2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:39:11.48 ID:7TqCxGL3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594467517/

168 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:36:28 ID:loisKymI.net
中の人コメントまで捏造
嘘つきはこうして嘘を塗り重ねる

169 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:43:44 ID:JKfasS4v.net
えらく断定的だけどお知り合い?

170 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:44:52 ID:TeV2CNJl.net
25キロ以下で快適に走れるが売り文句だからまあ

171 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 00:59:04 ID:+qPKu5h7.net
>>132
>>134
ありがとう

172 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 01:38:00 ID:lLdiq+c8.net
>>170
公式HPに本当に書いてあったw
ぜひ試乗して体感したい(購入しない只の冷やかし乗りなのでメーカーには申し訳ないが)

理念もパーツ構成も好感が持てるね(ブレーキのグレード上げてるとか)

173 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 01:51:13 ID:TeV2CNJl.net
>>172
サイズ合えばコスパ高いと思うわ
首都圏住みなら越谷に直営店あっていつでも試乗はできるぞ300mくらいの道往復するだけだけど
振動吸収機能がもう少しあればな

174 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:19:07.54 ID:7DRH0bpQ.net
25kmで安定のやつはジオメトリ変更で特徴がなくなった

175 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 09:58:16 ID:eYVONHTe.net
ついでにカラーも特徴無くなってしまったが、105装備バイクの白メインカラー良かったのにカタログ落ちよ

176 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:18:48.59 ID:KBujVw+4.net
>>174
それは残念
ユーザーが買って半年くらいで慣れたら物足りなくなった→ユーザー意向を吸い上げてジオメトリー無難化…の流れかなぁ

177 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 12:20:53.42 ID:8BAwXws7.net
パナモリがコスパ良くない?

178 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:21:47.62 ID:ZY/djahm.net
ビアンキのintensoとORTRE xr3で迷ってます
目的はダイエット目的のトレーニングとロングライド
見た目はどっちも気に入ってます
自分なりに調べてみた結果、用途的にはどっちでも行けそうなんですが
初心者のため価格差がどういうところにあるのかがわかりません
どういうポイントが価格差になっているのか教えていただけないでしょうか

179 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:42:23.65 ID:0vnAYsPO.net
>>178
メーカーの解説からもわかる通り
ORTREがレース用、intensoがアップライトの体力温存走行用
価格差はカーボンのグレードとかホイールの若干の差かと

180 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 16:44:05.05 ID:GXqFRDXy.net
ダイエット目的のトレーニングならintenso
ORTRE xr3はレース向けで価格差はフレームに使われてるカーボン素材とコンポの違い

181 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 17:47:18 ID:q+aVALVY.net
>>178
初心者ならインテンソにしとけ
ビアンキで「イン」が付くモデルはエンデュランスで乗りやすい
慣れてないとオルトレは姿勢が辛く感じると思う

182 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:03:45 ID:Wr7wqaTD.net
178ですがレースもいまのところ考えてないし初心者なんで
インテンソにしようと思います
ただよく見たらディスクモデルがなかったので2021モデルで追加されるか見てからにしようと思います

183 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 18:36:42 ID:MyDPp0Pa.net
ディスクモデルは大幅に値上がりすると思うから、そこだけ注意

184 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:23:07 ID:a0IBRwD4.net
ビアンキ希望&レース志向なしだったら、インフィニートCV買っておけば良いよ
あれは凄い万能車だから

まあ、週末フィットネス+ロングライド程度だったら、アルミのインプルーソに良いタイヤ履かせるだけでも十分だと思うけどね
もっと言うとローマ1に良いタイヤとサイドスタンド付ける方が使い勝手良いと思う

185 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 19:31:16 ID:T6sXTikx.net
インフィニートCVまで行かなくてXEでもいいんじゃない?テンソと違ってディスクモデルだし。

186 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:26:57 ID:4Tu9nkqc.net
初心者だけど形に惚れてxr3買ったよ

187 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 20:51:19.20 ID:xijux3nw.net
インフィニート欲しいけどフレームセットがないんだよな

188 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:26:28.19 ID:/IOx818K.net
よくアルミでもクロモリでもカーボンでも乗り心地は誤差の範囲でタイヤ、ホイールの方が重要だって書き込みあるけど、本当にそうなの?
それならフレームなんでもいいって事になるけど。
同じ条件ならTCRよりデファイ、エモンダよりドマーネの方が長距離走ったら疲労度全然違うんじゃないの?

