2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB初心者質問スレ part116

1 :おちんぽ大好き女子大生:2020/07/04(土) 05:49:42.08 ID:dkWvzOeN.net
MTBに関する質問スレです。

質問する初心者へ!
初心者ですが・・・、と質問する前に一度検索してみましょう。

初心者の質問に答える心得
〇レスしてやったのにお礼カキコが無い
 →そんなものです。
〇ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
 →そんなものです。
〇そんな餌じゃ釣られないクマー
 →そんなものです。
〇街乗りやルック車でも面倒を見ていきましょう。
〇自分の意見の過度な押し付けは荒れる元です。
 くれぐれもご注意ください

※前スレ
MTB初心者質問スレ part115
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1590655507/l50

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:50:32 ID:xpXP1wkV.net
>>880
>MTBに100万とかギャグだろ

MTBは予算に縛りがないのなら安物と性能差が大きいからいいヤツ買うのがいい
特にフルサスは

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:25:40.83 ID:wLzJ7vIM.net
100万あったらe-BikeのMTBフルサスとDH用一台づつ買うかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:33:16.38 ID:R02KaLWM.net
弱虫ペダルで、フルサスの事をダブサスって言ってた。
すげえ違和感

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:59:39.27 ID:w1XAGXK6.net
WSUS

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:12:11.53 ID:OXgM2amM.net
100万あったらrockyとevil買う

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:13:36.21 ID:qzOJbcL+.net
予算100万とか、また初心者騙ったいつもの釣りでしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:14:06.82 ID:C5+WP3tz.net
ルック車だとダブルサスって言うな

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:44:54.21 ID:9ukru6WY.net
100万あったらninerのフルサスグラベルを買いたい

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:29:52.17 ID:h6nW8GxP.net
>>883
中学生の頃、仲間内でフルサスルック車はダブサスって呼んでたな
MTB知らない層はダブサスって言うかもね。つまり作者はその程度の知識で描いてるってこと
それに影響されてMTB初める奴なんかロクな奴いねぇってこと

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:37:55.79 ID:M16SGyqF.net
>>889
そんな粗探ししか出来ないなんてそりゃ初心者お断り自転車になりますわな〜。
マンガも時系列では夏休みで終わっちゃったしな。
MTB人気ない。

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:57:54 ID:0lgLPMkW.net
家置きしてるMTB後輪のバルブの根本からゴムが裂けるようにパンクするんだけど、何回交換してもまた同じように切れる
ホイール変えた方が良いのかな?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:00:30 ID:w1XAGXK6.net
>>889
そう言うとこだぞ

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:04:32 ID:97vnyA8p.net
ダブサスは割と古い人が使う印象だな
大体フルサスって言うけど

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:09:42 ID:p0KykOmT.net
>>891
とりあえずリムのバルブ穴とかリムテープ点検してみれば?

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:14:31 ID:xpXP1wkV.net
レフティフォークと通常のフォークでシングル・ダブルサスってイメージしたが
フルサスをダブルサスというんだね

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:43:07 ID:n/zOHDO8.net
今日、チューブレス化を頼んできた
テープ貼って、バルブつけてタイヤ組んでもらう
テープだけで2500円もすんのなビビる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:46:22 ID:p1V8VE9Y.net
>>896
あれはるの

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:47:08 ID:p1V8VE9Y.net
>>896
間違えた
アレ貼るの結構難しいんだよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:56:26 ID:n/zOHDO8.net
>>898
いやテープ代よ2500円スタンズだったかな
工賃1輪990円だって安くね?

