2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:06:49.78 ID:cTgTap6T.net
値段については見逃してた
でもBIKE YOKEがついてる訳じゃないけどドロッパー付きだよ?

変に20万までという縛りするより1〜2ヶ月購入見送ってもうちょっとお金貯めてカメレオンは凄くいい選択肢だと個人的には思うんだけどなあ

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:07:25.69 ID:/RtIYx/O.net
>>564
いやだからタイヤはどれかひとつに固定する必要はない
というか積極的に状況に応じて使い分けするつもりでいろいろ持ってる方がいいんだって

ふじてんのようなゲレンデDHする時はDH用ブロックごつめタイヤのちょっと太めサイズ
(例:マキシスDHF&DHR 27.5x2.8)
2トレのような延々アップダウンが続く里山トレイルでは29インチでブロックそこそこ転がりいいタイヤでちょっと細め
(例:フロント マキシスARDENT 29x2.4 リア マキシスREKON 29x2.25)
そこからさらに
ロングの舗装路自走もするならリアだけ転がりがダントツに良いマキシスMinion SS 29x2.3にするとか
根っこだらけの洗濯板のような路面があるルートの場合はリアだけデコボコへの食いつきが良いマキシス HIGH ROLLER II29x2.5にするとか
さらに最近はフロント29リア27.5もありじゃね?みたいなトレンドも出てきて選択肢は無限大

バイク本体は今どきジオメトリーのトレイルバイク1台持っておけばオールラウンドに使えるから
タイヤチョイスでルートや走り方に合わせたバイクにその都度変身させて気持ちよく走る、というのはロードと違ったMTBの楽しみ方の一つだと思うよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:28:40.74 ID:/RtIYx/O.net
さらに言うなら、
上で書いたタイヤチョイスに加えて
下りメインのライドならストローク160mmくらい・オフセット少なめ・インナーチューブ太めの高剛性トレイル用27.5サスフォーク+ライズ高め幅800mm超えハンドル
クロカン的ライドならストローク120oくらい・オフセット多め・インナーチューブ太さそこそこの軽量XC用29サスフォーク+ライズ少な目750oくらいハンドル
みたいな感じでパーツ換装すると同じバイクでも走りをガラッと変えられて
お気に入りのバイクをとことん使い倒せたりする
もっともここまでくると初心者の範疇じゃなくて自転車バカの仲間入りだけどw

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:39:40.90 ID:ixji9DQM.net
>>571
カメレオンいいよね
一番安いグレードでもタイヤも含めこれ変えたほうがいいかもってパーツ無いから
追加費用無しで乗り出せると考えたらむしろ安い

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 17:46:30.52 ID:cTgTap6T.net
>>574
サンタクルズに限らずトランジション・EVILは完成車買っても満足するパーツが載っているのがいいところ
値段下げてる代わりにパーツグレードも下がってることがなく安心

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:09:45.73 ID:d/6o46Sk.net
皆さんありがとうございます
勉強になりました

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 18:13:46.94 ID:0YMS+VxS.net
サンタクルーズってスノボ、サーフィンが有名なメーカーでしょ

578 :554:2020/07/24(金) 18:20:03.07 ID:WuJgk/5C.net
>>555
高いものじゃないので新品を買っちゃいましょう。
テクトロの160mm 6穴で1,200円。
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/E4845931618B4B2EA19AE2EFD86C2D4A
シマノでも2,000円くらいで買えます。

>>557
Roscoe 7なら2021年モデルが即納みたいです。
今の時期なら型落ちセール品を探すのも良いかと。
浮いたお金で、ドロッパーなりチューブレスを補完。

>>570
27.5+と29erのタイヤ径はほぼ一緒ですが、
27.5"は直径で40mm近く小さくなります。
https://www.planetx.co.uk/files/px/imagelibrary/blog/wheelsizes_explained2.jpg
見た目が良くないし、ペダルが地面にヒットしやすくなってしまいます。

>>571
ウィンクレルのHP参照。
https://www.sports-w.com/bike/santacruz/bikes/chameleon/
普通のシートポストが付いてくるようです。

