2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車 レストアスレ

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/10(金) 18:47:34 ID:+v9yk0Ae.net
お疲れのご様子なら再生したらいいじゃない?



過去スレなど
自転車修理・レストアしようず!! 7台目
http://kanae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1441197770/
自転車修理・レストアしようず!! 6台目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1401146249/
自転車修理・レストアしようず!! 5台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1335004477/
自転車修理・レストアしようず!! 4台目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1317868524/
自転車レストアしようず!! 3台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1310445422/l50
自転車レストアしようず!! 2台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1304004035/
自転車レストアしようず!! 1台目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1280620728/
【クラシック】自転車レストアスレ【ビンテージ】 [無断転載禁止]・2ch.net
http://tamae.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449294395/

105 :ツール・ド・名無しさん:2022/11/06(日) 13:57:40.13 ID:ji/qe4f+.net
>>104
おお、そうなんだ
ありがとうございます

106 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:11:11.19 ID:a6KCrCCm.net
フレームでのシートポスト径実測って実質ムリ?
各種径のポストを入れてみるしかないのだろうか

107 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 14:35:25.26 ID:8MGQwFLj.net
シートポストメジャーってのがあるよ
高いけど

108 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 16:31:32.57 ID:HlN+53iR.net
内径をノギスで3方向複数回測れば大体間違い無いよ
長期間締められてた分気持ち小さめに出るだろうけど
読み取った値から従来存在してたポスト径を予測すればいい

109 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 20:59:41.26 ID:a6KCrCCm.net
>>107
知らなかった
が、これが存在してるって事は実際あてがってみないと分からない場合がある事の証左ですね
しかし高いなあ

>>108
測りたいのが古い割りの入ったシートチューブのせいか、ノギスの刃が届く浅い位置の寸法がバラバラで信用できないのです

ので、適当なポストをメジャーがわりに買うことにします
ご教示ありがとうございます

110 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 21:47:35.90 ID:WbxtlKjx.net
街の旋盤屋に段々ポスト作ってもらってみたら?
ノギスじゃ結局いろいろ買って現物合わせになると思われw

111 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:29:49.08 ID:5kIys27V.net
>>109
ノギスあり、深いとこの内径測りたい、
と来れば内パスの出番じゃね?
https://www.shinwasokutei.co.jp/products/73261/
デジタル内パスって安いのも見かけるけど精度的にギリかな?
高精度に測りたい(その必要は無いか)ならシリンダーゲージとか。

112 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 22:54:21.01 ID:8MGQwFLj.net
>>109
ある程度見当をつけてから近いサイズのやっすいカロイとかのシートポストあてがって
サイズを確定させるのが妥当だと思います

113 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/13(金) 23:57:40.76 ID:WbxtlKjx.net
結局よく分かんないのって
違う径のポスト入れてむりやり締めちゃってたり
事故や衝撃で変形してたり
真円度が悪くなってるのなのよねぇー
だから局所的に正確に測っても無駄w

114 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 14:50:28.10 ID:Q7gNUIHZ.net
ど素人なのだがここにいるみんなはサビ落とすのはどうしてる?サンポールやら真鍮ブラシでひたすら磨くとか結局何が1番いいんだろうか?

115 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 17:34:21.06 ID:Uc4+7o0q.net
部位やその後の仕上げ次第等で1番良い方法は変わってくると思うなぁ。
再塗装や再メッキするなら柄付きブラシ、回転ブラシ、ベルトサンダー、サンドペーパー等で削り落とし、
削りが困難な形状や肉厚に難ありなら液や転換剤や防錆剤、とかね。
痩せや手間等を考えると隠れた軸とかは錆落としするよか油ビタビタ仕上げのほうが良かったりする場合もあるね。

116 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:20:49.17 ID:Q7gNUIHZ.net
ありがとうございます。部位によって違うのか。
そして再メッキなんか自分でできるんかぁ。すごいな。ちなみに液ってなんの液?

