2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:24:35.56 ID:JermRTJE.net
条件として後ろもTAってのは絶対外せないくらい重要?

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 08:36:12 ID:WpaJuQUC.net
>>702
ホイール交換とかカスタマイズしながらそのフレームに長く乗るならほぼ必須と言ってもいい

買ったままで何もしないなら予算と相談して妥協してもいい

704 :698:2020/07/31(金) 09:12:28.94 ID:Hq8VBaR4.net
ありがとう! キャニオンにします。

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 10:38:23 ID:uQ7BUNhe.net
135ならシマノてもスラムでも中華でも対応したパーツがあるよ

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:36:30 ID:ga2h+772.net
あるのと入手しやすいのとは別だからなあ

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 12:38:41 ID:JermRTJE.net
>>703
よくわからんのだがQrのハブって種類ないとか?
自分の場合ホイール買い足すならショップに組んでもらうと思うのだが

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:54:38 ID:Ap9EqU7d.net
>>707
当面、なくなることはないと思うが、新しいものが出なくなる方向なのは間違いない。
カスタムというからには性能の良いものに変えることを考えるだろうから、規格は新しいほうがいいよ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 13:58:26 ID:c28KlMkE.net
boost規格もどんどん広くなるだろ

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:14:56 ID:ICvjMdfu.net
>>709
シマノが12速で157mmも対応してきたしこれから増えそうではあるけど
まだフレーム側が一部のメーカーだけだからしばらくは148mmで大丈夫だと思う

てかこれ以上エンド広げるとQファクターの広げないとならんだろうから
選手から文句が出そう

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:22:21 ID:rSJHSqAM.net
ショップのオヤジが人力で広げてくれるんで大丈夫ッス!

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 14:28:30 ID:ZPY2lHdE.net
>>711
すんませーんこのチャリに(130mmエンド)
このホイール(197mmファットホイール)
いれてくれません?タダで

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:55:28 ID:yD7QDZKZ.net
>>695
時代錯誤のもの薦めるロートル講師よりはいいだろ
ロード界隈ではまだ生き残ってるディスクブレーキ否定論者やらクロモリ原理主義者に講師やられても困るぞw

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:39:35.29 ID:ROHjmq1R.net
>>707
i9 hydraとかONYXなどメジャーなハブはないでしょ

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:50:53.75 ID:IrP94b74.net
>>714
それは会社規模から言ったらメジャーと云うよりフェイマスだな
DT等の方が:遥かにメジャー

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 18:31:49.65 ID:JermRTJE.net
多分自分の場合アリエクで中華の中から選ぶから関係なさそう・・

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:18:17.46 ID:K5dTcITz.net
サス前後とホイール前後ならどちらを先にカスタムするべきでしょうか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:20:46.13 ID:c28KlMkE.net
まずどこが気に入らないか分からんことにはアドバイスのしようがない

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:34:28.72 ID:JermRTJE.net
そのカスタム本当に必要でしょうか

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:15:54.31 ID:y1PTyGJy.net
アリエクで自分の欲しい規格適合品探して買える時点で初心者じゃないような

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:42:57.81 ID:JDvnwGYe.net
ドノーマルでも現状満足。
せいぜいペダルとかグリップ程度変えるオシャレカスタムで満足。

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:47:53 ID:Ap9EqU7d.net
>>721
それくらいが一番いいです。
こだわり出したらきりがないので、お金と経験、知識を貯めてから、もう一台買い増しが良いです。

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:51:29 ID:eE4h47rB.net
MTBerならパーツはぶっ壊れるまで使い倒してからだ
何かとすぐカスタムしようとするロード脳なんて捨てちまえ

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:46:00 ID:yXCUOCPk.net
2年ぐらい毎週トレイル通うと割とあらゆるパーツが壊れる
ぶっ壊れたら交換でいいじゃん

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:46:15 ID:oGXwk7iC.net
>>723
タイヤ、リム、レバー、ディレーラー全部消耗品みたいなもんだしすぐ壊すだろ
ハブは中のベアリングは消耗品だけどガワだけはずっと使うからエンドの規格は大事なんだよ

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 04:00:04.85 ID:vZAV/gjC.net
フレームも消耗品
5年で規格が古くなり10年持つカーボンでも買い替え必須
アルミは無理に5年以上使うと突然ポッキリ折れる危険あり
レースに使っていると2〜3年で逝く

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 06:45:52 ID:Jc0rHlm1.net
>>726
よくアルミはとつぜんポッキリ折れるとかいわれるが
そんな話聞いたことないんだよな
ほんとにそんなにモロいのかよ

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 06:47:26 ID:Jc0rHlm1.net
ちなみに俺のアルミは毎日往復15キロの通勤と休日の河川敷でガンガン使って10年だけど
乗り味とかまったく変わってないよ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 06:58:38 ID:Y7lmAfFN.net
レースってどんなレースを指してるのか

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:05:58 ID:X0p7wUQA.net
バトルやろ

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:30:53.96 ID:kD+A3W2q.net
>>729
ダウンヒルとかじゃね?

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 07:58:20 ID:9U8USXpy.net
人間も消耗品。
50年くらいでポンコツになる。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:17:30 ID:i/snfhzP.net
ナマモノだから新鮮なうちにお楽しみ下さいってことだろ

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:49:39.70 ID:Y7lmAfFN.net
規格が色々合ってよくわからんのだが
最新規格全部入りで最安値はKona のBIG HONZOで良いのかな?

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:30:35 ID:KZ6xOywl.net
>>729
飛んでるか?

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:05:41.52 ID:z2hsc9Zk.net
>>702
ホイール交換以外の面では・・・・・・

QRのディスクブレーキは、
雑に締め込むとローター位置が中心からズレることがあります。
結果、ブレーキのタッチが変になってしまいます。

ただしMTBで未舗装路を走る場合、
フロントブレーキメインで使うので、
リアのタッチが変になってもあまり気になりません。


>>717
断然サスです。
でも規格の問題で他の自転車に使い回しづらいので、
今のトラベル量でいいのか、よく考えてからにしましょう。
バイクの乗り換えも視野に入れて。

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:48:44 ID:4eKBesJN.net
>>734
キャニオンにはもうちょい安いものがあるけど送料や税金をプラスしたらあまり変わらない

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:43:38 ID:4YIPc3sn.net
>>734
27.5+自体がもうオワコンになり始めてる気がす。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:49:57 ID:gJaHYNsK.net
金搾り取ろうとしていろんな規格作っては廃れさす

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:57:29 ID:S9OyYjHM.net
逆を言えば26でも充分に遊べる

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:58:14 ID:Y7lmAfFN.net
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 40 
も全部入りだが日本ではMDまでしか買えないのかな?175センチまでだとちょっと小さいな

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 15:35:31.47 ID:p08bPnsX.net
手持ちの135QRのMTBを1x11化しようと思ってスプロケなんかを物色してたけど、
新型ディオーレが流通する迄まったほうがよさそうだなぁ

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:09:28.21 ID:SxmpGRmt.net
そういえばMTB er的にスラムとシマノを比較した評価ってどうなんですか?

自分はロードしか知らないけどシフトアップの遊びがなくパキパキ決まるのでスラムが好き
スモールパーツの入手云々は気にしない

です

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:25:14.40 ID:FCvzinfn.net
自分もスラム派
Eagle AXS凄く使いやすい
でもブレーキは断然マグラ派

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:26:56.05 ID:SxmpGRmt.net
完成車でシフト系スラムでブレーキはシマノってのを見かけるけどスラムのブレーキはあんまり良くない?

