2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 16:53:27 ID:YzbBYP2u.net
>>731
直射日光が当たる、高温多湿とかだと早々に劣化するそうだけど、3〜5年くらい保つらしいよ?真似な人はラップに包んで保存するし。

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:13:50.01 ID:OvCoj2Vl.net
予備のまましまい込むんじゃなくてタイヤ交換の度にチューブも交換してどんどん入れ替えたほうが良いと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:30:39.09 ID:KaGx019+.net
ラップに包むのは、酸化防止とかもアルだろうけれど
サドルバッグやツールケース内での擦れ防止の目的が大きいかと

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 17:42:19 ID:ELmDPD99.net
スペアチューブはジップロックみたいなチャック付き袋に入れてるわ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:24:02 ID:tA4Sk3Dd.net
自分はラップに包んでから新聞紙で包んで遮光してる
こうしとくとマジで長期間保存できるよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:26:29 ID:kqOUcAvQ.net
俺なんか室内保管だぜ

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:43:04 ID:46RA9Z8q.net
>>736
包んだ場合と包んでない場合の違いを同じ環境で比較したことあんの?

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:47:49 ID:FDEGZj7X.net
粉マシマシも忘れずに!

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:06:23 ID:hCnJdc4l.net
>>738
有ろうが無かろうが紫外線と空気を遮断するのは常識

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:09:34 ID:46RA9Z8q.net
ネットのコピペブログ信じちゃう人ねw

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:14:49 ID:a3gPe1Z5.net
タイヤにもドライ窒素注入してたらわかるけどそこまでしてないでしょw

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:24:06 ID:G4Zq6B3K.net
>>738
比較テストに3〜5年かかるわけで、それまで待ってくれるの?あるいはお前が試して俺らに結果を教えてくれ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:41:22 ID:hCnJdc4l.net
>>741
ゴムが紫外線やオゾンで劣化を早めるということは、化学の一般書などで普通に入ってくる知識。
間違いなら訂正してくれ

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:43:10 ID:JzTJ+pnk.net
>>703
山中といってもいわゆる道なき道でなく、ちゃんとした酷道や険道だぞw
そこを通らないと隣街に行けない

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:53:41 ID:tA4Sk3Dd.net
>>738
前は包んでないとひび割れして1年ももたなかったけど
包むようにしてからは2年経った奴でも劣化無しで普通に使えてるよ

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:56:47 ID:uGHwB1fo.net
SOYOのラテックスチューブが入ってた蒸着のジップ袋が重宝している

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:01:20 ID:a3gPe1Z5.net
ホテルに行った時に必ず持ち帰るが使い道がないゴムを有効活用する話かと思った

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:38:34 ID:nvX+uG/J.net
剥き出しでサドルバッグに放り込んでる4年もののチューブに空気入れてグニグニしてみたけど特に問題なさそう
シュワルベマラソン様のおかげでパンク修理の腕前が下がって辛い

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:41:55 ID:QGfcyV6w.net
>>746
1年持たないのはどう考えても異常
買った時点で倉庫に10年眠ってたとかじゃないの

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:19:11 ID:z6lIsEc4.net
>>730
全部試してから言えっての間抜け

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 01:09:10.05 ID:RyAkEiVN.net
なるほど、いくらか包めば態度が変わるのは人もチューブも同じなんですねっ

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 01:45:04.04 ID:gBb2r9tl.net
うざいCM

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 06:56:55 ID:2BPqNlCb.net
そりゃ何でも剥き出しじゃいけないよな(ボロン

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 07:01:48 ID:oP5I1Zpy.net
>>754
ん?剥き出しじゃないが?

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 08:38:58 ID:yrC9MI1o.net
予備チューブはたまに空気入れてやれば長持ちするよ。
のびちじみを、たまにしてやればいい「年1回でも」

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:04:34 ID:uPZZKdZt.net
平らにして巻いてあれば左右は折り癖が付くわな

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 09:43:56.19 ID:uefxIOew.net
スペアを未使用長期保存するより、1〜2年で交換して前のをスペアとして携帯するほうが良いかと
パンク時は中古に交換して、家に帰ってからあらためて新品に交換する

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:33:05.66 ID:+IO5HnIX.net
>>751
何様のつもりだ?
死ねよキチガイ!