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:01:50 ID:hjg7V6OY.net
そろそろオーバーホールしようかなーと思うんだけどした方がいいんかな?
10年は何もぜずに乗ってるんだけど

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:35:35 ID:LJBstkGp.net
>>899
専用テープ()でやるのが無難ではあるけど
実際は5〜600円ぐらいのダクトテープで
大丈夫だよ
ダクトテープならゴリラ一択だろ!っていう人
出てくるけど外人さんが愛用してるってだけの
話であって『耐水性があって(シーラント吸わない)』
『貼ったら時間経過とともに接着強度が増す』
この2つを満たしてればなんでもいい

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:50:02 ID:1EzTsYjo.net
水色の仮固定テープと茶色いやつ
なんだっけ名前使ったけど茶色の方が良いかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:59:57 ID:wrjlz3di.net
ポリイミド?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 17:23:11.35 ID:1EzTsYjo.net
>>903
それだ!

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:41:08 ID:9ukru6WY.net
スペシャEPIC HTの軽量アルミってどう
耐久性やばい?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:28:11 ID:CSc6KNkd.net
耐久性って使い方次第やろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:32:34 ID:/xUMXyW0.net
そういうのを気にして壊さないようにビビりながらセコセコ乗ってもつまらんと思うな
多少重くても安心して乗れるバイクで思うがままに走らせて楽しむほうが俺はいい

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:58:34 ID:CSc6KNkd.net
クソ貧乏人はMTB乗るな!

ルックMTBで我慢しとけや

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:07:37 ID:9ukru6WY.net
>>906
検索していたら極薄アルミと書かれていて不安になった
2年前のモデルが半額で売られていたから気になって

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:10:24 ID:3bQraLGo.net
頑丈さならエントリーモデルの方が上だよ
そのかわり重いけどね
上級モデルになるほど軽くするため素材を薄くしてるから耐久性はおちるのは事実
軽さと頑丈さは反比例するからどっちをとるかだな

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:04:44 ID:C0zpXyA5.net
1ヶ月近くロムっても何を買えば良いのか分からん
やっぱり自分には向いてないのかも

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:30:09 ID:G44pclrE.net
>>911
山の中で楽しく走りたい → トレイルバイク
レースしたい・速く走りたい → クロカンバイク

「何となくMTB」ならこれくらいの認識でOK。
ただし明確かつ特殊な希望があれば話は別。
ダートジャンプ、ファットバイク、キャンプツーリング、など。

予算8万までなら、
あまりジャンル分けはされてないから見た目で選んで問題無し。
それ以上なら、
トレイルバイクorクロカンバイク、どっちにするか決める。

タイヤサイズに関して。
トレイルバイクだと、
27.5"はノーマル版、27.5+がグリップ重視、29"がスピード重視。
クロカンバイクは29"一択。


参考:20万までのMTBリスト
http://thuploader.orz.hm/miniup/?gallery=&search_text=mtb

実際問題、買って乗ってみなきゃ分からないと思うよ。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 08:51:41 ID:vnQeYzwB.net
GT ZASKER LT
KONA BIG HONZO
ROCKY MOUNTAIN GROWLER 40
このへんのこのスレおすすめ定番バイクのなかから好きなの選んで
サクッと取扱店に行ってIYHし、次の入荷分を取り置き確保するのが
ウダウダ迷い続けるより断然いい

乗ってみなきゃ自分の走り方の好みや向き不向きはわからないところがあるし
上で上げたような今どきのオールマウンテン系はオールラウンドに使える万能バイクだから
のちのち自分にジャストミートするお気に入りバイクを買った後でも
メンテ中に乗るサブバイク用途などでなんだかんだ便利に使えるので無駄にならない

主流の規格を採用しているバイクを最初から買っておけば、
後々買うメインバイクとの互換性を確保できてパーツスワップなどがしやすいのも便利

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:54:14.97 ID:AcxlwHKp.net
GTのザスカーが気になってます。山が近いので通勤から山遊びまで使えるかなと思ったのですが。どうでしょうか?