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:40:51 ID:4eKBesJN.net
SRAMの油圧はDOTオイルを使うんだけどこれが攻撃性が強くて扱いが面倒

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:54:26 ID:oMRdIoeA.net
MTBのパークで下り基調のトレイル走ってる時って立ってると思うんだけど
この前行った時はそれなりに立ててたのに今日行ったら凄いしんどかった
慣れるまで走るしかないんだろうけどなんかコツとかあるの?足がガタガタ・・・
平地でダンシングしてるのと全然違うよね

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:56:48 ID:M82AmreC.net
ブレーキのタッチもSRAMのほうが好みだけどマジで好みのレベルだからねぇ
別に何使っても上手くなる訳じゃないし好きなの使えばいいんじゃないの

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:03:43 ID:M82AmreC.net
>>747
強張らないでできるだけ脱力してバイクの中心に乗るといいよ
前回より疲れたってのはたぶんコース覚えてきてスピード上がったからその分力が入ってたとか腰が引けてたんじゃないかな

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:15:11 ID:4YIPc3sn.net
>>745
よく言われるのは「シマノはタッチがカチっとしてて、スラムはファジーでコントローラブル」。
オレ的には長年シマノに慣れててコントローラブルに感じていて、最近買った完成車についてるスラムcodeはコントロールしにくいと感じるから人それぞれだと思う。

メンテについてはスラムだとdot5.1で最初にシリンジ内で負圧にしてエアを取る作業が増える分めんどいし、パッドクリアランスをギリ攻めるのがやりづらい。

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:27:12.79 ID:4YIPc3sn.net
完成車でシフトがスラムでブレーキがシマノってのは、各々そっちの方が安く調達できるからってだけ。
スラムのNX、SXってメーカー調達コストがかなり安いってのは聞いたことあるし。

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:01:31 ID:oMRdIoeA.net
>>749
スピード上がったのはあるかも脱力難しいけど頑張るわ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:03:27 ID:SxmpGRmt.net
>>751
確かに12速で2万ちょっとで買えるなんてロード脳には驚愕でした

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:04:32 ID:NrPGmFGA.net
ずっとシフト系に関してはずっとsram使ってたけど、たまに乗らせてもらう機会があるけど、ここ最近のシマノもめちゃくちゃよくなってるね!ブレーキに関してはマグラしかないね

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:39:18 ID:h/rEKeoA.net
>>754
マグラはパッド4枚もあって調整クソめんどいから嫌いだな
どうやってもシャリシャリ鳴るし

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 18:50:02 ID:FCvzinfn.net
音が気になるってロード脳か?

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 19:15:22.11 ID:QKvg5kSe.net
シマノの12速は変速性能がめっちゃ上がってる
わざわざマイクロスプラインハブに買い替える価値があるほどの性能アップ
この変速の速さスムーズさに慣れてしまうと、他社のが雑でドタバタな変速に感じてしまうほど

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 00:50:58 ID:sNASqtgJ.net
>>757
SLXでも体感できるくらい違うのか?
今のがDEORE1x10だからSLXに変えようか迷ってる

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:01:53 ID:NMcr6ctg.net
>>758
デオーレ12速でもいいんじゃない?

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 01:18:02.45 ID:sNASqtgJ.net
>>759
どうせディレーラーとシフター、カセット変えるから
SLXにしちゃえという気分ではあるんだよね
今はブレーキもM200だから一緒に変えようかなーとか

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 02:17:55 ID:sNASqtgJ.net
そういえば、パークで乗る時って空気圧どのくらいにするの?
この前行ったときに1.6位って聞いたからそれよか少し上げたんだけど
走りが重い気がして

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:26:23 ID:pJNc9eSe.net
>>758
シマノの場合、基本的にグレード差は重量と(スプロケだとグレード一つ上がるごとにざっと100gずつ軽くなる)
錆びにくさなどの耐久性で差をつけている感じで変速性能はほぼ同一
DEOREでもSLXでもほぼ同じスムーズシフトを体感できる

ただ、シフターだけはできればXT以上にするのがお勧め
ワンプッシュで2段シフトアップするなどの追加機能があるのと、レバープッシュ時の精度感や押しの軽さなどが明らかに違う

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 06:37:27.18 ID:pJNc9eSe.net
>>761
下りメインなら、
自分の走行速度域の上限でコーナリングでタイヤがよれない限界近くまで圧を落とすとクッション性とグリップを一番よくできる
ただそこまで落とすと登りは当然走りが重くなるから
登りでの走りやすさも考えてちょうどよくなるくらいに圧を調整する感じかな
そのへんは路面の荒れ方やコンディション上り下り比率などでルートに応じて変わるし
最終的には好み

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 09:50:16 ID:nRW2gE42.net
グリップシフト使いたいからSRAM派
古いの組むときはディレイラーはシマノ混ぜる

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 10:35:15 ID:sNASqtgJ.net
>>763
まぁそうよね最終的には好みなのはわかる
2.0から上下させて試してみるよ

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:13:58 ID:05wkK4jo.net
>>762
XTで1x12化したよ。2段シフトアップは最近気づいたけど便利だね。シフトアップが硬すぎる感じがするけど好みなのかな。

マイクロスプラインのホイールが少なすぎて泣ける。XTフリーボディで142幅ホイール作ることになってしまった。まあでもラチェット細かくなって結果良かったと思ってる。
デオーレは142mmのマイクロスプラインホイールあるようだね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 12:38:00 ID:HgEcmzPm.net
>>766
i9のhydraで組むのがいいよ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 13:41:49.57 ID:pJNc9eSe.net
シマノのシフトレバーは、モデルチェンジするごとに少しずつレバープッシュのクリック感がより明確になってるね
以前はあった3段一気押しシフトアップが2段までになったのもそうだけど
XCレースコースがどんどんハードになってきてバイクがより暴れる中でも確実なシフト操作を求めるプロライダーの要望を反映してそうなったらしい

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 14:18:27 ID:hVAzIZvO.net
i9のハブって買ったこと無いんですけど
オーバーホールするのに専用工具とかいるんですか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:23:10.81 ID:PB2LMXwz.net
ちょっとうる覚えなんだけど元々はdeoreシリーズ?ってXC用として出てたんだっけ?
そこからグラビティ用としてsaintとZEEが出た?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:20:42 ID:E6qT7Kwy.net
deoreが出た頃は特にXC用とかって分類は無かったな。
俺も「うろ」覚えだけどオフロードも走れるランドナー向けじゃなかったっけ?
80年代末まではレース≒XCで、DHも初期は漕ぎのあるコースで今の過激化したXCの下りと同レベルのコースだった。

saintは激しくなってきたDHで耐久性重視でHONE(ZEEの前身?)とともにできたグレード。
ディレーラーはちょっと岩ヒットしたくらいじゃびくともしない堅牢さを持ってたけど、くそ重かった。
不評で(そもそもDH人口がそんなに多くなかった)HONEが消滅し、saintもXTとどう違うの?って感じの物にモデルチェンジ。

XTRなんかは00年代半ばまでは軽量化してる分耐久性低いから、XCレース出るんでも無けりゃXTにしとけて感じではあった。
今はenduroなんかにもXTR使う人いるけど。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:51:54.88 ID:PB2LMXwz.net
>>771
詳しくありがとう!そうそう、最近エンデューロやダウンヒルでもXTR使ってる人多くて気になってた。

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 19:54:41.72 ID:CftkRN13.net
親指の筋が弱すぎて30分乗ってると激痛が走るのでのであえてGX EAGLEからクリック感が薄いSLXのシフターに変えた
ブレーキもSLXにしてI-Spec EVで付けたら角度が変で下方向に押す感じになって痛くなるのは変わらず
独立のクランプに付け替えて角度寝かせたら全く痛くなくなった。
ついでに自然に人差し指でシフトアップするようになった

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:12:05.55 ID:pJNc9eSe.net
できるだけ軽量化したいとかでもなければXTで十分以上なんだよな
SRAMのXT相当だとGXあたりかな?に比べたらコスパ段違いだし
とはいえロー側50T超えのデカスプロケだと
軽い方が漕ぎを止めた時のフリーへの衝撃がその分軽減するからラチェットへの負荷が減るしフリーに食い込みにくくなるしで
600g台のDEOREスプロケと比べて300g台と半分近い軽いXTRのスプロケを使うメリットはそれなりにあるかな
値段が倍どころじゃない高さだけど(それでもX01やXX1より安い)

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:32:29 ID:CftkRN13.net
軽さ重視のは中華でいいや

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:33:35 ID:VPUMiyMC.net
>>774
スプロケなんて肉抜きしたらええだけやで

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:07:50 ID:YdFkSOXs.net
スラムのイーグルナローワイドチェーンリングって11速使えますか?