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:36:07.29 ID:jmYVmXVK.net
馬鹿発狂

NGID:+IO5HnIX

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:01:36 ID:+IO5HnIX.net
>>760
は?キチガイにキチガイと言っただけで発狂か?
サヨクから見てちょっとでも右寄りだと極右呼ばわりするのと一緒で
キチガイから見たらちょっとでも気に食わないと発狂者呼ばわりかよwww

社会に害悪を撒き散らす迷惑な存在だからやっぱり死ねよ

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:06:08 ID:jmYVmXVK.net
あれ、駆除したゴキブリがまだ動いてるよ 気持ち悪い

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:56:20 ID:hdrhAh9v.net
>>761
何の知識も経験も無いヤツに釣られるなよ。
全部試したっていうと全世界のかー?ってなる小学生なんだよ。かわいそうだろ?誰にも褒められたことないヤツなんだから。

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:59:19 ID:jmYVmXVK.net
害虫湧くなあ

NGID:hdrhAh9v

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:04:17 ID:a5HMK+I7.net
>>751
昨日のID:YmVAjMiIだけど道具じゃなく人間の方が使えないという見本をどうもありがとう

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 13:13:04 ID:jmYVmXVK.net
もうキリがないね

NGID:a5HMK+I7

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 14:35:30.84 ID:q8nGdqKR.net
ここのマウント合戦のパワーを俺のクランクに取り込みたいわ

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:02:43 ID:a5HMK+I7.net
後ろ向きの負のパワーだぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:08:39.04 ID:U8OkK+hX.net
オーラちから

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:12:05.42 ID:depjcWRD.net
ママチャリでもホイールバランス取ってる?

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:24:58 ID:5mLNO+C9.net
チェーンは錆び錆び空気も抜けまくりペダルはキーキーと異音
しかしホイールバランスだけは完ぺきにとれているぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:31:29 ID:depjcWRD.net
そうだママチャリのペダルのメンテ忘れてた
ありがとう

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 16:36:47 ID:5mLNO+C9.net
>>772
おれの書き込みが役立ったみたいで嬉しいぞ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:22:40.49 ID:3UoQ9EjY.net
タイヤぺしゃんこ、チェーンサビサビの子供乗せ自転車は児童虐待してるの垣間見れるよな

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 20:30:40.27 ID:bz7RoluX.net
自転車は専門外だからママチャリなんかつい放置してしまう
車バイクじゃまず使わない15ミリとか薄口スパナやSSTなんて買うと結構いい値段になるしな
年に800万台チャリが売れてるって800万台使い捨てられてるわけだしなぁ

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 21:24:38 ID:HqPuFxm7.net
自転車板…

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 23:54:06.08 ID:U60rbhpT.net
15mmや薄口を使うと知っている時点で上級ユーザーよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 01:56:39 ID:EmmV63EX.net
ルノーの息がかかった日産三菱で16ミリや18ミリみたいな見慣れないサイズ使われてるからついでに15も買っとくか(確かチャリで使うよな)と言う感じで15は持ってた
7ミリは外国製のホースバンドで1度使ったきりだ

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 02:28:20 ID:RYhggWgx.net
7mmはシマノ油圧のブリードニップルで使うから使う人は使う

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 04:22:57 ID:4I1wtd6q.net
自転車の油圧ディスクはバイクと同じ規格にしてほしいな
8ミリでいいじゃん、リザーブタンク開くようにしたら良いじゃん
工具メーカとつるんでるのではないかw

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 04:27:33 ID:q+MKtRLU.net
工具って自転車乗りが仕方なく買う程度の数量で売り上げが変わるのかよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 04:42:20 ID:4I1wtd6q.net
変わるだろ
めったに買い換えないものだから1000個でも2000個でも売れるか売れないかは違う

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 07:52:57 ID:h9DjfhPb.net
ディレイラーのワイヤー固定するボルト、9mmなんだよな。

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 08:11:51 ID:XZg0iwbV.net
ママチャリだと前後でハブナットのサイズ違うしな

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:00:19.41 ID:XFKUctKO.net
>>783
昨今は低位コンポじゃなければHEXかと
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICRearDerailleur/cg4SHICRearDerailleur/P-RD-M2000_15926_1.jpg/_jcr_content/renditions/P-RD-M2000_15926_1_750_750.jpeg
https://bike.shimano.com/content/dam/global/cg1SHICCycling/final/products/cg2SHICComponent/cg3SHICRearDerailleur/cg4SHICRearDerailleur/P-RD-R2000-SS_16959_1.jpg/_jcr_content/renditions/P-RD-R2000-SS_16959_1_750_750.jpeg

