2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て71

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/22(水) 15:50:55.46 ID:6rbph7dr.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て69
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587992645/

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て70
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1591870969/

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:52:29.00 ID:fIaW6XwE.net
金持ちになったら、ガレージに金かけて時分でやるだろうなー

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 22:56:18.89 ID:QY5bwtva.net
>>830
そんな下品な金の使い方したくないなぁ

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:00:01.81 ID:w71a6cfK.net
呼ぶ手間よりもコンプレッサーでブシューとやる方が早い

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:01:40.41 ID:URjy1jmq.net
そのレベルだと運転手付の送迎車あるだろうから行きつけの店によってからコースまで運んでもらえばいいさ

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:02:37.78 ID:JfrDx6xg.net
>>824
ステンレスワイヤーを潤滑して組んだ
街乗りMTBのラピッドファイヤーのシフトワイヤーは
屋内保管と年1回潤滑もあって10年は未交換だけれど平気やね。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:04:57.65 ID:cChHRJXZ.net
金持ちになったら定盤とか旋盤とか5軸NCとか買って自宅で1から自転車作るわ。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:10:02.47 ID:URjy1jmq.net
昔ジョンブリッテンって人が1からリッターバイク作ってレースでメーカーワークスちぎってたな
ああいうの見ると夢があるなと思う

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:14:01.93 ID:2hfUWiR3.net
金持ちになったら仕事やめてずっと自転車いじる

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:16:29.89 ID:URjy1jmq.net
まぁ実際趣味を仕事レベルにするとすぐ飽きると思う
メーカーの開発とかならまだ楽しめるかもしれんが
自分は2年間毎日車とバイクいじってたら今はもういいやって感じだw
嫌いじゃないけど週一で十分なレベルに冷めた

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/21(金) 23:38:08.59 ID:XSmpRCPH.net
>>836
オートクレーブの釜も買ってくれ!

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:14:45.46 ID:hi5aAQfc.net
金持ちになったらまずは若い嫁もらうねん

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 00:22:47.69 ID:hCwpYOEv.net
>>836
なんかそのうちライブスチームでも始めそうだなw
http://livesteam.s%61kura.ne.jp/
http://livesteam.s%61kura.ne.jp/Images/C53photo/200805/CleanBackface.JPG

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 03:50:03.56 ID:2nha9l74.net
>>841
女は遊び相手と家政婦でいいだろ
下手したら財産持ってかれる

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 05:58:18 ID:EAW8Za/b.net
>>830
なんで毎回呼ぶんだ?
金持ちなら住込みのメンテナーを雇うだろ

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:30:14 ID:cgC0UE0O.net
あ〜あ〜〜夏休み〜♪

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 07:59:33.51 ID:2CeMZGaf.net
子供たちの夢ですw

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 08:21:03 ID:AFKsXS9z.net
こどおじの夢w

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:01:57 ID:rSonwKXh.net
まあ億単位の金が自由になる身分になったらチャリになんて乗らなくなるわww
精々ベンジやらタイムマシンやら各社のハイエンドモデルを買いあさってガレージに飾る程度のもんよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:48:29 ID:Gu65i6DE.net
いやいや、金持ちになると次に欲しくなるのは健康なんだよ
それは文字通りの意味もあるし、周囲にオレは健康だぞ、まだまだやれるぞとアピールしたい訳
その時に丁度具合がいいのが自転車
リムジンに乗れる立場だけど、俺様には必要ないアピールが出来るのね

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 09:55:28 ID:tT7AtxQ8.net
男らしさ、健康、体力アピールなら普通はジム通いだよ
チャリに乗ってる金持ちなんて自営でそれなりに成功した程度の奴レベルしか見たことねぇわ

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:00:42 ID:AAfutgJm.net
自宅にトレーニングルーム作れ金があってもジム行くイメージ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:26:57 ID:Gu65i6DE.net
>>850
ジム行くとか必死さが出るだろ?
上昇志向強すぎというかさ
本当に上昇した人は、もうそこまで追い込む必要はない
日常的に健康をアピールするには自転車が最適
キミが見た事ないのは、キミのいる位置がその程度ってだけの話

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:37:18 ID:xUCxU1Tk.net
>>849
まあコレだな
健康は金で買えないし

