2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆★☆自転車ダイエット☆★★174kg

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/01(水) 22:25:26 ID:x1+1kBr6.net
前スレ
★★☆自転車ダイエット☆★★170kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579431053/
★★☆自転車ダイエット☆★★171kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1583655858/
★★☆自転車ダイエット☆★★172kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587490601/
★★☆自転車ダイエット☆★★173kg
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590574086/

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:30:39.55 ID:RsIxlq1u.net
>>680
週末に400m級峠越え挟んで往復300Kmほど走ったから7000kcalほどは消費したはずだけど身体が軽くなった気がしない

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:32:37.90 ID:yyr09Rv9.net
7000カロリーは盛りすぎかと
本当なら数キロやせてる



食わなければ

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:38:22.54 ID:n749lMNj.net
どれだけ効率よく体脂肪を使えたとしても、消費カロリーの50%まで。

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:38:49.40 ID:RsIxlq1u.net
食事量はそれほどでもなかったけど水分大量にとったからむくんだかな
出発前より腹が出た気がする

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:39:23.27 ID:GA8UFnFR.net
>>656
デリヘルマン 乙

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 21:40:04.89 ID:yyr09Rv9.net
水分なんえおしっこででるからな
減量とダイエットは違う
減量は体の各部にダメージがある。特に脳

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:18:59.02 ID:sRRJj00J.net
>>687
何も食べなくても6000KCalほど
実際は補給してるからほとんど減ってない

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 22:28:36.67 ID:bTuVL71V.net
200km走ったときは補給したん600kcalくらいやったな

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:00:49.54 ID:sRRJj00J.net
糖分利用体質になると食欲はもう止まらないやめられない
走ってて食っても食っても腹が空く
んで補給を我慢したら今度は身体の筋肉が分解されて背中が痛くなったりする

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:07:20.19 ID:ybWZW0ae.net
そして寝たら治る

697 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:28:19 ID:sRRJj00J.net
いや、筋肉が痛くなって筋肉痛かとおもてたら
補給した途端に痛くなくなって初めて
これ疲労による筋肉痛じゃなかったんだなってわかったな

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/20(月) 23:39:00 ID:6uZkNOiI.net
横紋筋融解症ってやつじゃないの
最悪死ぬから過度な運動はやめたほうがいい

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:08:42 ID:hOdP6x9A.net
それ熱中症みたくあんがい身近なのかな
真夏に運動するとよく寒気するよねとか攣るよねでもまあそんなもんかって受け入れてるみたいなwいやそれ中度の熱中症なんだけどみたいな

本当は怖い筋肉分解
でも血尿ぽいのがでるはずだけどそんなことないし

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:12:44 ID:LrvL+hz4.net
ビギナーがいきなり50キロ通勤して人工透析したって話は見たな
レースじゃなくてダイエットなんだからゆるくやろうぜw

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:21:52 ID:E0J1E+8z.net
たった50kmでって
ビギナーとかそういう問題じゃなくて
そいつの身体がボロボロだっただけじゃねえの

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:23:07 ID:CGvloumC.net
>>699
塩分ミネラルが足りてないだけで熱中症違う

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 00:28:35.47 ID:hOdP6x9A.net
>>701
体質と強度の相対関係だからあり得る
簡単に言えば身のほど知らずに無理をする人がなる
普通は弱い人は弱いなりに強い人は強いなりに強度をかけられるよう神経が出来てるけどたまにその自己認識がズレて無理する人は居る

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 01:05:34.35 ID:Qfmj3QUj.net
ビギナーじゃなくても通勤で50kmとかいやだわ
翌日休みで遠回りして50km走るってならわかるけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 01:38:32 ID:k+sMUZ5h.net
80km走って初めて太ももに筋肉痛がきた
ただ走り終わってすぐに太ももにきてて翌日も継続中
いつもは1日か2日経たないと筋肉痛ならないから
筋肉溶けたんかなぁと不安
6時間くらい走ってたし

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 04:33:11.35 ID:jEGji6L1.net
怖いなぁ、ダイエットで死にたくないわ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 06:38:42.90 ID:J1Y3BJGW.net
健康のためなら死んでもいい

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 08:08:05.55 ID:/7k1tJ7w.net
死んでも命は守りたい!

