2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

454 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:13:51.62 ID:SdEXnCsN.net
場を弁えないスコットドッコイ野郎め!

455 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:22:48.28 ID:hjRMiUtz.net
> 見栄え良く信頼性を持たせて作るのは容易い事では無いよ
これはわかるけど

> LEDは電圧低いから電線の抵抗が大きくなる
> スイッチ迄すっげー太い電線が必要になるぞ
これはわからん、単なるアホにしか見えんw

456 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:59:42.02 ID:0HDTIh0F.net
今泉くんが乗っとるがな

457 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:47:23.46 ID:rgo9JedT.net
>>455
LEDのデータシートすら見ても無いんだと思うよ。

458 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:48:25.54 ID:1nA3JQzM.net
>>453
韓国ブランドなのでスコッチョンって言われるのが大丈夫ならおk

459 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:28:36.42 ID:f8CWESfT.net
ウマオイが鳴いてるんか

460 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:17:27 ID:LjB4q6FO.net
>>449
スキーのストック作るメーカー

461 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 17:41:54.85 ID:g4DTHLJK.net
>>457
データシート以前のような気もする

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:24:41.15 ID:/9xK92pV.net
>>461
もしくは車用のLEDとかを知ってる俺スゲー君かもw

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:45:06.82 ID:UbinrPL4.net
LEDの順電圧-順電流特性を正しく理解してる人かもな

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:48:04.44 ID:LM2r0uCO.net
極性があってアノードとカソードのどちらか片方が太かったような気がする
40年以上前の知見だがw

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:50:49.72 ID:6GsHV7jb.net
>>453
おッおう!!
立派なスコットに成るんだぜィ!

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:52:41.27 ID:Ecv5pIQP.net
この。スコットドッコイ!

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:01:26.65 ID:sMFCjIdE.net
韓国SCOTTの話がしたいなら韓国語でやってくれ

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:22:09.07 ID:Cfg86HFj.net
>413だけど何で手元で操作したいかと言うと歩道ではチカチカさせたくないから
車道に入ったときだけオンにしたい

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:26:30.43 ID:j5vpRbBc.net
>>468
まず予算はいくらよ?
はんだごて、はんだ、テスター、この辺りは最低限必要
うち、半田ごてと半田はダイソーで合わせて700円ぐらいか。テスターはホムセンPBの安物で1200円程度
100均のLEDを使うと言ってる時点であんまり予算がなさそうに見えるけど、やる気があるなら完成するまで付き合ってやんよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:36:42.29 ID:oR+lUmVp.net
>>468
反射板があればその限りじゃないけど
夜はたとえ歩道であっても
点灯しとかなきゃいけないんじゃなかったっけ

点滅のパターンのみを切り替えるってことかな?
そうすると回路がめんどくさいねぇ

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:41:07.21 ID:f8CWESfT.net
プッシュオンスイッチで連射すれば。

もうこれで安心だ 凄い連射・・・

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:01:27 ID:I8Apg+sy.net
>>469-470
もともとは100均の商品かもしれないけど100均で買ったわけじゃない
消した時はリフレクターになるちょっとレトロ風のをネットで見つけてポチった
キャットアイのやつに少し似てるけど振動センサーみたいな機能はない
本来はクリップでバッグとかに付けるタイプだけど
気に入ったからステーを自作してチャリに取り付けた

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:13:22.23 ID:VKDWXHOw.net
>>472
ゴメン、だから何?それで結局どうしたいの?

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:17:15.70 ID:I8Apg+sy.net
>>473
別にどうもしなくていいよ
お前に聞いてないから

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:46:53.00 ID:1Q10ta36.net
けどけど文に最後は「チャリに付けた」終わり。何の報告だろ
どうやら100均100均言われたのを不満に感じてるらしいのは伝わってきた
最近の中高生はLINEのやり取りでしか文を書かないからまともな文章が書けなくなってると、
どこかの大学教授が嘆いていたな

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 03:44:59.75 ID:I8Apg+sy.net
100均でもなんでも構わねえよジジイそんなのどうでもいいんだよ
最近のジジイは5chでチャリのライトを手元で操作する方法を聞かれたくらいで
ふんぞり返って偉そうにな態度とるんだなw
長く生きてもドヤれる知識がその程度なのかと思うと悲しいね
まあ偉そうな割に明確な答えひとつも出せてないけど

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:37:17 ID:oROtQKwq.net
アンプルピンって最大何か所まで大丈夫なんだろう
4か所アンプルで止めたチェーンがあるんだが
これって使用しても大丈夫かな

