2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:39:11.48 ID:7TqCxGL3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594467517/

342 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 17:57:19 ID:nIX/6RDE.net
ディレイラーハンガーは単価安いし場所も取らないから代理店が在庫持っている
専用シートポストもISPじゃなければ金型流用したエントリーグレード用が使える
専用シートクランプについては考える必要なし
最近のエアロ考えてフレーム内蔵している物だと交換できないから、もしクランプ駄目になったらフレームも終わり

343 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:34:42 ID:p1yncx0o.net
2021モデルが出てきてる中、いま2020買うのはどのくらい損だったりする?
しばらくは2020モデルも値下がりしないんかな?

344 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:36:31 ID:kCB+4LUE.net
>>334 安全性はどうなんでしょうね。気になります。ホイールではないのですが、K9bikesが取り扱うロードのメーカーTwitterの中国評判、安全性、レース経歴あれば知りたいですね。調べても英語はメーカーか販売店関係のレビューのみ。中国語出来ないともっと詳しいのは厳しそう。j

345 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 20:51:38 ID:/UuYa0oM.net
>>343
2020が気に入ってるなら即買い。
翌年のモデルを待ってみたらがガッカリデザインだったりする事が結構あるから。
少し前のサガンがいた頃のキャノンデールやエヴァンスがいた頃のBMCなんか凄えカッコ良かったのにいまやキモオタカラーで見る影もない。

346 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:01:56 ID:yvDf06ME.net
>>343
今シマノに大きな変革はないので、デザインが良ければ

347 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 21:38:32.89 ID:4oOmrrtu.net
中華系ブランドでもwinspaceはどう扱えばいいんだ
日本じゃ正規取扱店4つだけ(東京2、埼玉1、沖縄1)
・・・にも関わらず大阪で乗ってる人見たが

348 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:18:27.75 ID:2HZo2sUb.net
>>343
〉しばらくは2020モデルも値下がりしないんかな?

下記条件なら値下がりする
・不人気車種で代理店にある在庫が捌けない
・販売実績に届かないと新モデルの卸値が割高になる(又は契約切られる)が、まだ店頭在庫が◯台残っている

ただし、サービス価格にしたらすぐ捌けてしまい、更なる値下がりを待ってたら買えなかったというパターンになるかも

349 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/03(月) 23:20:23.48 ID:2HZo2sUb.net
×販売実績
◯目標販売数量

350 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 00:23:23 ID:Hi3IiuBW.net
デポ行くとジャイアント2019モデルが未だに残ってたりするしノルマ大変そう

351 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 01:28:09 ID:Ei07rGqM.net
うちの街のデポはやばいかもな

352 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 02:06:12.78 ID:FURE5HFk.net
デポは15万円クラスを2〜4割引してる
一番売れない価格帯なんだろう

353 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 02:18:16 ID:EQU/LGHb.net
--------------------------------------------
【ロード購入】 2台目 ( 5年程前のメーカー不明の激安ロード )
【用途・目的】 通勤>買い物>ポタリング
【予算】 十万程度
【希望するフレーム素材】 特に無し
【好みのポジション】【重視するステージ】よくわからない
【重視する項目】 コスパ 耐久性
【その他】ドロップハンドル希望
通勤メインでたまにチェーン清掃をやる程度で使いつぶせるものを探しています
置き場は屋根はあるが高めで、横から風雨に晒されやすいです
泥除けとリアキャリアとスタンドを装着予定
似たような扱いをしている家族のエスケーブが自分のオンボロロードより丈夫に感じたため、
同じメーカーのCONTEND2が気になっています
--------------------------------------------

354 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 02:32:32 ID:wbHr3s9I.net
>>353
その用途と保管方法ならCONTEND2すら勿体ないと思うから今の激安ロードの安全性だけ維持して乗るべき
せめて毎日カバー掛けて雨凌ぐか屋内保管じゃないと

355 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 03:53:42.61 ID:gIqm1tk7.net
>>284
不人気車を買わない理由は何だ?