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:13:47 ID:U9eC0GVU.net
>>934
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 20を少しづつカスタムか40
GT ZASKAR LT ELITE フォークがあれだが、トリプルトライアングルは気になる
KONA BIG HONZO は規格は最新だが最新のジオメトリではないがいいバイク

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 11:15:01 ID:U9eC0GVU.net
>>778
734でした

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:24:41.30 ID:rHjwFy9Z.net
先輩がMTBは、
イジったりせず、最新の規格の物を完成車で買い替え続けるのが結局一番コスパ良きって言ってました。

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:39:28 ID:dTDvZEYP.net
別に常に最新じゃなきゃ如何とも思わないけど

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 15:18:42 ID:td6gU/Rc.net
完成車でもバラ完でもいい…
全ては自由…約束事なんか何もねえ
…そして後からイジるのも自由だ
永遠に正解なんかねえ
完成車買うヤツとバラ完で組むヤツ…それだけだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:55:23 ID:N3o7HjIL.net
>>782
北見さんですか?

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 18:47:24.07 ID:ToILkQgH.net
ずっと完成車買うやつは
完成車しか選択肢がない
かごの中の小鳥ちゃん


バラ完の人は何でも乗れる
フリーダム

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:14:50 ID:7CXXf2x+.net
新たなマウントの火種か

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:39:18 ID:pugHgXwx.net
マングース Fireball 9SはMTBの練習機としてはいかがでしょうか?パンプトラックやテーブルトップの練習をしたいのですが。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:52:59 ID:ivNiJqls.net
このスレにトライアルやBMXニキもいるんかい

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:41:15 ID:94UqxCgw.net
>>786
その手の話題はこっちがいいかも
MTB BMX ダートジャンプ、パークライド、
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567298508/

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:05:36 ID:JAZ/cpga.net
>>786
ベース機としては定番だから問題無いと思うよ。ブレーキはディスクだろうがリムだろうが余りかわらんから何でもok
慣れて来ると自転車ほおり投げて身を守るようになるから、RDはすぐぶっ壊れる。チェーン引けるタイプだったらホイール壊す前にシングルにしたほうがいいと思う

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:26:06 ID:pugHgXwx.net
>788
ありがとうございます。覗いてみます!

>789
ありがとうございます!
なるほどです。この金額なら投げれますね笑笑 壊れるところも覚えていきたいと思います!

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 22:58:18.74 ID:N4ClO6Hh.net
>>777
https://www.sram.com/en/sram/models/cr-xsnc-dm-b1
>SPEEDS  12, 11/12


>>786
むかし乗ってた。
パンプ&ジャンプ専用にするのもいいけど、
長いシートポストを付ければトレイルライドもいけるよ。
ただしデフォルトのメカディスクブレーキは効かない。

トレイル行かないならシングルスピード版でもいいかもね。
さらに安い。

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:17:53.87 ID:ZzVC//i9.net
MTB始めたばっかの素人なんだけど、段差降りる時ってフロントアップ?
友人はブレーキかけながらそのまま落ちて落車したって言ってたから・・・

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:26:17.45 ID:FCpHf/Xv.net
ブレーキかけない

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:04:27 ID:q5JOucl9.net
安全に下りるなら、
段差の手前で十分に減速、フロントが段差の下に接地する瞬間にブレーキ解放
これをやらないとつんのめって前転しやすくなる
もちろん同時に腰をより引いて後方への体重移動も忘れずに
あと段差への侵入はできるだけ直角になるように
斜めに落ちるとハンドルとられて転倒しやすくなる

このへんのテクニックというか小技は、根っこなどの盛り上がっている障害物乗り越えでも基本一緒なので、
トリックなどを覚える前に先にこちらを無意識にやれるくらいに体に覚えさせた方がいい基礎中の基礎

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:50:10.03 ID:JzhFWRth.net
急な勾配登ってる途中でギア軽くし過ぎたらウィリーして
バイクにバックドロップ食うところだった怖い怖い

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 09:56:36 ID:pFaTvQwW.net
そこでフロントだけ大径化ですよ
フロントホイールでかくして重くなった分浮き上がりにくくなる
代償で漕ぎが多少重くなるけどw

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:20:58 ID:zMTibznz.net
>>796
逆じゃね?
フロントだけ大径にしたら前上がりの姿勢になるから捲れやすくなるでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:23:00 ID:sozXSvUS.net
69nerってあったよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 10:36:13 ID:UuvlDBnu.net
やっぱみんなやまめ乗りしてんですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:54:29.50 ID:8nW0QnoO.net
あれは公道走行のもの
山でサドルはいらんからな

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:22:54 ID:pFaTvQwW.net
>>797
そのへんはサスフォークのストローク縮めるなりでポジションはほぼ同一になるようにすればOK
大径ホイールでなくてタイヤをより太くするのでも可

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:23:44 ID:pFaTvQwW.net
>>799
やまめ乗りはフォワードジオメトリのバイクと相性が悪い
もはや過去の遺物

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:40:11.05 ID:pKLgdlHd.net
>>802
つべ見たら、先生がやたら元気良くて、プロのMTB乗り、ってのを連発してた

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:53:01 ID:bToVxwMi.net
シマノの12速SLXからSRAM X01AXSへの換装って
ディレーラーとシフターとハブとスプロケ、あとチェーンは当然として
クランクとチェーンリングも交換必須ですか?

できれば165mmクランクを使い続けたいんだけど
SRAMには下位グレードしかないっぽいので・・

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:55:50.80 ID:Gv0t+yYS.net
やまめ乗りの女ローディの後ろに付くのが好きだ

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:24:50 ID:ZMlPFDmu.net
>>769
>専用工具

音量調整の工具のこと?
http://yuris.seesaa.net/article/476660806.html?fbclid=IwAR1f3is_24ZROOlYsCRY416ee_ZPKvnPj2UGo8dcAiziVoLHuWs_QrZrmAA

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:31:22.19 ID:hhF+gux8.net
トーン調整もしてやりたい

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:47:54.09 ID:xhVFpLv7.net
アーム付けてブインブインさせたいな

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:05:34.66 ID:h+UROubp.net
>>794
なるほど参考にします
パークで練習できそうだから練習たくさんするわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 11:50:25.96 ID:DbghHO0X.net
>>804
プロショップで聞いた方が良いかも

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:31:56.06 ID:yhYi36mZ.net
ショップに聞けば「コンポのミックスはオススメしない」って回答されるだけだよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:53:56 ID:KHuxet4o.net
>>811
スペシャ新宿だとメーカー推奨の組み合わせ以外は
組めませんって断られるよ

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:25:24 ID:DbghHO0X.net
sramカセットとshimanoRD/シフターみたいな事例は見かけるけどね

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:01:01.08 ID:PZsnyhz7.net
>>804
シマノの12sチェーン、チェーンリングは他社と互換性ない
シマノのダイレクトマウントクランクに11s用のチェーンリングがもしあるならそれを使えば良い

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:16:15.07 ID:PZsnyhz7.net
ちょっと誤解生みそうだからもう少し書くとシマノのHYPERGRIDE+のチェーンとチェーンリングが他社12sと互換性ない
ちょっとしか調べてないけど例えばウルフトゥースのこのチェーンリングのDROP STOP Aを選択すればよい
https://www.wolftoothcomponents.com/collections/mountain/products/direct-mount-chainrings-for-shimano-cranks

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:36:33.73 ID:FVAJKsxE.net
シマノ12速が既存のコンポと互換性がないのって、
チェーン内幅が少し狭くて既存のナローワイドの歯と噛み合いが悪くシマノ12速チェーンが浮いてしまうからなので
逆パターンのシマノ12速用ナローワイドチェーンリングを既存のコンポのチェーンで使うのはいけるはず
ただすり減りまくった既存のナローワイドを使ってるみたいな感じになるから、チェーンが傷みやすくなるかもしれない

上で紹介されてるシマノ12速クランクダイレクトマウント用既存チェーン対応チェーンリングにするのがやはりいいだろうね

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:44:45.72 ID:FVAJKsxE.net
個人的には、最近出たスラム12速最大52Tスプロケとシマノ12速RDとの組み合わせがいけるのかが気になる
たった1T差だから、Bテンションボルトをさらに締めこんでガイドプーリーを外に出せば大丈夫だとは思うけど

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:05:39.35 ID:yhYi36mZ.net
推奨外のシマノRDを使いたがる意味がわからん
スラムはCage Lock機能や油圧ダンパー搭載しててシマノよりいいじゃん

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:24:21 ID:FVAJKsxE.net
シフターはシマノのほうが断然好みなんよ
スプロケはちゃんぽんしてもほぼ問題ないけど
シフターとRDは同メーカーで揃えた方がいいみたいだし
懐に余裕出来たらAXS買いたいけど
今はほかに買いたいものがあるから後回しかな

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:25:46 ID:yhYi36mZ.net
Eagle AXSのシフターはホント最高だよね

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:01:03.42 ID:MfJE48ki.net
これ、どこが初心者スレなの?