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:09:18.91 ID:AcxlwHKp.net
すみません。一つ上のレスでオススメされてましたね。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:33:03 ID:He5Xqi5Z.net
いいとおもう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:45:26 ID:tsUwRf1I.net
トレイルで下りは楽しいのですが体力、脚力がなくて上りがキツいです。ずっと押してます。脚も吊る寸前です。
途中からは上りで脚が疲れて下りも楽しめなくなってしまいます。
そこでトレイルで使える体力、脚力のトレーニングでは平地で長時間、登りを短時間、どちらが有効でしょうか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:00:31 ID:vTOWumKn.net
eMTBがおすすめ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:47:46 ID:RL00lR0S.net
基礎体力不足だな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:05:55 ID:ymwNleYJ.net
>>917
平地では無意識に惰性使うから相当厳しく長距離走らないと無理
なので登りの脚力は登りで鍛えるしか無い
舗装路でいいから登りを走ろう

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:24:12.76 ID:vnQeYzwB.net
登り走って鍛えるのは同意
ただでこぼこがある山道の登りは舗装路とは違うテクニックがいるから
荒れたダート林道や根っこだらけのシングルトラックの登りなどなど
いろんなシチュエーションで数こなすようにするといいかも

あとは超低μ路面の砂浜やパウダースノーなどでタイヤを空転させない
漕ぎムラが無く一定のトルクをじんわりずっとかけ続ける漕ぎ方も練習しておくと
登り途中での障害物乗り越えでズルっと空転させにくくなるよ

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:27:25.45 ID:BZc6G5JT.net
まぁ、でも暫くすると担ぎでも楽しくなる
ロードでも坂道が苦でしかなかったけど、今じゃ何度もおかわりするもんな

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:47:58.68 ID:Xx78EfcS.net
先ずは自転車無しで山道歩こう
腿やケツの筋肉は坂道歩いて自重で鍛える
普段でも思い出したら階段で担ぎの練習したり

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:10:43.51 ID:HKM2LwCA.net
>>918
これが真理な気がする。

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:11:55.98 ID:FYa6Ipq0.net
人力にこだわる必要は無い

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:22:34.70 ID:pqSAHqxh.net
価格を気にしないならパナのXM-D2 Vとか初心者向きだよな
貧脚でも電アシ付きならトレイルの登りも楽々
フルサスにセミファットタイヤでダウンヒルも安全に楽しめる

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:27:16 ID:a/9FdBd4.net
これから買うならヤマハのYPJ-MT Proでしょ
変速機は一世代前だから交換したいけどヤマハって感じの車体でかっこいい

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:29:45.90 ID:xjF2k/m9.net
もうオフロードバイクでええやん

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:31:35.69 ID:O+25yO0a.net
フルサスeMTB楽しそうだよねー
オートバイ並みの値段(むしろより上?)だけど、体力的なハードルが低くなる

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:38:59 ID:0CgDtSsX.net
豪華装備のヤマハ セロー250ファイナルエディションの方が安いな
オフロードバイクも安全装備や排ガス規制で厳しいから低価格を維持するのは難しくなる一方だが

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:47:06 ID:a/9FdBd4.net
バイクは自転車ほど気軽に走れないからヤマハのeMTB

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:53:11 ID:nyQisW04.net
日本の山にもう少し担ぎ必須の階段や岩場が少なければE-MTBもありなんだろうけど
20kg超を担いで山の木段延々登るのは地獄すぎる

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:00:46.49 ID:PqlyEBtt.net
>>930
CRM50かDT50がいいぞ
セローなんかでかすぎ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:34:40 ID:8jtymPMe.net
ドロッパーシートポストってどのメーカーが主流なんでしょうか?
とりあえず体験してみたい程度の欲求で付けようとしてますが
長く使いたいとも考えています

>>933
どっちにしても書類チューンした方が良いな

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:43:07 ID:mOJ4GUln.net
>>934
コスパで選べばbrand-xかgiantてか、giantのやつで全く問題ない