356 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 06:51:30.81 ID:ARWD92kD.net
>>353
エスケープドロップで

357 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:13:09.09 ID:lB7V3f3p.net
>>353
あさひメリダコラボのロードツアラー

358 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 07:52:16 ID:5U8eFG4R.net
コロナ時代になって相談でも通勤通学目的が多くなったね。ロードバイクは街乗りましてや通勤通学などwという派閥(俺もじゃ)には違和感拭えないが、もう認めるべきだろう

ということで気に入ったものを買えばいいのだが、スタンド・泥除けつけられるオールロード(グラベルロード)から選んだ方が目的に合致する

359 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:04:27 ID:/Me6kPv5.net
>>353
使いつぶしなら、ターニーとか5万円以下のクラリス
ルイガノLGS-CRC
アートA660
スペアSPR-7016

360 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:14:43 ID:RS4InBmm.net
その用途と保管場所なら俺もエスケープドロップがいいと思う

361 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:16:00.69 ID:a+Z6DG9Y.net
>>353
行ける範囲にy'sロードとか在庫が多いショップある?
有るなら行ってみてセール品で安くなってるのはコスパ良いと思う
合うサイズがあるかは運だけど

個人的に安くて印象に残ってるのは某大手サイクルアパレル直営店にあったランドナー
えっ?この値段で?って感じだった

362 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:52:16 ID:HNCbb2aM.net
>>332
大人として恥ずかしいです
酒飲んでいました
すみませんでした

363 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 08:55:39 ID:JOFzkZW8.net
>>353
その用途と保管状況ならエスケープドロップ

364 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:30:49 ID:HNCbb2aM.net
たまにチェーン清掃をやる程度で使いつぶせるものを探しているような
ロードバイクを冒涜している奴にまじめに答える必要あるのかな?
こんな奴に買われた自転車可哀想じゃない?

365 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:32:03 ID:JWYe05D1.net
穴が臭い奴に乗られるサドルが可哀そうみたいなこと言うな

366 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 11:33:45 ID:3jLW7Y/W.net
道具は使い潰してナンボだしチャリで盆栽する気はない

367 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:04:48.03 ID:p4blOQZQ.net
FUJIのTRANSONIC 2.5 DISC購入検討なんだけど持って人いる?

368 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:07:12.76 ID:1TURzQ8k.net
>>353
安アルミバイクこそ粗悪ルック車ではなく品質管理しっかりしたブランドメーカー製を選ぶべき。
そういう意味で業界最大手であるジャイアントを選ぶのは正しい。

ただ、室外保管するつもりなら、1万4000円をケチらないでコンテンド1にした方が良い。
9速ソラと8速クラリスだと錆びやすさに割と差がある。
本当はコンポ性能だけでなくフレーム素材の質も上がるコンテンドSL1〜2の方がおすすめなんだけど、予算制約と耐久性重視を考えたらコンテンド無印で問題ないと思う。
とはいえ、ブレーキ性能は自分の命に直結するから、1万円強の追加予算を捻出してブレーキ本体をBR-R8000に交換するべき。
10万円クラスの安完成車に使われているテクトロブレーキはマジで止まらないしすぐ錆びるから、交換工賃が不要な納車前にシマノのアルテグラや105クラスにパーツ交換しておくことを強く推奨する。

369 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:11:49.63 ID:1TURzQ8k.net
>>353
条件の見落としあった。

泥除けや荷台を付けるつもりなら、ダボ穴や純正パーツが用意されているトレックのドマーネALの方が良いと思う。
ただ、本当に泥除けが必要になるような環境でも走るつもりなら、予算を上げて油圧ディスクブレーキ車の購入を検討するべきだとも思う。

370 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:26:26 ID:oQaJvawh.net
30km以下で通勤やポタリングに使う程度ならテクトロで充分。

371 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:41:51 ID:rIbZLXIv.net
>>370
通勤こそブレーキ性能が命
・路地からママチャリが飛び出してきた
・歩道走行中に脇道からジジイ運転車が一時停止無しに鼻先を突き出してきた
←よくある光景

