2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車 レストアスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:47:34 ID:+v9yk0Ae.net
お疲れのご様子なら再生したらいいじゃない?



過去スレなど
自転車修理・レストアしようず!! 7台目
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441197770/
自転車修理・レストアしようず!! 6台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401146249/
自転車修理・レストアしようず!! 5台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335004477/
自転車修理・レストアしようず!! 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317868524/
自転車レストアしようず!! 3台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310445422/l50
自転車レストアしようず!! 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304004035/
自転車レストアしようず!! 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280620728/
【クラシック】自転車レストアスレ【ビンテージ】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449294395/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:53:15 ID:Hdvj3ifg.net
古いマウンテンバイクのレストアを計画中
あのRSTのサスフォーク付きなんです

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:59:08 ID:PcxY0S4x.net
>>1スレ立て乙
5年ぶりの復活とは驚いた

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:06:17 ID:BN0QHbVH.net
>>1有能乙

5 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 19:34:30.12 ID:1O6pXzn4.net
>>2
スプリングが錆で痩せていた
スプリング購入の方法不明で、バズーカのメッキのリジットフォークに変更した。

フォーク自体はゴムブーツが付いていて
インナーチューブに錆も無かったので
スプリングの入手が可能なら、まだ使っても良かったのだがなぁ。

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 21:27:01.92 ID:VTkYqSam.net
ヨク ヤッタ
オレ オマエ キニイッタ

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 07:38:06 ID:ZamXjeMS.net
>>5
私もメッキのリジッドフォークにしたいと考えています

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 13:14:43 ID:/9NcUtRu.net
ビンテージフレームはどこで入手されてます?
ヤフオク?
ebay?

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 14:39:49 ID:4aEbJbdy.net
ebayだなあ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 15:56:35 ID:KVq/d4qK.net
昔からやってるような街の自転車屋覗くと結構レアなの有ったりするよね

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 18:06:25.28 ID:XfIu1yFm.net
ビンテージと言えるか微妙だけどスペシャのクロモリMTBをゴミ捨て場で拾った。というか捨てようとしてた人がいたから声かけて譲ってもらった。

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/11(土) 19:39:42.95 ID:47Z9AQS3.net
>>11
レストア動画を作ってYou Tubeに上げるんだ

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/12(日) 15:33:37.07 ID:XqohvIHb.net
>>12
すまんな
父さんの自転車が産廃レベルだったから、もう農道スペシャルに組み直して父さんにあげてしまったのだ

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 04:54:54.34 ID:nt0wN7CF.net
サンツアーのウルトラ系フリーにシマノのHG71チェーンを組み合わせると、最初はいいんだけど、
フリーが少し減ってくると違和感がででくるわ。プレートが膨らんでいるのがよくないのかな。

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/14(火) 07:33:46 ID:6+pEfwGs.net
>>13
農道に特化したMTBがどんな構成になるのか逆に気になるわ

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 00:25:44 ID:3Q0sqyPK.net
>>15
農道スペシャルって言ってもパッと見でフロントシングルのリジッドMTBだよ
舗装路も未舗装路も走れるようにタイヤはシュワルベCX
長靴で乗っても滑らないように大きめのスパイクペダル
農具のせるようにリアキャリアのサイドに折り畳みのカゴ
大きな草とかが直接当たらないように大きめの先端が曲がったバーエンド
コンポは余ってた9速XTにしてある
さすがにパラレルリンクのVブレーキは効きすぎだったのでアリビオあたりのに変えた

ママチャリで十分と言われたらそれで終わりだけどな

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 09:06:47.86 ID:c7quk30X.net
>>16
かつてはごりごりのレーサー(かどうかワカランけど)だったMTBが余生をじいさんと農道で過ごしてるってほっこりするな

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 09:15:13.41 ID:qkY4zE3m.net
>>16
いやー良く考えられてんな親父さんも喜んだだろう
ママチャリとの重量差分農具が積めるワケだからそっちを選ぶ理由としては十分だろ

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 18:49:07.01 ID:3Q0sqyPK.net
>>17
車種は確かロックホッパーってやつだった
>>18
前はちょっとした用事で集会場とかに行くときは車だったけど今は晴れてたら自転車で行くようになったぐらいには気に入っているみたい

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/15(水) 23:16:52 ID:3mtBi/jS.net
シートポストすぐ下のシートチューブとラグの繋ぎ目にクラック入ってるんだけど
これ銀ロウ盛って補修して耐えられるかな?

