2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:39:11.48 ID:7TqCxGL3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594467517/

2 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:39:26.74 ID:7TqCxGL3.net
アゲマン

3 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 19:34:49.93 ID:U4uhlZK8.net
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴ママチャリのみ )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ダイエット 物欲 通勤・通学 
【予算】10〜14万円(完成車で)
【希望するフレーム素材】 7000系アルミ!! 
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ 速さ 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 ※Felt F95 (もうないっぽいので残念...)
【その他】 ※7000系アルミが航空機にも使われているというのを知り、7000系を使っている
ロードバイクを検討中です。(にわか航空ファンなので)
どのメーカーのでも以上の条件にあっているおすすめロードを教えてほしいです。
--------------------------------------------

4 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:06:16.22 ID:t0HC6nnN.net
>>3
どれか妥協しないとその条件にあうチャリはないよ

5 ::2020/07/23(木) 20:22:58.90 ID:U4uhlZK8.net
ちな最優先条件は7000系アルミロードってとこです。

6 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:29:56.20 ID:yFAQWUE5.net
7000系って硬すぎるんで自転車ではあんまり使われなくなったんだっけか
ジャイはアルミの番手明記してるけど最上位でも6011系みたいだね

7 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 20:39:14.51 ID:k90v6soa.net
固いのは乗ってみたらわかるけど手首にくるよ
フォークだけでもカーボンのがあればいいんだが

8 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:44:38.91 ID:KcqeW21t.net
>フォークだけでもカーボンのがあればいいんだが
フォークがカーボン以外を探す方が難しいだろ

9 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:48:47.61 ID:KcqeW21t.net
>>3
7000系アルミといってもめちゃくちゃ種類がある
そして、航空機と自転車では求められる性質が異なるから
同じなのは7000系というだけで全く別のアルミ

10 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:58:43.99 ID:QvrG6AWs.net
航空機ファンならCFRPでいいのに

11 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 21:59:47.32 ID:lzprrN5c.net
>>3
TNI MKU

12 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:07:47.30 ID:KcqeW21t.net
そういえば、アルミ合金でもスカンジウム合金は航空機でも使われた実績があったな

13 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 22:56:12.28 ID:2veyo1lS.net
>>3
モンベル RD-H 1000 129,800円
https://www.scheidegg.jp/menu173/contents652

14 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:01:24.30 ID:8NGrxgLn.net
>>3
俺の14年もののANCHOR RA5を譲ってやりたくなるな
カッチカチの7000系アルミ、いまでも余裕で現役だ

15 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 23:01:40.03 ID:C2ieREXb.net
7000系アルミってのが選択肢をめちゃくちゃ狭めててもったいないなと思うけど、優先事項なら仕方ないか

16 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 08:55:55.29 ID:MwXeXssh.net
7000系アルミ合金指定相談とかあるのか

17 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:36:06.55 ID:nzU9vOSW.net
>>10
それな、
ただ本人もに「わか航空ファン」と言ってるから
今は買わずに少し待てと言いたい

18 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 09:45:26.84 ID:wgrFx1fp.net
フレームに使われてる7000番台アルミ合金は7005だが(最も使われてるのは6061)
003「俺自転車は航空機に使ってるのと同じ7000番台だぜ」
鉄道マニア「7005だろ、それはバス・列車用だから。知ったか乙」
になるよ

航空機で使われている7075アルミ合金はフレーム素材には使われてない、7075を使ってるのはズバリ「デュラエース」コンポ

完組だと60万円台かな?