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 08:25:03.25 ID:k9J5d0uY.net
>>477
同じ穴に何度も使うのはよくないらしいが、そうでなければ数に制限はないんじゃ?
っていうかなんで4か所もw

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:14:39 ID:oROtQKwq.net
>>478
安心したよサンキュ

切り過ぎて繋いで
チェーンリング換えてまた長さ換えてをやったからw

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:24:52 ID:Gz/R5B9G.net
チェーン変えろよww

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:16:32 ID:prb/KB8y.net
アンプルピンは違う場所をつなぐ場合は問題なしだけど、変速数にもよる。
リンクプレートの厚い8Sあたりまでは押し戻しでも可能だけどね。
11Sは最初からコネクトリンク使った方が無難。

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:55:47 ID:aa213oa/.net
アンプルピン高すぎる

1本100円でいいだろ

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:23:25 ID:nojwE0oV.net
梱包の手間賃が高いんだよ

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:31:39.11 ID:t8e2P8Hl.net
クラウンレースって小さい数十グラムの部品を近所の大手自転車屋で頼んだら送料1100円取られた俺が来ましたょ、クラウンレース300円送料1100円どんな厳重な梱包かと思いきや他の部品と混載したダンボールの中から取り出すと言う、、

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:32:20.58 ID:MQ4A7162.net
>>476
自分の書いた>>472をもう一度読み返してみよう
これで君が何を言いたいのか、他人に伝わるかな?

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:34:12.63 ID:nojwE0oV.net
確認せずに注文してるなら本人の落ち度

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:50:29.77 ID:wG9gojmr.net
>>485
何でもかんでも他人にやって貰って当たり前で
それでいて、思い通りにならないと逆ギレする様な
バカなガキは相手にするなよw

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:50:30.52 ID:I8Apg+sy.net
>>485
何の脈略もなく唐突に100均ガー言い出したのどっちだジジイw
痴呆でもはじまったか?
持ち物の値段でマウント取りたかったらZOZOの前澤くらい金持ちになってからやれよジジイ

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:52:07.99 ID:nojwE0oV.net
ブーメランが飛び交うスレw

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:57:07.42 ID:MQ4A7162.net
自分でダイソーのウインカー改造例を持ち出してこれを作りたいって言ったんじゃなないのかいw
なんだかなぁ

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:32:52 ID:iPXoxxuc.net
100均云々は作例として挙げたのが100均ランプだったのと、その後どんなモノで作るのか聞いてるのに返答しないから100均ランプベースなんだろかと思われてしまったんだろうね。
どんなモノを元に作るのか不明な以上、アドバイス出来る事は「途中にスイッチ割り込ませれ」止まりじゃない?
もっと具体的な話はモノがわからないと出来ないね。
面白そうだから一緒に考えたい所だけど、続けるならガワ割って可能な限り分解して画像ちょうだい。

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:37:50 ID:I8Apg+sy.net
あの記事で100均ガーがはじまったのか短絡的なんだな
チャリのリアライトなんて高くてもせいぜい数千円だろ
オレ様のライトは5000円もするんだぞとか自慢でもしたいのかね
貧乏臭いのはどっちだって話だよジジイ

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 14:40:32 ID:Rmn5o7r+.net
>>472
たかがテールランプに気に入ったとか気に入らないとかどうでもいいし、
歩道ではオフにしたいとか限りなくどうでもいいな

つまり消えろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:45:37 ID:Ww4uhXvn.net
>>493
お前のレスがもっとどうでもいい
つまり「お前が」消えろ

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:23:29 ID:I8Apg+sy.net
>>493
じゃあ気に入った気に入らない以外の何を基準に選ぶんだ?
それ以外ねえだろアホかw
どうせお前住んでるところが田舎だから歩道と車道の区別すらないんだろ
あったとしても歩行者なんていないんだろうな
お前が消えろクソカッペ

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:27:16 ID:B9oGQwDB.net
オコチャマだな

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:52:49 ID:/PkjwWu0.net
ここで噛みついて煽ってるやつって自転車関係しか
自分を認めてあげられる才能が無いと無意識に感じてるんだろな
それで自分が優位を取れそうなやつを叩いて遊ぶ

でも実際にはその自転車関係の才能や知識や所有してるものは
一般的には大したことないであろう、この寂寥感よ…(´・ω・`)

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:31:28.82 ID:Sr4I3t5c.net
>>495
え、被視認性とか防水性とか耐久性とか使う電池のタイプとか色々確認するよ?
ちなみにウチの今の主力はダイソーで売ってるソーラータイプ
初代は基板が錆びてダメになったので、2代目は基板にグリスをたっぷり盛って防水

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:50:15.12 ID:I8Apg+sy.net
>>498
だから、被視認性だとか防水性だとか耐久性だとか使う電池のタイプだとかを色々確認した上で
気に入ったり気に入らなかったりするんだろ?