21 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 01:05:21 ID:JzUGGGiP.net
その界隈だとシートチューブの割りのとこから入ったクラックならロウ付け補修して今の所大丈夫みたいだけど、ラグ付近のほうが力かかるよねぇ。
十分に挿入できる長いシートポスト使ってそっちにも分担してもらう感じで・・・甘いかな?

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/16(木) 23:16:20 ID:gGgEUIjf.net
そっか
とりあえず時間できたらロウ付けやってみるかな

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 02:02:12.05 ID:Q0TLiX4g.net
>>19
イワトビペンギンか
スペシャの中では3番目のグレードだよね?
今の量産型と違うカスタムメイドのSワークスが1番で、量産のスタンプジャンパーのアルミとクロモリ
でロックホッパーのアルミとクロモリ   オールドスペシャライズドのクロモリは今もそこそこ人気ある
アルミにはスタンプジャンパーFSとかってフロントサスジオメトリーのとかあったけど

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/27(月) 02:45:19.25 ID:6U7OxFEb.net
マングースの後ギアが曲がって壊滅
ディオーレから全然カタチ違いの
ボロ中古安アセラに変えた
特に調整もしないで
交換したダケで普通に乗れるようになった
カンタンに直ったんで驚いた
ギアって良く出来てるね
千円で直せたw

でもレストアは面倒だね
オレは上手くヨケて上から塗った 
落ちちゃうんだよね 
5回目位で塗装安定した

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:48:05 ID:n+AuSlm/.net
>>8
実家にあったロードマン

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 23:24:30.20 ID:4ybaY82y.net
>>23
スペシャは守備範囲外だったから知らなかったけど昔も意外に種類あったんだ
やっぱりクロモリは車種やメーカー問わず根強い人気があるんだなぁ
かと言って古いアルミには余り手を出したくはないけど

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:45:10.52 ID:yUTwnP0i.net
>>26
古本でターザンの自転車特集号わ買ったら、スペシャライズドのクロモリの写真がたくさんあった

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 06:24:48.18 ID:jgLlpT/m.net
>>27
ダイワとのタイアップ案件だったんだろw

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:35:42 ID:G3IXdzXY.net
Fアウター53から45へ変更
直付け台座切り落としてバンド止めのFメカに交換
https://i.imgur.com/u4zDV9t.jpg

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:05:21 ID:1sA8hjpd.net
>>29
直付け台座につけるアダプターにしておけば良かったと後悔しないようにね

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:59:51.45 ID:G3IXdzXY.net
>>30
それも検討した結果どす
アダプターだと良い位置に来ない&どう考えてもグラグラする

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:08:54.39 ID:G3IXdzXY.net
思い切りよくトップスピードを捨てたおかげで凄く乗りやすくなった
後ろ7sだけど前45×26なんで風張林道も鼻歌まじりよ
古いロードでも まだまだ遊べる峠専用機になった

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:21:01 ID:1sA8hjpd.net
>>31
なるほどなるほど
台座を外した跡をきれいに整形できるといいね
自分も今SUN XCDのクランク使ってるよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:00:03 ID:9MX6UxvE.net
>>29
ピッカピカですね好きじゃないと出来ないな
磨き過ぎは錆びちゃうんだよね
趣味が多いと自転車バッカかまってられない
バイクもだけど普段、●工業用グリースベタベタにしてる 見せる時だけ良く磨く 
何年でも 全然 錆びないんだよw

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:58:50.73 ID:G3IXdzXY.net
>>33
そのクランクが折れるとの噂でちょっと不安

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:15:21 ID:JoTGGo0+.net
うちのは折れてない

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:16:25 ID:DU2V2EuZ.net
俺の股間の極太クランクは中折れ知らずだよ

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:04:46.92 ID:G3IXdzXY.net
早く 虫ゴムみたいな包茎ちんぽしまえ

