2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:08:04.13 ID:THgXyRRD.net
推奨値より多めに入れる方が手間なんだが

今の時期はアスファルトの高熱で…と思ってしまうが今までなんともなかったんなら多分大丈夫なんじゃないかね(適当)

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:08:26.49 ID:kVMFcqZs.net
>>534
恐らく月に空気を入れる回数を減らしたいって意味だと思われる。

>>533暫くは平気だと思うけど劣化が進んできたらバーストするかもね

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:10:06.62 ID:nWGzh2VK.net
多めに入れておいたら空気入れる回数が節約できるかと思ってね
4→3になったら入れなきゃってなるけど
5→4に減ってもまだ入れなくてもいいから

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:11:07.19 ID:nWGzh2VK.net
>>536
そっか
やっぱり最大値を守った方が安全みたいだね

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:11:30.04 ID:+TaQxjzS.net
ズボラ人間ウザ

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:12:16.77 ID:iVCzQEIB.net
俺も横着するけど、ロードだと毎週入れるからなぁ。

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:14:50.83 ID:OCDUcBg4.net
米式バルブのMTBなら月イチで済むぜ

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:16:15.84 ID:THgXyRRD.net
メーカーの数値はある程度マージン設けてるとは思うけどね
それはさておき面倒は承知でも走る前に空気入れ+空気圧チェックは欠かさない方がトラブル回避には役立つぜ
スローパンクしてるのに気づかずに走り出すことに…

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:19:57.04 ID:lP8UGbu0.net
パンク防止剤入れときゃ年4回でもほとんど減らない

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:35:42 ID:QBlsIyR2.net
高圧にすればするほど抜けるから大していみないかなあ
生活サイクルとキッチリ噛み合う抜け方してれば別だが

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:03:38 ID:kVMFcqZs.net
圧だけじゃなくエアボリュームも影響してるだろうからMTBが空気を入れる回数が少ないのはある種普通じゃないかな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:29:00.20 ID:kfvjYXDi.net
みんなは面倒にならない空気入れ手法を
私に紹介するべきだと思うんよダルイ(´・ω・`)メンドイ

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:30:52.57 ID:g/vCOS4U.net
タンナスにでもしとけ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:43:54.54 ID:/jrjmpu0.net
高圧になるほどサイドの亀裂が入りやすい

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:50:23.66 ID:MugYf7Kx.net
>>546
コンプレッサーを買う

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:52:56.43 ID:UgTfDBE5.net
>>546
まず服を脱ぎます

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:56:06.76 ID:O5uYyDQG.net
>>546
執事にやらせろ

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:49:18 ID:Tb8kVeep.net
空気入れたよ

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:58:21 ID:pkSLH0ps.net
液体窒素をボンベで買っときゃいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:59:22 ID:kSQsoVJb.net
コンプレッサーは男のロマン

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:09:27 ID:pFpkt3My.net
エアハブだな

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:11:58 ID:Tb8kVeep.net
スタンド立てた

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 20:15:18 ID:JV17lXca.net
8気圧入れられるコンプレッサーがほしいけど高そう

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:21:09 ID:CpHMLEP7.net
ママチャリに高めに入れる自転車屋知ってるけど、
不安ならやめればいいじゃん。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:27:33 ID:kSQsoVJb.net
自分の体重だと23cでも7バール以下でいいらしい
まあ乗ってるママチャリはMAX3バールとかいてあるからどうでもいいんだが

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:49:56 ID:+TaQxjzS.net
高圧の時代は終わったんだよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 00:56:59 ID:y5nTbr+/.net
次は特別高圧か

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 01:03:02 ID:xVZcAtg0.net
特別クソデブか

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 05:27:37.67 ID:jKX4pop0.net
高血圧?

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 07:25:41 ID:a+BWRMal.net
チェーンの長さって最大スプロケに合わせて2コマプラスっていうでしょ
あれをもし2コマプラスしなかったりぎゃくに2コマをこえてプラスしてしまったりしたら
何か不都合が出たりする?