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:01:36.59 ID:dRRsBTjs.net
>>821
初心者は排除されます

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:14:28.46 ID:0YbHUATg.net
MTBに新規なんかいない

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:39:16.88 ID:bl5ArdZS.net
機材話の陰キャしか居ない
陽キャ横乗り系ボードの方が流行るわな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 00:52:27.50 ID:o1S5pg0f.net
基本爺さんしかいないからな

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:42:51.66 ID:y35RSXLI.net
MTB初心者が高額バイク乗ってもいいんやで?
ロード乗りでe-bikeからMTB始めました!ってのが最近増えてるし、
そういうのはいきなりトレックあたりの高額e-bike買ったりしてるしな
服装がロード用ヘルメットにピチパンだからすぐわかるw

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 05:20:56 ID:PnLENrog.net
https://www.konaworld.com/process_x.cfm

これのダメなところ、変えた方がいいパーツってどこですか?

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:06:35 ID:N6DuMf0v.net
>>827
ブレーキレバーが2点支持の新型デオーレなら特に問題ないかな?
フリーストローク調整が欲しかったらXT以上に変えないとだけど

てかこれいくらすんのさ?

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:09:34 ID:KF4tdxr/.net
そのまま何も変えずにガンガン走れると思うぞ
ジオメトリも最新トレンドだしコンポはフルシマノだしフォークはインナー径38mm
ドロッパーに至ってはMサイズで170mmストロークと十分以上すぎる
富士見でがっつりDHするのもなんら問題ない

KONAの新型と言えばクロモリHONZOがジオメトリ尖りまくりでいいな
https://www.konaworld.com/honzo_esd.cfm
https://images.konaworld.com/2021/med/honzo_esd.jpg
フレームのみなら600ドル台とコスパもすごく良いし一つ買っちゃおうかなぁ

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:39:39.85 ID:NOV27wzE.net
>>829
ヘッドアングルすげーな

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 07:40:00 ID:7D0LwGgw.net
Fujiyama Power Line Trail
https://www.cyclowired.jp/news/node/328093

今度ここ行く
やっぱりXC29er買って正解だった

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:05:28 ID:/EWL3hrW.net
>>831
去年そこのディグ参加してたけど
下りもヤバいとこ結構あるから気を受けてな

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:34:08.34 ID:NOV27wzE.net
>2名以上のグループから予約を受け付ける。

なんでや

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:42:46 ID:jssOJS1r.net
>>833
一緒に行ってやろうか?w
車で行かんと駄目だがメリダのEバイクレンタルとセットで楽しめそう

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:46:16 ID:g8KGKJFt.net
>>834
確かにあそこはeバイクが一番楽しめるかも

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:58:56.59 ID:8UzyjDne.net
>>833
ぼっちには凄く高いハードルだなw

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:19:51 ID:fy57Zd8a.net
今年のBIG HONZO無印は11速デオーレなのか
DLのほうが12速デオーレ
フォークも無印はサンツアー製になってる
値段下がっているんかな

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:02:26 ID:3Om94Fxd.net
スレ違いすいません
自転車競争ですが
只今入会、本人確認で
3500円いただけます
一回きりですが
郵便物もきません!
まだ招待枠あります

https://i.imgur.com/3cVwS0R.jpg

https://i.imgur.com/CrnEFr0.png

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:09:42 ID:pZU8zKU3.net
他のも見てみたらheiheiがクソかっこよくなってるな
https://www.konaworld.com/hei_hei_cr_dl.cfm

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 11:51:38 ID:MI7RbgkI.net
最近のXCバイクはどこもフレックスステーばっかになったね
konaのプロセスXも153みたいなマッチョなシルエットじゃなくなってかなり好みの形になったわ

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:04:53.96 ID:IR/LHlrf.net
クランクの互換性ってよく分かんないんだけど、
シマノのzeeのクランク+中華チェーンリングとフリーハブ(TX505)を流用して
スプロケ/シフター/RDをsramNXイーグルに総取っ替えって可能ですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:36:28 ID:2ZlB5GEY.net
シマノとSRAMのチャンポンが出てるけど、少し前に別スレだったかで話題になってたけど、12sの場合両社でインデックス量に差が有るので、うまく行かない場合も有ることは注意必要よね

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:39:41 ID:8UzyjDne.net
チャンポンはそもそも推奨外なんだから動けば儲けものと考えればおk

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:49:33 ID:IR/LHlrf.net
全く不可能ではないけど、あくまで自己責任の範囲でと言う認識で良いですかね!
これも経験だろうしダメ元でぼちぼちチャレンジしてみようと思います。
レスありがとうございます��

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:40:04.97 ID:2R17RxGy.net
>>841
自分は中華のクランク、チェーンリング、ハブで
シフター、カセット、ディレーラーをNXで運用してるけど特に問題無いよ

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 14:50:14 ID:7D0LwGgw.net
俺は中華の楕円チェーンリング
GXEagleのクランクとスプロケ
SLXのシフターとRD
で全く問題ない
中華の9-50スプロケは9-11がうまく変速できなかった

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 16:00:30.52 ID:flIQBIq1.net
kona2021の何気に見たHONZO DLが良さげ!
さて日本円はいくらするかな?金貯めよ

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 16:29:27 ID:PjV6+C8H.net
正直に答えてほしいんだけど12速ギア全部使ってる?
10速でも使わないギアあるんだけど

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 16:34:44 ID:8UzyjDne.net
>>848
フロント32Tでリア10-50だけど使い切ってるよ

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 16:38:05 ID:Hn6Rqov0.net
GIANT ATX買って1ヶ月ぐらいなんですが乗ってるとペダルを1周漕ぐ度パキッパキッと異音がなる様になってしまいました
購入した自転車屋に持って行ったんですけど直らず…何が原因なんでしょう

立ち漕ぎしてる時、下り坂で加速してる時とかはなりません

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:20:36 ID:2R17RxGy.net
>>848
フロント38の11-50だけど街中だとドーナッツの急坂でもない限りインナーは使わないかな
山なら使うと思う

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:24:09 ID:0D5NErEu.net
>>848
登って下ってだと上から下まで全部使うわ
ただ10t〜50tのレンジが大事なのであって12速である必要はそこまでないかな
boxの9速とかでも十分だと思う

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:41:57.38 ID:fy57Zd8a.net
パキパキ音はたいていBB周りの緩みよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 17:47:02.17 ID:y35RSXLI.net
>>848
セミファットだからトレイルの激坂の登りはまだ軽いのがあってもいいくらい
スラムに対抗してシマノもマイチェンしてロー55Tとかにならないかなw

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 18:49:56 ID:LsinEiZh.net
>>850 俺もBBかペダルの緩みだと思う。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:34:08.00 ID:PYpJg9zw.net
>>848
ゲレンデとか、街乗り、舗装だったら下はそんなに使わないな。でも自力で登って下るトレイルなら全部しっかり使うよ。ヘタレなのでもっと軽いギアが欲しくなるくらい。

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 20:28:46 ID:KF4tdxr/.net
>>850
あとはクランクが緩んでても異音出たりするな
立漕ぎで音が出ないなら、
サドルとシートポスト回りも緩みチェックとグリスアップしてみてもいいかも

