2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

274 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:47:24.31 ID:brQGLB6a.net
最大のネックは塗装場所かな
田舎住まいでもガレージや納屋でもない限りなかなか難しい
俺はベランダを養生して塗装したけど
ユニットバスとか使ってる人見るとよくやるよと思う

275 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:49:04.02 ID:ng88bhuC.net
>>274
それ絶対上下左右の家に飛沫とんでるやつじゃん

276 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 16:55:44 ID:q2iMvV9S.net
頭痛が痛い

277 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:03:06.96 ID:brQGLB6a.net
>>275
戸建てのベランダ

278 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:04:50.87 ID:IxhCyVr3.net
266ですが、塗装はエアブラシもやってるので、全然大丈夫です。
塗装だけで、1ヶ月は掛けて丁寧にやります。
むしろホィールの手組のが自分は大変かな・・・
振れ取りもしないとならないので。

279 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:09:38.92 ID:IxhCyVr3.net
売ってる自転車を買って乗るだけってのが、自分的に好きじゃないんです。
自分で組み立てたって事が自分の中で好きだし安心感もあるので。
自転車の場合、構造が簡単なので、全然自分で組めるので。

280 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:14:34.98 ID:q2iMvV9S.net
すきあらば自分語り

281 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:35:59.46 ID:LzMBuyEU.net
塗装か、単色塗りがせいぜいで
塗り分けとかで格好良く仕上げる美的感覚が無いので
美装、タッチアップか、グリーンで自衛隊用wとかかなぁ

昔の変な塗装のクロモリMTBなら100均スプレーで黒く塗った
ぶつかって、倒して、当てて剥げても、また吹けば良い程度で、
引っ越しで捨てるまで便利に使った

一応フレームのみにしてヘッドパーツとかマスキングもしたので
ゴミっぽくはなかったと思う。

282 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:36:19.61 ID:ntfDam66.net
他人の趣味にくだらんイチャモンつけるよりマシ

283 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 17:42:29.46 ID:ng88bhuC.net
>>277
なぜ戸建てのベランダで?
戸建てなら庭でやればいいのに

284 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 18:31:19 ID:BZ64ozZF.net
趣味にコストとかいい出したら家庭菜園や釣りだってペイできてないよなw

285 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:08:41.59 ID:NLxoAWtm.net
>>284
船釣りとか絶対元とれんわ
マグロ釣りとかなら知らんけどw

286 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:19:56 ID:brQGLB6a.net
>>283
庭に柱立てて幕張るよりベランダのほうがやりやすいのよ
上下を養生して農業用の透明シートを四方に張れば簡易の塗装ブースになる
上にロープかけてフレーム吊るせるし塗装中に回転も出来て死角が少ない
庭と比べて劣るのは狭さだけ
しっかり養生すればベランダ塗装はおススメだよ

287 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:24:44 ID:HnrpLo6C.net
何も考えないバカならともかく、それをやるには金がいくらかかってどの程度の結果が望めるか検討してから手を出すのが普通の人

288 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:36:46 ID:ZF1JNRDv.net
始める当初思ってたより全然金かかってないな
楽しんでる時間の長さと健康面にプラスになっている事を考えると相当コスパいい趣味だと思う
このスレ住民なんかは特にそうじゃないかな?
乗るのもだけどメンテも趣味みたいなもんだよね

289 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:40:48 ID:mffRKwte.net
>>288
同意
俺も最初は工具買ってやるなら自転車屋へ持って行った方が安く付くとかおもってたが
実際自分でやると夢中になって楽しいし技術も身に付くし
投資した金でこれだけ楽しませてもらえて安いくらいだよ

290 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:43:19 ID:lgRGmH5O.net
普通の人はいきなり人をバカとか言ったりしませんw
ままに怒られるぞ!