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 07:38:22 ID:O3GiBtD3.net
プラスしないとテンション強くなって切れる
プラスしすぎるとテンション弱くて外れる
チェーンの張りかたは素人には難しいからプロにまかせた方がいいよ

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:11:39.68 ID:86YN9QDr.net
自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:12:06.53 ID:sfihsV/L.net
プロも最初は素人

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:15:38.69 ID:hcLVwgxp.net
>>564
プラスするぶんはプーリーの所を通すためのぶんだけど、
短いとアウター×ロー(フロントシングルならロー)付近で選択不可能または選択出来た瞬間にディレイラーもげてホイールに絡まって死ぬ可能性が極めて高くなり、
長いとインナートップ(フロントシングルならトップ)付近でテンションスプリングが仕事しなくなり弛みやガラガラ異音発生かな。こちらは短いケースより死ににくい。
足りなくなる・余るギアポジションを選ばなければ問題は起きないけど、
不意にシフトしちゃう可能性あるしいちいち気遣いするのは無駄だから適正な長さにしておくべきだね。

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 08:17:37.14 ID:T7Vby7sj.net
ディレイラーのキャパが大きいやつはチェーンの長さに寛容的

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:12:11 ID:ZZEXUO30.net
8速や9速ならそんなに問題起きないと思う
微調整の範囲内だな

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:18:14.94 ID:FZOQ55HW.net
チェーンはそんなに切れる事はまずないが、短い方が駄目だな。
長い分には外れるだけだけど、短いと切れる事がある「まずないがな」

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:57:48 ID:nZ4oVtT6.net
>>557
普通の2万円しないような100Vのコンプレッサーで最大0.8MPaとかあるぞ

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:54:11.30 ID:bwhVv9J7.net
チェーンは長すぎると前をインナーにした時,後ろのトップに近いギヤが弛みまくって使えない

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:14:40 ID:xr+Fie5U.net
9sMTB用リアディレイラーはその辺寛容で良かったな・・・

M591もだいぶ値段上がったなぁ・・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:26:39 ID:W12f+IJj.net
マニュアル通り調整しろよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 16:30:57 ID:wxti2yui.net
ついてるコマ数に合わせたらよくね

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:49:13.57 ID:RXtBlaNi.net
走行抵抗減らしたくてタイヤパンパンにしてるけど
なんか勘違いしてる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 19:59:29.73 ID:sfihsV/L.net
タイヤにオイル塗った方が抵抗減るよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:02:39.56 ID:TargrJOA.net
タイヤカチカチだとギャップで跳ねて走行ロスが多くなる

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:04:30.89 ID:wxti2yui.net
>>577
張れば張るほど漕ぎ出しが軽いから自転車に興味持ち始めた人は初めに皆陥るパンパン教
同じルートでタイム測って有意にタイムが落ちない範囲で調整すると良いと思うよ
タイムが落ちたとしても乗り心地優先する人もいるし
衝撃がキツイのは自転車にも人体にも負担が大きいからね

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 20:30:18.56 ID:gzh4dazE.net
>>577
パンパンにすればヒステリシスロスが減る
フニャフニャにすればインピーダンスロスが減る

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 21:42:17 ID:nZ4oVtT6.net
>>577
勘違いではないよ。俺は体重あるから7.5barにしてる

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 22:22:50.98 ID:OUVHAfEl.net
人生初ホイールハブメンテ終了
冷房も扇風機も無い場所でやったからもう汗だくよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:41:29.51 ID:7xtwxrVJ.net
MTB12速のスプロケット外す工具って11速用で売ってる工具では無理ですか?

シマノ(SHIMANO) TL-SR24 スプロケット取外し工具 9/10/11/12 Y13098730

12速10T対応って書いてあるのこれかパークツールのしか見つけられなかったんだけどこれ買わないと無理ですか?