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 04:46:50 ID:eWIvh8bd.net
>>31
おれも台座を切ろうとしたが接合部がもっと薄くて
チューブを痛めるかもしれないと思い断念
アウターを小さくするために結局フレームを交換したわ

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:16:42.43 ID:/WDmLXxv.net
トップチューブにワイヤー内蔵加工されたリアブレーキが超絶引きが重くて
中のガイドパイプにライナー入れようとしたがほぼ同寸で入らず 中にオイル吹いてワイヤー出し入れして
煙突そうじみたいにしてもイマイチ 結局ドリルとリューターでガイドパイプ切り飛ばしてフルアウターにしたよ
切り落としたパイプをトップチューブから引っ張り出すのに半日程掛かった やれやれ

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:28:17.33 ID:Huf+VrAU.net
昔はワイヤーにグリスを塗ったんだけどな

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:18:16.52 ID:fbdmpt+E.net
BSグランテックのシートポストって今現行品で代わりになる製品ないですかね

43 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:02:10.78 ID:JfrDx6xg.net
>>42
元のシートポストに太さ書いて無いのか?

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:03:09 ID:ofJb8+J5.net
ノギスで計るのがベスト

45 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/17(木) 11:57:18.61 ID:D64eJA1U.net
LRV

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/21(月) 23:06:19.32 ID:KaAhrzoA.net
久々フリーのOHした
ローギヤに一枚変なのが混じってるのがお分かりになるだろうか?https://i.imgur.com/kkxXWkP.jpg
https://i.imgur.com/eW0Q6C9.jpg

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/09/22(火) 00:09:07.31 ID:lgY0SPqy.net
乙です
たしかにこりゃ変だな

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/23(金) 23:47:21.67 ID:nfg1HBhA.net
集め過ぎたフレームとかって譲ったり売ったりとかしてます?
クロモリなんですが売るほど状態もよくないので手に余ってます
パイプカッターで分解とか可能ですかね

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/10/24(土) 00:05:43.54 ID:/kisgF73.net
普通に切れるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 11:03:54.48 ID:XiAy71GB.net
林道走ったのでメンテしてたら
シャフト折れてたでござる
((( ;゚Д゚)))
https://i.imgur.com/x2hOOid.jpg

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 12:35:40.77 ID:EOZUGllg.net
こわっ

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:10:21.93 ID:Pz/Gpo/q.net
ボスフリーハブなら仕方ないね(レ)

53 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 14:35:00.29 ID:IMKOYaLt.net
この時代のハブシャフトはよく折れた

54 :ツール・ド・名無しさん:2020/11/07(土) 17:08:57.83 ID:VHwF1W+1.net
折れるからこそ簡単に手に入った

55 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 09:26:00.83 ID:2y/fhsBg.net
>>50
ボスフリーて折れやすいのかな
自分も何度か経験ある
回転をスムーズにさせたいあまり玉押しの強さを甘くして締めると折れやすいらし
ハブ軸回転を手で回して多少コリコリするくらい密に圧着した方が衝撃力が分散するらしい

56 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:07:06.45 ID:k3lLcDvy.net
ボスフリータイプのハブはエンドから離れた位置に軸受け(玉)があるから
それが析損に繋がると一般的には言われてる
シングルやカセットハブは玉がエンドに近くシャフトへの負担が少ないのでは?

57 :ツール・ド・名無しさん:2020/12/06(日) 22:24:01.33 ID:2y/fhsBg.net
なるほどテコの原理か
シャフトのうち、支点がエンド、作用点が軸受けの当たる点でホイールからの衝撃が力を受けると
んでそれらの距離が長いほど曲げ力が大きくなると

58 :ツール・ド・名無しさん:2021/03/04(木) 19:53:44.78 ID:MerIiFrp.net
qaz

59 :ツール・ド・名無しさん:2021/04/09(金) 11:32:40.47 ID:i/1Qf5Gn.net
溶接機欲しい

60 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 08:59:46.44 ID:KupUfx+2.net
子ども用の自転車
完全な塗装まで必要ないのですがハンドルがさびまくっていて
さびをリムーバー等で落とした後
クロームめっき風に塗装したいと考えています。

いろいろあるようですがお勧めはありますか?