291 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 20:44:08 ID:NLxoAWtm.net
寧ろ俺なんて整備から入った口で乗る方はおまけみたいなもんだ

292 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:18:18 ID:OUjtW0u4.net
そうなんですよね
実用のみで整備するわけじゃなく
それ自体が楽しみのひとつ
模型趣味みたいなもんかな

仲のいい知人や近所の子供にやってあげるのもいいしね
知己以外にはやらないが

293 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:32:22 ID:yjZpz353.net
人の乗り物に手出ししないほうが良いと思う
そのうちただで作業してくれる道具扱いされて断るとケチと言われかねんw
プロ相手でもそういう(友達ならタダで作業して当然!みたいな)事言いだす人がたまにいるから火種は作らないに越したことない
金や損得が絡むと人が変わることけっこうねぇ

294 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:36:43 ID:9+7qFvPu.net
パソコンでも同じ事が言えるな
自作してるなんて言ったが最後、ケツの毛までむしり取られることになりかねん

295 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 21:40:42 ID:vISzFFN1.net
やってみないとわかんないことも多いしな
安全に関わる部分は注意が必要だけど塗装程度なら多少ムラになっても味のうち
ビジネスなら>>287で当たり前だけど趣味までそんなガチガチにやってもね

296 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:31:14 ID:QyNpe3qV.net
DIYスレなのに評論家みたいな人が多くてガッカリ。

今日はチェーンが伸びてたんで変えたよ。
モノタロウで700円未満だが、ジョイントが写真と違っていた。
時間がかかり、いい汗かきましたよ。

297 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/02(日) 23:51:47 ID:DJkG0eR1.net
キャンディーカラーは色抜け激しいよ。
ラメに色付けなよ。それとアルミフレームはブラストかけてる場合、7分艶位までの磨きでも塗るより根気が要ると思うぞ。鏡面は先が見えない戦いになります

298 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 01:44:05 ID:xXIczfhi.net
みんなもそうだろうけど、基本的に部品なヤフオク、メルペイ、アリエクで購入。 急ぎの時はあさひ、サイクリー。

299 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:10:53.70 ID:WlDNuJGi.net
窃盗犯から買うなんて絶対に嫌だから中古は絶対に買わない

300 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:21:52.10 ID:G6rCV2zm.net
おれもヤフオクとかは利用しないな前の持ち主がどんな風に使ってたかわからないし
廃品同様の出品もけっこうあるかし値段も特別安いわけでない
新品で買うのがいちばん安心

301 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 06:59:57 ID:4iionYJd.net
オレは中古のサドルだけは絶対ムリだわ
小汚ないオヤジの肛門を押しつけられてたと想像するだけで
どれだけ安くても受け付けない

302 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 07:09:02 ID:jgIqOpL7.net
まさにおしりあいですね

303 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 08:36:28.25 ID:AKRqMtSI.net
高校生の娘が使用していたものです。

304 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:34:40 ID:APdqQftw.net
ジモティーに高校生の娘が3年間使ってた自転車出品されて申込みが100件来てたのあったな

305 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 10:39:58 ID:6ME75Q0z.net
>>293
そういうの湧いて出るよな。
俺は自宅前でフロアジャッキとトルクレンチで車のスタッドレスタイヤ交換してたら近所のBBAが「うちのも〜」とか言って来たことがあったな。
素人の交換である事、何かあった際の責任を取れない事を何度も話して諦めさせた。
タイヤ交換作業の数倍疲れた。

306 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 12:34:30 ID:uV+r/0oe.net
>>301
近くの大型BOOKOFFに中古のレーパン在ったぞw
絶対ムリと思ったわ。

307 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:03:41 ID:OhYh9SX6.net
>>306
ポップに「売りにきたお客様は女性だったような・・・」って書くだけで即売れる

308 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:06:51 ID:yvDf06ME.net
由美かおる似って書いておけば高くても爺が買いに来るよ

309 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 13:46:53.38 ID:cA8hGG0y.net
25年前に組んだ自転車のメンテを依頼されたので整備したけど、結構こだわって組んだやつだったので、懐かしかったわ。タイヤやブレーキシューが安物に変わっててチィっと泣けた。25年前は綺麗なお嬢さんだった。交換部品代のみのつもりだったがお駄賃貰った。

310 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 14:02:49.04 ID:uV+r/0oe.net
レーパンと言えば
ボクサーブリーフが尻汗吸わないなぁ、と思って確認したらポリエステルだった。

311 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:38:58 ID:moijYzRK.net
他に必要なのはチューブとポンプくらいかな
http://b.imgef.com/9D2jq1w.jpg

312 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:46:34 ID:rRKqRY4m.net
葉っぱ1枚あればいい

313 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:50:02 ID:d/uTuBlG.net
>>311
使わないもんは小綺麗に取って置いても仕方無いぞw

314 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:50:09 ID:O2m6C4Kk.net
>>311
何をするのに必要な物?イマイチ伝わらないんだが。

315 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:31:32 ID:moijYzRK.net
>>314
マウンテンバイクで輪行

316 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:11:18 ID:O2m6C4Kk.net
>>315
テールの反射板を持ち歩いているの?

