2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレ Part 45

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/04(土) 09:21:47 ID:LX2i1q+P.net
クロスバイク(フラットバーロードを含む)に関する質問スレです

【質問する初心者の方へ】
質問する前に検索してみましょう
購入相談をしたい場合は購入相談スレへ(下にリンクあり)

【質問に対する答を投稿する方へ】
お礼の書き込みを期待しないこと
ググれカス!の類いの返しはせずに、キーワードを提示して検索を
勧める、参考になるサイトのurlを提示する、ようお願いします

次スレは>>980 が立てて下さい
ホスト規制などで立てられないときは他の方でも構いません

○関連スレ
クロスバイクの雑談&購入相談140
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592204091/

○前スレ
クロスバイク初心者質問スレ Part43
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591096827/
クロスバイク初心者質問スレ Part 44
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1592479853/

122 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:55:20.09 ID:+GcawO4N.net
>>119
幅があってないんじゃね?

123 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 02:08:53 ID:QZnukmHb.net
>>120
5万でもサクサク変わるよ。少しの差なので大して気にはならないと思うが。
むしろ、ディレーラーは必要な段数とスプロケの容量で決めるもんじゃないかな。
とはいえ、後々のチューンアップの可能性を考えるなら、ターニーよりは上のモデルがついてる自転車をお勧めする。整備性や拡張性は確実に上がる。

124 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 04:50:03.16 ID:awz3CHjw.net
ワイヤー留めの頭が+か六角かは何気に重要だよな

125 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:08:46.36 ID:ynOmsmB4.net
ALTUSでもターニーより全然いいのかな?

126 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:16:08.52 ID:3wTDuRyz.net
リアディレイラーよりシフトワイヤー変えた方が実感出来たわ

127 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:23:20.77 ID:k2rcAId/.net
>>125
8段まで対応するだけで変わらないよ
品質が変わるのはソラから

128 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:35:00 ID:xUe2SSQi.net
>>126
それしっかりセッティング出来てなかったのが交換時に決まっただけでは

129 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:56:10 ID:uyO59B9b.net
チェーン交換ついでにスプロケも替えるつもりなんだけど
これってクランクやディレイラーも替えないと異音の原因になる?

130 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 10:57:41 ID:OmP6Skd5.net
交換するスプロケは付いてるのと同じものにだよね?

131 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 11:39:15.41 ID:H1Q20fpx.net
>>125
ボスフリー6から7速に変えたんで
ターニーからアルタスにしたけど
多少スムーズにはなったかな
まぁターニーの時にろくに調整してなかったからかもしれんがw

132 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:19:13 ID:ndV4Iw8G.net
>>129
ディレイラーとチェーンリングをどれぐらい使ったかにもよる。
チェーンチェッカーでチェーンリングはまだ使える範囲であっても異音や違和感は出る。

133 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:33:14 ID:TJjS7I+h.net
25cのタイヤが付いた完成車買ったけど、
ホイール交換しないで38Cのタイヤつけられるものなの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:37:32.58 ID:flHDCbuM.net
>>133
(ヾノ・ω・`)

135 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:38:27.68 ID:WAbD1tfH.net
>>133
25c付いてるのって大体フラットバーロードだから
ホイール以前にフレームがロードバイクだから太いタイヤは入らないよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:48:45.51 ID:ndV4Iw8G.net
>>133
リムに仕様のシールが貼っているのでそれを確認。貼っていなければタイヤを外して
リム内幅を測る。25cがデフォでついているのなら38cは無理。

137 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:50:33.91 ID:nIvDlc+K.net
>>132
でもチェーン替える度に駆動系を総取り替えしてたら金かかりすぎね?
3年くらいで新車買い換えた方がラクだし経済的でもあるような気がするが

138 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:13:27.62 ID:6b7V4KiH.net
>>137
チェーンリングだけならそこまで高くもないけど
どこまで変えると・・・

139 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 13:40:04 ID:SyYiCOWv.net
クイックリリースなのに前輪駆動の電アシホイール売ってないし
保守的で発展性のはない自転車業界だよ全く

140 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:10:14 ID:ndV4Iw8G.net
>>137
廉価なクロスの場合チェーンリングがかしめてあって取り外せないクランクセットになっている場合が
ほとんどだけど、その代わり値段も安い。ロードならチェーンリングだけ、プーリーだけ交換ってことになるけど
クロスの場合丸ごと変えても大した値段じゃないから。

141 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 14:16:09 ID:vptTBDII.net
雨の日バンバン乗るけど注油と拭くの以外何すればいいの?