372 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:44:00 ID:scdk03Nv.net
泥よけ、荷台、スタンドを付けたらロードバイク感なくなるわ

373 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:44:59 ID:oQaJvawh.net
>>371
飛び出してきそうなところで泊まれない速度で走るのがそもそもおかしい。あと歩道走るな。

374 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 12:48:30 ID:rIbZLXIv.net
>>373
通勤通学にロードを使う人は歩道走行するからね
なお、私は通勤通学にロードを使うのは否定派で車道走行派

375 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:07:47 ID:OcX48et8.net
通勤通学なら原チャリがナンバーワン

376 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:08:26 ID:3pVdWHD+.net
>>373
同じ条件で効きが違うという話だ馬鹿が
5センチ、10センチの差が違う結果になることもある
速く確実に止まれるブレーキは大事だ

377 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:09:11 ID:MKJ9OL1x.net
Vブレーキならテクトロでも何の問題ない
エスケープドロップにしとけ

378 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:26:55.25 ID:1TURzQ8k.net
いや、Vブレーキでもシマノとテクトロではブレーキ本体の剛性差や制動力に差はあるぞ。
ましてや今のアルテグラや105のキャリパーブレーキは中級Vブレーキに匹敵するレベルの制動力あるうえにコントロール性能ではVブレーキより数段上。
エスケープドロップなんてキワモノに手を出す必要は欠片もない。

まあ、油圧ディスクブレーキだったら105ですら制動力もコントロール性能も紐デュラリムブレーキより上だったりするけどさ。

379 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:29:56.87 ID:fPTCkvtg.net
しょぼいVブレーキでもバカみたいに効くけど
フックの着脱がクッソ難しい場合がある

380 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 13:56:18.33 ID:BvpVSlh3.net
予算10万のロードのオススメって難しいな
クロモリで10万ならそこそこの買える気がする
価格的にほぼフロントシングルだけど街中なら充分
細くて綺麗だし大事に永く乗ると想い出のバイクになるはず

ただ走りやすい自転車が欲しいならロード以外も候補にした方が幸せになりそう

381 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:10:19 ID:aaGcx3jC.net
>>367 その辺のグレードなら気に入ったなら買えばいいんじゃね。ホイール変えるのは必須だが

382 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:30:46 ID:lynmBkeP.net
10万で通勤通学ならクロスがいいだろうね

383 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:47:35 ID:TxjabWpN.net
クロスバイクスレが魔境になってるな
ロードよりはえーわ

364 ツール・ド・名無しさん 2020/08/02(日) 22:41:56.32 ID:usRbDsqQ
>>351
時速60kmを8分前後キープ(道路事情的にそれ以上キープするチャンスが無い)出来たらまずまずだと思って良いですか?
スプリントとエンデュランスでは全然違うんでしょうけど、大昔の15歳頃の私がそんな程度でした

384 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 14:50:35 ID:O+S7/gbZ.net
>>353
総予算10万円でフェンダー、キャリア、スタンド着けてドロハンでメンテすらしないなら大手メーカ製のESCAPE R DROP

385 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:06:17.20 ID:ztsjDlvi.net
>>383
そんなんどうせ痴呆でも入ってる爺の妄想だろ

386 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:10:56.76 ID:2iZir8Si.net
通勤通学なんて
ミニベロロードをカスク姿で颯爽となんてのが身軽で良いと思うがの。
Tern Surge なんて最適。

387 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:15:36.48 ID:GSvbiUGR.net
カスクは白人様がかぶってると様になるけどジャップのジジイだと医療器具に見えてだめだわw

388 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 15:32:28 ID:oQaJvawh.net
通勤通学はカゴとスタンド付きが必須。公共の駐輪場だとママチャリの幅広の子供のシートがフレームやハンドル周りに傷をつけてくる。料金を払いたくない自転車が駐輪する器具と器具の間に突っ込んでくるし、駐輪場の親父はスポークの間に別の自転車のペダルを突っ込んでくる。これでディスクローターを曲げられて走らなくなったわ。