317 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:27:07 ID:hhF+gux8.net
>>315
輪行袋とその関連はバッチリ?
真夏と真冬はポンプに加えてボンベもあると助かるね。

318 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:19:05 ID:qpmyl/sl.net
>>306
中古のシューズやヘルメットもなぁ
ああいうのを買う人はどういう人なんだろう

319 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:48:44.32 ID:cZJkXJ0h.net
>>318
本当に貧窮してる人は買わないよね
ジャンクならわからんでもないけど

320 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:23:46 ID:uMA0mZcn.net
○無理
レーパン、インナー、ヘルメット、ボトル、グローブ

○モノによる
ジャージ、シューズ、アイウェア、心拍センサー

○大丈夫
サドル、ペダル、サイコン

321 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:24:43 ID:KBDGjWJI.net
マニアというやつ

322 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 19:27:37 ID:ESkT36ji.net
ボトル駄目な人はマイ箸とかマイ食器を持ち歩いてるのかな

323 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:50:40.94 ID:X/XDtRUD.net
日本人は穢れを嫌うから誰かが専用で使ってた物を使うのは抵抗がある
皆で共有してた物は平気なんだけどね

324 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 20:52:18.82 ID:2/Fq/ner.net
>>322
保温の弁当箱

325 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:08:32.30 ID:/aBCH4Kt.net
>>320
サドルは匂い嗅いでみろ。買う気なくすぞ

326 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 21:44:36.34 ID:yoB7r0BF.net
靴の中古はよく見るけど履きたくないな。手袋もだけど。

327 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:03:48.60 ID:ESkT36ji.net
でも中古のスク水は着ちゃうだろ?

328 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:10:10.65 ID:EmsnAtAY.net
なんかのテレビ番組で名前が書かれてるヨレヨレのランニングシャツを50円?だったか、スーパーの激安ワゴンセールで出してみたところソッコーで完売してた
着れればいいんですよとか言ってるじいさんばあさんが結構いてビビったわ
ヤラセかも知れんがなんかけっこうリアルな感じだった
フリマアプリでもボロボロの中古品が売れてたりするのはそんな層の人が意外といるってことなのかもな

329 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:16:34.37 ID:Jw96uJ3L.net
BB-UN55の118mmを間違えて122.5mmを買ってしまった。
チェーンラインが少し変わるけどディレイラーの調整で使用可?

330 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:18:14.85 ID:MrHZss1q.net
ダブルとトリプルじゃムリポ

331 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 23:18:37.05 ID:ti4NtTQa.net
俺の判断基準
・直接肌に触れるものは無理

332 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 00:12:19.32 ID:Gxa+sfSm.net
洋式便器は滅びろ
和式便器こそ最強

333 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 00:28:43 ID:2PAkYvm6.net
直接体内に取り込む空気は?

334 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:30:07 ID:gKvae563.net
タイヤってさ
だめになるときは必ずタイヤの一部がプクぅ〜膨らんでだめになる(そのまま乗ると破裂)
ロード乗る前のルックミニベロの時もそうだった
それもそうなるのは炎天下の夏が多い

335 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:33:28 ID:gKvae563.net
昨日もなって乗りはじめは問題なかったが、ちょっとコンビニ寄って再度乗ったら
後輪がガタンガタンとなり始めて、見てみ見ると、例のプクぅ〜現象が
空気抜いて破裂しないように乗って帰ってきたわ
今日直すけど、壊れたのがチューブだけだったらいいが、タイヤのワイヤーが切れてる可能性もあるな

336 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:34:28 ID:gKvae563.net
ワイヤーじゃないか、繊維

337 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 04:49:16 ID:gKvae563.net
でもママチャリではそんなことは一度もなかったな
耐久性で行ったらママチャリタイヤにはかなわないのか

338 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 05:29:56 ID:XwYTBUOb.net
ママチャリだろうと限度超えたらチューブが飛び出してパンッ!だよ

339 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 05:48:46.08 ID:cOR7Qct9.net
>>329
FDの調整幅があれば可能だけど、
無理っぽい。

340 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:02:40 ID:x0fv/Cvy.net
>>68
ご祝儀がせこい
結婚式にベンツに乗ってきて3万円とか
義理を欠く

341 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:17:38 ID:mRq2O3Jj.net
>>338
握……ッッッ……撃……ッッ

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:27:34 ID:yxDmQ8xI.net
>>340
3万でも出したんだろw
知人なら相場やないか

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:55:23.52 ID:hdIgtXCD.net
>>333
ヤニカスは体内に入れた煙を平気でばらまくから嫌われる

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 06:56:11.54 ID:hdIgtXCD.net
>>329
なにかスペーサーをかませてみるのはどうだろう?