189 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:46:13.04 ID:5miTYxyB.net
それは他のフレーム乗った事ない人のセリフだと思いますよ。

190 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:56:29.05 ID:6q7H8Kdh.net
同じホイールタイヤ使い回してもフレーム違うと全然違うよ。

191 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:58:43 ID:xijux3nw.net
28CのGP5000TL使うとチューブレスの影響強すぎてホイール差とかそうとうボケそうな気はしてる

192 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 21:59:57 ID:cWseJ353.net
乗り心地の影響はホイール(というかタイヤ・サイズ・空気圧)が大きいってだけで、フレームの材質も勿論関係あるよ
それがホイールに比べたら素材の差なんて小さいってだけで

193 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:03:50 ID:a0IBRwD4.net
>>188
タイヤやホイールで違いが生まれるように、フレームによっても違いが生まれるよ

大事なのはフレームの設計
TCRやエモンダみたいに軽量・加速性重視でフレーム設計されたバイクより、DEFYやドマーネのように直進安定性重視でフレーム設計されたバイクの方が長距離を走った時に楽できる
逆に言うと、信号ストップ&ゴーとかヒルクライムで楽したいならTCRやエモンダみたいなバイクの方が向いている

194 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 22:05:23.61 ID:fnPzqvMd.net
>>188
フレームは素材によって乗り味が変わる

>>191
ホイールの剛性はタイヤではボケない

195 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/28(火) 23:49:34 ID:MyDPp0Pa.net
マビックがブラインドテストをやってたけどホイールの剛性のテストは軒並み間違えてた

196 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:49:08 ID:3KLkx5wO.net
>>145
貧乏人にはコレ
twitterカーボン105ミックス7.9万円
http://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/117

197 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 13:56:33 ID:3KLkx5wO.net
>>153
> >>145
>俺も50歳で
>派遣、筋肉質、家庭無し、貯金なしの手遅れジジイだ
>ということで給付金で買えるコスパがいいロードを誰か教えてくれ

6.6万円のはsensah empireな
http://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/117

カーボン105ミックス7.9万円はこっちだった
http://k9-bikes.9-syu.com/shop/products/detail/118

198 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:40:13 ID:VGvIgKvD.net
イキリバイクさん

199 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 14:44:07 ID:6h9zMWb6.net
そのサイトのは怪しい

200 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 16:00:28.86 ID:AJMKC6Oi.net
予算ないならクロスバイク買った方が良いよ

201 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 17:54:09 ID:pPaanpL6.net
ペダル荷重なエアロ姿勢で楽に走れるドロップハンドルの意義は大きいと思うよ
ドロハンクロスでも良いと思うけど

202 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:36:03.27 ID:eNOjSwjf.net
ケツが痛くならないようにするにはどうすればいいでしょうか?

203 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 19:38:26.97 ID:IMsk+SU1.net
ペダルに体重を乗せましょう
サドルが見栄はって高すぎるなら下げましょう

204 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:00:59.04 ID:4rVVe6+C.net
サドル低過ぎてどっかり座るのも尻痛の原因
ますはサドル高さを適正に(初心者なら2cmまで低いのはやむなし)

尿道痛なら穴開きサドルに交換
以前も書いたがセラsmp の安いやつで尿道痛は止まるよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 20:31:08.80 ID:OclcrPn5.net
ちゃんと乗れてたとしてもサドルは合う合わないがあるので
サドル沼っていうものがある

206 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 21:36:07 ID:0E1TVt0Q.net
色々試した結果純正が良かったパターンもある

207 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:37:35 ID:fuTrqOgI.net
尿道痛のせいでもう穴あきサドルじゃないと駄目だわ

208 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/29(水) 22:42:58 ID:p07v4lv3.net
>>203
ペダルに体重を乗せる発想はありませんでした。試してみます

>>204
なるほど…店で調整してもらったのですが高すぎるのかもしれません
少しだけ下げてみます
痛み方は両足の内側のケツ肉の端部分が痛む感じなので尿道痛ではないです(使ってるサドルも真ん中くぼんでるので)

209 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 00:08:13.02 ID:wNIamXmN.net
パッド入りのインナーとかは?