61 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 09:50:28.04 ID:e/MmIQJH.net
メッキ風とか中途半端にしないで思い切って普通に塗ってみたら?
参考になるかわかんないけどこんな感じとか↓
https://www.youtube.com/watch?v=o9ojQ9pHzx4

この人のチャンネルは結構参考になるの多いよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:03:53.64 ID:p9LMO2tI.net
メッキならローバルじゃいかんの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:39:40.14 ID:KupUfx+2.net
レスありがとうございます。


なるべく光る感じの方がいいと思いまして
理想はクロムめっきですが(笑)

ローバルですとちょっとグレーが強いかなといった感じです。
https://note.com/roval/n/ncf3f37f21a5b

少々の防水性と少々の防さび性と少々の光沢のスプレーか塗るタイプのものがあればなあと

なければ,あとは黄色とか青とかに思い切って塗ろうかと思っています。

64 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 14:11:56.03 ID:TJa0IZWT.net
模型向けだと下地が光沢なら完全にメッキ調になるやつがあるんだけど
致命的な欠点があって、クリアをかけると曇ってしまうらしいんだよね

65 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 07:16:50.54 ID:BaYAZDA+.net
そうなんですね
ホビー用だと耐水性とか考えなくていいからいろいろ成分が違うんですかね

ハンドル交換も少しは考えてますけど
やはり色塗りしかないですかね

66 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 11:59:37.32 ID:nxm5D2Jw.net
ビーチクルーザーみたいなアレなんつーの?全面グリップみたいなやつで隠すとか。
ちょっぴり怪我低減にもなったりして。

67 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 12:21:06.82 ID:I6BC826P.net
「BBB BHG-27 MULTIFOAM グリップ」で検索

68 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/23(日) 08:55:56.99 ID:/M7X4T9u.net
返信おそくなりすみません。

BBB BHG-27 MULTIFOAM グリップ
こんなのあるんですね。知りませんでした。ありがとうございます。

さびだけ落としてこれで隠すのもありですね。

修理とか補修とかは,どこまでやるかって点が悩むところですよね。
普段の清掃も,ついつい分解したくなってしまいますし(笑)。

69 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 18:57:21.82 ID:a66zF4mg.net
振れ取りやる気せんなー
めんどくせい
とっととやれや俺

70 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/01(木) 21:21:51.79 ID:LeqJBnwW.net
俺もホイールを形だけ組んで張らないまま半年放置してる

71 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 00:43:45.05 ID:Qx5HAqtC.net
んで、そうこうしてるうちに通勤用原付が壊れたんでそっち先やらんといかん
終わらんなこれ

72 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/04(土) 20:59:48.70 ID:69R1jZ8z.net
ブランドステッカー再生しようと思ってPCで版下データ作ってさっき入稿した

73 :ツール・ド・名無しさん:2021/09/23(木) 00:43:36.86 ID:YWZhIUoX.net
とか言ってるうちに組み上がったが、前の変速調整むずい
一応オーバーホールしたけどシフターがダメな気がする
リアのシフターのが内部パーツ割れで致命的だったけど、0.4mmのステンワイヤで手当てしたら案外うまくいってる

74 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 09:10:31.90 ID:Qb8hfWys.net
錆が出てるクロモリフレームの錆落とし、防錆、再塗装
関東でお願いする場合のオススメあったら教えてください

75 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 12:47:11.71 ID:MeWgl/mr.net
パウダーコートの老舗カドワキコーティング
サビ対応は相談してみて

76 :ツール・ド・名無しさん:2021/11/09(火) 22:51:41.81 ID:Qb8hfWys.net
>>75
情報ありがとうございます!

77 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 20:56:09.13 ID:p8vOheGH.net
固着サドルポストを縦割りにするいい道具ないすか?

78 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/16(木) 22:15:11.17 ID:9usu5D1h.net
>>77
突き出し分が残っているのなら
横方向に穴開けて焼入れボルト通して回すのが正解だぞ
それが無いのならタケノコドリルで掘り進むのが確実だな

どうしても縦割りにしたいのなら…
疲れるから歯はイイの使えよw
https://i.imgur.com/T0pYMBn.jpg

79 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 00:04:10.76 ID:Qc17nuXX.net
やっぱそれっすか
頑張ります

80 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/17(金) 21:56:41.90 ID:mgkJHf5s.net
電動レシプロソーどうかな
下端まで刃が届けばだけど

81 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 00:53:12.41 ID:f/PiBZb/.net
パワーツールはアルミと鉄の境目がわかりにくソーでこわひっす

82 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 00:59:23.32 ID:f/PiBZb/.net
>>78
>穴開けて焼入れボルト通して回すのが正解だぞ

これ成功率100パー近い?
どんくらいの長さの鉄パイプがあればいい?