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 00:50:09.16 ID:KmhwWfQw.net
>>582
俺もレース以外普段は7.5程度にしてる。

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:40:06.83 ID:vsrd539I.net
>>580
>同じルートでタイム測って有意にタイムが落ちない範囲で調整すると良い

さらっと書いてるが、本当にやってみたんかそれ?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:52:40.89 ID:x99aBKQa.net
ミシュラン適正空気圧で検索すると面白い記事が読める

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 11:00:54.25 ID:6oThM3LZ.net
俺はとりあえずタイヤに書いてある適正空気圧の上限まで入れて乗ってみる
乗り心地悪かったら少し下げてみる
そんな感じ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 11:15:35.83 ID:d6c+9Zvc.net
MTBだと舗装路では上限の65%くらいがいいかな80%だと跳ねて走りにくい

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 13:26:09 ID:2UJUmRJn.net
>>584
そういうチェーン付いたのと、真ん中回すのと2つ工具が要るね

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:07:42 ID:tj2L3qfx.net
スプロケット固定する奴は高いから、古いチェーンを巻き付けてリムに結束バンドで固定して外したわ。

タオルでもイケると思う。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:13:05 ID:7B2ZCC0F.net
>>591
高いって・・・
2000円もしないと思うんだが
持っといて損のない道具だからケチる事は無いよ

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:29:49 ID:IX520emM.net
ゴルフボールはボコボコのほうが空気抵抗が少ないけどタイヤはどうなんだろ
スリックの方が空気抵抗が大きかったりするんだろうか

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:35:58.34 ID:35451lqC.net
>>593
前にZIPPがホイールに合わせたディンプル肌のタイヤ出してた
http://i.imgur.com/zyOhcwf.jpeg

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:20:39 ID:IX520emM.net
>>594
自転車でもやってたのかw
車でも模索されてた、フィン付けてみたり
https://clicccar.com/2013/06/07/221397/

最近の車のバンパーの下のフラップはストレーキと言ってタイヤ自体に風を当てない工夫だけど
抵抗低減目的なのか騒音低減目的なのかよくわからん

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:26:24 ID:dCe+jxol.net
アルテRDにデュラのケージとプーリー組んだら
調子良いわ〜

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 17:37:37 ID:35451lqC.net
>>595
オーディオ関係でも例えばスピーカーのバスレフポート
これなんかは風切り音の低減を狙ってる感じだったような
http://i.imgur.com/CVlcX0L.jpeg

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 19:35:44.76 ID:r1ksG3cl.net
>>595
ゴルフボールとチャリの球速&回転数&重量比べりゃわかるけど、そんなに空気抵抗気にするなら数キロ体重減らせよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:31:53.05 ID:CIhKyUg1.net
>>598
> 数キロ体重減らせよ
それは禁句

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 20:51:13 ID:OnjTGHDu.net
それはでーきーないー 相談ね〜

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:17:47 ID:ASYrmFHi.net
>>598
3月から減量始めて70キロから55.5キロまで絞ったよ
56キロから全然下がらなくて500g減らすのに半月かかった、この辺が限界なのかも
抜け毛めっちゃ増えたしw
やるだけやった上で道具に拘りだしたのよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:27:34 ID:ShID4MX0.net
>>598
おま、それ大半の自転車乗りにとってはバルスレベルの禁句だぞ

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 21:38:52 ID:BysF+qkA.net
バルスは禁句じゃないぞ

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:01:07.70 ID:26SSPY2V.net
>>602
> バルスレベルの禁句
をバルスは禁句と取るバカもいるんだな…w

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:10:44.31 ID:6oThM3LZ.net
いやバルスは禁句だろ

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:14:43.00 ID:WX39I1C7.net
体重5%減るよりは空気抵抗の少ないポジションを取るよう意識した方が効果あるわな

カーボンは軽量化だけでなく、振動吸収などのメリットもあるので解るが
チタンボルトとか、アルミスプロケットとか使う奴は
贅肉があれば痩せた方が良いわな
チタンボルトとか使った車両に乗ったデブは財力しか誇れない

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:24:06.70 ID:ASYrmFHi.net
痩せると質量だけじゃなくて顔面も腕も足も明らか細くなるからな
ウエストなんて15センチ位細くなったし
しかしスレ的に体のメンテということでアリなのか?そろそろ怒られない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:31:13 ID:zHKo+Kss.net
ツアー・オブ・オマーンは最難関ステージをバルスが制してリーダージャージ獲得! サイクルスポーツのニュース | サイクルスポーツ.jp
https://old.cyclesports.jp/depot/detail/32773