210 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:09:22.07 ID:M+X5m4xZ.net
>>208
坐骨の幅に対してサドルの幅(ここに坐骨載せてね…という尖がったところの幅)が狭いのかも
坐骨の幅の測り方は検索してください

なお、女性は男性よりも広いのでワイドとかラージのサドルになる ←一般のイメージだと大柄な男がラージだがサドルは逆

211 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 01:39:37.57 ID:6bSNPbIt.net
>>145
>>196
これも105ミックス
https://www.decathlon.co.jp/collections/road-bikes/products/triban-rc-520-cycle-touring-road-bike-cn?#product-information

212 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 06:52:06.65 ID:YjoJ517a.net
>>208
パーツやウェア交換は有料だがポジション調整は無料(変更前のを控えておけば)だから遊んで覚えるといいよ

>>209
パールなどのちゃんとしたメーカー品使ってればまずは体の使い方で調整する方がいいんじゃないの

213 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:06:34.89 ID:dZAiiLIQ.net
>>209
正しく乗れてればパッドなんていらんし
乗れてない若しくはサドルが合ってないならパッドあっても痛みは変わらない

214 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:21:02.09 ID:tL8e1iOR.net
フジトラックプロに乗っていて増車したく、パナモリ購入を検討してますが、ORCC02とORCC12の違いがよくわかりません
価格差も結構ありますが、お値段程の差はあるのでしょうか?

215 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 07:33:44 ID:DNnSAS6h.net
>>213
パッド無しのレーパンってケツラインが生々しい
最初履いた時はなんかすみませんって感じだったわw

216 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 11:23:35 ID:tMZrEWML.net
>>213
サドルがパッド無しだと有った方が良いぞ

217 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 12:22:47.03 ID:bpfoaDEO.net
ケツっつーか会陰部分だが、ここの痛みが出なくなると初心者卒業って感じだな
キチンとペダルに体重を乗せられてる証

218 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/30(木) 17:08:32.59 ID:DNnSAS6h.net
ケツをサドルに乗っけてペダル回す時に
ケツのサドル圧が少し抜けるこぎかたとポジションが分かりやすいかも
ある程度のペダル圧でスピードが出るから
初心者だと長距離連続はちょっとしんどい
慣れてくると巡航スタイルになる

219 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:26:19 ID:8/mbHBmk.net
今月頭くらいにクロモリかエンデュランスロードが欲しいって相談した者だけど遂に納車しました
キャノンデールシナプスdisc 105se 2019
特価で本体13万切ったのにその他諸々買い出したら定価くらい使ってしまったわ

220 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 15:44:19 ID:IhNJUepN.net
>>219
おめ!いい色買ったな!

221 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 16:13:22 ID:e+6PAR/B.net
納車しました!

222 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 17:37:26 ID:6IupMB7A.net
>>219
おめでとう同じキャノ乗りとして歓迎するぜ

223 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 19:11:12.97 ID:Hwa7Y5W/.net
>>219
おめ
安全に楽しく乗ってな

224 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:30:48.46 ID:8/mbHBmk.net
>>219だけど早速70kmほど乗ってきた
クロスだと25キロ巡航くらいだったけど、同じ力で30-33キロ巡航できたよまだフラペなのに
こんな楽しいならもっと早く買えばよかった

225 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:48:47.90 ID:JX5a4s1N.net
>>221
ショップの人なんだろ

226 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 20:53:23.10 ID:NPW/dZ6q.net
今治いいなぁ3割も補助金出るなんて

227 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:50:50 ID:spaMJDWa.net
> 25キロ巡航くらいだったけど、同じ力で30-33キロ巡航で
サイコンの設定とか間違ってない?
流石にそこまで大幅には巡航速度上がらないはず。

228 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:54:02 ID:IIxsaF/d.net
千葉市には、その制度千葉市にも欲しいなー

229 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 21:55:27 ID:siTCAgan.net
>>224
巡航と言うと怒る人がいるよ
巡航定義厨によれば60kmを2時間で走って巡航速度30km/h(信号停止時間含む)

230 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:27:31.39 ID:8/mbHBmk.net
>>227
まあ激重ミストラルからの変更だから...計測はサイコンでなくスポーツウォッチだから少しはズレあるかな
あとは買って初日の興奮でいつも通りのつもりが強く踏んでたのかも

>>229
厳しい基準なんやね...
信号停止を計算に含めると信号無い通りで走った方が速くなるから無意味な気がするけどビギナーだから分からん世界だわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 22:29:26.23 ID:Gt1wcH3i.net
>>230
いや、定義厨以外にはわからんのや…