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:16:17.93 ID:Z4N2P01A.net
インナーに落ちるなら大丈夫かな?

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:42:49.43 ID:uVu3l5d5.net
チューブなんともなかったがタイヤの裏側に3本亀裂入ってたわ
このシュアルベのタイヤ2回連続この症状だから今度は違うのにしよう
試しに破けた古タイヤを切って傷口にかまして空気入れておいた
ちょっと乗ってみようと思う
よくライド先でトラブル起きた時の応急処置として聞くやり方だが、やったことないので体感してみる

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:51:51 ID:wEnq8vaj.net
無理矢理付けても異音などのトラブルの原因になるからやらんほうがいい

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 08:57:29 ID:uVu3l5d5.net
体験しておくだけだから
ちょっとそのあたり乗るくらいで
体験しておけばどんなもんかわかるだろう
他によく聞くのが千円札折り込むだけど
切羽詰まってもない状況でそれはやる気には気にはなれない

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 09:22:23.64 ID:7t0/HwIu.net
体感だけならチューブ取って、タイヤの中に草を詰めて走ればいいのに。

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 10:05:50.78 ID:PGd+0z9s.net
PARKTOOL(パークツール) タイヤブート
ここで教えてもらったタイヤ用パッチ
チューブ用と一緒に携帯してる
一度使ったが破裂前にあてたから20km程は問題なかった

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:12:00 ID:OYl/zYd2.net
トリプルだともともとついてるやつがすでにチェーンライン外に出過ぎでディレイラー調整で吸収できないからもとの長さがどうだったか次第かな

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:32:10.54 ID:fQAx/9qH.net
ペダルって足の先でちょんと押したらクルクルクルって回るのが本来の姿なのかい?
おれのはちょんと押したくらいじゃ一回転くらいしか回らないんだがこれは交換した方がいいのかな?

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:40:03.84 ID:h4FZeunp.net
>>352
新品だとベアリングの当たりも出てないしグリスたっぷり詰まってるから回転は重い
散々使い込んでグリス切れかけならクルックル回るぞ
もちろん同じペダルで比べた場合ね

新品でもグレード差で回転の良し悪しは当然出る
三ヶ島の上位モデルなんかは新品でもアホみたいに回る

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:45:18.51 ID:fQAx/9qH.net
かなり使ったやつなんだ
レスありがと
三ケ島のやつ買うよ

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:48:55.76 ID:77kIeK+b.net
シールドベアリングのやつは軽く回るけどカップアンドコーンのやつは軽くゴロゴロ感があるくらいに合わせたほうがいいよ
ペダルの軸には物凄い負荷がかかるから多少の球の変形分も考慮しておく

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 11:57:45.40 ID:2VVnFCSR.net
>>352
ペダルの味つけで優劣はないクランクブラザーズとかかなり固い

話は変わるがグリス枯れきったママチャリBBとか信じられないくらい軽く回るし

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:22:45.58 ID:nkbYpY4V.net
グリスのネッチョリ感がある方が好みだな
カサカサでシャーン!て回るのは怖い

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:07:23 ID:YPBBp+JI.net
>>352
回りが悪いなら、悪い原因がある。
ペダルを開けて、原因がメンテナンスで改善されるならメンテナンスすれば良いし
新しいのに交換したかったり、
メンテナンスが考慮された構造ではなかったり
メンテナンスでは問題が改善されない
ようなら新しいペダルに買い替えれば良い

但し、新しい物の方が必ずしもスムーズに回ると言う訳でもない。

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:27:43 ID:97MM5EAL.net
ベアリングのところは年に一回メンテナンスしたら良い。