389 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:03:07.22 ID:TxjabWpN.net
フェンダーを忘れるなよ
通勤通学は絶対いるからな

390 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:15:48.86 ID:Z4A+BzCi.net
通勤はe-bikeがいいんじゃないの
今日は疲れて漕ぎたくないわーってときもあるはず
そういうときはeなら楽かと

391 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 16:16:33.48 ID:TxjabWpN.net
ebikeで来てる奴見たら虐めたくなる

392 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 17:50:04 ID:TeJC05km.net
>>390
盗まれる心配ないならe-bike いいな。夏場は汗かきたくない。以前は職場近くのジムでシャワー浴びてから着替えて出勤してた。

393 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 18:00:17 ID:EQU/LGHb.net
353だけどいろいろアドバイス感謝
エスケーブにドロハンが存在する事すら知らなかったので世の中落ち着いたら大きめの自転車店を巡ってみようと思います

394 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 18:14:49 ID:a+Z6DG9Y.net
>>393
良いの見つかると良いな
2020モデルのセールはもう始まってる
意外と安くなってるモデルもあるから
コロナ心配だけどもし行くなら平日午前とか客が少ない時が良いかも

395 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:44:38.53 ID:qPw74+UV.net
>>388
そんな程度で曲がっちゃうもんなん?
クロスにもよく付いてるから結構丈夫なのかと

396 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:53:06.14 ID:FGNpn8as.net
32歳童貞に似合うロードバイクを教えてください

397 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 19:59:59.01 ID:4FZQmSpD.net
>>396
プリンス

398 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:03:53.68 ID:eUQW0OKX.net
ロード購入】 3台目 ( FELTアルミ5年→canyonカーボン4年 )
【用途・目的】平日は夜中1時間位 週末は150km(登り2000m)位走る 
ヒルクライムレースや短距離レースも出る 1人で乗ることが多いので登りも平地もいけるのが欲しい 
【予算】 税込60万〜70万円 (基本車両本体のみ)
【希望するフレーム素材】 カーボン
【好みのポジション】 オールラウンド
【重視するステージ】 山岳 ロングライド ソロライド
【重視する項目】 ある程度の硬さ 長時間走れる快適さ 軽さ オールラウンド
【購入候補】 FELT FR advanced Di2 
【その他】 FELT FRは求めるものに近いけど色が青と赤しかない 黒系かグリーン系が好みなので似た内容で良い感じのあれば教えて下さい
ホイールはディスクでチューブレスレディのを試したいのでそれで
後で別途ヒルクライム用の軽量ホイールは買う予定なので平地比率高めのディープリム寄り希望

399 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:07:19.74 ID:b8uRdkqx.net
通勤通学は純ロードやエンデュランスよりグラベル系のがロードだとよさそう、フェンダーもだけどキックスタンドも絶対欲しくなるし

400 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:45:52.33 ID:pAqZUv+l.net
>>388
自分が4年間駐輪場でそんな目に遭ってないのは
駐輪場が2階かつ月極だからかもしれないわけか
2階という部分の方が大きそうだが


下駄用安グラベルロードのディスクローターが2か月で錆びてきてるのだが
テクトロのローターだからなのか?
油圧化するなら10速以上化必須(今は9速)だからハードル高いな

401 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:46:06.24 ID:ARWD92kD.net
>>398
ちょっと予算オーバーだけどスペシャのヴェンジプロはどう?