232 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:21:52.75 ID:siTCAgan.net
>>230
ええんやで
まあ書き込みするときには用語気にする人もいるので注意ね、長距離走った=100マイル162km以上というのもある(なおブルベ民なら200km未満は短距離らしい)

ロードバイクの世界にようこそ

233 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:47:15 ID:o0gWNph+.net
【ロード購入】1台目(その他自転車:なし )
【用途・目的】ポタリング ダイエット 物欲
【予算】15万円
【希望するフレーム素材】アルミ
【好みのポジション】中間(オールラウンド)〜アップライト(ゆったり) 
【重視するステージ】ロングライド スプリント
【重視する項目】コスパ 耐久性 乗り心地
【購入候補】BMC TEAMMACHINE ALR ONE 2020(リムブレーキの方)
【その他】30歳169cm75kg、ガノー GENBIX E1をレンタルしてとても楽しかったので気軽な1人サイクリングを目的に購入検討中、予算からALR
ONEを有力候補に、長く付き合えるものを探しています

以下質問お答えいただければ幸いです。
・28Cでのロードバイク特有の加速・巡航性は25Cと比べ大きく変わりますか(正直、一般的な25Cだったらコレに決めようと思うくらいで、同じ理由が気になってグラベルも候補から外しています)
・同程度の価格帯、コスパでオススメありましたら教えてください(CAADが近いと思いますがどうしても新ロゴが好きになれず…)
お願いします

234 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/31(金) 23:53:11 ID:Holw9seS.net
>>233
25cと28cを比べたら明らかに25cが軽い
重量よりも幅に起因してる感じ
なので25cと比べると23cの方が明らかにロードバイクらしい軽快感はある

235 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:37:40.96 ID:gfvQGcNN.net
>>232
ヒェッ...
気にせず自分のペースで楽しんだほうがいいね
次の休みで利根川下って銚子行くんだ...

236 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:38:20.67 ID:EUHy9yL+.net
SCULTURA 400
CAAD Optimo 105
TCR SL 1
THUNDER ULTEGRA MIX
STEALTH-PRO ULTEGRA

237 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:39:51.45 ID:qBYLU26V.net
距離と違って巡航は主観要素多すぎて混乱する

238 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 00:48:58 ID:gLpoifDZ.net
>>236
下2つはルック車だろ
各社2021モデルが出始めてるから15万なら型落ちカーボンが出ていれば手に届くのが悩ましい
今年はどこのブランドが大放出されるか・・・

239 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 01:53:33 ID:V/17ayDp.net
>>224
お前みたいな貧脚が巡航30とか出せるわけねえだろ

240 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 02:06:48 ID:gfvQGcNN.net
>>239
ゴミみたいな煽りで草
早よ死ねよ

241 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 02:16:37 ID:mFkP7zD0.net
巡航ってロードレースのプロトンが談笑とかしながら平坦を流してるときの速度ってイメージだな
まあ大集団になると高速巡航になるわけだけど

242 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:00:48 ID:DujG1IKY.net
>>197
素晴らしい
購入しよう

243 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:17:19 ID:w3e5BoYl.net
>>233
BMC TEAMMACHINE ALR ONE:
ホリゾンタルフレームですね、近ごろは少なくなった。身長169cmでアップライトポジションだと上手くいかないかも(掲載写真にあるようにかなり前傾したポジションが似合う車両)

いずれにしろコスパが気になると思うので、気になる候補を店員さんに伝えて(車種年式違っても)おススメ特価品から物色した方がよいでしょう、実際に跨ってね。リムブレーキなら処分品の球数も多いし

244 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 08:23:38 ID:YUABv5Gx.net
>>233
型落ちカーボン車買った方がいいと思うよ。旧ロゴがいいならスーパーシックスエボなら予算内で105買えるしもうちょい出せばアルテもいけるよ。

245 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:01:25 ID:4slmziH/.net
皆さん、新車買った直後にコーティング的な意味で何か塗ったりしてる?