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:02:51.23 ID:3QaQuSpM.net
https://twitter.com/harukihatto/status/1286549546265264128?s=21

https://twitter.com/ms758/status/1286565743870398464?s=21

まあ自己責任だよね
初心者にはペダルの向き不向きなんてわかんないよなー
同じタイミングで売りはじめたプラのデカペダルは気に入って使ってる。高圧洗浄機で洗ったらすぐグリスなくなって音鳴りするけど分解も簡単。壊れてもまた買う

MTBは失敗を積み重ねるスポーツです。
初心者お断りです。特に未成年。
プレイ人口増やしたくありません。
ぐらい書いて売ったらいいのに
(deleted an unsolicited ad)

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:33:33.38 ID:RB0LBdro.net
こんなんだからいつまで経ってもMTB人口増え無いんだわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 19:39:21.06 ID:/RtIYx/O.net
ヤフージオシティーズブログのサービス終了で消えてしまったけど
90年代末にウイスラー近くの自転車屋に勤めていた日本人の業務日誌代わりのブログがあって
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Keyaki/9096/koware.html
(リンククリックしても見れないけど一応)
今のレッドブルランページ感覚でガンガン飛んでガンガン壊すアメ公たちの壊しっぷりを山ほど上げてたのは面白かった

ホイールポテチ・フレームポッキリは当たり前
そんなの壊れて当たり前だろ?という高さから落ちて壊れてもワランティで無料交換だから遠慮なくガンガン飛ぶぜ!
大怪我したけどフレーム帰ってきたから完治してないけど飛ぶぜ!
みたいな頭のネジも飛んでるアホだらけだったらしいw

壊れ物図鑑の中に、一見壊れてないように見えるクランクがあって、
よく見ると普通はBB軸を中心に左右クランクが平行になってるのに「ハの字」になる感じにBBシャフトがねじ曲がってる
というのを見たときはマジこいつら頭おかしいと思ったw

まあそんな感じで、MTBは壊れる乗り物ですよ、というのを頭に入れて乗らないとねw

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:10:30 ID:gh1fZrVl.net
>>580
MTB上級者は全部自分で直してガイツーするからショップは不要だしコース荒らされても目障りだから新規も不要らしいよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:47:47.64 ID:GJpbbOnR.net
ここも初心屋向けではないよね

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:11:12 ID:3QaQuSpM.net
このスレは初心者が来たら

〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

を無視して戦争が始まり初心者を追い返す、または○すスレです。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:17:58.71 ID:GJpbbOnR.net
続くかどうかもわからん初心者に予算をあげろだのタイヤ交換を楽しめだの鬼畜過ぎると思うのは俺だけか

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:22:32.55 ID:4rO83S5J.net
初心者で購入相談から頭でっかちな方が問題だとは思うけど
何でもいいから見た目で買って、楽しめばいいのよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:30:08.27 ID:eOFpD3vi.net
>>579
そいつの使ってるのがどんなのかはわからんけど、
基本的には軽いほど耐久性低いんだから(コストかけまくって軽さと耐久性両立してるのももちろんある)
予算に縛りがある場合は軽さにこだわらないほうがいいとほんと思う
エントリーモデルで安いけど軽い、というのは安さの代償になにを引き換えにしているのか?に思いを至らせないと危ないよ、と
初心者だからそんなにハードに乗らないし、と思ったりするんだろうけど
初心者でスキル低いからこそ軽い段差落ちなんかでも衝撃を身体でいなせずバイクにヤバい負荷をかけたりするんだしさ

588 :ポチ!:2020/07/24(金) 22:21:38.83 ID:gRmmNzvo.net
とりあえずルック車だけは勧めちゃいかん。

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:41:40.59 ID:4O/Hofwm.net
パークに行ってきて走ったけど多少でもアップダウンが連続してると楽しいね
体重かけて抜いてがバッチリ決まるといい感じだった
セミファットタイヤだったから滑らず良くグリップしてバンクも走れて最高だった