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:43:48 ID:oROtQKwq.net
Eバイクもこれからバッテリーも小型化されていき
値段もどんどん安くなってくだろう
そうすりゃ自転車の主流になっていくな

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:52:03 ID:nyQisW04.net
とりあえず試しにCRCでBRAND-Xのを買っとけ
https://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/s?q=brand-x+ascend++%e3%83%89%e3%83%ad%e3%83%83%e3%83%91%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%83%88%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%83%88&cat=direct
2万以下でコスパ抜群動きしっかりしかもガチで壊れない
動きの滑らかさなどの高級感を求めないなら、もうこれだけでいいんじゃないかなというくらいの完成度

購入時には、自分のサドル高さ以内でできるだけストローク長めのを買った方がいいが
ストローク長いものほどシートチューブへの差し込み長も長くなるから
シートチューブが途中で曲がっているなどで差し込み可能長に制限があるフレームだと
つっかえてサドル位置が適正位置より高くなってしまう場合があることに注意

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:52:33 ID:8jtymPMe.net
>>935>>937
ありがとうございます
brand-xを買ってみます

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:31:59.57 ID:A0Yqy9V7.net
brandxってバンド、けっこう好きなんだよな。
特にベース。

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:24:05.00 ID:zm9a3QNp.net
ドロッパーポスト、
ワイヤーがフレーム内通る奴と外と通る奴があるので注意。

最近は、フレーム中通るのが主流で見た目も良いけど、フレームが対応してるか自己責任で穴あけないとダメ

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:22:54 ID:Ngw2D3VO.net
brand‐xのドロッパーは値段なりだよ
今までbrand-xのヤツは4本買った(持ってるチャリ多い)けど、どれも首振り方向にガタがあるし、動きも使ってるうちに渋くなることもある(しょっちゅうシリコンスプレー吹いてる)

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:28:18 ID:Ngw2D3VO.net
径が太いものは動きが軽いんだけどそのうち上がりきらなくなるし、細いものは反発力が強く動きが渋い
rockshoxやfoxのほうがちゃんとしてる
ただ、値段的に消耗品と割り切ってbrand-x使ってる
メインのチャリはリバーブだけど

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:45:30 ID:zGBiAAy+.net
>>941
メンテは難しそう?総じてドロッパーの分解メンテは難しいだろうけど

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:06:24 ID:xVtHuT+w.net
1万円台なんだから左右ガタはあって当たり前
上がり切らないのはエア圧がいつのまにか少し落ちてたりとかでは?

ハードに走ってシートポストこじりまくるとエア漏れして走ってる最中に上がらなくなってくるとか
ロック効かなくなって上がりっぱなしになるとか
そういう致命的なトラブルが起きないだけでこの価格帯のものは十分以上の性能
値段考えたらバラシメンテで延命させるよりは買い替えた方がある意味安いし
壊れてもいいやでガンガン使い倒せることに意味がある
動きの良さやガタの無さなどのクォリティ求めるなら5万前後出してBIKEYOKEやFOXあたり買えばいい

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:09:44.26 ID:bVSqGqGy.net
メンテ考えると、
ジャイアントのがいいよ。中身がカートリッジダンパーになってて変えるだけ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:52:39 ID:3R2fU+mT.net
ブランドエックスの横ガタはサドル手で持って動かせばガタガタするので気になるが、
乗ってわかるようなガタは出てないな
つうか乗るとガタ分からん

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:54:43 ID:lOmFw9DH.net
AXSじゃないだけが欠点のBIKE YOKEオススメ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:16:56.92 ID:oyT3MhGb.net
brandxはレバーがイマイチ
今度deoreのシートポストレバーが出るから買ってみようかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:59:30 ID:bKilEpsD.net
凄く便利なんだけど、鈍感な自分にもわかるぐらい重さを感じて外しちゃったなぁ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:28:00.26 ID:hcykdClH.net
メンテ性とか考えて長く使うならBIKE YOKE一択だわ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 04:26:07 ID:h1i6vJQw.net
HTフレームの推奨トラベル長ってどのくらいシビアなもんですか?