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 08:08:35.23 ID:HxMWgXaU.net
ここを見てると要らない心配ばかりしてるからこそのデブ、とよく分かる
中にはそういう奴も居る、くらいのことを絶対にそうなるんだと怯える
デブは痩せるにも肥えるにも極端

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 08:48:13.82 ID:CGvloumC.net
>>705
ペース遅すぎへん?
距離と時間、どっちか間違えてるとか

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:02:49.51 ID:yAFKwsgj.net
俺の場合いつもより短い距離で脚が痛くなったりバテたりしたときはそのあと熱出たりする
風邪気味だったんだろう
いまはコロナにも気をつけないとな

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:18:28.90 ID:qBK2OFgq.net
>>710
獲得標高3000mとか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:32:41.08 ID:TJNXhEaV.net
>>703
人工透析って腎不全でしょ?
もともと健康だった人がいきなり腎不全って実際そんなにあるの?

微粒子レベルの可能性とかじゃなくて、実際にさ

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:33:49.95 ID:TJNXhEaV.net
>>705
BCAA摂っときなさい

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:43:08.07 ID:DkW7pJU9.net
デブに聞きたいけど、それは何のための脂肪なのか教えて欲しい
そのたぷたぷは普段どんなことの役に立ってるの

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 09:51:26.87 ID:D/hwKG/B.net
我々もエベレスティングに挑戦したら痩せるかも

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 10:08:57.56 ID:hh5rldiL.net
>>713
急性腎障害とスポーツでぐぐったら出てくるね
クラッシュ症候群のようなものはスポーツでも起こると
デブ御用達の高脂血症のような薬を服用してたら確率が上がるかも
つまりデブは無理をしてはいけない

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 10:10:15.41 ID:gOsmz/VO.net
>>715
緩衝材
転んだときに骨折しにくいので。

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 10:30:22.16 ID:k+sMUZ5h.net
>>710
ストップアンドゴー多いから時速13kmくらいしか出んのよ
あと途中で観光地ポタリングしてたりもしてた

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 10:55:20.15 ID:hh5rldiL.net
筋肉が疲労した痛みと筋肉が溶けたときの痛みはほんの少し違うな
ボディービルの言うところの良い痛みと悪い痛みの違い
悪い痛みは疼痛に近い

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:08:28.16 ID:ir2b1kSf.net
久しぶりにたくさん寝たら浮腫みが取れたわ
コーヒーの飲みすぎは良くないな

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:11:50.58 ID:hh5rldiL.net
コーヒー1日5、6杯が身体(肝臓)に良いって言われてるんじゃなかったか
1杯てのは小っこいコーヒーカップで俺常用のマグカップじゃないんだろうけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:20:04.31 ID:JcD2mwuM.net
症状
やめられない・止まらない!過食に走る原因は“セロトニン不足”だった!?
「一度食べ始めると食欲が止まらない」、「甘いものが大好きでやめられない」、「生理前になると過食に走ってしまう」。それは、脳内物質である“セロトニン”不足が原因かもしれません。
セロトニンは、“安らぎホルモン”、“ハッピーホルモン”などとも呼ばれ、精神を安定させたり、過度な食欲を抑えたりするなど、ダイエットにも関係する働きをもっています。このセロトニンが脳内で不足すると、食欲が増進し、いくら食べても満足しない状態になり、ブレーキが効かなくなってしまうのです。
原因
食欲をコントロールしている「セロトニン」が減ってしまう理由とは?
1 ストレス
ストレスによってセロトニンは消費されます。“ストレス食い”はセロトニンと関係しているのです。

2 日光不足
昼夜逆転の生活をしている人や室内で過ごす時間が多い人は要注意。
緯度が高く日照時間の短い国の中には、「冬期うつ」と呼ばれる季節性感情障害が多く見られることがあります。