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:52:13.47 ID:tPbBdqnz.net
specialized って
公式hpみると
在庫切ればかりですが
銀座とか新宿のストアいっても買えないんですか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:19:45 ID:1X2OnyKs.net
俺はFUSE買ったった
概ね満足だけどフロントフォークの動きが良くない(初心者の俺でも解る)
仲間のGROWLER50でふじてん走らせて貰ったけど、下りは凄く走りやすかった(WTBタイヤも良い感じ)

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:49:17 ID:IajXLUKE.net
ええな

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:59:04 ID:d/6o46Sk.net
>>591
FUSEのフォークもそこそこの物が付いてたと思うんですが銘柄の問題?調整の問題?

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 04:29:12.44 ID:e4nDaV7/.net
>>581
マックさんだっけ、なかなか勉強になったのでまた見たいなぁ。

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:37:51.87 ID:xkhyzHW2.net
京都市内なんですが近場でやってるパークって有りますか? 湯船、美山にも有ったっけ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 08:37:58.34 ID:hkKuGnOm.net
>>570
FATHOMは29厳しいかも?って思って調べたら29で売ってる国もあるのな
多分フレームは一緒だろうね

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 10:30:45.06 ID:8DK9muwV.net
>>596
京都は湯船ちゃいますかね

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 11:01:50 ID:dgfRnUU+.net
>>597
ゴメンなさい

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:19:11.67 ID:8DK9muwV.net
安価間違えたゴメンなさい。

600 :& :2020/07/25(土) 16:12:34.99 ID:B186Ykyz.net
RockShoxのReconはイマイチだなぁ
カコカコ動くような感じ
32mmで剛性不足っぽく感じなくもない

RockShoxの35は初心者には十分だと思う
デボネアだから?動きはスムーズ
ツンのめるような落ち方でも不安感は少ない

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 16:43:19.21 ID:mMRa3ZbF.net
>>600
定期的にレッグの掃除してやれば良く動くけどな
もうちょっと中間で踏ん張って欲しいのでトークン付きのキャップに買い替えたが

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 19:14:14 ID:dgfRnUU+.net
やはりフロントフォークは太い方が高剛性で動きが良いとかあるのかな?
FATHOMで言えば高い方はROCKSHOKだけど32ミリで安い方がgiantオリジナルで34ミリ
やっぱり細くても高い方が良い動きするのかな?

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:36:15.85 ID:VUlKVJtj.net
トレイルなら34mmでAMなら36mmを選ぶ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 20:41:56.48 ID:fco9a7Jq.net
ダウンヒルならダブルショルダーのほうがええんか?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:35:49 ID:v3CLt1j8.net
ぶっちゃけRECONも35も中身一緒だぞ太さが違うだけ
どっちもMOTION CONTROLダンパーだし、RECON GOLD RLならDebonAirになるしな
インナーチューブが太い方がフォーク全体の剛性が上がってストロークもスムーズになるのは確か
ただ太いと重量が増える
グレードやロックアウト機構の種類などである程度変わるけど、RECONがざっと1800g前後、35がざっと2200g前後、
400gくらい軽い方がいいか、動きが良い方がいいか、そのへんは乗り方走り方次第かな

余談になるけど、RECONの幅広バージョンがファットバイク用サスフォークのBLUTO
こっちもインナー32mmで倍近く重いファットバイクのタイヤやリムをぶら下げてるけど折れたり歪んだりのトラブルは聞かないから
つまり32mmでも必要十分の剛性は確保しているといえるし
RECONがダメなフォークというわけではない、値段なりの動きだというだけ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 21:40:19 ID:zcLObVFW.net
>>605
折れる歪むは剛性じゃなくて強度

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:02:16.12 ID:oKuvyaF+.net
>>604
ダブルクラウンのこと?
なきゃないでどうにもでもなるけどダブルクラウンはとても安定感あるから富士見とかをガンガン走るなら体疲れなくていいよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:14:59.41 ID:+ZdhHf9d.net
でも最近ダブルクラウン見なくなったね