バイクや車のレースハマってフィジカル鍛えるためにチャリ乗り始めた

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 10:58:21.69 ID:tT7AtxQ8.net
>>852
ほーん、まるで本物の金持ちはみんな自転車に乗るみたいな口ぶりだが、
君が実際にかかわった本当に上昇した人はどのレベルに居る人なんだ?
思い込みで語ってるんじゃなければ聞かせてくれ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:09:45.57 ID:AAfutgJm.net
>>852
アピールするには人の集まるジムみたいなところがいいんだよ。
ウインドサーフィンだってわざとらしく海水浴場の近くを周回してる。

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:11:10.62 ID:FZmUXeQ2.net
「本当に上昇した人は」

Twitterで独りよがりな拗らせツイートしてそう

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:19:20 ID:hPlU2ign.net
250cc以下のバイクは体重が重要だからチャリで減量してる
もはや健康じゃない領域に差し掛かりつつあるけど

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:20:55 ID:DhMe/QLs.net
ニューヨークの富裕層で自転車が流行っててショップがサロンみたいになってるって聞いたな

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:25:34 ID:GCsYvCXg.net
まフィジカルを自慢したいならマラソンとかトライアスロンやらないとな
河川敷を走ってスポーツやってます的なアスリート気どりのローディーとかダメだろ

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:27:55 ID:OIDq8FDF.net
ウォーキングと自転車併用がいい

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:31:44.97 ID:hPlU2ign.net
ママチャリでロードを蹴散らすくらいの足があったらカッコイイ
でもまあスポーツによってどこを鍛えたら効率がいいってのは変わるからなどんなにマラソンで速くても時速300キロからのフルブレーキに向いてるかってーとそうじゃないわけで
もちろんボクシングもできないし

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:43:41.01 ID:jXbTJR2u.net
何にしてもやりすぎは良くないよな
マラソンとか自転車のグラサン焼けは凄くダサいと思う

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 11:54:36.30 ID:3c8TvrRj.net
自分専用トラック建設してアワーレコード計測したい。

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:02:17.24 ID:zWc/i2KF.net
>>854
「セレブ 自転車」とかでググってみなよw

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:07:23.17 ID:zWc/i2KF.net
>>855
ジムは鍛えたい者しかいないから、ジムにいるだけで讃えられるなんて事はないよ

>>859
そういう競技志向とはまた違うんだ
勿論、エグゼクティブの中にはマラソンやトライアスロンに熱中してる人達もいるが、そういうんじゃないんだ
あくまで人として男としての現役アピールなんで

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:11:17.98 ID:ld0lYGqk.net
クランク割れた
ガムテで止めとけば大丈夫かな
http://b.imgef.com/zdUvSAp.jpg

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:15:24.38 ID:3c8TvrRj.net
踏み込んだ時に?げるとバランス崩して転倒する事があるから絆創膏も忘れずにな

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:15:24.91 ID:GhewXzEc.net
最悪死ぬぞ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:18:17.32 ID:OIDq8FDF.net
>>866
アロンアルファ金属用とダクトテープ。
最悪の場合、ストライダーとして運用。

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:19:02.76 ID:HZRTt7Dq.net
ちゃんとごはん粒で溝埋めてからな

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:21:33.98 ID:S+P8fKxd.net
割り箸とかで補強した方がいいかもね

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:21:43.94 ID:hPlU2ign.net
>>866
生命保険の受取人をママンにしとけ
それが親孝行ってもんだ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:24:42.45 ID:feJeBQXA.net
カーボンクロスとエポキシ樹脂を用意しよう

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:24:56.76 ID:OruoTvL8.net
>>866
折れたときの状況説明書きを添えてその現物をメーカーに送るべき

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:26:56.70 ID:KgShuOgE.net
>>866
パワメにするチャンス

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:28:16.07 ID:CkZHpNzE.net
>>866
なぜ内側にヒビが入ったんだろう?