140mm推奨のフレームに150mm入れるってのは絶対に避けた方が良い?
150mmならワンランク上の安い在庫品があっても、やっぱり140mmであること優先した方が良いんでしょうか?

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:03:57 ID:4vNAx5x4.net
±10mmくらい大丈夫、と思ったけどデフォが140か
HTで150って長いよなぁ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:21:52.00 ID:1bPuR8Fh.net
よっぽど軽量特化な作りでなければたとえ30o伸ばしたところでヘッド周り逝ったりしないはず
ロングストロークのやつのほうが基本的に動き柔らかいからサグ多くとる感じになるから実質延長分は数値ほどじゃないしね
ただハンドリングなどは大きく変わるから色々セッティング変えて手当てが必要だしどうやっても扱いにくくなる可能性もある
ヘッド下の重量が増える分も負荷になるから
フレームが逝きやすくなるのをわかったうえで自己責任でどうぞ

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:25:18 ID:1utrh37/.net
牛角のグリップを付けようかと思ってるんだけど角の部分がソフトタイプとハードタイプの2種類あるのね
イメージ的にはソフトタイプは握った感じが楽っぽくてハードタイプは角度が調整できるから手の角度に合わせられる?
メリット・デメリットがよくわからん
誰か優しく教えて

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:50:09.20 ID:XEtpVFA4.net
とりあえず食べログでクーポン

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:59:14.22 ID:tCUs8p9p.net
金属のやつは冬場はめっちゃ冷たいよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:11:47 ID:0E7PwPpG.net
>>954
牛角は店員さんの不思議な踊りのCMが好き

用途を示して貰えないと答え辛いんだけど、
角付きグリップはコミューター向きグリップなので街中で使うならお店で握ってみてしっくり来るのを買ってみたら良い
極端にハンドル幅切り詰めてた場合は角の分グリップが内側に寄ってしまってハンドルバー買い直す罠が有る

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:24:03 ID:1utrh37/.net
>>956
あれって金属だったのね 冷たいとかそこまで考えてなかった

>>957
用途は運動不足解消の為に1〜2時間くらい街乗りする用なんだよね
やっぱりお店で見せてもらったほうがいいのね

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:59:59 ID:J8c0POdr.net
エンドバーならエルゴンあたりのはプラやん。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:10:08 ID:WQUsFMzX.net
>>909
epic htは当時「多少なら転倒しても大丈夫ですよ」と紹介しているブログがあったのでスルーしたよ
転倒することが当たり前のマウンテンバイクで多少なら大丈夫と言われると怖くて買えない
街乗り用途なら問題ないけど

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:28:07 ID:0E7PwPpG.net
>>958
理由付けてあれこれ弄るのも良いけど
先ずはそのまま乗り出すのが運動不足解消の第一歩
ドライブトレインの清掃と注油は定期的に欠かさない様に
安全の為ブレーキもチェックする事

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:03:42.98 ID:3q0RfVha.net
グリップエンドが破れて、穴が空いてしまったのですがそのままでも大丈夫ですか?
グリップ交換した方が良いですか?
プラステックのやつも割れてしまってます。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:09:11.88 ID:JNyZNjYH.net
>>962
グリップエンドだけ買ったらええやん
ヨドあたりで500円前後だぞ
もうちょっと奮発したらアルミ製のだってある

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:30:32.36 ID:l0ob89+i.net
>>962
グリップ交換ならリッチーのエルゴトゥルー
エンドキャップは日東のを付けときゃもう壊れない、落とさない

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:07:05 ID:yc86vNFI.net
>>962
消耗品だから壊れたりベタベタしだしたら交換でいいと思うよ
あと色変えると気分も変わるし