3 偏食が過ぎる食生活
セロトニンの原料は、「トリプトファン」という必須アミノ酸。セロトニンを合成する時には、ビタミンB6、ナイアシン、マグネシウムも必要です。また、炭水化物はトリプトファンが脳内に取り込まれるのを助けます。
つまり栄養素が足りていないと、セロトニンが不足してしまいます。

4 女性ホルモンのバランス
生理前に過食気味になる女性が多いのは、女性ホルモンであるエストロゲンの分泌量が低下することと関係しています。エストロゲンの低下とセロトニンの低下は連動しているため、生理前の時期はセロトニンが不足しやすくなります。
放っておくと?
セロトニン不足は、太るだけでなく、抑うつ症状を引き起こすことも
脳内物質のセロトニンが減ると、食欲にブレーキが効かなくなるだけでなく、やる気や集中力が低下したり、イライラや寝つきが悪くなるなどの抑うつ症状を引き起こすこともあります。また、年齢とともに、脳にいい生活を意識しないとセロトニン分泌は徐々に低下します。

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:28:11.39 ID:JcD2mwuM.net
>>698
血液生化学検査においては血中ミオグロビンが上昇し、クレアチンキナーゼ (CKあるいはCPK) などの筋原酵素も著しく上昇する。CKの上昇は運動後の筋肉痛時と共通しているため、診断時にはCKの他にミオグロビン値や筋組織の所見も指標としている。尿潜血陽性であり、尿沈渣で赤血球が認められない場合はミオグロビン尿である可能性が高い。典型的にはコーラの色となる。

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:35:37.72 ID:CGvloumC.net
>>719
そんな低負荷で筋肉溶けるとかありえへんやろ…
ただの運動不足や

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 11:40:08.22 ID:u0fCz/hO.net
筋肉が溶けるなんて概念のない時代のマラソン選手が80とかで存命
頭でっかちで安全圏から出るのを心配、ためらってばかりのデブは本当に馬鹿

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 12:32:53 ID:JcD2mwuM.net
>>724

https://www.tokuyaku.or.jp/news/43-member/yakuji/98-2015-03-09-14-36-59.html

横紋筋融解症とは、交通事故等で筋肉壊死等に因るアミノ酸の死骸が血中cpk基準値 M:50〜230F:50〜210 U/L(37℃)の10倍程度に跳ね上がった際に、その壊死アミノ酸を処理する腎機能不全として生ずる合併症。
つまり大怪我して腐った筋肉死骸が血中cpk値として2000とか10000とかエンドレスに跳ね上がるので腎臓の濾過機能不全になる。
筋トレや運動をどれだけ無理しても基準値の3倍程度の700位にしかならないので運動だけで横紋筋融解症は考えられない。

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:48:20.37 ID:Ry+OZvH4.net
>>690
走る前にビタミンBの錠剤サプリでも飲んでおけばいいと思う

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 14:52:02.43 ID:5luXX8VX.net
>>727
たしかスクワット1000回ぐらいやったガキがそれで病院に運ばれたってのが中国であったな
普段運動していないやつが急に高負荷の運動を長時間行なうとそうなる可能性あるのかもね

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:04:26.46 ID:Vc1M9ROK.net
>>710
都内(郊外含む)だととんなもん

>>711
筋トレしすぎても熱出て寝込むってボディービルダーが言ってたな
特に腹筋を追い込むと下痢までするって

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:05:13.84 ID:k+sMUZ5h.net
>>725
長時間の有酸素は筋肉溶かすってよく効くけど
どのくらいから危険なんだろう
そもそも有酸素自体が筋肉に良くないんだろうけど

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:06:40.50 ID:Vc1M9ROK.net
>>722
ダイエット中多用してたら3ヶ月位して耐え難い胃痛で辞めたw
1日に肺しか飲んでなかったけどね

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:38:22.75 ID:CGvloumC.net
>>730
半分CR、半分都心走っても平均25km/hくらいやねんけど
もちろん信号ありで

