納車が楽しみ

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:16:12.30 ID:goEBlkVc.net
動画とかでグラベルがとんでもないダウンヒルやってたりするから、そういうの見て
グラベルを勘違いしちゃうヤツとか大杉
未舗装で雨降れば水溜まりのできるような車道、砂利道がイケるからグラベルバイクなのであって、
すげーヤツがグラベルバイクで山中の獣道をガシガシ登る動画があるからって、
そこがグラベルバイクのメインテリトリーって訳じゃない

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:25:51 ID:gLi6B8VH.net
昭和初期以前の未舗装路全盛期にコレがあれば(´・ω・`)

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:27:52 ID:aEiZg6Xg.net
グラベルキングSK38cをSS43cにして舗装路はSKより軽く、未舗装路は38から43のエアボリュームでグリップをかせぐ、
ってのを考えてるんだけど
もしSS使ってる人いたらどんな感じか教えてほしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:28:39 ID:eyZ2hyxe.net
俺のグラベル聖典動画ははGravelCyclist

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:43:42 ID:bPxRtJIT.net
>>943
なるほど!そのレス見てグラベルバイクよりもいい名称思いついたぞ

All Terrain bike

この名称めちゃくちゃぴったりじゃね?

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/08(水) 23:55:06 ID:goEBlkVc.net
>>947
まぁそうなんだけどさ、「アレもコレもそこそこイケます!」 よりも 「コレが一番得意です!」 の方がアピールとして適切かと

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 00:03:41 ID:hKnyb1tF.net
ここは定義の話の話になると盛り上がるけど実際に走った話とかパーツのインプレとかの投稿があっても反応薄いね

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 00:32:14.83 ID:DZcl38JX.net
パリルーベの石畳っていわゆるグラベルといっていいと思ってんだけどあってる?

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 00:49:41.01 ID:weduuxLb.net
>>949
パーツのインプレなんて見た記憶がないけどなんかあったっけ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 00:59:24.26 ID:4bf21vxL.net
>>950
表面が動いてトラクション失うってことがないんで、グラベル=砂利舗装とはちっとも似てない

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 01:47:23 ID:9Nu4ytYc.net
DomaneAL DIsc
エンデュランスロードかALLRoadかグラベルロードかはともかく
BB下がり8cmってのは俺が見たことあるマスプロのジオメトリでは最大だ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 03:44:37.24 ID:k6tCZuF+.net
>>947
もっと特徴を掴んだいい名前思いついたぞ

サマルトリアロード

なんでもできそうでできなさそうだろ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 04:24:41 ID:fCejQzXx.net
ドラクエ2かな?

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 05:35:52.26 ID:NlH+2RTf.net
>>943
だからあんたの定義なんてどうでも良いんだって
俺はバイクパッキン()でキャンプもするし
舗装路で峠越えしたり200キロ近く走ったりロードみたいな使い方もするしシングルトラックも走る
なんでいちいちグラベルのメインテリトリーを気にせにゃあかんの?

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:09:55.35 ID:P2dKkzgC.net
キャノだかが提唱してたオールロードは良いネーミングだと思った
グラベルロードの方がキャッチーだったみたいだけど

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 06:19:45.27 ID:ZzQbN/vj.net
ロード脳乙

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 06:41:00 ID:rT1Vp+Kq.net
冬は山も虫がいないからグラベルロードが楽しい
夏は暑くて長時間乗りたくないからグラベルロードで午前中だけ
ロードはローラー台専用になってるような

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 06:42:01 ID:+z1hLUTW.net
あとは流行らせたいからか
メーカーによってはエントリーロードより安い値段で良いパーツ付いてることも多いよな
タイヤ変えればそのまんまほぼロードだし

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 06:52:14 ID:Gcgyy3w0.net
砂利道自転車がわかりやすいね

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 07:17:37 ID:FHpLF8L5.net
冬に山走ったら遭難ですわ

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 07:19:26 ID:NlH+2RTf.net
下らない煽りはいつも単発だよな
あんま面白くないけど
毎度ご苦労なことで

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:38:37.67 ID:zRvNMUbY.net
>>957
なんでも出来るはなんにも出来ないと似てるからしゃーない