83 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:36:38.59 ID:cWUgacdD.net
>>82
絶対とは言えないけど
変に工具を噛ます場合よりも作用点の強度的に有利だから
あとは自転車本体の固定方法だな
余りにもアホなトルクを掛けてフレームが変形したら本末転倒

84 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:47:45.39 ID:f/PiBZb/.net
>>83
了解
一回パイプクランプでつかんで60センチの棒で滑って失敗してるのよね
30年物だし切るのが無難かなと
ありがとう

85 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 13:53:15.66 ID:GVpE4lY1.net
ガツンと衝撃与えるのも有効だね。
抜こうとしてるわけだしフレーム固定しっかり出来ればスライディングハンマーのほうが気分いいかな。

86 :ツール・ド・名無しさん:2021/12/18(土) 17:15:52.93 ID:f/PiBZb/.net
スラハンかその手もあるね
参考にさせてもらいます

87 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 22:50:47.69 ID:zjcNisMV.net
YouTubeで海外のビンテージロードのレストア専門のチャンネルとかあって色々見てると面白いね、勉強にもなる

88 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/03(月) 23:24:47.37 ID:A/v9Jys5.net
Old Shovelはよく見てる

89 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/04(火) 08:06:58.52 ID:B+QYj2Sn.net
RJ Bike gey が至高

90 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 12:28:24.86 ID:rl9EXZ+l.net
https://i.imgur.com/mQY85rt.jpg

91 :ツール・ド・名無しさん:2022/01/26(水) 12:29:34.82 ID:+BBgQD5I.net
>>90
グロ

92 :ツール・ド・名無しさん:2022/03/24(木) 20:04:28.74 ID:GH0Na7XC.net
ビンテージロードバイクスレってなくなったの?昔はあったのになんでないんだろ
過去ログ見てると面白いな

93 :ツール・ド・名無しさん:2022/04/03(日) 22:38:18.00 ID:Ge1HHD1l.net
ビンテージバイクだからだろ
新しい情報とか無いんだから

94 :ツール・ド・名無しさん:2022/05/28(土) 22:10:00.30 ID:k846zS8H.net
では聞くw
syntoとかデルタブレーキのシューは
舟の引っ掛かりのところをカッターで切って
キーーっって言わなくしたりするの?

95 :ツール・ド・名無しさん:2022/06/12(日) 20:38:28.64 ID:cZWaopJN.net
でもってやすりで削ろうが何しようがどーしよーもないシントーw
今日ゴムに変えたらめっちゃいいね?
っつーか普通に全然いいww
リムのせいにしたりしてゴメン! (;;)

96 :ツール・ド・名無しさん:2022/07/12(火) 20:48:11.46 ID:bABtHukc.net
クランク回すとチェーンリングがゆらゆらするんだけど
チェーンリング思いっきり曲げていい?
RJ?がそんなことやってたし
アルミでそんなことできるの?

97 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:10:28.58 ID:2grBhPiY.net
むかしにもらったチャリをきれいにして乗ろうかと
まったく詳しくない

ヘッドパーツを組み立てようとしたら、舌付き座金が2枚ある
もともと2枚だったようだ

クリアランス確保のために2枚使うことある? もともとそうだったなら、2枚はさんだほうがいいんだよな?

98 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 22:41:57.66 ID:CMDsM7mY.net
ロックナットが遊ばなければ1枚に減らしてもいいと思うけど
ギリギリだとしたらそのまま組んだほうが良いかもね

99 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:08:43.94 ID:9pJHUb3D.net
センタープルをキャリパーにしたとか?

100 :ツール・ド・名無しさん:2022/10/11(火) 23:18:55.37 ID:FidGk6CR.net
それを言うならサイドプル

総レス数 154
36 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200