なんにせよ
異音は総当たりで一か所ずつ点検していって原因切り分けしまくるしかない
予備パーツを持ってれば、パーツ交換で音が鳴らなくなるかどうかの切り分けがより捗る
ペダルはフラペなら安いの入手しやすいから
まずはペダル交換してどうなるか試してみるといいかも

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 20:41:38 ID:DzHEW+rf.net
>>827
脚が短ければ、ドロッパーが合わないんじゃないかな?
170mmらしい。
調整できるのかは分からない。
https://www.pinkbike.com/news/kona-announces-new--2021-process-x-and-aluminum-153.html

あとは下り系のタイヤが付いてるから、
自走が長いと転がりが軽いものが欲しくなるだろうね。


>>828
5,000USD。
でも日本には入ってこないでしょ。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:51:09 ID:qxEOxc5f.net
>>855
>>857
初心者なりにスマホ見ながらやってみましたが解決せず…
個人経営のおじいちゃんがやってる店で買ったのですがおじいちゃんに点検してもらっても直らず…
結局最寄りのサイクルベースあさひに持って行きました
やっぱり初めての高い買い物なんでストレス無く乗りたいので
ありがとうございました

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:25:52.85 ID:1SkSOGQW.net
>>859
解決したの?アサヒで

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:03:55.44 ID:IJVDwuAq.net
>>860
昨日の夜持って行って預けて点検してもらってる状態です
今日明日連絡来るとの事

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:32:32.57 ID:XArXml3V.net
>>850
ペダルが一回転したときにということですが
ペダルが特定の位置にきたときになるのかな?
また進行方向正回転のときかな?
ゆっくり回してもなるのかな?

立ちこぎのときにならないという症状だと誰かが書いてるとおり
サドルかな サドル外してみて乗った?

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:48:27.50 ID:Ym5lcM84.net
弱虫ペダルがMTB編終了なので初心者も激減りだなぁ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:50:09.61 ID:FhmLEVRp.net
異音なんてプロが実際に見ても頭抱えることが多いトラブル。
ネット民が現物も見ずに的確な答えを出せるわけがない。
原因は千差万別で、ここで答えてる人たちは自分の経験を語ってるだけで考えられる事例のほんの一部だからね。

自転車は空洞のフレーム内を伝わって(時には増幅されて)音がしてる(気がする)部分から全く離れたところが原因だったなんてことも多い。
自分の自転車に異音が出たときに目星をつけた場所が空振りだったら、全バラ覚悟で順番に点検・グリスアップを繰り返していくしか方法がない。

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:56:30 ID:1SkSOGQW.net
異音なんて気にしなければ良いのさ

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:12:56.42 ID:5Z4bXiRB.net
BB辺りの異音はだいたいチェーン

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:14:57.22 ID:wS9p6XA7.net
いーよん

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:23:22 ID:CRH+5UVB.net
プレスフィット勢「ククク…」

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:20:42.51 ID:SF5HLXKF.net
まあ、ずばりサドルだろうな
長文乙

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:55:40 ID:P+Ew0MF+.net
サドルと言うか、シートポストぽい。
抜いて掃除して入る部分に薄くグリス塗ると良いかも

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:35:38 ID:ZSqKIBdK.net
サドル外して走ってみれば良いな

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:41:33.96 ID:JpldzzCD.net
gtのアバンチエ
treckのエックスキャリバー
specializedのロックホッパー
おすすめはどれですか?

ちなみにですがどれも
この時期、在庫的な意味で手に入らないと思ってますが買えるとこありますかね?

それとも新作が出回る10月まで待った方が良いですか?

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 02:33:09 ID:9ukru6WY.net
各種どのグレードを買うかにもよるんだけど
GTのアバランチェとTREKのXキャリバーはリアが一番高いグレードでもboost141mm
ロックホッパーに至っては135mmなのでロックホッパーは街乗りMTBくらいに考えておいたほうがいいかも

TREKは通販不可なので実店舗を回って在庫を確かめてから買うしかない
GTアバランチェかTREKのXキャリバーかならGTアバランチェのほうが好み

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 03:38:08.62 ID:QbXB2O2I.net
アバランチェだな、
フローティングトリプルパテッドトライアングルは良い

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:12:32 ID:OTGlsopJ.net
>>872
多分その3つでも安いグレード買うんだろうけど、どれもそんなに変わらんよ。
気に入った色があれば、それで決めていい。
アバランチェなら通販でも在庫持ってるとこあるし、検索しても出てくる。
エクスキャリバーは2021モデルが出たばかりだから、在庫持ってるとこ多いんじゃね?
住んでるトコ書かないから「あそこにあった」とか言えないけど。

例年ならどれも前年モデルをセールして在庫を処分するくらいなんだけど、「今年はコロ助のおかげで電車バス通勤から自転車通勤に変える人が多くて安いグレードが売れてる」ってチャリ屋が言ってたわ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:10:51.80 ID:JpldzzCD.net
>>873

>>874

>>875
ありがとうございます

予算は100万までなのですが
条件があって、メーカーロゴが目立たないもの、フレームからは黒系、
サスペンションが1つのものが良いな、と思ってました。

正直第一候補は.デザイン的にはspecializedだってのですがみなさんがおすすめするgtのアバランチェ探してみようかな、、、

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:13:07.14 ID:xpXP1wkV.net
>>876
>予算は100万まで

YOU 予算100万までだったらサンタのメガタワーとか買っちゃいなYO

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:27:28 ID:9ukru6WY.net
>>876
100万まで出さなくても30万以上のモデルならどのブランドも最新規格の良い物が買えるよ
ロゴに関してはスペシャライズドならこんな風に横から目立たない部分にロゴを付けたMTBを出すことがあるから
目立たないものがいいならスペシャライズドがいいかもね

https://www.brenda-bicycle.com/izumiblog/wp-content/uploads/sites/4/2018/10/DSC_8312.jpg
http://www.cw-fins.com/wp-content/uploads/2018/09/IMG_9541-750x445.jpg
http://www.cw-fins.com/wp-content/uploads/2018/11/IMG_1762.jpg

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:29:38 ID:kt7QKN0K.net
>>876
多分予算10万の間違いだと思うけど、もうちょい頑張ってザスカーにしておいた方いいかな

本当に100万出せるならカーボンフルサスでリアトラベル140mmくらいのがどこでも走れて楽しいぞ

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:44:08 ID:LX5YxzN0.net
MTBに100万とかギャグだろ
オフロードバイクなら分かるけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:50:32 ID:xpXP1wkV.net
>>880
>MTBに100万とかギャグだろ

MTBは予算に縛りがないのなら安物と性能差が大きいからいいヤツ買うのがいい
特にフルサスは

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:25:40.83 ID:wLzJ7vIM.net
100万あったらe-BikeのMTBフルサスとDH用一台づつ買うかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:33:16.38 ID:R02KaLWM.net
弱虫ペダルで、フルサスの事をダブサスって言ってた。
すげえ違和感

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:59:39.27 ID:w1XAGXK6.net
WSUS

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:12:11.53 ID:OXgM2amM.net
100万あったらrockyとevil買う

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:13:36.21 ID:qzOJbcL+.net
予算100万とか、また初心者騙ったいつもの釣りでしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:14:06.82 ID:C5+WP3tz.net
ルック車だとダブルサスって言うな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:44:54.21 ID:9ukru6WY.net
100万あったらninerのフルサスグラベルを買いたい

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:29:52.17 ID:h6nW8GxP.net
>>883
中学生の頃、仲間内でフルサスルック車はダブサスって呼んでたな
MTB知らない層はダブサスって言うかもね。つまり作者はその程度の知識で描いてるってこと
それに影響されてMTB初める奴なんかロクな奴いねぇってこと