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:34:09 ID:oCkn+Fpb.net
亀裂部にタイヤ挟んで乗った結果
あくまでも応急処置だな、普通には走れない
一枚中にタイヤの切れ端挟んだくらいじゃチューブの圧に負けまだタイヤがややボコってしまう
ボコるけど、何も挟まないときよりは全然マシなんで(何も挟まなければすぐにタイヤが破けそっからチューブこんにちはして破裂して周りの人に銃声と間違われる)
トラブったところからゆっくり走って帰ってはこれるかもしれない
いざというときのためにタイヤの切れ端をバッグの中に忍ばせておくのもいいかもしれない

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:04:39.81 ID:G+j3Jvx/.net
ヘッドキャップってなくても問題ない?今サランラップ被せてゴムで縛ってんだけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:16:48.25 ID:ymCwORSt.net
>>361
いや、問題あるだろ
とりあえずはステムのボルトで支えてはいられるけどな
高いもんじゃ無いし買っとけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:17:04.36 ID:JSWFTFLY.net
>>361
何のヘッドキャップ?アヘッドのヘッドキャップなら有ったほうが良いかな。

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:26:30.40 ID:YBYsfDg3.net
大丈夫……って言いたいけどやっぱダメだろ。
ステムキャップとアンカーボルトでフォーク引き上げてるんだから。
無くていいんなら被せるだけのゴムとかシリコンのステムキャップとか発売されてても
おかしくないと思うし。
そっちの方が防水面で有利だしね。

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:30:43 ID:tLR7+935.net
そもそもなんでそんな状態になってんの

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:54:39 ID:SV75xw4L.net
バルブキャップじゃないのか

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:07:02 ID:tkl0aMY3.net
帽子の事だろ?
サランラップじゃ頭蒸れて来ないか?気にならなければ好きにするといい。

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:19:48 ID:xAA8WmZR.net
>>361
構造的にはプレッシャー調整して、ステムのボルトを本締めした後はトップキャップ無くてもいい、あれでフォーク支えてるわけじゃないし。
でも無いとゴミや水が入りやすいし、ヘッドパーツのグリスアップなどのメンテでバラしたらまたプレッシャー調整しないとダメなんだから付けといた方がいいよ。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:46:08.36 ID:BeCiN7wN.net
すいません
初心者なんですが、アドバイス頂けますでしょうか

schwinnのregentのホイールを交換しなくちゃな状態でして、自転車屋さんに持ってこうと思っています
ガチの自転車乗りと言うわけではないので、シマノのwh-r501前後セットを買って持っていこうと思うのですが、なにぶん初めてなもんでそれで大丈夫か判断が出来ないんです
(タイヤは工費だけってのもなんなのでお店で買おうと思ってます)

この認識で大丈夫でしょうか、教えていただけると幸いです

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:55:44.22 ID:YPBBp+JI.net
>>369
https://www.schwinn-jpn.com/17bikes/regent.html
なら多段じゃないよね。
どうして使えると思ったのか聞いて良い?

車両だけ持って店に行って、店で聞け。
交換が必要と持ち主が思っているだけな可能性もある。

持ち主の判断が正しいかどうかの判断が困難なので
画像上げて話してくれ

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:56:40.17 ID:tLR7+935.net
自転車屋さんによって対応が違うので自転車屋さんに電話かメールで聞いてみましょう

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:57:41.99 ID:h4FZeunp.net
>>369
このスレ的には自分でやってみようぜになっちゃう

店でやってもらうならホイールも店で買った方が印象は良いよ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:00.21 ID:YBYsfDg3.net
>>369
トラックエンドのシングルスピードだからリアのOLD120mmのはずなので
そのホイールは使えない。そのホイールはロード用のOLD130mmだから。
元と同じ仕様に戻すんだったらピスト用のフリップフロップホイールがいる。
元のホイールからコグ取れないんだったら別にコグもいる。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:06:56.93 ID:BeCiN7wN.net
回答ありがとうございます

>>370
ご推察の通り、多段じゃないです
軸部分が今のと明らかに違うなぁってことで不安で尋ねさせていただきました

ホイール変えなきゃの判断理由は2年ほど乗ってたのですが、出先でパンクしまして、急いでいたので6.7キロほどその状態で強行する羽目になったことからです

後輪の軸はこんな感じでした
https://i.imgur.com/dT5ct1Q.jpg

>>371.372
やっぱり直でお店に相談したほうがいいですかね
ありがとうございます

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200