142 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:20:11 ID:uZT8L84z.net
お風呂に入る

143 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 15:32:10 ID:vHIjEA1d.net
街乗り様でクロスバイク買うんですがタイヤが28cって書いてました
これは歩道の段差とかかなり厳しいんでしょうか?
これで厳しいなら街乗りってなんだろうと思ってしまうのですが

144 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:11:24 ID:PPhzjNmp.net
段差はケツ上げ推奨だから大丈夫

145 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:26:42 ID:x6LMbLnJ.net
>>143
それは段差に対して自分がどういう所作をするかによるね。
例えば、私は私の内装3段軽快車にクロスバイク用のサドル、ばね仕掛けの無いサドルを取り付けている。
だから、一般的なママチャリのように段差に対して座ったまま突っ込めば緩衝となるのはタイヤだけで、そんな乗り方だとすぐパンクする。
なのでバニーホップと言って跳び箱の踏切板みたいに段差直前に踏み込んでふわっと自転車を浮かし、着地する乗り方をしている。
その方がスピードのロスがないから。
で、クロスバイクでタイヤが28だとバニーホップはぼ無理で、だから中腰になって段差は膝を柔らかくして吸収する事になる。

全てはその自転車での想定速度域から考えたパーツチョイスで、もっとのんびり走りたいならクロスバイクよりママチャリが最適解。

146 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:31:12 ID:op5thM87.net
段差が気になるなら32cのモデル探すほうがよさそう

147 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:33:31 ID:1cBTlURX.net
28Cのクロスバイクに乗ってるがケツさえ上げれば別に段差は気にならんよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:34:16 ID:q2m59uPE.net
あと段差に乗り上げるときはスピード落とそうな

149 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:52:59.10 ID:i5Sj54fp.net
恐らく最も有名なクロスバイク、ジャイアントのR3も28Cなのでまあクロスバイクのど標準と思って問題ないかと

150 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:54:31.90 ID:3wTDuRyz.net
今は30C

151 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:58:05.58 ID:+rlGZLst.net
>>141
ウレアとかリチウムグリス買って各ボルトやシートポストに塗り塗りするといい
塗る前に古いグリスは拭き取ってね

152 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:59:08.74 ID:+rlGZLst.net
他にも錆びそうなとこには薄くグリス塗るっておくのがおすすめ

153 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:11:46 ID:rPXCMwon.net
段差のたびにフラットバーを手で持ち上げるようにして抜重してたら手首のすじを痛めた

154 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:23:46 ID:Uwi8wbgr.net
>>141
もちろん同じ布団で寝てるよね?

155 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:28:25 ID:PPhzjNmp.net
35cのに乗ってるけどなかなか安定してる
まだノーパンクだけど、何処までもつかなぁ
乗る前に気圧チェックと帰ってからタイヤ掃除してるぐらいの扱い

156 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:29:55 ID:PPhzjNmp.net
>>149
R3は30cにRX3は28cのまま
ここ数年太いタイヤが人気よね。

157 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:34:12 ID:HhCVSmif.net
>>155
ママチャリサイズだからね

158 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:06:09 ID:MEcYWLT7.net
28でも特に支障はないな
段差に突進とか自転車どころか乗ってる人も痛めるわ

159 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:31:20 ID:uYwJsePl.net
38cのクロスだけど段差で気になる事は多い
20代のタイヤのロードはバカじゃないかと思う
前輪は浮かして段差に突っ込んでるんだけど後輪は無理だよね?

160 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:38:39 ID:qJ8C5q7q.net
ケツ浮かせて膝使え
さらになるべく体重が前輪に乗るようにする
そんなのガキの頃から自然にやってたけどな
38でそんなこと言ってる方がバカじゃないかと思う

161 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:39:52 ID:PPhzjNmp.net
流石に159は釣りだろw

162 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:25:23.70 ID:YU1uHSS0.net
RX Discを検討しているのですが初心者でわかっていません
タイヤが28cという事みたいですが これを交換するときはどんな幅のタイヤになら交換可能なのでしょう?
スペック表とかのどこを見ればよいかわからなかったです

163 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:23:56.81 ID:xZzKbmpk.net
GiantのRX2買いました
お尻痛いです
こんなもんですか?