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:37:55.79 ID:M16SGyqF.net
>>889
そんな粗探ししか出来ないなんてそりゃ初心者お断り自転車になりますわな〜。
マンガも時系列では夏休みで終わっちゃったしな。
MTB人気ない。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:57:54 ID:0lgLPMkW.net
家置きしてるMTB後輪のバルブの根本からゴムが裂けるようにパンクするんだけど、何回交換してもまた同じように切れる
ホイール変えた方が良いのかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:00:30 ID:w1XAGXK6.net
>>889
そう言うとこだぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:04:32 ID:97vnyA8p.net
ダブサスは割と古い人が使う印象だな
大体フルサスって言うけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:09:42 ID:p0KykOmT.net
>>891
とりあえずリムのバルブ穴とかリムテープ点検してみれば?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:14:31 ID:xpXP1wkV.net
レフティフォークと通常のフォークでシングル・ダブルサスってイメージしたが
フルサスをダブルサスというんだね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:43:07 ID:n/zOHDO8.net
今日、チューブレス化を頼んできた
テープ貼って、バルブつけてタイヤ組んでもらう
テープだけで2500円もすんのなビビる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:46:22 ID:p1V8VE9Y.net
>>896
あれはるの

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:47:08 ID:p1V8VE9Y.net
>>896
間違えた
アレ貼るの結構難しいんだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:56:26 ID:n/zOHDO8.net
>>898
いやテープ代よ2500円スタンズだったかな
工賃1輪990円だって安くね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:01:50 ID:hjg7V6OY.net
そろそろオーバーホールしようかなーと思うんだけどした方がいいんかな?
10年は何もぜずに乗ってるんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:35:35 ID:LJBstkGp.net
>>899
専用テープ()でやるのが無難ではあるけど
実際は5〜600円ぐらいのダクトテープで
大丈夫だよ
ダクトテープならゴリラ一択だろ!っていう人
出てくるけど外人さんが愛用してるってだけの
話であって『耐水性があって(シーラント吸わない)』
『貼ったら時間経過とともに接着強度が増す』
この2つを満たしてればなんでもいい

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:50:02 ID:1EzTsYjo.net
水色の仮固定テープと茶色いやつ
なんだっけ名前使ったけど茶色の方が良いかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:59:57 ID:wrjlz3di.net
ポリイミド?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:23:11.35 ID:1EzTsYjo.net
>>903
それだ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:41:08 ID:9ukru6WY.net
スペシャEPIC HTの軽量アルミってどう
耐久性やばい?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:28:11 ID:CSc6KNkd.net
耐久性って使い方次第やろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:32:34 ID:/xUMXyW0.net
そういうのを気にして壊さないようにビビりながらセコセコ乗ってもつまらんと思うな
多少重くても安心して乗れるバイクで思うがままに走らせて楽しむほうが俺はいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:58:34 ID:CSc6KNkd.net
クソ貧乏人はMTB乗るな!

ルックMTBで我慢しとけや

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:07:37 ID:9ukru6WY.net
>>906
検索していたら極薄アルミと書かれていて不安になった
2年前のモデルが半額で売られていたから気になって

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:10:24 ID:3bQraLGo.net
頑丈さならエントリーモデルの方が上だよ
そのかわり重いけどね
上級モデルになるほど軽くするため素材を薄くしてるから耐久性はおちるのは事実
軽さと頑丈さは反比例するからどっちをとるかだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:04:44 ID:C0zpXyA5.net
1ヶ月近くロムっても何を買えば良いのか分からん
やっぱり自分には向いてないのかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:30:09 ID:G44pclrE.net
>>911
山の中で楽しく走りたい → トレイルバイク
レースしたい・速く走りたい → クロカンバイク

「何となくMTB」ならこれくらいの認識でOK。
ただし明確かつ特殊な希望があれば話は別。
ダートジャンプ、ファットバイク、キャンプツーリング、など。

予算8万までなら、
あまりジャンル分けはされてないから見た目で選んで問題無し。
それ以上なら、
トレイルバイクorクロカンバイク、どっちにするか決める。

タイヤサイズに関して。
トレイルバイクだと、
27.5"はノーマル版、27.5+がグリップ重視、29"がスピード重視。
クロカンバイクは29"一択。


参考:20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

実際問題、買って乗ってみなきゃ分からないと思うよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:51:41 ID:vnQeYzwB.net
GT ZASKER LT
KONA BIG HONZO
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 40
このへんのこのスレおすすめ定番バイクのなかから好きなの選んで
サクッと取扱店に行ってIYHし、次の入荷分を取り置き確保するのが
ウダウダ迷い続けるより断然いい

乗ってみなきゃ自分の走り方の好みや向き不向きはわからないところがあるし
上で上げたような今どきのオールマウンテン系はオールラウンドに使える万能バイクだから
のちのち自分にジャストミートするお気に入りバイクを買った後でも
メンテ中に乗るサブバイク用途などでなんだかんだ便利に使えるので無駄にならない

主流の規格を採用しているバイクを最初から買っておけば、
後々買うメインバイクとの互換性を確保できてパーツスワップなどがしやすいのも便利

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:14.97 ID:AcxlwHKp.net
GTのザスカーが気になってます。山が近いので通勤から山遊びまで使えるかなと思ったのですが。どうでしょうか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:09:18.91 ID:AcxlwHKp.net
すみません。一つ上のレスでオススメされてましたね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:33:03 ID:He5Xqi5Z.net
いいとおもう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:45:26 ID:tsUwRf1I.net
トレイルで下りは楽しいのですが体力、脚力がなくて上りがキツいです。ずっと押してます。脚も吊る寸前です。
途中からは上りで脚が疲れて下りも楽しめなくなってしまいます。
そこでトレイルで使える体力、脚力のトレーニングでは平地で長時間、登りを短時間、どちらが有効でしょうか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:00:31 ID:vTOWumKn.net
eMTBがおすすめ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:47:46 ID:RL00lR0S.net
基礎体力不足だな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:05:55 ID:ymwNleYJ.net
>>917
平地では無意識に惰性使うから相当厳しく長距離走らないと無理
なので登りの脚力は登りで鍛えるしか無い
舗装路でいいから登りを走ろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:24:12.76 ID:vnQeYzwB.net
登り走って鍛えるのは同意
ただでこぼこがある山道の登りは舗装路とは違うテクニックがいるから
荒れたダート林道や根っこだらけのシングルトラックの登りなどなど
いろんなシチュエーションで数こなすようにするといいかも

あとは超低μ路面の砂浜やパウダースノーなどでタイヤを空転させない
漕ぎムラが無く一定のトルクをじんわりずっとかけ続ける漕ぎ方も練習しておくと
登り途中での障害物乗り越えでズルっと空転させにくくなるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:27:25.45 ID:BZc6G5JT.net
まぁ、でも暫くすると担ぎでも楽しくなる
ロードでも坂道が苦でしかなかったけど、今じゃ何度もおかわりするもんな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:47:58.68 ID:Xx78EfcS.net
先ずは自転車無しで山道歩こう
腿やケツの筋肉は坂道歩いて自重で鍛える
普段でも思い出したら階段で担ぎの練習したり

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:10:43.51 ID:HKM2LwCA.net
>>918
これが真理な気がする。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:11:55.98 ID:FYa6Ipq0.net
人力にこだわる必要は無い

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:22:34.70 ID:pqSAHqxh.net
価格を気にしないならパナのXM-D2 Vとか初心者向きだよな
貧脚でも電アシ付きならトレイルの登りも楽々
フルサスにセミファットタイヤでダウンヒルも安全に楽しめる

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:27:16 ID:a/9FdBd4.net
これから買うならヤマハのYPJ-MT Proでしょ
変速機は一世代前だから交換したいけどヤマハって感じの車体でかっこいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:29:45.90 ID:xjF2k/m9.net
もうオフロードバイクでええやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:31:35.69 ID:O+25yO0a.net
フルサスeMTB楽しそうだよねー
オートバイ並みの値段(むしろより上?)だけど、体力的なハードルが低くなる

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:38:59 ID:0CgDtSsX.net
豪華装備のヤマハ セロー250ファイナルエディションの方が安いな
オフロードバイクも安全装備や排ガス規制で厳しいから低価格を維持するのは難しくなる一方だが

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:47:06 ID:a/9FdBd4.net
バイクは自転車ほど気軽に走れないからヤマハのeMTB

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:53:11 ID:nyQisW04.net
日本の山にもう少し担ぎ必須の階段や岩場が少なければE-MTBもありなんだろうけど
20kg超を担いで山の木段延々登るのは地獄すぎる