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:33:06 ID:C/XyDnTr.net
まさかプロテクター沼にハマるとは思わなかった
G-formとコミネでいいやと思ってたのにトロイリーの大袈裟なのとかHYODのD3Oのクソ高いインナーとか無駄に数が増えてきた…

今は手袋探してるんだけど、親指の付け根あたりの側面と各指の背側と手の甲にプロテクション入ってて、手のひらも皮か強い素材のものでいいのあるかな

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 23:46:52 ID:mMRa3ZbF.net
>>609
そういうのは試着してみないとわからんので
指が長過ぎとか手の平の布余り過ぎとか

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 00:03:52 ID:VXsxaIhn.net
>>609
そんなあなたにはOAKLEY

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 03:04:53.55 ID:UzeaCchu.net
予算15万程度で街乗りは不要です。
トレイルとかダウンヒルが楽しめる初心者向けでオススメ教えて下さい。
出来ればフルサスが欲しいです。新車でも良いのですが、新車にこだわりは無く、中古で探せば15万で良く出てるおすすめ等あればお願いします。

27.5と29インチを借りて乗ってみた感じでは27.5のほうが乗りやすく感じたので27.5でお願いします

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 08:48:12 ID:ddoP1ICw.net
その予算だとフルサスは厳しいだろ
ダウンヒルバイクの中古なんて、どんな使われ方してたかわからんから素人が手を出さないほうがいいし

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:05:29 ID:px8nP9dx.net
FUSE良いなと思って調べたら29 のXSで十四キロ

ちょっと重いかな?と思うんだけど気にするほどじゃないのかな?

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:24:21 ID:c2VC1MLx.net
MTBの中古なんて市場は無いと思ったほうがいいよ。
知り合いが手放すとか、行きつけのショップの仲介でたまたま出物があった時くらいにするのが無難。

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:45:31 ID:3wXLunBx.net
>>614
29インチでミドルグレード以下ならそのくらいの重さは普通
15キロを大幅に越えてるとかでもなければ気にしなくてもいい
走りへの影響もあまりない

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 09:56:51.49 ID:px8nP9dx.net
>>616
さんきゅうです
ちょっと気になるのはFUSE COMP29って29の中でも太めのタイヤ、2.6インチを履いてるみたいなんだけど車無しの初心者には太すぎるとかない?
25cのロードや40cのグラベルロード では⇆200近く乗ったりもするんだけど、自走100キロとかこう言うバイクではするもんじゃないかな?
29でももう少しタイヤの細いものの方が良いんだろうか?

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:17:19.72 ID:lVXWExKm.net
駅の駐輪場なんかで絶叫しそう

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:18:02.18 ID:PlKpwhM/.net
>>617
2.6なら太すぎでもないと思う
実物見て太すぎると思うならタイヤだけ変えればいいし

舗装路とか林道とか長距離走りたいならChiselに買って27.5の2.6なら入るから走る場所によってホイールごと変えるって手も

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:43:51.85 ID:yh0FqZTP.net
>>612
新車にこだわりましょう。
予算内でフルサスは厳しいので、
下り系トレイルハードテイルという選択肢もあります。
例:Commencal META HT AM 27.5+ ORIGIN
軽いダウンヒル(ふじてん、富士見初心者コース)ならイケます。

どうしてもフルサスが欲しいなら、
22〜24万でフルサストレイルバイクがあります。
 GT SENSOR ALLOY SPORT
 Specialized STUMPJUMPER ST ALLOY 27.5

ダウンヒルを余裕でこなせるのが欲しければエンデューロバイク、
Giant Reign 2、同ジャンルでは最安と思われる33万です。

ダウンヒルバイクの最安は50万、
Specialized DEMO EXPERTかと思います。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:48:28.28 ID:hR3mP/0+.net
そいや富士見パノラマのレンタルのとこに中古置いてあった気がするけどあれってどうなんだろ

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:53:18.95 ID:MNXRsT6X.net
ダウンヒルバイクの中古とか怖くて乗れんわ
相当ダメージ受けてると思うのが自然