164 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:33:51.63 ID:ELqPVCMU.net
ペダルのピンがサビました
どうすれば取れますか?

165 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:41:44.67 ID:ELqPVCMU.net
チェーンのドライオイルは夏場はすぐ乾燥しますか?

166 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:54:13.59 ID:6E5A2qDG.net
>>163
座ってるからだろスポーツ自転車のサドルは坐骨を支える程度

167 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:41:58 ID:iBd6/Wyp.net
>>163
最初はそんなもん
尻が痛くならないような走り方、乗り方を意識して
しばらく乗ってりゃじき慣れるから心配無用

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:46:43 ID:+xOA0Bm+.net
この手のスレに来てまず千キロ走って来いと言われる伝統

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:51:06.63 ID:6b7V4KiH.net
そもそも23Cだって段差超えられる

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:04:30.43 ID:B/kX1wLZ.net
ケツは1〜2回掘られれば慣れる
何で慣れるのかは分からない

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:06:17.63 ID:Z31miLws.net
タイヤを良いのに変えるだけで乗り心地は天地の差だよ
股間の痛みも全然違う

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:42:41.66 ID:gWr+b87A.net
>>163
柔らかいサドルに変えるだけで
だいぶ違う

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:46:33.40 ID:6b7V4KiH.net
もしかしてシートの位置低いんじゃね

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 00:21:34 ID:3C5GX4V5.net
>>163
尻を浮かして乗るもんだ

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:31:45 ID:LZHo2m4S.net
>>168
半年ROMれみたいなもんか

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:35:06 ID:DItkB/JJ.net
>>163
お尻は賢いから慣れる

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 09:36:21 ID:DItkB/JJ.net
>>172
GIANTのノーマルサドルはクッション効いて柔らかいのよ
慣れれば硬いケツが動かないやつに替えたくなるはず

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:00:11 ID:VGvIgKvD.net
低めのサドルにどっしり座ってるから痛いんじゃないかなあと

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 10:53:14 ID:txquxMOK.net
>>163
個人的には痛くない姿勢が取れるように意識して身体を鍛える事をお勧めしたいが、応急措置として現状より柔らかいサドルを買ってきて交換、その上で身体を鍛える事をしていくと良いと思う。

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:22:13 ID:RgwhxcCw.net
ケツが痛くなるってどっかり座り込むママチャリ乗りしてるしかあり得ないでしょ
スポーツバイクの乗り方で痛くなるのは股間だし

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 12:26:36.37 ID:Gmxrs37e.net
スポデポ以外でR3、RXが、3割引で買えるところない?

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 15:57:03 ID:duGgbIj7.net
先日ケツ痛いって書き込んだやつやけど
漕いでない時は片足に体重かけるようにしてるけど
漕いでる時はギア軽くしたらケツに体重いってまう
そして今日は手のひらが痛くなってきた
サドルあげてみよかな

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:01:49 ID:bXWvJ+WK.net
>>182
サドルの角度も重要。先っぽを上げてみたらいい

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:02:14 ID:bXWvJ+WK.net
>>181
ない

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:02:29 ID:duGgbIj7.net
>>183
浣腸みたいになりそう

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:02:57 ID:VGvIgKvD.net
フラットバーで長く乗ると手首に来るのはしゃーない

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:03:42 ID:bXWvJ+WK.net
エスケープRドロップ買えばよかったのに

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:06:09 ID:duGgbIj7.net
身体に覚え込ませるしかないな
どっしり座っても痛くならないのうにケツが順応したらええねんけど

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:25:27 ID:yZehebza.net
サドルはど水平標準よ

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:38:56 ID:txquxMOK.net
>>188
順応は、ない。
身体に覚え込ませるというのが、筋肉が鍛えられて自然とその姿勢が取れるという意味ならその通り。