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 10:03:44.35 ID:XFKUctKO.net
俺のRD-3300-SSはプーリーのボルトも六角頭だけれどな
http://web1.nazca.co.jp/ootuka56/5sora/RD-3300-SS.jpg

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 11:59:25 ID:0QKvi8vd.net
>>784
ピストもだ

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 13:04:33 ID:RYhggWgx.net
>>780
M755は8mm、M555は6mmだったよ(ウチでは普段のアシ号で現役)

後、今さらマスター側を前の形式には戻してほしくないな。

パーツが目視効くのは良いんだろうけど、自転車の場合フルードを溢れさせながら蓋するから色々面倒。

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:00:59.77 ID:ghBd5A2R.net
このメンツでも2w突破できない
https://i.imgur.com/94nywwZ.jpg

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/19(水) 19:05:29.90 ID:ghBd5A2R.net
誤爆すみません

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 02:51:29 ID:u1Z9x69p.net
2wとかどんな貧脚かと思ったwww

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 08:51:52 ID:deR74sJK.net
骨董品(00年代)のフルサスMTBを買ったはいいが、サスのメンテでちょっと気が重たくなってる
歯車やベアリング系はだいたい自分で弄ってきたが、サスペンションはまた新たな分野だし

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 08:57:26 ID:dwj5Xfdn.net
シールやブッシュがヤレてて替えが無いと面倒かもね。

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 10:02:14.38 ID:deR74sJK.net
>>793
まあサスは前後ともFOXなんで、他メーカーに比べたら部品供給は随分と有利だとは思うんだけどもね
勉強せんといかんことが多いなと

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 15:42:37.94 ID:D3U80SWb.net
フロントサスはCB400SFしかOHしたことないな

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 17:33:21 ID:h7eEx666.net
オゥ!

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 17:53:23.97 ID:KwPlE0mV.net
https://livedoor.blogimg.jp/moba825/imgs/9/1/9194ab57.jpg

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:05:34.07 ID:XZBOKjnG.net
オゥオゥオゥオゥ
阪神タイガース
フレフレフレフレ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 18:19:03.31 ID:PobNZ31q.net
オッオオオッオッ

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 20:10:08.32 ID:HomdbRg1.net
バポナはお菓子のホームラン王です

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/20(木) 23:53:21 ID:ZWjWof24.net
>>800
バポナは・・・

どくいりきけん たべたらしぬでw

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 00:44:48.95 ID:yZefd1th.net
バポナぁ!
https://www.youtube.com/watch?v=W1Rslj_qiVo

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 01:04:51.12 ID:XszMJ37Y.net
森の詩どこ行った

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 02:29:21 ID:XszMJ37Y.net
>>802
それは... バモラ!

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:25:38.69 ID:WB+olxj9.net
とりあえずチャリンコいじるのはどこまでは自分でやるべきですか?
タイヤチューブブレーキチェーン交換までは自分でしてます。

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:34:01.06 ID:2hfUWiR3.net
>>805
やりたいところまで
わりとマジで

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:44:33 ID:ofJb8+J5.net
そこまでやってるなら後はパンク修理とワイヤー交換&調整できれば十分じゃね
そこから先はお好きにどうぞって感じで

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 12:48:11 ID:XrfdgqQo.net
真面目に全部。

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:04:32 ID:zLEaIVW/.net
異音探してたら全部メンテできるようになった

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:35:54 ID:7IqCBNJs.net
振れ取りとかホイール組むのはいまだに手出せないなぁ

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:38:18 ID:ogkOotwj.net
振れ取りは妥協も必要。
1mm位ならOKにしてるわ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 13:59:59 ID:JfrDx6xg.net
>>805
フレーム削ったり、曲げ直したりは工具が使用頻度が低い割に高額なので店に

後は車種と、どの程度の整備、調整状態で乗りたいか次第

ポジションの調整がされていない自転車では長時間の乗車は困難だし
ポジションを変えればワイヤーを引き直す必要も出る
ブレーキの利きを良くしたければ、ワイヤーの取り回しと潤滑の最適化
キャリパーの潤滑、硬化したシューの表面研磨、シューの当たり角度の最適化、ホイールの振れ取りと、
挙げれば切りが無い

調整可能箇所はかなりあるので、どの状態で自分が納得できるか次第

作業を依頼しても、きちんと仕上がって来る保証は無いので
作業はできなくても、
どのような作業をして欲しいかを伝える作業の良否を判断できる
そんな知識と経験は必要。