19 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:32:12.39 ID:l0ReU3gT.net
7075っていえばハンドルやステムの材料ではみるけどフレームは少ないんだ

20 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 10:48:56.25 ID:Bp4ZF09Y.net
>>19
7075は溶接しづらいらしい

21 ::2020/07/24(金) 12:52:38.56 ID:S6udlvPv.net
7000系ロードってもしかして、乗り心地とスピードあまり宜しくないんですか?
13さんの
モンベル RD-H 1000 129,800円
いいな〜と思ったんですが

あとスカンジウム合金
あれは20万円以下とか絶対ないですよね?
あれば20万円くらいでも買いたいレベル

22 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 12:58:45.75 ID:qHctVkkr.net
>>21
昔は数万のスカンジウムアルミ合金フレームがあったけど、
今はデローザぐらいか?フレーム単体のオーダーで50万〜

23 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:27:51.81 ID:rvARqDAN.net
アルミの時代じゃないから、特殊なものは生産されないのはしょうがない
7000系は腐食と耐衝撃性、疲れ強さが6000系に劣るのでフレームにはあまり適さない
特に溶接箇所が割れたりしやすい
スカンジウムはビアンキのフェニーチェなら在庫持ってる店はまだあるかも
サイズが合わなければ意味がないけど
あとロードに乗るなら身長は170cm弱はほしいです
ホイールのサイズとの物理的な兼ね合いで

24 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 13:30:15.72 ID:jp2+n8ZK.net
>>23
うるせー身長が金で買えるかよ

25 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:14:34 ID:bFc63qvA.net
舞の海「せやな」

26 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:18:41 ID:ou0uiTDm.net
イリザロフ「せやな」

27 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 14:23:25 ID:gye06Ki3.net
ジャックハンマー「買え」

28 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:03:13 ID:qHctVkkr.net
>>24
だからと言って、金でホイールが小さくなることもないからな
金で物理法則を捻じ曲げられない限りは

29 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:41:15 ID:q4Ki3qot.net
>>28
まだ650cが生き残ってるし

30 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:47:06 ID:W/ZKA35m.net
>>21
ビアンキのフレームセットなら何とか・・

31 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 15:49:00 ID:CZp+Ubvl.net
>>29
絶滅危惧種だら?

32 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 20:05:57 ID:gh1fZrVl.net
650Cにすがるくらいなら650B×28でよくね

33 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:41:29.46 ID:Cc+0G86l.net
みんなワックスかけてる?

34 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 21:42:57.23 ID:W/ZKA35m.net
>>33
ここで聞いたフクピカで拭いてる

35 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 22:56:26.83 ID:1ZdyRB4+.net
>>21
7000系っていうと7075の超々ジュラルミンかな?零式とか紫電、飛燕とかが好きな感じ?
最近の航空機の材質でも良ければチタンフレームなんてものもあるが
クイックレリーズだけちょっと制約があるけど、錆びないし塗装しなければ剥がれる心配も無い
店で組んで貰うと結構予算オーバーだけど
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/4910

36 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/24(金) 23:40:50.51 ID:TnkwFLoI.net
>>33
俺は洗車後はバリアスコートして、走り終わったごとにはフクピカしてる

37 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:19:35.26 ID:xw5xoz1F.net
163cmだけど
44サイズでポストも大して伸ばさず乗ってるよ。機種のバランスが崩れてるとか謗られようが、この趣味を楽しむにはギリギリだった訳で、有り難い・ラッキーだったと日々感じているよ。

38 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:21:59.81 ID:Xvcc9l83.net
特価になるのは大抵小さめのサイズだから買う時は羨ましい

39 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:26:05.02 ID:1526NY8w.net
素直に650cにすれば余裕を持って楽しめたけど
無理に700cを選ぶことも無い

40 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:35:23.66 ID:nRpRce1y.net
まー、極論をいえば、26インチのママチャリでも楽しいからね。

41 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 00:43:47.87 ID:k+0J2BZV.net
>>30
ビアンキのフェニーチェ?
それなら廃盤・型落ち処分のために105完成車かケンタウル完成車という形で店に流れているよ
店頭価格15〜18万円

まあ、リムブレーキ車で構わないならカーボン105完成車やカーボン紐アルテ完成車が20万円くらいで買える時代にわざわざアルミバイク選ぶのもどうかと思うけど

42 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 07:39:14.00 ID:yH6hE16R.net
どうせ本気でやるならホイールに10万以上かかるんやから車体で妥協してもね

43 :21:2020/07/25(土) 09:25:27.30 ID:QXXyQVNR.net
>>35
好きなのはどちらかというと現代旅客機でB737ですね。
戦闘機ならF6Fとかのなんでもできて頑丈なマルチロール機が好き。
https://04510.jp/times/articles/-/301?page=1
チタンはちょっとお値段が...