私の考えとして、多分サドルに座った部分のお尻が痛くなるのは腰が前傾しているから。
ママチャリのように水平なサドル面に腰骨が水平で座るなら、座った部分が痛くならない。
ただしクロスバイクのサドルにはママチャリサドルのように衝撃吸収機構が無いから、サドルの上に重心が来てはいけない。
そういう姿勢を取るためには腹筋が必要で、腹筋で支えず肩・腕・ハンドルで前傾を支えると手や肩を痛める原因になる。

あと、ペダルを回している時にサドルで体重を支えるのは全く正しい。
ペダルを回していない時に体重はペダルにも分散させるのも正しいが、両足を同じ高さにして両方のペダルに均等に分散させるべき。
例外はカーブで、外側を踏み込んで逆側より多くの体重をかける。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:13:43 ID:duGgbIj7.net
>>190
ありがとう
姿勢はケツの痛さを理由に矯正されそう
でもやっぱネックは漕ぐ時の重心かな
慣れるしかないかもしれんけど
とりあえず今日も夜帰ってからケツ痛いけど1時間くらい走ってくるわ
漕いでない時はペダル両足踏み意識してみる

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:15:12 ID:TmtOOcjb.net
どうせサンデーチャリンカーだろ
筋肉で支えるなんて疲れるだけでしかない
ふかふかサドルに買い換えろ

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:17:53 ID:duGgbIj7.net
>>192
パット入りパンツ二重で履くわ

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:24:11 ID:VGvIgKvD.net
サンデーチャリンカーでも100kmまでならケツが痛くなったことはない
股間と手首はあるが

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:55:47 ID:txquxMOK.net
>>191
ペダルを回していない時に両ペダルの高さを同じにする、これだけでも最初はかなりきついですよ。

重心について、地球の中心・サドル・胴体が一直線に並ぶのがママチャリで、地面からの突き上げ振動はサドルのバネが吸収する。
しかしクロスバイクは地球の中心・サドル・腰だけが一直線に並び、サドルが上半身全部の重さを支えているのに肩や胸や頭や、重心はサドルの上には無い。
ペダルの上に来ている。
なのでクロスバイクは座って楽をしながら立ち漕ぎみたいにペダルに力を入れられる自転車、とも言える。
ただしそういう前傾姿勢を腹筋を使わずに腰骨を前傾させてしてしまうと、水平なサドル面に斜めにお尻が接し、痛みとなる、と思っている。

雑誌でプロが「おへその穴からレーザーが出ているとして地面を照らさない、そんなイメージで」なんて言っておられます。
クロスバイクより更に深い前傾姿勢のロードバイクだから、大変・・・。

>>192
それもまあ選択肢としてアリとは思うけど。

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:03:15.10 ID:duGgbIj7.net
>>195
良いこと教えてもらった
俺は今晩ヘソレーザーで前だけを照らす

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:20:29.50 ID:H/OCuDdt.net
重いギアの方がお尻痛くないよ 
嫌でも体重がペダルに乗る
軽いと足の筋肉だけで回すことになるからサドルにドカ座りしてしまう

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:23:56.99 ID:VqG9Jas4.net
>>180
タマキンしびれるよな

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:08:13.49 ID:sk0odYPY.net
拡散メガ粒子ならけっこうあるけどレーザーは無かったな

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:52:21.07 ID:fAl9az2V.net
ロードバイクで岩だらけのグラベルに挑んだ結果
https://youtu.be/0p8eFvYpmZM?t=714
これみて想像以上に大した事のなさげな砂利道でロードが運転不能になってるけど
クロスバイクなら少しまし? それとも同じ?  

グラベルロードっていう車種はあるけどグラベルクロスっていうのはないのかしら

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:59:53.19 ID:DuJUXkk3.net
あるよ
まあ、MTBっぽくなるが・・・

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:20:58 ID:nkWfcnvF.net
>>200
ロードもクロスもその道ならママチャリにすら負けるやろうなw

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:45:50.63 ID:I9NvtTCK.net
おい、全然パンクしねーじゃん グラベルキングでも履いてんのか

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:31:06 ID:UKU1MKoy.net
>>200
GIANTのGRAVIER
油圧ディスクモデルもあるし

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 08:36:13.51 ID:offTX6xp.net
なんで自転車ってほとんど値引きないの?