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:39:56.71 ID:k25lXlrw.net
>>964
マトリフさんちーっす
でもそれがいいんすよ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:40:52.40 ID:zRvNMUbY.net
>>947
小池乙

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:42:31.12 ID:yyl1H8HI.net
>>930
 こっちは整備が追い付かずに舗装道路に蜘蛛の巣が張ってるとか、砂や泥、小石が流れ込んでるなんてのが当たり前なので、グラベルロードが一番使いやすいわ。
そもそもが27inch、1と3/8のタイヤ履いてるロードをからの乗り換えだし、折り畳みは1.5inchなので、40cは太くて走りにくいという感覚が解らない人だし。

 なお、レーサー乗りは、たまに転んだりパンクさせたりしている模様。
そんな道路でもグラベルロードなら余裕で走れる。

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:42:33.08 ID:UO0XE7My.net
>>953
それBB低すぎだろ
根っこや岩とかの路面の出っ張りにペダルヒットしてバイク吹っ飛ばされて怪我する未来しか見えない

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:43:14.33 ID:yyl1H8HI.net
>>962
 こっちは遭難どころか死ぬわ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:44:34.32 ID:GRgcPZmE.net
>>937
日本にグラベルと言える道なんか存在しないから山とか河原をグラベルって言い張るしかねーんだよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:44:55.86 ID:UO0XE7My.net
極寒のアラスカで千マイルの犬ぞりレースコースをファットバイクで走破するのに比べたらぬるいだろ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:52:39.24 ID:5y0NxMg1.net
>>933
単に前はシクロとして売ってたのをグラベルと呼び方変えただけだわな
ダボ穴ついたりミニvでも全部シクロ
それが今はグラベルになっただけ
んで殆どが移行してラインナップにはちゃんとしたシクロは高額競技モデルがわずかに残ってるだけ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:53:39.54 ID:yyl1H8HI.net
>>928
 ドロッパーなしモデルを使ってるけど、ドロッパーの使い方に気が付いてなかったわ。
街乗りは下げて、郊外は上げて走るために今度変えようかな。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:54:53.49 ID:yyl1H8HI.net
>>970
 堤防とかには多いんだが、崩壊防止でアスファルト舗装化が進んでいるんだよなぁ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 07:56:30.84 ID:yyl1H8HI.net
>>972
 35c履いたモデルをシクロと言い張ってたからなぁ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:10:35.08 ID:2qWQnVhp.net
>>973
どっちかというと、
上げる=平坦、登り
下げる=下り、オフロード、信号待ち
じゃね?
街中は走行中は上げて、信号待ちはそのままか下げるか

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:12:03.85 ID:yyl1H8HI.net
>>976
 1km走るのに信号9個あるんじゃ、下げたまま走る方が楽なのよ。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:16:15.25 ID:cOpLt8IT.net
>>956
定義とかそういう話じゃないと思うけど
あんたは>>943の言う「すげー奴」なんだからカッカせずに鼻高くしていいんだよ?

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:18:06.54 ID:rT1Vp+Kq.net
>>977
レバーの操作がそんなに億劫?
下げたまま走る不快感より?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:19:47.07 ID:ItM99l69.net
パリ・ルーヴェ機
実用もともかく色々行けそうな夢を買うものだから、柔らか頭で色々出して欲しい。
https://lfgss.microco.sm/api/v1/files/0730c24ea608b5e6b6a76417c923ebb61e9f40dd.jpg
https://lfgss.microco.sm/api/v1/files/bf83b20719286a4a63d556e1444d6f5f0aed73b2.jpg
ゲレンデヴァーゲンだってそうだろ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:21:20.92 ID:cOpLt8IT.net
>>975
シクロクロスって競技用のモデルでも規則改正後もそんなに
クリアランスギリギリにしなかったけどね
だいたい35Cは履けた

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:21:27.85 ID:UO0XE7My.net
>>973
シクロの人に教えてもらったんだけど
ピッタリなサドルポジションよりちょっと高くなるようにつけると激坂登りで漕ぎ上がりやすくなるんだって
ダートの激坂だと立漕ぎでは踏み込みの瞬間にトルクかかりすぎて砂利などでタイヤが空転して無駄に力使うだけだから
シッティングで一定トルクで漕ぎ続けるのがダートの激坂クリアのコツだとか
平地だと高すぎになるから少しだけサドルを下げる手間が増えるけどね