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:55:19.22 ID:TXN6EmBU.net
>>608
最近のエンデューロバイクは本当にオールマイティだからね
ウィスラーバイクパークですら今シーズンはついにシングルクラウン率のほうが高くなった
日本だと富士見、ウィングぐらいしかダウンヒルバイクでガンガン行けるとこないってのも要因だと思う

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 10:58:06.64 ID:px8nP9dx.net
>>619
タイヤに関しては今から心配してもしょうがないよね
たまたまこのスレを覗いたら自分と同じようなロード乗りが購入相談してて急にMTBが欲しくなって調べてる最中なんだけど、何処走るとか決めてないけどとりあえずトレイル向けの買っておけば大丈夫かな?
どっかのブログでローディーは軽いの選びたがるけどレースやらないならXCはやめとけって書いてあったし
ロングライドはロード、林道とかはグラベルがあるんで山に行ってみたいけど輪行かな?
稲城市の常設も行ってみようかと
一回くらいは富士見とかもいいなとか

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:47:05 ID:QDCyrd3J.net
MTBは細かい事を気にしない人の方が向いてると思う
タイヤが太いなら空気圧を高めにすれば舗装路はマシだと思うし、下りの時に抜けば良い
俺は面倒だからやらないけど

14kgは確かに重いけど、それが普通or重い方が筋トレになるって思い込めばOK
重量(抵抗も)に拘ると高額な物になるか、下りの性能が犠牲になるしね
極端な例だけど俺はXCHTにブロックの低いタイヤでドロッパー無しでトレイルを下っても楽しいとは思えない

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 12:58:54 ID:F1KogYy9.net
上でも書いてる人いるけど、今のトレイルバイクはオールマイティだから
初心者がまず一台買うならクロカンバイクよりトレイルバイクのほうがいい
多少重くても登るし、平地や舗装路は転がり軽めのブロックタイヤにすれば問題ない
29インチ用ならマキシスクロスマーク2あたり
ちょっぴりの軽量化のために細くブロック小さいタイヤにしたりすると、グリップ悪くて食いつかないから登らないし
ゲリラ豪雨で濡れた根っこの上でツルステーンしまくりやすくなって楽しくない以上に危ない

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:11:21 ID:px8nP9dx.net
最近のログを見るとFUSE以外だと
コナのBIG HONZOとGIANTのFATHOMが良さそうなんだね
コナはよく知らないしgiantは昔乗ってたから避けたいな
となるとスペシャライズドのFUSEが良さげ
サンタなんとかのカメレオンってのも良さそうだけどやっぱり自分も最初の MTBに20万以上は厳しいな

ところでどれも今の時期は売ってなさそう?
まあ気長に探すか

あと都内で初MTB買うのにオススメのお店あるかな?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 13:46:28.77 ID:c2VC1MLx.net
都内でもMTB専門店は少なくなった。23区内で知ってるのはMDS、小川輪業、トレイルストアくらい?
これらならどこでも問題ないと思うので、行ってみて場所や雰囲気、店長で決めれば思うよ。

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:01:11.81 ID:Y1gXYEOT.net
とりあえずY'sには行く意味無し
どの店も毎年どんどんMTBコーナー縮小してるし
日本はMTBのほうが売れない世界でも珍しい国だから仕方ないけど

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:18:38.55 ID:geDSi3/y.net
Y'sは赤坂や環八店にMTB集約してたがなくなっちゃったしね
以前はサンタの現行MTBがわいわいセールとかで入手できたんだけどね

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:25:04.00 ID:8L/4FtTM.net
>>629
だって山にチャリンコの居場所ないじゃん

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:38:06.37 ID:MNXRsT6X.net
スキー場どんどん潰れてるけどマウンテンバイク用に整備すりゃいいのに

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:46:00.14 ID:geDSi3/y.net
谷川岳天神平とか田代・かぐら・みつまたとかMTBコースやればいいのにね

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 15:59:25.31 ID:px8nP9dx.net
トレックのストアとかジャイアントストアとかスペシャライズドのストアとかってどう? 銅云々置いといて、直営店ぽい店より色々扱ってる中小の個人店の方が良かったりする?