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:30:53.65 ID:bJl9CDEE.net
>>872
整備不良や機械に不備がある状態で乗ってるのがバレると保険下りないこともあるみたいよ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:31:34.12 ID:JvCHQizv.net
力のかかる命の掛かってるパーツまでなんでもかんでもカーボンて馬鹿かよって話

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:32:41.43 ID:tOMJPydi.net
カーボン?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:38:12.33 ID:OruoTvL8.net
>>878
黒いけど866写真のねじ切り部に金属光沢が見えるからカーボンじゃなくアルミだろFCR8000て書いてあるし

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:41:13.26 ID:feJeBQXA.net
FC-7800-C ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:47:31.01 ID:OIDq8FDF.net
Chinaのパチモンなんだろうけど

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:50:16.85 ID:OruoTvL8.net
>>882
よく見たら打刻文字や模様もあって本物だろ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:51:58.71 ID:Xc377wUZ.net
>>866
取り扱い説明書

乗車前にはクランクに亀裂が無いかどうか確認してください。クランクが折れて転倒することがあります。

乗車前には下記に記載する項目を点検ください。異常のあった場合は販売店または代理店へご相談ください。
• クランクに亀裂はありませんか。

亀裂ができるのは仕様です(w
交換以外の対処法は有りません

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 12:58:40 ID:a018iUro.net
アルミクランクならペダルを車止めにぶつけて2度折った事があるな

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:00:04 ID:OIDq8FDF.net
フリーパワーに変えよう

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:32:19 ID:ih4TLWp7.net
>>837
フォークぶっ飛んだ人?

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 13:59:43 ID:wCOtU2VC.net
シマノクランクってやっぱり折れるもんなのね…
丈夫なイメージあったけど
デュラのクランク折れてるのも何回か見たことあるしやっぱりアルミの限界なんだろうか

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:06:20 ID:YuP0TnFO.net
割れた辺りから上が中空になってるんじゃね?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:28:23 ID:BKJsMM8m.net
割れた部分繊維状に見えるけどアルミか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 14:30:19 ID:JvCHQizv.net
アルミか
まぁ何しろペダル踏んだらクランクは内側に曲がるわけで、内側に亀裂ってのは通常状態でのダメージじゃなくて交通事故にでもあったんだろうな

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:43:50 ID:aPWstq6X.net
7年ほとんどノーメンテで雨ざらしのまま使って汚くなったクロスバイクを綺麗にしようとしたら何が必要ですかね?
パークリ振って拭いても中々落ちないです
チェーンスプロケはガビガビの茶色ですが洗ったらキラキラの綺麗になりますかね?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:46:05 ID:6xpU3mw9.net
錆はどんなに頑張っても全ては落としきれないので、おとなしく新品を買ってきましょう

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:53:19 ID:zWc/i2KF.net
写真と車名を挙げてくれれば有効なアドヴァイスが出来るかも知れない

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 15:56:46 ID:VagOREQE.net
フレームだけ磨いて2年前に購入、それほど走ってないと書いてヤフオク。

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:23:20 ID:i9mrqWTO.net
何をやって折ったのか書かないやつキメェ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:24:57 ID:lYVBUz2H.net
そうそう簡単には折れないはずだろ
もしかして島野の二大ライバル○○ツアーの回し者か

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:46:45.28 ID:tOMJPydi.net
>>891
FC-R8000て書いてあるのに何をどう間違えてカーボンだと思った?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 16:48:41.62 ID:X52aYK2m.net
ケミカルを使えば錆は落とせるにしても、メッキが復活する訳じゃないからな

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:29:24 ID:qnP9LU6c.net
>>892
お店で再生してもらうの15000円とかであるよ
ブレーキシューとかワイヤーは変えてもらえると思う
スプロケなんかはその時新品でも部品代だけ払えば?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 17:34:08 ID:VagOREQE.net
>>892
油なんて落ちてるのにパーツクリーナー吹いても無駄。

プロにリビルドして貰えば10万円コースだね。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:31:40.88 ID:HDf2Vnfb.net
>>866
やっぱり無垢材でないとダメだナ

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 18:37:07.78 ID:AFKsXS9z.net
>>866
こんなクランクで車道走られたら迷惑たまらんなぁ…
やはり車が悪いってなんのかねぇ…

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:26:05.55 ID:vwwIBS5D.net
中空クランクは飽くまでレース用機材だろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:54:59.84 ID:zztjaYVA.net
>>866
https://bike.shimano.com/ja-JP/information/warranty.html
扱いに問題が無ければ、コンポ買いでアルテだから2年保証か

完成車だと完成車メーカーに言うんだっけ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 19:56:37.13 ID:tOMJPydi.net
使用に問題ないのにあんな割れ方する訳無い
おおかた縁石にでもブツケたんだろ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:04:24 ID:lYVBUz2H.net
右側クランクが前方内側から力が掛かって割れてるけど
885のように車止めか
右側に車止めがあるのを確認しつつ避けきれずに引っかけたか