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:08:09 ID:BTeVxLib.net
>>205
地域、ショップ、時期によるとしか言いようがない
例えば半年乗れない札幌は商売も半年だから値引きはほとんどないし、大阪その周辺は競争が厳しいのか新モデルから値引きする大きなショップもあるし
上野ハクセンみたいな通販大手で特価もの買うのも考えたら?
GIANTのような対面販売ブランドは除かれるけどね

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:14:55 ID:5AcOmDoD.net
このスレに来るような人が通販でチャリ屋より若干安く買ったところで
初期点検で値引き分が飛ぶのが目に見えるw
まだあさひで買う方がマシだと思うけどね。

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 09:35:01.72 ID:C8ZSXT20.net
ディスクが普及して来たし
上級者でも通販買いはリスク高くてやりづらいだろうな
何万もするディスクマウント精度出し工具なんて持ってる人ほぼいないだろう

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:01:14 ID:o3XYfkBe.net
ジャイアントとかトレックのは売ってる物と値段のバランス取れてるよ、むしろ安い

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:07:01 ID:fAl9az2V.net
サイクルベースあさひと総合的にセオサイクルってどっちがいいとかある?
関東圏だけど あと他にもよさそうなチェーン屋があれば教えてほしいです

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:20:18 ID:MQOsltM9.net
バイシクルセオに行けるならそこで
普通のセオサイクルとあさひなら、店員の質はどっちもギャンブルだと考えると、セオの永年無料点検とあさひのサイクルメイト特典を比べて自分に合った方
俺は盗難保険・傷害保険・ロードサービス等は別個で入ってるからあさひを選ぶ理由はない

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:34:46 ID:5AcOmDoD.net
店員はギャンブルだよね
セオは当たり店舗ならラッキー。色々面倒見てくれる。
ママチャリメインかスポーツ系を多く出してるかをHPで見てみたら

あさひは購入店舗の店員がハズレしかいなくても他のあさひにいけば当たり店員に遭遇するかもしれない。
ガチャみたいなもんだけど店舗がかなりあるならあさひを選ぶ理由になる。

他のチェーン店だとイオン、ダイシャリン、サイクルスポット、オリンピック、ダイワサイクル
ここらへんぐらい?
一番いいのはスポーツバイクメインでやってる個人店だが敷居高すぎかw

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:43:37 ID:DuJUXkk3.net
イオンはシマノのスモールパーツすらないとかなんかみたが・・・

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 10:47:59 ID:eNXq0ODl.net
あさひはスポーツ色を押し出した店舗もあるから詳しい人はそっちに行ってるかもね。

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:10:09 ID:fAl9az2V.net
>>214
今それみてましたが 都内でこれとかもうかなり限られた人しか無理ですね ないのと同じですね・・
https://i.imgur.com/aDp1S8s.jpg

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:15:10 ID:5AcOmDoD.net
>>215
これではないようなもんやなw

チェーン店もいいけどスポーツバイクをそれなりに揃えてる個人店もよさげだよー
本体の価格が定価だったとしてもサポートもついてくるから
通販とかに逃げるのはNG

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:20:51.74 ID:nkWfcnvF.net
>>215
なんでそんなど田舎ばっかなんだ 新宿池袋にでも旗艦店だしたら絶対行けると思うんだけどw

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:59:27 ID:M99NNZbo.net
>>212
> 一番いいのはスポーツバイクメインでやってる個人店だが敷居高すぎかw

飯倉清みたいな人が出てくるんでしょう?
客に説教しそうだなあ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:14:48.47 ID:DuJUXkk3.net
エンゾのあれ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:28:49 ID:5AcOmDoD.net
>>218
ママチャリの人にはどうかと思うけどスポーツバイク乗るなら・・・
ってごにょってみますwww
実際覚える事多いし、やれる事増えるとお金の節約にもなるんだけどね

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 13:58:39.05 ID:ML0rQ7tp.net
>>207
金払って初期点検なんかしねえよ

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 14:35:00.54 ID:1cxX/+OB.net
通勤で乗ろうとクロスバイクの購入を考えてるんですが、フォークがアルミがいいのかカーボンがいいのかで迷ってます。
実際どうなんでしょう??
アルミでも大丈夫でしょうか??
ポタリングとかもしてみたいです。

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200