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:00:46.49 ID:PqlyEBtt.net
>>930
CRM50かDT50がいいぞ
セローなんかでかすぎ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:34:40 ID:8jtymPMe.net
ドロッパーシートポストってどのメーカーが主流なんでしょうか?
とりあえず体験してみたい程度の欲求で付けようとしてますが
長く使いたいとも考えています

>>933
どっちにしても書類チューンした方が良いな

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:43:07 ID:mOJ4GUln.net
>>934
コスパで選べばbrand-xかgiantてか、giantのやつで全く問題ない

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:43:48 ID:oROtQKwq.net
Eバイクもこれからバッテリーも小型化されていき
値段もどんどん安くなってくだろう
そうすりゃ自転車の主流になっていくな

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:52:03 ID:nyQisW04.net
とりあえず試しにCRCでBRAND-Xのを買っとけ
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/s?q=brand-x+ascend++%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%83%88&cat=direct
2万以下でコスパ抜群動きしっかりしかもガチで壊れない
動きの滑らかさなどの高級感を求めないなら、もうこれだけでいいんじゃないかなというくらいの完成度

購入時には、自分のサドル高さ以内でできるだけストローク長めのを買った方がいいが
ストローク長いものほどシートチューブへの差し込み長も長くなるから
シートチューブが途中で曲がっているなどで差し込み可能長に制限があるフレームだと
つっかえてサドル位置が適正位置より高くなってしまう場合があることに注意

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:52:33 ID:8jtymPMe.net
>>935>>937
ありがとうございます
brand-xを買ってみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:31:59.57 ID:A0Yqy9V7.net
brandxってバンド、けっこう好きなんだよな。
特にベース。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:24:05.00 ID:zm9a3QNp.net
ドロッパーポスト、
ワイヤーがフレーム内通る奴と外と通る奴があるので注意。

最近は、フレーム中通るのが主流で見た目も良いけど、フレームが対応してるか自己責任で穴あけないとダメ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:22:54 ID:Ngw2D3VO.net
brand‐xのドロッパーは値段なりだよ
今までbrand-xのヤツは4本買った(持ってるチャリ多い)けど、どれも首振り方向にガタがあるし、動きも使ってるうちに渋くなることもある(しょっちゅうシリコンスプレー吹いてる)

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:28:18 ID:Ngw2D3VO.net
径が太いものは動きが軽いんだけどそのうち上がりきらなくなるし、細いものは反発力が強く動きが渋い
rockshoxやfoxのほうがちゃんとしてる
ただ、値段的に消耗品と割り切ってbrand-x使ってる
メインのチャリはリバーブだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:45:30 ID:zGBiAAy+.net
>>941
メンテは難しそう?総じてドロッパーの分解メンテは難しいだろうけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:06:24 ID:xVtHuT+w.net
1万円台なんだから左右ガタはあって当たり前
上がり切らないのはエア圧がいつのまにか少し落ちてたりとかでは?

ハードに走ってシートポストこじりまくるとエア漏れして走ってる最中に上がらなくなってくるとか
ロック効かなくなって上がりっぱなしになるとか
そういう致命的なトラブルが起きないだけでこの価格帯のものは十分以上の性能
値段考えたらバラシメンテで延命させるよりは買い替えた方がある意味安いし
壊れてもいいやでガンガン使い倒せることに意味がある
動きの良さやガタの無さなどのクォリティ求めるなら5万前後出してBIKEYOKEやFOXあたり買えばいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:09:44.26 ID:bVSqGqGy.net
メンテ考えると、
ジャイアントのがいいよ。中身がカートリッジダンパーになってて変えるだけ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:52:39 ID:3R2fU+mT.net
ブランドエックスの横ガタはサドル手で持って動かせばガタガタするので気になるが、
乗ってわかるようなガタは出てないな
つうか乗るとガタ分からん

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:54:43 ID:lOmFw9DH.net
AXSじゃないだけが欠点のBIKE YOKEオススメ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:16:56.92 ID:oyT3MhGb.net
brandxはレバーがイマイチ
今度deoreのシートポストレバーが出るから買ってみようかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:59:30 ID:bKilEpsD.net
凄く便利なんだけど、鈍感な自分にもわかるぐらい重さを感じて外しちゃったなぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:28:00.26 ID:hcykdClH.net
メンテ性とか考えて長く使うならBIKE YOKE一択だわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 04:26:07 ID:h1i6vJQw.net
HTフレームの推奨トラベル長ってどのくらいシビアなもんですか?

140mm推奨のフレームに150mm入れるってのは絶対に避けた方が良い?
150mmならワンランク上の安い在庫品があっても、やっぱり140mmであること優先した方が良いんでしょうか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:03:57 ID:4vNAx5x4.net
±10mmくらい大丈夫、と思ったけどデフォが140か
HTで150って長いよなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:21:52.00 ID:1bPuR8Fh.net
よっぽど軽量特化な作りでなければたとえ30o伸ばしたところでヘッド周り逝ったりしないはず
ロングストロークのやつのほうが基本的に動き柔らかいからサグ多くとる感じになるから実質延長分は数値ほどじゃないしね
ただハンドリングなどは大きく変わるから色々セッティング変えて手当てが必要だしどうやっても扱いにくくなる可能性もある
ヘッド下の重量が増える分も負荷になるから
フレームが逝きやすくなるのをわかったうえで自己責任でどうぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:25:18 ID:1utrh37/.net
牛角のグリップを付けようかと思ってるんだけど角の部分がソフトタイプとハードタイプの2種類あるのね
イメージ的にはソフトタイプは握った感じが楽っぽくてハードタイプは角度が調整できるから手の角度に合わせられる?
メリット・デメリットがよくわからん
誰か優しく教えて

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:50:09.20 ID:XEtpVFA4.net
とりあえず食べログでクーポン

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:59:14.22 ID:tCUs8p9p.net
金属のやつは冬場はめっちゃ冷たいよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:11:47 ID:0E7PwPpG.net
>>954
牛角は店員さんの不思議な踊りのCMが好き

用途を示して貰えないと答え辛いんだけど、
角付きグリップはコミューター向きグリップなので街中で使うならお店で握ってみてしっくり来るのを買ってみたら良い
極端にハンドル幅切り詰めてた場合は角の分グリップが内側に寄ってしまってハンドルバー買い直す罠が有る

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:24:03 ID:1utrh37/.net
>>956
あれって金属だったのね 冷たいとかそこまで考えてなかった

>>957
用途は運動不足解消の為に1〜2時間くらい街乗りする用なんだよね
やっぱりお店で見せてもらったほうがいいのね

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:59:59 ID:J8c0POdr.net
エンドバーならエルゴンあたりのはプラやん。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:10:08 ID:WQUsFMzX.net
>>909
epic htは当時「多少なら転倒しても大丈夫ですよ」と紹介しているブログがあったのでスルーしたよ
転倒することが当たり前のマウンテンバイクで多少なら大丈夫と言われると怖くて買えない
街乗り用途なら問題ないけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:28:07 ID:0E7PwPpG.net
>>958
理由付けてあれこれ弄るのも良いけど
先ずはそのまま乗り出すのが運動不足解消の第一歩
ドライブトレインの清掃と注油は定期的に欠かさない様に
安全の為ブレーキもチェックする事

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:42.98 ID:3q0RfVha.net
グリップエンドが破れて、穴が空いてしまったのですがそのままでも大丈夫ですか?
グリップ交換した方が良いですか?
プラステックのやつも割れてしまってます。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:09:11.88 ID:JNyZNjYH.net
>>962
グリップエンドだけ買ったらええやん
ヨドあたりで500円前後だぞ
もうちょっと奮発したらアルミ製のだってある

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:30:32.36 ID:l0ob89+i.net
>>962
グリップ交換ならリッチーのエルゴトゥルー
エンドキャップは日東のを付けときゃもう壊れない、落とさない

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:07:05 ID:yc86vNFI.net
>>962
消耗品だから壊れたりベタベタしだしたら交換でいいと思うよ
あと色変えると気分も変わるし

グリップの根本でネジ締めて固定する奴から選んどけば大体大丈夫
安いゴム製の差し込むだけのやつはやめとけ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:07:48 ID:qwcsNaRX.net
>>962
グリップエンドがなくてバーエンドが露出してると転倒や衝突時にパイプが肉を突き破り骨を抉るかもしれないから何かつけた方がいいんじゃない

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:00 ID:BvXDVnzX.net
>>965
>安いゴム製の差し込むだけのやつはやめとけ

ONOFFグリップの差し込むだけのヤツ使っているけど別に問題ないけどな
https://www.onoffcomponents.com/en/desert

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:56 ID:55kFs4a5.net
取り敢えずワインのコルクや一升瓶の蓋でも付ければおk

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:45:30.09 ID:JNyZNjYH.net
>>967
ロックオンタイプじゃないグリグリねじ込むタイプの事言ってるんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:26:40 ID:BJJYrnvf.net
皆様ありがとうございます。買えたばかりなので勿体無く笑

奥側片側ロックオンタイプです。

エンドキャップが中に曲がって食い込んでいるようなので一旦外してみます!