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:10:19 ID:ywB6x9bh.net
https://bike.shimano.com/ja-JP/technologies/component/details/hollowtech.html
中空で納得のヒビ位置って事なのな
俺は公道でここまで特化したくはないや

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:14:23 ID:NQP7ONmG.net
>>892
錆はサンポールに漬けるとある程度落ちる。ただしある程度。
チェーンは8sなら800円程度で買えるんだから替えとけ
朝の通勤通学途中にチェーンが切れて、自転車を押して走る羽目になってもいいっていうなら
サビサビの上からホムセンのチェーンルブをぶっかけておけばおっけ

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:15:01 ID:lYVBUz2H.net
中空鍛造てどうやって作ってるの
削った2枚を貼り合わせるしか思いつかない

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:18:18 ID:/lJuyIac.net
Ultegra以上はその通り接着剤を使っている

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:20:16 ID:lYVBUz2H.net
接着剤w
溶接用接着剤てのがあるのかな
たぶんリムセメントみたいな語法でこれのどこがセメントなんや粘っこいからボンドやろみたいな単なる言い方

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:25:33 ID:4hXO1p56.net
接着剤の力を舐めてたらカーボンなんて乗れませんよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:29:41 ID:lYVBUz2H.net
カーボンのはシートを貼り付けてから最後に焼結してるだろ
熱で変質して硬化する
たぶん

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:33:39 ID:NQP7ONmG.net
>>914
カーボンを炉に入れて焼くのはエポキシ樹脂を固めるためよ
炭素繊維自体は何の変化も無い

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:36:29 ID:lYVBUz2H.net
>>915
まあそうだろうね
接着剤が変質しやすいからな
だけどアルミくっ付けるのは接着剤でもカーボン用とは違ってそう

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 20:55:29 ID:isjFu/Ga.net
溶接じゃねーの?しらんけど

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 21:17:52.81 ID:wofeCmlI.net
貼り合わせは最初だけじゃなかったけ?パイプから鍛造するのかと思っていた。

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:26:02 ID:dhekDXy8.net
オクタリンク時代が中空鍛造で11速から接着じゃなかったっけ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 22:29:41 ID:HDf2Vnfb.net
>>911
時々剥がれてる写真上がってるよな

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:06:17 ID:LnVu9Mqo.net
自転車は知らんけど最近の自動車のアルミフレームは接着剤も使ってるから自転車レベルなら問題ない信頼性や強度は出せると思うけど
https://www.kurumaerabi.com/car_mag/list/4726/

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:10:33 ID:ZoVVtin8.net
ボディー用接着剤ってめちゃくちゃ高いし硬化まで24時間圧着してないと駄目だから補修に使うなら新品買った方が安いよ

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:16:37 ID:4hXO1p56.net
そもそもしっかりと強度計算された張り合わせと
ぼっきり折れた所の補修じゃ話が違うぞ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/22(土) 23:26:08 ID:3WfHVq/A.net
>>917
950系XTRと7700系デュラは溶接

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:02:39 ID:602L78NV.net
>>892
パークリは油汚れを落とすものだから、さびは落ちない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:21:18 ID:Dk04ZRgZ.net
そんでもって油汚れに使う洗油なら灯油が一番いい
最後灯油流すのにパークリ使うとコストを抑えられる

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 00:54:58 ID:zlHiH5AV.net
真夏の炎天下に灯油は使いたくないなあ
引火点バリバリ超えるから変な拍子に火がつくぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:02:37 ID:Dk04ZRgZ.net
真夏でも灯油に火をつけるのは難しいと思う
原付で灯油混合で走らせる実験したことあるけど

というかパークリやガソリンのほうがはるかに火が付きやすいから洗油には灯油が使われることが多いんよ
心配ならサンエスK1みたいに水に溶いて使うものもあるよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:35:44.90 ID:1rYc86JJ.net
灯油でもパーツクリーナーでもいいんだが、チェーン外してどっぷり漬けたいんだけど、廃棄てどうしてるの?
こしてまた使うとかなしでさ

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 01:39:00 ID:Dk04ZRgZ.net
個人の使用量なら蒸発させる
何十リットルも出るなら車屋とかGSに相談するとああいう店は産廃業者と取引があるから引き取ってくれるとこが見つかるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/23(日) 02:08:06 ID:1KrH1wdx.net
まぁ実際は下水に流したりしてるんですけどねw

総レス数 1001
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200