あと緩いアップダウンの続く道では斜度の変化に合わせて常時サドルの高さを少しずつ変え続けながら走ると
サドル位置固定よりも効率よく楽に漕げるとのこと

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:35:57.48 ID:cOpLt8IT.net
>>953
>>968

前それ気になって調べてみたけど、基本が32Cで38C履くとタイヤの半径が6mm大きくなるから
地上高はBB下がり74mmで設計したのと同じになる
付いてるクランクは170oだけど175oに替える人くらいは想定して余裕持たせてるので
そこまで神経質にならなくてよさそう
つかそこまで気にする人は最初からBB位置が高いモデル買うわな

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:37:38.88 ID:SFUAMu0A.net
初心者なんですが、シマノのサイクリングシューズ買うなら大きめ買ったほうがいいですか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:40:38.20 ID:yyl1H8HI.net
>>979
 街乗りは交通量がねぇ。
危険が危ないを楽しむような歳でもないし。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 08:45:37.77 ID:rT1Vp+Kq.net
>>985
いやよくわからん
俺もドロッパー使ってるけど
一体どんなドロッパー使ってるの?
そんなに大変なの?

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:04:20.18 ID:P2Kqljvw.net
信号待ちは降りた方が楽だぞ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:17:21.21 ID:TXeJBpFj.net
信号9個をいちいち降りるほうがめんどくさいだろ
左デュアコンレバー操作一つですぐ下げれるのにめんどくさがる意味がわからん

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:20:26.92 ID:qfTXI0gA.net
いっそスタンディングして待とう

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 09:24:55.22 ID:P2Kqljvw.net
信号9個もあるのにいちいちサドル下げてジーっと我慢してるのがめんどくさいわ
降りるのと降りないのとの差なんて足1本なのにめんどくさがる意味が分からん

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 09:33:31 ID:cazjuez4.net
そこまで衰えてるなら乗らない方がいいな
信号9個言ってもひとつひとつ通るたび赤信号で止まるわけないし

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 09:37:25 ID:P2Kqljvw.net
ロングライドの時もこまめに自転車から降りることで疲労が溜まりにくくなるぞ
疲労の原因って長時間同じポジションで居ることだし

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 09:41:39 ID:kRGODenz.net
なんかずっとこの話続けてるけどそもそもドロッパーって信号待ちのためのものじゃないだろ…

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 09:41:45 ID:6cgbwHPs.net
確かに信号待ちでドロッパー使うような衰えた奴は乗らない方がいいな

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 09:43:05 ID:TXeJBpFj.net
いやドロッパーついてればそもそも同じポジションで走り続けることをしなくなるんだが?
下りで漕がずに空走するときサドル下げて低い位置でリラックスして座るとかできるから
わざわざ降りる必要皆無なんだが

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 10:03:05 ID:liOZlqGF.net
グラベルのクソ楽ポジションですらドロッパーに頼らないといけないナメクジは電アシママチャリの方が似合ってるんじゃないかな?

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(Thu) 10:05:41 ID:TXeJBpFj.net
お前それ長崎でも同じこと言えんの?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 10:15:02.05 ID:hKnyb1tF.net
そんな頻繁に使わないからクイック式のシートクランプでいいわ俺は
ただポジションを固定したいからシート高さが必要な以上に上がらないようにする器具があれば欲しい
ブロンプトンにそういうのあるけどロードバイクでもあれば

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 10:43:23.54 ID:rT1Vp+Kq.net
話が噛み合わないのは使ったことがない奴が無理に話に参加しようとするからだな

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 10:47:39.61 ID:kRGODenz.net
そういう使い方もあるんだ、へーくらいの話なのに使わない奴はバカみたいな態度取るのがいるからだろ
グラベルですらねぇから通勤スレ行け

1001 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/09(木) 10:55:40.90 ID:/ipEokEd.net
付いてる機能をどう使おうが持ち主の勝手なんだから外野が文句言うのがおかしいんだよ
同じように他人に使い方を強要するのも間違ってるのさ

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
242 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200