44 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:01:47.97 ID:1526NY8w.net
>>41
今更フェニーチェプロなんて手に入らんだろ
ビアンキスレでも何人か探してる人がいたけど電凸しても全然無いって書き込み有るし

45 :43:2020/07/25(土) 12:08:20.99 ID:QXXyQVNR.net
【ロード購入】 1台目 ( 自転車歴ママチャリのみ )
【用途・目的】  通勤・通学 
【予算】10〜15万円 カーボンの場合20万!!(完成車で)
【希望するフレーム素材】 アルミかカーボン(7000系アルミに拘りすぎないようにした)
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 コスパ 速さ 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ 
【購入候補】 ※メリダのSCULTURA 400またはSCULTURA 4000
【その他】  ※物欲概念を減らし、往復約50〜55km程度の通学用です。
大分予算オーバーですが、コスパ重視でコンポ105を積んでるメリダに辿り着きました。
そこで2つ質問させてください。
1.往復約50〜55km程度の通学用にはSCULTURA 400で充分でしょうか?
2.この2つの車種だと5万円の違いでアルミからカーボンになるみたいなんですが、
この違いは大きいですか?↓こちらのサイトでかなり良い評価なので気になってます。

MERIDA SCULTURA 4000(メリダ スクルトゥーラ4000) 試乗体験インプレ 19万カーボンフレーム&リア11速モデルは、想像以上に速かった!

URL貼れないので↑で検索お願いします

46 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:12:15.11 ID:1526NY8w.net
>>43
機械設計者の端くれだが、同じアルミ合金でも用途で使うものは変える
航空機でも必要に応じてアルミ合金の種類も変えるし、鋼材だって使う
旅客機でも機体によっては劣化ウランも使う
航空機は特に重量に対する制約が大きいから、コスト内で一番適した材料が肝
そういう意味では自転車に一番適したアルミ合金を使う方が
有る意味では航空機的な考えに感じる

47 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 12:28:46.51 ID:OXMb3dCw.net
>>45
稼働率が低そうだ

メンテするより勉学に励め
卒業するまでコレ行っとけ

BS HELMZ SSSD S10

48 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:00:42.28 ID:5TlMUUz2.net
>>45
単純にアルミよりカーボンの方が軽くて楽

通勤通学のみならアルミでも用は足りると思うけど
だんだん欲が出て休日もちょっと流したくなると
カーボンの方が良かったーとなる

予算も低めだしメリダで良いと思うよ
コスパ考えるなら同じ台湾メーカーのジャイアントも良いかもね

49 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 13:34:19.88 ID:1526NY8w.net
>>45
とりあえず細かいことは考えずに、予算内で気に入ったデザインの自転車を何台か選ぶ
気に入った自転車が一番コスパが良い
あとは、このスレで聞けば特殊規格だから、これは避けた方がとか教えてくれる

50 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:40:26.85 ID:sK5juAz2.net
>>47
街乗り特化ピストだろそれ

51 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 14:46:02.40 ID:sK5juAz2.net
ストリート系の自転車がロードに限らず減った気がするのは気のせい?
まあここに来る人には見向きもされないだろうが

52 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/25(土) 15:08:16.88 ID:QE52GdFW.net
ノーヘルで首都高の坂道を全力下りとしかしてる連中だから淘汰されたんでしょ

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200