117 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/15(日) 18:28:58.87 ID:SbXN/fzd.net
あぁごめん抜けてた、液は錆落としのね。サンポール等使う場合もこれに入れる感じで。
再メッキは業者に出したほうがいいんじゃない?俺は友達のつてで頼んだよ。

118 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 16:28:22.76 ID:7Ax0Uslt.net
ありがとう
そういう時に頼める友達がいていいな
今、親父が乗ってたブリヂストンのユーラシアをレストアしてるんだけどとりあえずサビ落としはパーツクリーナー → 真鍮ブラシ磨き →
それでも落ちないのは錆び取り剤 → 仕上げにピカールみたい感じで頑張ってる

119 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 18:41:36.09 ID:68V08Xfh.net
>>118
鉄部品の錆だよね?
最終がピカールだとまたすぐ錆びるよね?
塗装可能な部品なら錆転換剤→下塗り→本塗りでもいいかもね。

120 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 19:47:24.50 ID:B5G51NKV.net
鉄ワイヤーブラシが抜けてる
絶対必要だから買うよろし
なんなら鉄カップブラシ使ってみてよ色んな意味で飛ぶから

121 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 20:53:14.20 ID:7Ax0Uslt.net
>>119
ありがとう。塗装しない場合は最終はどうしたらいいんだろ?防錆剤でも塗ってりゃいいのかな?

>>120
鉄カップいいな!家にマキタの電動ドライバーあるから明日あたりホムセン行って行って買ってみるわ

122 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 22:26:45.22 ID:FxCM03Uz.net
>>121
場所にもよるけど、錆が出ないペースで防錆剤などを塗り続けるのもありだね。
あとは脱脂してクリアー吹いたり(いやこれは塗装か)。

123 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/20(金) 23:01:39.56 ID:+cO/DjWW.net
>>121
塗装しない場合はメッキに出すかスーパーブルー等の薬剤使って
黒サビ加工するしか無いかな

124 :ツール・ド・名無しさん:2023/01/21(土) 12:35:53.19 ID:QEo4obKf.net
みんなありがとう。
スーパーブルーも見てみたけどちょい高いから防錆剤塗り続けてみるわ。
コスト掛けずにレストアするのがテーマなんで頑張ってやってみる

125 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:31:43.39 ID:XaX28WLa.net
はあこれからシートポスト分割開始ナリ
300ミリの鉄ノコ刃あって助かった
そんでもストローク20ミリぐらいしか取れないけどさ

126 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 10:32:39.80 ID:XaX28WLa.net
4分割ぐらいしたほうがいいんだよね?

127 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:48:52.55 ID:jFsrQwAB.net
そこは16分割で小林亜星だ

128 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 11:53:06.09 ID:5Pmt1Tiq.net
固着ポストを抜く話なら一辺だけ縦に切断すれば大丈夫
あとは潰すくらいガッチリ掴めるものでメリメリ剥がせばいい

129 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/10(金) 12:13:04.51 ID:XaX28WLa.net
250mm入ってるからストローク確保のために十分な掴み代が取れないのよね
とりあえず2分割して様子見るかな

130 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:03:11.76 ID:7vQRRckv.net
すごいな電食固着
なんとか2分割できたんでウォポンププライヤーで剥がす方向に挟んでおもっきり握るんだがぜんぜん動かない
こんなもんスラハンや万力で取れるわけないわ
やっぱ4分割するわすまん

131 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:24:27.05 ID:bjvNVh6D.net
アルミalanに固着したきれいな1Aを取ろうと
ラスペネとか各方面からのプラハンとかその他さんざん工夫して
少し回るようになったけど抜けない(;;)
その内エンドが回るようになっちまったwwww
1A取ろうとフォーク壊しちまうって本末転倒の気はするがw
ここまで来ると絶対取ってやる!!と思う

どうにかすると取れる?

132 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/11(土) 22:56:23.92 ID:PiLhArdf.net
一度死んだら来世で取れるんじゃね?