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:34:13 ID:7B2ZCC0F.net
>>598
それは別のファクター

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:48:40 ID:pz1AmBqX.net
>>601
抜け毛で500gは多いな

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 23:35:18 ID:HKnOjGz8.net
暑いので体毛処理したから多少空気抵抗減と軽量化した

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:32:00.17 ID:p4m5zvQX.net
おまえ程度じゃ誤差にすらならねーよw

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:44:48 ID:AobiY9UE.net
手足も切り落としてみるか

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:49:41 ID:b9fc3rbR.net
すね毛で7w損失があるから…

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 00:58:42 ID:faPXKxyN.net
自動車の耐久レースだとピット・インする度に液体ワックスでボディー磨き上げるチームもあるから面白い
ほぼおまじないなんだろうけどw

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 01:09:49 ID:p4m5zvQX.net
>>614
それが本当だとしてもプロの話だろw

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 02:22:00.56 ID:xhLgmk8J.net
>>584
の質問に誰も答えられない糞スレ
11速用でもチェーンはギリ入るから使える

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 04:31:50 ID:5MOZvi7A.net
>>617
ちなみにどこらへんの寸法がギリなの?

考えてみるにあの道具、スプロケの多段化に関して
- チェーンのコマのピッチは変わってない(よね?)
- コグ自体は薄くなってきている
- 一番でかいコグに掛けるからコグの間隔が狭くなっても影響されにくい?

というわけで、多段化が進んでも意外と影響されないかも? と思ったり。

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 04:34:49 ID:5MOZvi7A.net
>>615
それは単純に見た目の問題じゃなくて?
テレビに写ってたら綺麗な方がいいし、スポンサーロゴもよく見えた方がいいし。

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:07:59 ID:AobiY9UE.net
スポンサーが液体ワックスメーカーだったり
こんなに素早くキレイに仕上がります とか

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 05:47:56 ID:+/c0BZn0.net
スバルワークスはBRZに鮫肌加工してレースに実戦投入してた
https://clicccar.com/2019/03/12/717965/

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 06:16:17.49 ID:GPWOfS3s.net
>>618
確かに。一瞬10tだとロックキャップの寸法変わるか?と考えたが、フリーボディは同じだしな

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 06:41:26 ID:lBrxsRaD.net
 お願いですから教えて下さい。
11-32と11-34のスプロケット(11s)を合体させて12-34で自分好みのモノを作りたい。理由はフロントシングルなのと仕事の移動(往復100k週1)で決まった道のみ。
 シフトは無段階のサム、飛び数に問題ない、2個1や4個1の齒もクリアとしたら出来ますか?やっていいものなんですか? 教えていただけませんか?

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:13:34 ID:GPWOfS3s.net
特に問題ないがロー側は一体化してるだろ

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:19:38.64 ID:UeHX7dAA.net
12Tのロックは要るんじゃ?

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 10:55:36 ID:UaW2XWgC.net
>>624>>625 ありがとうございました。
ロックリング用意します。
ちなみに12-13-14-16-19-21-23-25-27-30-34で試してみたいと考えております。

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:56:42 ID:zXouw9GF.net
100均の六角レンチではどうしても回らなかったネジが、HOZANの2000円の六角レンチ使ったらあっさり回ったわ
さすが価格20倍の超高級セレブ御用達工具

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:58:49 ID:00fswXvn.net
トップ用12tギアは別途用意したほうがいいんじゃない?

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:04:42 ID:qmZyTJGo.net
>>627
値段の問題じゃなさそうだけどな
百均のがポッキリ折れたんでもなければ

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:07:08 ID:00fswXvn.net
固いネジには長いレンチとラスペネと革手袋と奇声

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:28:13 ID:zXouw9GF.net
どうして回らなかったかというとレンチの方が舐めてしまっていて、少し力を加えるとレンチだけクルっと回ってしまうからだよw

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:29:38 ID:22G6McSc.net
>>627
セレブならpbの1207のセットで

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:35:39 ID:zXouw9GF.net
1本2000円オーバーとかもう神器の領域ですわ

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:50:42 ID:z2m6zMd1.net
FACTORY GEARならバラ売り1本1000円もしない価格で売ってるぞ

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200