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:56:38.82 ID:F+pu9sJH.net
二言目には100金だの何だのとマウント取りはじめる奴のほうが
よっぽどお子ちゃまだと思うぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 19:03:14.73 ID:I8Apg+sy.net
100円と100万円の差ならマウント取りたくなるのも分かるけど
高くてもせいぜい数千円の物だからなぁ
貧乏ったらしいのはどっちか少しは客観視してみろよジジイと
外見だけジジイで中身は子供とか救えないでしょ

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 19:19:08.70 ID:Sr4I3t5c.net
>>499
違うよ
機能で選ぶものは気に入るとか入らないという価値観が介在する余地はない
勿論、使い出してこちらの期待に応えてくれたから気に入るというのはあるが、それはまた別の話
期待外れで気に入らなかったという結果もあるからね

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:25:32.02 ID:/PkjwWu0.net
自分は塗り箸に興味がない
自炊してるけど衛生的だしずっと割り箸
でも厳選した塗り箸使う人を別にとやかく言うつもりはない

機能性"のみ"を求めるものがなんなのか、
選択する価値観が違うだけじゃん
お互いを別にクサす必要なんかないよね(´・ω・`)

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:47:07.01 ID:I8Apg+sy.net
>>502
機能もデザインも気に入る気に入らないは人によって判断が変わるよ
自分の価値観を他人に押し付けるものじゃないよオジさん
そもそも耐久性や防水性なんてある程度使わないとわからないしね

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:05:59.85 ID:O5d/K52Z.net
スタンドとり付けた
便利だ

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:24:50.09 ID:oROtQKwq.net
名前忘れたけど料理研究家だった女性が100万はする高級ロードバイク乗ってたんだよ
便利だからってスタンドや買い物用の前かごもつけて
そういのってなんかカッコいいなって思ったことがある

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:28:43.67 ID:O5d/K52Z.net
ステッカー貼った

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:36:16.18 ID:iPXoxxuc.net
>>506
7桁クラスだとカツマドンの上をいってるな

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 21:36:59.35 ID:O5d/K52Z.net
カツマックス

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 22:04:06.14 ID:zncxn6iR.net
チンギス・ハーン16世紀版だな

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:14:55 ID:XDjv5nDr.net
>>484
店に発注して受け取りに行く場合って送料は取られないんじゃない?
よほど特殊だったのかしら

通販だとそのくらいの部品は
保障はなくなりますが定形郵便で送りますか?
なんて聞いてくれるお店もあるけど
それも迷うよね

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 06:47:37 ID:OrKVVar8.net
>>504
お前が気に入る/気に入らない以外に何を基準にするんだ?と、問うてきたんだろ?
価値観を押し付けてるのはお前
そして見るからに耐久性や防水性無さそうってわかる商品もある

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:21:27.07 ID:PcMU6zhO.net
わかったからケンカすんな
お互い分かりあう気が無いなら永遠に平行線だぞ
他の奴に迷惑だからもうそのぐらいにしとけ

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:30:18.74 ID:h+69ww2g.net
>>506
高いか安いかじゃなくて、その人の使い方がスタンドと前カゴ必要なスタイルなんでしょ?

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:37:00.02 ID:+sjAMe88.net
>>511
送料ガッツリ取られました
送料そんなにかかるなら一言言ってほしかった注文しなかったのに、ちなみに別の自転車屋で聞いたらうちは送料かかりませんよとのこと、てかそんなに送料とるんですか?って店員にビックリされた位

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:50:38.17 ID:mPyW3Kxk.net
事前に確認しなかったこっちのミスだし、向こうのミスでもある
今回は勉強代ということで諦めろん

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:07:47.71 ID:1sYhG3Ic.net
メイド喫茶より安いじゃん

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:23:04.84 ID:XDjv5nDr.net
>>515
注文時にその旨説明がない場合、購入を断れるんだけど
めんどくさいから泣き寝入りしちゃうよね

残念なお店に当たっちゃいましたね

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:23:16.87 ID:P3UF0vGi.net
>>513
こういう手合いは俺が上だ!お前が下だ!分かったか!に終始してるから何言っても無駄

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:32:05 ID:WgGnQDRS.net
エアロ時代のシフトレバーにトップマウントってのがあったなw

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:47:21.62 ID:IFI9aWT+.net
>>512
まだ言ってるのかネチネチとしつこいジジイだなw
理解できないようだが視認性だとか諸々の要素で判断して気に入る気に入らないが決まると言ってんだよバーカ
死ぬほど頭悪い奴だなおまえ
もう死んどけ