グリップの根本でネジ締めて固定する奴から選んどけば大体大丈夫
安いゴム製の差し込むだけのやつはやめとけ

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:07:48 ID:qwcsNaRX.net
>>962
グリップエンドがなくてバーエンドが露出してると転倒や衝突時にパイプが肉を突き破り骨を抉るかもしれないから何かつけた方がいいんじゃない

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:00 ID:BvXDVnzX.net
>>965
>安いゴム製の差し込むだけのやつはやめとけ

ONOFFグリップの差し込むだけのヤツ使っているけど別に問題ないけどな
https://www.onoffcomponents.com/en/desert

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:12:56 ID:55kFs4a5.net
取り敢えずワインのコルクや一升瓶の蓋でも付ければおk

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:45:30.09 ID:JNyZNjYH.net
>>967
ロックオンタイプじゃないグリグリねじ込むタイプの事言ってるんじゃない?

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:26:40 ID:BJJYrnvf.net
皆様ありがとうございます。買えたばかりなので勿体無く笑

奥側片側ロックオンタイプです。

エンドキャップが中に曲がって食い込んでいるようなので一旦外してみます!

ありがとうございました!

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:37:54 ID:7r+2uuXQ.net
TRAIL SE 4 ってどうでしょう?
アルミなのは知ってますがその他のことはよく知りません
ちょっとほしいな
山とか行けるかな?程度ですが安いのが魅力
と感じました

それ選ぶくらいならこっちの方が良いよ?とかアドバイスお待ちしております

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:44:23 ID:KxzdWANi.net
>>971
銅では無いだろうwww

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:57:59 ID:N4Rq3d5a.net
税込み10万8千円でboost規格なんだね
他のブランドは10万円だと141QRなのに
10速デオーレだけどここは後々にでも変えられるからね

その中でも入門グレードのマウンテンバイクTrailに、フレームを刷新した「Trail SE 4」が新登場した。
ドロップドシートステーやインターナルルーティング、前後スルーアクスル、リア148mmのブースト規格など最新設計を採用し、アンダー10万円ながらしっかりとオフロードライドを楽しめるパフォーマンスを獲得。
ブラックからシルバーへグラデーションさせるとともに、等高線の模様を入れたフレームデザインも特徴的だ。
https://www.cyclowired.jp/news/node/326987

Rear Cogs: Shimano Deore M4100, 11-46, 10-speed
Rear Derailleur: Shimano Deore M4100
Shifters: Shimano Deore M4100, 10-speed

https://1stbike.net/products/detail.php?product_id=3407

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:10:57 ID:aCR+xhrH.net
>>971
いいと思う
さらに5万、10万と価格を上げればパーツのグレードも良くなるのは当然だけど…そんな事は今は考えない方が良いよ
色々考え過ぎると自分の欲しい物が分からなくなってくるから値段で選ぶのも全然OK
少なくとも買って後悔する物ではないよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:13:16 ID:2Accn7UO.net
ブースト規格エアサスフルシマノ
いいじゃんこれ
さっさと買わないとあっという間に今年度入荷分売り切れになりそうだな

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:13:52 ID:MjZKgTYF.net
>>973
ダウンチューブとBB付近がゴツいなと思ったら
e-bike用のフレーム使いまわしなのか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:15:16 ID:JNyZNjYH.net
破格だな

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:24:00.30 ID:N4Rq3d5a.net
10万円でリアが141QRや135mmじゃなくちゃんとした最新boost規格になっているものは他にないんじゃないかな

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:25:29.63 ID:aCR+xhrH.net
シートポスト径が気になる所
27.2なのかな?

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 17:34:43.70 ID:2Accn7UO.net
シートポスト径は31.6だな
https://www.evanscycles.com/cannondale-trail-se-4-2021-mountain-bike-EV379971
あとXCRだからエアサスかと思ったらコイルか
それでもXCMやXCTあたりのガチウンコサスフォークよりはまだマシかな

総レス数 1001
284 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200