塗装保護、撥水、サビ防止、汚れ防止みたいな感覚で。

例えば自動車のワックスとか。

246 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:07:35 ID:vE9MzqWh.net
>>233
サイズが小さいと微スローピングフレームになるよ

247 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:23:43.46 ID:eWRwX5C+.net
>>245
その辺はワコーズのバリアスコートが万能
自転車以外にも使えるよ

248 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 09:54:31 ID:Gy01v7H9.net
>>245
塗らない
でもダウンチューブ下やチェーンステーには保護フィルムをてんこ盛りで貼ってる
フロントチェーン落ちでフィルムは傷だらけ

249 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:18:47 ID:Umi8/TKL.net
>>233
一旦スピードに乗ってからは前後28cの方が速かったりする
でも、信号ストップ&ゴーの多い街中だと軽くて加速性の良い23cや25cの方が巡航速度に乗りやすくて楽しみやすい

体重75kgあってポタリング用途で荷物を背負う予定あるなら、とりあえず後輪は28c履いておく方が良いと思うけどね
ホイールのワイドリム化やそれを前提としたタイヤ設計も相まって、今の28cタイヤは良くも悪くも一昔前の25c的タイヤな感じだし

250 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 10:24:18 ID:Umi8/TKL.net
>>245
新車を買う時やオーバーホール時にコーティングしておいてもらうと、日常メンテ時の清掃手間が減るので便利よ
とくにマット塗装のフレーム

まあ、自分でバラ完できるようになったら、定期的にクランクセット外してチェーンリング清掃やフレームBB周り清掃するようになるのでコーティングの有無あまり関係なくなるけど

251 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:11:19.84 ID:xpL4L6M9.net
>>233
ジャイのコンテンドか
トレックのドマーネにしとき
ポジション楽だよ

252 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:23:36.82 ID:BNNK/XOw.net
>>250
マットと層のフレームにコーティングして貰ったら半光沢になって捨てたくなった

253 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:40:54 ID:QTusUGWN.net
皆さんロードバイクを買い替えた後に、古い自転車はどうしてますか?
捨てるのはもったいないし、街乗り用だって何台も要らない。メルカリで売るにも大きすぎて送るのが大変。

自動車みたいに下取りの制度も普通はないし、ひたすら自宅に溜め込んでいってるのでしょうか?

254 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 11:46:30 ID:cqhiicUw.net
知人に譲るか実家に保管してる
あと布教用レンタル車として活躍してる

255 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:07:12 ID:BNNK/XOw.net
ロードバイクを始めようとしている人に定価の半額ぐらいで売りつける

256 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 12:20:27 ID:8Lc7Fvvu.net
トランポ持ってるから近県配達しますって書いておけば余裕で売れる

257 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:20:17 ID:fR0B6LFD.net
>>253
壊れるまで乗る

258 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 14:48:31 ID:9u7AK8c7.net
>>256
> トランポ持ってるから近県配達しますって書いておけば余裕で売れる

軽4(エブリイワゴン)を持っているので後ろにそのまま積めるのを
忘れていました!
おれも近県配達しますで出品してみます!

259 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 15:08:49 ID:SLQmycsm.net
普通に粗大ごみか
サイパラあたりの中古屋に売る
サイパラは家まで取りに来てくれるし
まぁ相当買いたたかれるけど

260 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:22:04 ID:73jh2+IW.net
ローラー専用機かな。

261 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:32:45 ID:9YyuYJaA.net
>>253
地域によるだろうけど、買い取りもやってる中古ロードバイク専門店とかないかい

262 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:39:09 ID:b234m9Z/.net
すいません 先日初めてSTIレバーでのシフトチェンジを体験したのですが思っていたより
かなりレバーを横に動かさないとカチっとしふとチェンジしてくれなかったのですが安物だから
ですかね?整備不良か それともワイヤー引きのSTIって結構こんな感じですかね?

263 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:47:50 ID:QTusUGWN.net
なるほど色々ですね。
ウチはド田舎なので買取りは普通のリサイクルショップしかありません。20年近く前のアルミロードなんて捨て値同然だろうけど、かといって消耗品さえ替えてれば走るのには何の支障もないので、とりあえず乗り続けてます。

264 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 16:55:52 ID:208ahIcp.net
ローラー専用機が妥当じゃないか
部屋が余ってれば、だけど

265 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:02:31 ID:BNNK/XOw.net
>>262
STIの仕様です

266 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:19:21 ID:SLQmycsm.net
>>263
古いバイクでも愛着があるなら乗り続けて良いと思うぜ
20年モノいいじゃないか、物持ち良いよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:51:40.89 ID:z+5SM3PG.net
>>262
仕様です
おそらくイメージしてる奴はDi2

268 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/01(土) 17:56:58.50 ID:NxGq/NbT.net
ワイヤー引きなんだからフロントディラーラーの可動域と同じだけstiレバー根本が動くってことなんだよ。
テコの原理でレバーの先端はもっと動くのはわかるでしょ。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200