>>731
適度に糖質を補給していれば2〜300km走っても大丈夫

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 15:50:40 ID:XMOrWtP3.net
>>733
一般道で速度自慢するアホは死んでくれ
引き殺すぞ

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:02:33 ID:CGvloumC.net
>>734
一般道走ってんだから遅い方が危ないだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:05:17 ID:oPDGjgAD.net
半分CRで25kmが速度自慢に感じるようなやつは普段からダラダラ走っとるんやろな

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:07:55 ID:Chkq3g17.net
そろそろ車道で走るチャリカスは引き殺しても無罪にして欲しい
糞邪魔、ゴキブリにしか見えんわ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:12:07 ID:lv5YcibP.net
ダイエットで使う自転車なんてエアロバイクかままちゃりじゃねーの?
漕ぐのが楽なロードなんて使うのは電アシと変わらんぞ

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:13:54 ID:lv5YcibP.net
>>736
ダイエット目的でどんな高みを目指してるんだよw

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:18:30 ID:Kd8uvKGv.net
もちろん信号ありで ドヤァ!

↑こう見えなくも無い

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:20:17 ID:oPDGjgAD.net
俺も一般道ではダラダラ走ってるけど半分CRなら25kmでもおかしくないと思っただけ

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:37:13 ID:CGvloumC.net
>>738

>漕ぐのが楽なロードなんて使うのは電アシと変わらんぞ

…バカ?

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:54:00.10 ID:ioP5E89t.net
ロードバイクがダイエットに効果ないなら
自動車なんかデブ製造機やんか

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:55:04.14 ID:ggKEqJ2H.net
馬鹿に馬鹿を重ねてくのヤメロ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 16:56:01.83 ID:k+sMUZ5h.net
クロスで都内走ってると平均15kmすらいけない
巡航は20-30で走るけど
信号ちゃんと守ったら20km超えるとか不可能じゃない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:01:37.86 ID:hddnDFdi.net
全く不可能ではない

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:09:08.37 ID:Ry+OZvH4.net
大昔、都心でメッセンジャーやってた頃はロードバイクで一日走って平均21〜23km/hくらいだったかな
早朝の通勤で車の流れに思いっきり乗って走れば、ようやく27〜29km/h
そんなこと今はもうやらないから、やっぱりもっとずっと遅い

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:12:54.18 ID:E0J1E+8z.net
平均速度と巡航速度を混ぜて話す奴多すぎ問題

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:16:25.17 ID:ChZWvpAi.net
今日の名言でたな

ロードバイクは電アシと一緒

これは語り継がれますわ

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:17:27.80 ID:Ry+OZvH4.net
ごめんなさい
前者では33km/h前後くらいに走っていて、
後者では40km/h前後かそれ以上(早朝とはいえ車に引っ張ってもらえる)
サイクルコンピュータは当然オートモードね

だから、20〜30km/hで走って15km/hというのは別に変じゃない、って言いたかった

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:23:06.55 ID:JcD2mwuM.net
>>732
コーヒーは胃液分泌促進が悪い。コーヒーが胃に悪い訳では無くて、分泌促進された胃液で胃炎だからね。空腹ダイエットでコーヒーは本来有り得ない。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:31:24.54 ID:JcD2mwuM.net
>>731
@血中の血糖→A筋肉に蓄えた糖→B肝臓の糖→Cいよいよ筋肉原資の糖新生、やや同時にD脂肪原資の糖新生

Cに至るに個人差あり

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:37:53.71 ID:JcD2mwuM.net
1血中の血糖→2筋肉に蓄えた糖→3肝臓の糖→4いよいよ筋肉原資の糖新生、やや同時に5脂肪原資の糖新生

4に至るに個人差あり
>>733の言うとおり糖補給してないと痩せる
てことは結局は運動で痩せるのではなくて、筋肉増強の結果、基礎代謝が増えるから痩せる、ってメカニズムなんだよな

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:41:26.20 ID:JcD2mwuM.net
補足