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 16:59:56.66 ID:rxz/PFJY.net
>>632
近所のスキー場は、潰れてないけどサマーシーズンにキャンプ場をするようになった。
そこそこコースが広いから、一部MTBのコース整備してる。
来年夏もゴンドラ動かすとか言ってるので、DHバイク買おうかな。

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:25:22.73 ID:Kgr4TYpD.net
>>634
スペシャ新宿に関してはわざわざ行く理由はない
基本定価売りで値引きしてる話は聞かないし
店頭に出してる品数も微妙だしで完成車を
受け取る以外で来店する事はほぼない

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:43:44.57 ID:QDCyrd3J.net
>>634
直営店で買った事が無いから答えにならないけど
自分だったら定期的にトレイルライドをしているショップを選ぶ
直営店でもMTB好きなスタッフは居ると思うから色々聞いてみるのも良いんじゃないかな
お金を落とすのを前提にライドに参加してれば得する事があるはず(安くしてくれたり・トレイル情報・パークまで便乗とか)
スタッフとの相性も重要だと思うよ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:44:21.62 ID:TkNMZgGu.net
某スペトレキャノあたりは直営店より
ローカルショップで特定のブランド販売比率が異常に高い店を探した方がいい
そのへんのメーカーはかなり無茶な販売台数ノルマをクリアしないと取扱店の看板をもらえ続けられないため
メーカーに抱き合わせなどで無理やり押し付けられて不良在庫化してしまっているモデルを投げ売りしてたりすることがあるので
ハイエナが捗るぞw
やりすぎると店に嫌われるけどな
ていうか内情を知ると店に同情してしまって
「もうそんなアコギなとこと取引するのやめなよ…つくづくクソ会社だな嫌いになったわ」とか思ってしまったりするのでそのへん深入りしない方が吉w

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 17:56:48.03 ID:px8nP9dx.net
なるほどなるほど
直営系はやめておこう
こう言う情報は貴重だな
助かる

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:07:07.06 ID:jD1iUjCO.net
>>632
需要が無いし、整備が面倒だろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:11:13.18 ID:dfxcS1+O.net
どこもかしこも始めたとして結局大都市圏しか生き残らないと思われ

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:14:55.84 ID:yh0FqZTP.net
>>621
http://www.backyardgaragehouse.com/used/
>販売価格 ¥10,000
>新車時の販売価格 ¥89,000
(・∀・)イイ!!

>当店レンタルで6シーズン使用。レンタル使用による劣化のため
>ブレーキ系、駆動系、フロントフォークは動作不良があるため交換を推奨します。
(・A・)イクナイ!!


>>633
かぐら、やってるみたいだよ。知らなかった。
https://www.princehotels.co.jp/naeba-area/summer-gelande/
※今年は中止

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 18:27:43.94 ID:M5Og/IKU.net
gtのサイトで2021のmtb見てたら
bmxがディスクブレーキで29インチとかw
普通にリジッドmtbとして通勤できそう
知らぬ間に色々変わるんだな

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 19:17:16.87 ID:LactQYk6.net
TREKも対面販売だけど、どこも定価で値引き無しだからどこで買っても一緒。
店で整備してくれるサービスなどその程度。
信用ある店で買うのが吉。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 21:45:49.20 ID:px8nP9dx.net
ロードだと土日の午前中とか練習会的なの催してる店とかあるけど都内のMTBの店でそう言う店ありますか?
月一とかでトレイル行くとか講習やつたりとか

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:17:32.77 ID:qkeZ066N.net
ハンドルバーのライザーとストレートって高さが変わる以外に操作性等違いってあるんですか?