133 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 00:20:32.84 ID:IVpEgAWn.net
4分割したら天国が待ってると思ったら地獄のままだった
エポキシかなんかで接着したみたいに動かん
ステンパイプ買って打ち込むクサビ作るわ
ああハンマーも買わなきゃ

134 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:02:17.26 ID:/vs4Rlp3.net
ラスペネ1日1吹き1週間やった?
油と衝撃の次は熱かね…

135 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:37:07.63 ID:IVpEgAWn.net
ラスペネも凍結浸透もちろんやったが何かが含浸して行くという状況じゃなさそう
焼いてはいないがヒートガンと冷却スプレーで冷熱ショックもやったがなんも変わらず
ほんとに融着してるみたいだよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 10:40:31.57 ID:IVpEgAWn.net
メンテスタンド欲しいなあ
でも買ったら負けだよなあ

137 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:05:43.91 ID:xmjmwhUJ.net
>>135
強敵だね。
各サイズのリーマーでフレーム内径に達するまで削ってったほうが早かったりして。

138 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 11:08:42.14 ID:fFoBAmIQ.net
メンテスタンドよりも万力を地面や床にしっかりと固定して
BBハンガーに適当な治具をあてがって万力に挟み込んだほうが
いいんじゃないかな

139 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/16(木) 22:17:49.34 ID:TmQwA3q1.net
シートステーとチェーンステーに引っ掛けるのでおk
折り畳みのミノウラ買うしる

140 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/19(日) 23:41:32.99 ID:oL4bYvi9.net
回るクランプの奴でシーポス切る時楽な姿勢でシコシコしたかったのよね
こうやって考えてるとだんだん欲しくなるわ
振れ取り台も悩ましい

141 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 00:14:25.20 ID:ym1G+XgW.net
たまには左手でしなさい!

142 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 11:09:07.78 ID:FsOulSyM.net
軸がブレるから嫌

143 :ツール・ド・名無しさん:2023/02/28(火) 21:16:03.12 ID:ym1G+XgW.net
それが新鮮なんだろうが

144 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 09:41:48.83 ID:BlGEPlSI.net
物心ついた時から左手
お陰様で右曲がり

145 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/10(金) 21:29:29.45 ID:E1zLn1jx.net
たまには右手でしなさい!!

146 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/27(月) 02:41:58.51 ID:6XqNEjF8.net
シーポス4分割でもリムーバー(クサビ)がぜんぜん入っていかない
一応8分割してみるけど心折れそうw

147 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/28(火) 14:41:52.99 ID:Sm9Raxny.net
下まで完全に切り込めてるとして
最低8分割は必要なイメージしかない

148 :ツール・ド・名無しさん:2023/03/28(火) 15:25:21.75 ID:WAuGw/nM.net
>>147
その言葉に光を見た思いです
ありがとう

149 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/22(土) 20:36:32.18 ID:c+NTE2Nn.net
8分割してマイナスドライバー刺して1.3キロのハンマーでガンガン叩いてたらフレーム膨んじまった
見たらちゃんと切れてなかったわ
フレーム破けてはいないんで、もう一度ノコ入れて反対側で試してみたいが、ドライバーが抜けない
難しいな

150 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/22(土) 21:06:11.70 ID:7hfCH78G.net
実家の敷地の片隅に7~8年放置してたクロスを再生中

https://i.imgur.com/ny4CoxM.jpg
https://i.imgur.com/3ji1JQG.jpg
https://i.imgur.com/QZeLSFh.jpg

基本的にマジックリンとダイソーで調達した洗車ブラシとスポンジで
今日はここまで作業

https://i.imgur.com/E9eALk0.jpg

驚いたのは茶色く錆びてて使えないと思ってた
KMCのチェーンとスプロケが洗ったら使用可能な状態だったこと

どうやら油ギトギトの状態で放置したチェーンに
土汚れが付着して逆に保護被膜形成してたっぽい

それでも錆びは所々あるけど黒錆び転換剤使えばなんとかなりそう

151 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/23(日) 02:00:05.85 ID:bf6gcpf2.net
3枚見せられたら言わずにいられない!
QRレバーは三角に入れようぜ!

152 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/24(月) 00:04:47.99 ID:cBMQhijO.net
なんで?
後ろ向きでなきゃいーやん??

153 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/24(月) 03:59:23.85 ID:5ly0NWga.net
別に集団で走るようなレースじゃなければ後ろ向きだって問題無いでしょうに

154 :ツール・ド・名無しさん:2023/04/24(月) 12:18:17.93 ID:UMlheAGK.net
自分も三角に入れてるが、正直、なんでなのかよくわからん

総レス数 154
36 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200