てことは結局は運動で痩せさせるのではなくて、筋肉増強の結果、基礎代謝が増えるから痩せる、ってメカニズムを目指さなきゃならないんだよな

マラソン選手なんか筋肉も脂肪も痩せてるから基礎代謝は相応のモノしかないんだろう
ま、いちお筋肉は締まってはいるだろうけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 17:43:56.71 ID:CGvloumC.net
基礎代謝教の信者はダイエット板で基礎代謝スレ作って、自転車板来んな

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:07:45 ID:INyUrDCq.net
>>755
でも自転車だと大腿筋、ハムストは勿論、やり方によれば体幹腹筋背筋かて鍛えられてるのとちゃいますやろか

どないだす

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:10:26 ID:INyUrDCq.net
だす、だす、だす、だす
どないだす♪

どない、どない、どないだすぅ♪

(陽気に歌を唄って舞いますねん)

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:26:04 ID:yX2BBFng.net
>>742
ダイエットとしてみたら負荷の軽いロードと電アシは同じだろw

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:30:50 ID:yX2BBFng.net
ロード乗ってる人はなんでロード乗ってるだ?
ママチャリより楽に漕げて楽にスピードが出せるからだろ
競技に出るトレーニングじゃないんだから(ここはダイエットスレ)楽したいなら電アシと同じダイエット効果しか無い

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:34:26 ID:n5wTc5Wj.net
ロードでまったく頑張らずに
ちんたらママチャリと同じようにこいでたらあまり意味はないだろうな
逆に電アシだろうが死ぬ気でこいでたら痩せてく

何に乗ってるかじゃなくて自分の意思次第だよ
職場でもけっこうな距離を自転車通勤してるのに太ってる人いるだろ
自分が一番楽にこげるペースで最適化したまま強度上げないとああなっちまう
無意味ではないんだろうがな

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:38:55 ID:CGvloumC.net
>>756
筋肉がつけば基礎代謝ガー!てのが間違いで、実際はぜい肉と筋肉で同じ重さでも
基礎代謝自体は本当に微々たる差しかない
筋トレは筋トレそのものが運動としてダイエットに効果ある

>>758
…本当にバカなの?

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 19:45:38 ID:uuvxOpsH.net
デブ、デブ、デブ、デブ
どないデブ♪

どすこい、どすこい、どすこい百貫デブすぅ♪

(デブの歌を唄って痩せますねん)

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:07:22 ID:bVvm4ToI.net
>>758
ロードの走りが軽いのは細いくて固いタイヤのお陰
ママ電チャは車体が重いのと積載量を稼ぐため太い低圧タイヤなので走りは重い
アシストパワーの相当部分がこの重さで相殺される
26インチ電アシのリムとタイヤをロード用に換えると一番軽く走れる
スポーツe-bikeのリムタイヤを細くしても良いがバッテリー容量が小さ過ぎるので
バッテリーの大容量化が必要

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:30:08 ID:/GrvkWg6.net
>>730
適度な運動は免疫強化されるけどハードな運動は逆に免疫低下になるというな
その点に着目したボディメンテという商品があったりするけど
それに加えて自転車だと寒い時期に乗ると上りで汗かいて下りで冷やされて風邪をひくというというのもある

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:37:49 ID:n5wTc5Wj.net
>>764
自分でこれはハードだわって強度を1時間以上続けてると免疫が一時的に落ちてくみたいだな

ランだとキロ5〜6分以上のペースで週に50〜60km以上走ってると
負担がでかすぎて全く運動しないやつと同等の心疾患確率らしいぞ

何事も適度が一番なんだよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:51:15.75 ID:TJNXhEaV.net
>>717
良く分からんが、あるにはあるのか・・・
でも、デブは健康な人とは呼べないと思う

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 20:53:57.38 ID:TJNXhEaV.net
>>731
「カタボリック」で検索すれば色々出てくるはず

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 22:58:09 ID:REIVNXFX.net
>>766
ここのみんな不健康

みんな不健康でみんないい!