ありがとうございました!

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:37:54 ID:7r+2uuXQ.net
TRAIL SE 4 ってどうでしょう?
アルミなのは知ってますがその他のことはよく知りません
ちょっとほしいな
山とか行けるかな?程度ですが安いのが魅力
と感じました

それ選ぶくらいならこっちの方が良いよ?とかアドバイスお待ちしております

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:44:23 ID:KxzdWANi.net
>>971
銅では無いだろうwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:57:59 ID:N4Rq3d5a.net
税込み10万8千円でboost規格なんだね
他のブランドは10万円だと141QRなのに
10速デオーレだけどここは後々にでも変えられるからね

その中でも入門グレードのマウンテンバイクTrailに、フレームを刷新した「Trail SE 4」が新登場した。
ドロップドシートステーやインターナルルーティング、前後スルーアクスル、リア148mmのブースト規格など最新設計を採用し、アンダー10万円ながらしっかりとオフロードライドを楽しめるパフォーマンスを獲得。
ブラックからシルバーへグラデーションさせるとともに、等高線の模様を入れたフレームデザインも特徴的だ。
https://www.cyclowired.jp/news/node/326987

Rear Cogs: Shimano Deore M4100, 11-46, 10-speed
Rear Derailleur: Shimano Deore M4100
Shifters: Shimano Deore M4100, 10-speed

https://1stbike.net/products/detail.php?product_id=3407

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:10:57 ID:aCR+xhrH.net
>>971
いいと思う
さらに5万、10万と価格を上げればパーツのグレードも良くなるのは当然だけど…そんな事は今は考えない方が良いよ
色々考え過ぎると自分の欲しい物が分からなくなってくるから値段で選ぶのも全然OK
少なくとも買って後悔する物ではないよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:13:16 ID:2Accn7UO.net
ブースト規格エアサスフルシマノ
いいじゃんこれ
さっさと買わないとあっという間に今年度入荷分売り切れになりそうだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:13:52 ID:MjZKgTYF.net
>>973
ダウンチューブとBB付近がゴツいなと思ったら
e-bike用のフレーム使いまわしなのか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:15:16 ID:JNyZNjYH.net
破格だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:24:00.30 ID:N4Rq3d5a.net
10万円でリアが141QRや135mmじゃなくちゃんとした最新boost規格になっているものは他にないんじゃないかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:25:29.63 ID:aCR+xhrH.net
シートポスト径が気になる所
27.2なのかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:34:43.70 ID:2Accn7UO.net
シートポスト径は31.6だな
https://www.evanscycles.com/cannondale-trail-se-4-2021-mountain-bike-EV379971
あとXCRだからエアサスかと思ったらコイルか
それでもXCMやXCTあたりのガチウンコサスフォークよりはまだマシかな

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:36:07.57 ID:yc86vNFI.net
>>973
いいじゃん
エントリーモデルとしては完璧じゃない

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:42:21 ID:BvXDVnzX.net
このキャノのTrail SE 4でいいと思う
コイツに乗ってMTBハマったなら次はどうせカーボンフルサス買うだろうし

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:44:17 ID:R8T+NFwx.net
なんか文句つけたろって思ったけど全然アリだったわ

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:57:43.34 ID:kz+jJHv+.net
ここまで絶賛は珍しいと言うか逆に気持ち悪い
コイルサスだぞ!
10速だぞ!とかそう言うネガティブな意見は言い難いくらい

リムはチューブレスに対応してるんだろか?

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:09:10 ID:BvXDVnzX.net
>>985
フレーム以外は気になった時にちょっとずつ手を加えればいいという考え
コイツでトレイル未経験者がオフロード走る楽しさをまずは実感して
ブレーキが気になるならMT5やMT Trailに交換するとか
変速機になるならスラムの12速へ交換するなど徐々にやってけばいい
ホイール交換するにしても次に買うモデルがスーパーブーストでないなら使い回しも可能

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:17:46 ID:aCR+xhrH.net
>>984
ここまで絶賛は珍しいと言うか逆に気持ち悪い

同意

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:23:09 ID:vZYUuv5j.net
正直mtbに限ってはキャノはなんとなくしか見てなかったけど、こりゃ半撃くるね!ちょい上のグレードとかあるなら気になるな

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:26:34.90 ID:2Accn7UO.net
リアエンドブーストやテーパーヘッドなどのフレーム規格側がしっかりしてれば
デフォのパーツがローエンドギリギリのレベルでも後から変えればいい話だしな
ローエンドギリギリとはいっても、プロマックス機械式キャリパーや激安サンレーススプロケなどのガチウンコパーツじゃなく
シフターRDスプロケ油圧式ディスクブレーキ全てシマノなら初心者でなくても使用に何ら問題ない
10〜12速のDEOREフルチェンジで完成車装着コンポのシマノ使用率が上がってきたのはいいことだ
安いパーツであってもシマノなら信頼できるし

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:31:18 ID:E3ywGv6Q.net
MTB海苔は、欠陥チェーン切れに注意。 リコール可能です。
ようつべにも多数のチェーン切れ画像がうpされておりました。

>チェーン切れ(まず聞いた事が無いキチガイ沙汰)
>h ttps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597206886/

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 18:39:06 ID:E3ywGv6Q.net
>マウンテンバイクの練習中にチェーンが切れた。
>h ttps://csbullitt.com/チェーンが切れても焦らない/

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:35:36 ID:l0ob89+i.net
グラデカラーは格安MTB並みに安っぽく見えるからないわー

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:41:27 ID:JNyZNjYH.net
確かにカラーリングだけが残念
まぁ画像で見るとの実車見るのとではだいぶ印象変わるけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:12:17.51 ID:Ro4H9F+I.net
カラーリングで上位モデルを買わせる罠

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:20:20.30 ID:kz+jJHv+.net
なんかトレイルやる気ないのな
日本のキヤノンデールは

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:25:26.73 ID:N4Rq3d5a.net
初期入荷を逃したら次の入荷は12月だそうだから国内に入ってくる数は少なそう


キャノンデールの2021年モデルが入荷しました!
まずは新製品、ハードテール29er、Trail SE 4
Cujoの後継モデルになります。
すごく乗りやすそうです!
ファーストオーダー分でSサイズが1台入荷しましたが、次回入荷時期が12月となってます(^_^;)
欲しいと思った方、お早目にお願いします!
価格は税抜99,000円です。
https://ameblo.jp/ishikawacycle/entry-12616193551.html
https://stat.ameba.jp/user_images/20200807/12/ishikawacycle/31/54/j/o2496166414800347332.jpg

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:36:12.67 ID:2Accn7UO.net
代理店も不良在庫持ちたくないからな
日本ではMTB売れないから入荷数絞るのは仕方ない

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:37:38.70 ID:PwAqka3Z.net
>>995
あれ?ドロッパーはなくなった?

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:40:53.64 ID:OuK9cGbM.net
世界的にMTBはオワコンだから

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:35:12 ID:gR6s2nju.net
次スレ
MTB初心者質問スレ part117
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1597329203/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:35:39 ID:gR6s2nju.net
1000!

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
284 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200