あとここは本当に初心者質問スレですか?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:33:20.75 ID:TkNMZgGu.net
ライズとアップスイープがついてる方が
スラローム的なギュンギュン旋回を繰り返すルートで操作しやすい
一方林道などでの延々登る自走とかではリラックスポジション取りにくい

てのが一般論で、
ぶっちゃけハンドルバーの角度などは個人の好み
安いのでいいからハンドルバー幅・ライズ量・アップスイープ・バックスイープが違うのをいくつか試してしっくりくるのを見つけれれば
以後は同じ高さや角度のを指名買いすればいいだけになるし
合うのを見つけられればバイクとの人馬一体感がより感じられて走るのがもっと楽しくなる

ハンドル選びに関してはハンドリングの味付けやポジションも絡んでくるから
ステム長やコラム取り付け高さなども含めて総合的にいろいろとっかえひっかえ試すのが一番の近道

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/26(日) 22:37:10.16 ID:TlnHh+4B.net
>>646
ライズが大きくなるほど角度の調整が難しくなります
結局ステムの高さ下げてそこまでライズ要らなかったやんけ何て事も

イキったコメはあぼーんしてください

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:25:29.07 ID:vC5O7tWs.net
TREKマーリン7の2021買ったった
後悔する出費にせんよう頑張るわ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:31:56.50 ID:xyAiW1nN.net
>>649
きっと後悔するで
何でエクスキャリバーにしいひんかったんやろう…って

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 00:48:17.03 ID:L/2zh8JG.net
Marlin7は2020だけど後悔してないよ。
フレームの色サイコー。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 14:04:49.91 ID:0qbGuCDA.net
>>650
後悔したことあるんですか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:15:32 ID:ZMQmBggJ.net
前はトリプルじゃないんか?
センターに入れとけばキツい坂でも行けると思うが

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 23:16:26 ID:ZMQmBggJ.net
誤爆

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:45:13 ID:Tnx8eKk/.net
経験者がオススメする
2020モデル〜2021モデル!!

〜10万円部門
〜20万円部門
20万オーバー部門

用途云々は置いといてお願いします

試乗経験などがあれば助かりますが
スペックから読み取った感想で結構です

よろしくお願いします

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:52:02 ID:GecHyYck.net
アフィくさ

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 07:57:12 ID:4hgzNY0D.net
10万円以内で街乗りとか山入門ならビアンキのMagmaかな
8万円台で装備もそこそこ充実してるしミリタリーグリーンのカラーリングがカッコよすぎる

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:06:18 ID:MAnqOxHW.net
>>655
https://echo.bike/product/echo-mark-vi-26/

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 08:20:41.08 ID:Vn3Qk+ZY.net
ついでに自分が何乗ってるとかMTB遍歴とか書いてくれるとより参考になりそうだな

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:14:57.23 ID:tV3O1erh.net
GIANTの軽量アルミは耐久性どうなんだろ
これが気になるんだけど

https://www.cyclowired.jp/news/node/327457

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 04:49:44.98 ID:CxXaq8Q2.net
>>660
レースやるの?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:47:26 ID:Dm/RV1+y.net
>>655
ここには初心者にイキるくらいしか楽しみのない自称ベテラン勢の掃き溜め

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:53:05 ID:YjoJ517a.net
そもそもMTBerは新規が不要だと考える人もいるそうなのでスレが廃れるのは当然

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:57:32 ID:bzk+fusL.net
>>662
購入予定の自分からすればあなたのほうが不要に思います

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:03:30 ID:CxXaq8Q2.net
>>664
なにかうの

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:10:53 ID:tV3O1erh.net
>>661
レースには出ない
趣味で走るだけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:49:10 ID:bzk+fusL.net
>>665
まだコレと決めてはいないです

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:20:09 ID:Dm/RV1+y.net
>>666
じゃあ街乗り用か

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:20:58 ID:Dm/RV1+y.net
>>664
そだな
俺は要らない人間だな
すまなかった

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:47:55 ID:xiFUxhxb.net
>>660
軽さはともかく、ドロッパーがついてない以外はパーツに十分以上良いものがついてて変えるところが無いしいいんじゃない
Fサスストロークが100?でちょっと少な目だけど、
のちのち120mくらいの長いのに換えればXC系ジオメトリーでヘッドが立ってるのもちょうどいいくらいになるだろうし

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200