わからないと、ちゃっちゃとやって、「こんなもんですよ」で済まされる。

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:04:06 ID:rLnXBji8.net
ミノウラのDS-30MPを購入検討
スルーアクスル右側のくぼみは2mmくらいの経なんだけど、
あの突起挿入出来るの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:43:41.82 ID:cChHRJXZ.net
振れ取りとかホイール組そんな難しくないから。マジ気軽に出来る。
特殊なやつじゃなきゃとりあえずニップルレンチと自転車本体(とインシュロック)が
あればできるし、専用工具や圧入が必要なBBやらヘッド周りなんかに比べりゃメチャクチャ気軽。
ホイール組もラジアル組の20H以下とか、そういうカリカリのものじゃなきゃ
適当に組んでも割と走るし。
でも、出来れば中華でいいからテンションゲージは欲しい。

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 14:48:20.07 ID:BqRpq16u.net
>>792
もしかしてヤフオク!で
白いS-works team DH落札した人?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 15:53:49.19 ID:Dyy5bWvg.net
アドバイスよろしくお願いします。
105 R7000走行距離2700km 毎日3本ローラーに乗ってるんだけど、
毎日一発目 1速から2速変速時の1クリックで空振りするんです。
その1回だけ。その後は綺麗に2〜11 11〜1 1〜11変速可。
シフトワイヤーの伸び?遊び?どこを確認すればよいのでしょう。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:16:31 ID:60u6jwB6.net
空振りってどういう状態なの
次の変速操作では2段上がるってことかしら
(1クリックで動かず2クリック目で1〜3へ動くような?)
じゃないと計算合わないもんなぁ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:40:41 ID:kglqlrE5.net
ワイヤーがほつれてきてるんじゃね?

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:48:21 ID:qxffOypO.net
シフトワイヤー交換
ディレイラー調整

素敵なイベントキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:51:09 ID:sVnhfNMJ.net
俺もアウターそろそろ替えなきゃなぁ

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 16:56:08 ID:JfrDx6xg.net
>>818
の予想が当たれば、3000km弱でワイヤー交換か
俺基準ならそんな距離でワイヤー解れる構造は欠陥品と言う認識だわ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:16:32 ID:Dyy5bWvg.net
>>817
次のクリックで2速にあがります。
確認の為、目一杯クリックしたら、2速を越えて
3速にあがりました。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:23:21 ID:od72yPJm.net
コラムの下玉押しが圧入圧入いうから大げさに考えていたら上から普通にスターファングルナットを締めただけで勝手に入った

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:27:11 ID:kglqlrE5.net
>>821
ケーブルの劣化にはまあ早いとは思うがな
どんな乗り方してるのかわからないでしょ?
シフトの時トルク抜かない人は劣化も早いらしいし
確認するのはブラケット向くだけなんだから簡単だしな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 17:53:48 ID:SmOE89Zk.net
>>816
空振りってレバーを押してもスカっとなって変速しないんでしょ? と勝手に認定。
長期間使ったものだと内部の動きが渋くなってそうなる場合があるが、
割と新しいっぽいね。ちなみにその場合はレバー内部を適宜潤滑するんだけど。

とりあえずワイヤーがない状態でも空振りするかチェックかな。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 18:43:22 ID:F4rKQ5lV.net
>>816
レバー裏を下から見ると金属部品がごちゃごちゃしてると思うんだけどその辺に潤滑油をブシューとかけてみては
ついでにワイヤー交換

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:09:37.16 ID:DFt9O7bd.net
805です。
皆さんありがとう。
ディレイラーとかも交換したけど調整が難しくアサヒ持込みました。
ハブとかBBなんかのオーバーホールに憧れるのです。

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 19:39:13 ID:2gzUTFkq.net
空振りは冬場に起きがちな経験があるけどコテコテが過ぎたら夏場でも有り得るか。

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 20:08:34 ID:fIaW6XwE.net
>>827
カップアンドコーンのハブなんて薄型スパナで玉押し外してキャップ取って中のベアリングや軸をパーツクリーナーできれいにして、グリス塗って戻すだけだぞ。

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:48:26.14 ID:4JC26Ckn.net
俺もほとんど自分でメンテするが、金持ちになったら自転車屋に金払ってやらせる
空気も自宅まで呼んで入れてもらうな。一回1万円ならやってくれるだろう

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:52:29.00 ID:fIaW6XwE.net
金持ちになったら、ガレージに金かけて時分でやるだろうなー

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200