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/21(火) 23:29:51 ID:Xtvr2MQJ.net
高い金で買ったロードを電チャリと一緒にされてメッチャ怒ってるw
でもママチャリだとガンガン抜かれちゃう貧脚なら道具に頼って勝つのもだめじゃないよ
金こそパワーの世界でもあるから

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 00:12:32.70 ID:1o8gVAZa.net
金なくても坂なら勝てるから…

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 05:47:08 ID:5QGpxB5w.net
ダイエットの為にロードバイク買ってまだ3回ぐらいしか乗ってないのに痔になったぞ(外痔)血行悪くなると出るやつらしい
お前ら肛門大丈夫なん?

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 06:29:27 ID:ofCZOM+P.net
100kg以上あるときから乗ってるけど痔にはなったことないな
最初はすぐ尻痛くなってたが我慢して乗ってたら大幅に痩せたのもあるけど気にならなくなってたよ
ママチャリみたいにドカッとサドルに座るんじゃなくてハンドル、ペダル、サドルの3つに均等に体重かかるように乗るとええよ
あとは治るまで無理しない、インナーでもレーパンでも良いしパッド付きの履いたりサドルが固いなら換えてみる、買った店でポジション見直してもらったり相談してみるぐらいか

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 06:38:33 ID:D+6mCcrn.net
あと走った後はシャワー浴びろよ
不衛生にすると皮膚トラブルが発生するぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 07:10:15.67 ID:FwcRinwg.net
ホモはアナル病気持ち

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 07:44:09 ID:qw5CJ0Mj.net
タチもおるやろがい

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 08:26:45 ID:0xeI/mWJ.net
硬いサドルで肛門刺激されたら目覚めそうになった

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 09:54:24.32 ID:n8orUj18.net
  △  △
(=^_^=)

      。。
     ゚●゜

           。。
          ゚●゜

        。。
       ゚●゜

             。。
            ゚●゜

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 10:05:06.64 ID:Q1iQE8Bi.net
>>772
実はハンドル、ペダル、サドルの3つに均等に体重かかるように乗る事が
全身の筋肉に効くんだよね。負荷が増せば尚更。

ボジションもそう。自分に合わせる事が大切。全身に効く。これ大事。

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 10:11:12.49 ID:CKzuRp/h.net
>>771
腹圧上げすぎるとなるヤツはなったことあるがw
たぶん>>771と同じヤツ
そのときはポジション調整の途中で、だいぶ無理な姿勢で走ってたらしい
指で中に押し込んでれば、そのうち出てこないようになる

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 10:22:31.15 ID:KIXVEx2C.net
ある一定以上の出力で走ってるとサドルに荷重あんまりいかなくなるよね

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 10:37:41.78 ID:ElFfAJTk.net
>>773
乗る前に浴びて乗った後にも浴びないとヒリヒリする
人って肛門から変な汁が出てるよね

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:29:08 ID:lw8aw0Pa.net
5年間自転車ダイエットのみ行ってきた
今年の梅雨長すぎ問題より、雨天走行後の自転車メンテが面倒のため、唐突にマラソン5km17分ペースを走ってみた
全く息は切れなかったものの、盆地下り最中に両足のふくらはぎ筋肉痛を発症、階段下りられないレベルの痛みに絶望しながら亀のようにゆっくり帰宅
靴擦れで水ぶくれも複数出来て、時間差で太股の筋肉痛も発症した
自転車に特化し過ぎるのも考え物だなって痛感したわ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:37:32 ID:qw5CJ0Mj.net
>>782
異常に速いねんけど元陸上部か?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 11:51:07 ID:lw8aw0Pa.net
>>783
小4から中卒までは体操・陸上・バスケ・トランポリンをやってて、中学からは週末登山も併用してた
社会人になってからは、時間が取れないため自転車オンリー

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:21:17 ID:qw5CJ0Mj.net
1km3分半ペースで走れる社会人てなかなかおらんで

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:24:14.18 ID:auOd8S+9.net
キロ3分半か
だいぶはえーな、おれの倍くらい早い

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 12:29:21 ID:0xeI/mWJ.net
時速17,8キロか
下手すりゃママチャリより速いな

総レス数 1001
234 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200