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:54:29.07 ID:bAPB4Hgz.net
目糞鼻糞

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:28:23.85 ID:tJZmRxoQ.net
楕円チェーンリングって実際の使用感はどう?
幸いにも取り付け予定の通勤号はフロントシングルだからFDの面倒も無い
後は実際に使ったことのある人の感想が知りたい

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:35:55 ID:BrvPP7pn.net
>>523
Shimanoのバイオペースを3年間乗ってたけど、真円ギアと比較した事無いので分からん。
使ってる分には特に不具合もなく、不満もなかった。
唯一の欠点としては、他人の自転車借りた時に凄く違和感があった位w

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 00:56:07 ID:ULzjeoBB.net
楕円にしたら平均時速が10km/h上がって彼女も出来ました

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:44:20 ID:QVw/8SSo.net
楕円より四角にした方がいいらしい

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 02:03:36 ID:fOOCqJ4P.net
楕円はぴえん

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 02:59:03 ID:lP8UGbu0.net
楕円のフリーパワーさいつよ

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 05:55:30 ID:p8rf+Mwq.net
>>524
バイオベースって最も力が入れられる確度に最大端数が来てないとかいう欠陥商品じゃなかったっけ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 07:42:29.99 ID:KAz215Lk.net
rotorつかっとけよ

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:01:25 ID:G9jjHec3.net
やっぱ自転車はキーキー音を出しながら走るのが最高だな

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:11:35 ID:kVMFcqZs.net
>>529その通り

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:57:07.43 ID:nWGzh2VK.net
タイヤに「4BAR MAX」て最大空気圧の記載があるんだが
めんどくさいからいつも5BARくらい入れるんだけど
これってバーストの危険あるかな?

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:59:18.07 ID:+TaQxjzS.net
めんどくさいの意味が不明

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:08:04.13 ID:THgXyRRD.net
推奨値より多めに入れる方が手間なんだが

今の時期はアスファルトの高熱で…と思ってしまうが今までなんともなかったんなら多分大丈夫なんじゃないかね(適当)

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:08:26.49 ID:kVMFcqZs.net
>>534
恐らく月に空気を入れる回数を減らしたいって意味だと思われる。

>>533暫くは平気だと思うけど劣化が進んできたらバーストするかもね

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:10:06.62 ID:nWGzh2VK.net
多めに入れておいたら空気入れる回数が節約できるかと思ってね
4→3になったら入れなきゃってなるけど
5→4に減ってもまだ入れなくてもいいから

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:11:07.19 ID:nWGzh2VK.net
>>536
そっか
やっぱり最大値を守った方が安全みたいだね

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:11:30.04 ID:+TaQxjzS.net
ズボラ人間ウザ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:12:16.77 ID:iVCzQEIB.net
俺も横着するけど、ロードだと毎週入れるからなぁ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:14:50.83 ID:OCDUcBg4.net
米式バルブのMTBなら月イチで済むぜ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:16:15.84 ID:THgXyRRD.net
メーカーの数値はある程度マージン設けてるとは思うけどね
それはさておき面倒は承知でも走る前に空気入れ+空気圧チェックは欠かさない方がトラブル回避には役立つぜ
スローパンクしてるのに気づかずに走り出すことに…

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:19:57.04 ID:lP8UGbu0.net
パンク防止剤入れときゃ年4回でもほとんど減らない

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:35:42 ID:QBlsIyR2.net
高圧にすればするほど抜けるから大していみないかなあ
生活サイクルとキッチリ噛み合う抜け方してれば別だが

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:03:38 ID:kVMFcqZs.net
圧だけじゃなくエアボリュームも影響してるだろうからMTBが空気を入れる回数が少ないのはある種普通じゃないかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:29:00.20 ID:kfvjYXDi.net
みんなは面倒にならない空気入れ手法を
私に紹介するべきだと思うんよダルイ(´・ω・`)メンドイ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:30:52.57 ID:g/vCOS4U.net
タンナスにでもしとけ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:43:54.54 ID:/jrjmpu0.net
高圧になるほどサイドの亀裂が入りやすい

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:50:23.66 ID:MugYf7Kx.net
>>546
コンプレッサーを買う

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:52:56.43 ID:UgTfDBE5.net
>>546
まず服を脱ぎます

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:56:06.76 ID:O5uYyDQG.net
>>546
執事にやらせろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:49:18 ID:Tb8kVeep.net
空気入れたよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:58:21 ID:pkSLH0ps.net
液体窒素をボンベで買っときゃいい

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200