402 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:49:16.93 ID:waKfsDbM.net
>>398
di2 +油圧DBで、もう紐引きリムブレーキには戻れないねw
このクラスだといろいろ選べるのが悩ましいし試乗しないと判別難しいが、今は大規模な試乗会がないからねぇ

自分なら予算オーバーするがエモンダSLR7に行くかも

403 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 20:57:07 ID:pAqZUv+l.net
>>401
ヴェンジは平坦やクリテとかならいいけど
山岳やロングライドにはキツくないか?
この案件だと新型リアクトが気になる

404 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:09:37 ID:qPw74+UV.net
>>398
アルゴン18 GALLIUM PRO DISC
アスタナカラーは型落ちかもしれんけど
https://store.shopping.yahoo.co.jp/hyaku/000201.html

405 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:09:40 ID:h7greppI.net
Vengeは普通に登りもイケるしロングの脚残りも良い
もう在庫が払底してるのが一番の問題だけど

406 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:15:55.48 ID:qPw74+UV.net
>>398
VENGEなら新型TARMACのが希望に合ってそうだな
https://www.specialized-onlinestore.jp/shop/c/c50103020/

407 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:30:54.54 ID:ARWD92kD.net
>>406
ターマックSL7でエキスパートとかあるんだな
すげぇ欲しいw

408 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 21:41:27.91 ID:pAqZUv+l.net
>>406
今度のターマックはガチガチだという声もあるから
乗ってみた方がいいかもしれんな
スペシャはこれに力入れてるのか、試乗できるショップは結構あるみたい

409 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:55:55 ID:C6TNmuoq.net
やめとけやめとけ。
70でケチる位なら115出してs-worksにしとけって。
コスパがーとかしたいんなら最初からジャイでも買っときゃいいし。ー

410 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 22:59:20 ID:gv2mnUvh.net
>>395
パッと見た目は曲がってるのはわからない。走ってみたらなかなか進まないのでタイヤを手で回して動かなくなったので調べたらローターが少し歪んでいた。大阪市内の駐輪場の管理の年寄りは不法駐輪の自転車撤去と同じ扱いをするから駅から少し離れたガラガラのところに変えた。

411 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/04(火) 23:04:21 ID:C6TNmuoq.net
>>410
使ってるうちに自然と歪んでも来るからぶつけられてじゃない可能性もあるんじゃない?

412 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 00:36:54.33 ID:LoSbM3yb.net
ぶつけられるのではなく、駐輪場の管理のジジイが場所がないから隣の自転車を詰めるのだが、ふつうに近くに寄せるのではなく隣の自転車のスポークの間に別の自転車のペダルを突っ込んで重ね合わせる。その時かどちらかの自転車の持ち主がスポークの間にに別の自転車のペダルが挟まってるのを知らずに無理矢理動かしてスポークやブレーキローターが曲がる。走っていて自然には曲がってブレーキパッドに干渉するなんてそれまで何年も乗っていたがなかったわ。

413 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 01:20:39 ID:IWwfHV/3.net
ディスクはMTBの運用には十分耐えられるが、駐輪場のおっさんの運用には耐えられなかったか

414 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 04:45:54 ID:3DJ8DYvn.net
e-bikeは公道仕様だと
全く通勤に使えない。

ゆっくり走っても20kmphは出るだろ?
全くアシストを感じない

415 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 06:10:04 ID:f6dyEKyv.net
POCのヘルメット買いたいんだけど通販だと全然売ってない…
店頭でどこか売ってないかな

416 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 06:59:10 ID:sQrh5ZAR.net
ウーバーイーツyoutuberが一度赤チャリ(電動レンタルチャリ)に乗ったら普通のに戻れないと言ってた

417 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 08:57:49.07 ID:HKYxAzXB.net
ウーバーやってる人だと電動からは戻れないだろうね
ストップアンドゴーばっかりだろうし
仕事と趣味とは違うもんな

418 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 09:06:00.56 ID:l9PABRQY.net
ターマックSL7(Sワ、非s)と新型エモンダ(SLR、SL)で乗り心地どれだけ変わるんでしょうね。
ヴェンジはディスコンだし。

419 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 10:57:44.48 ID:voHl0D77.net
>>418
402です
エモンダ買うならコンポグレード落としてでもSLRを選んだ方がいいと思う

Sワは高すぎるから非S止むを得ないね。なお、借りて乗った3世代前のSワ・ターマックでも 硬いし路面振動がダイレクトに伝わるしで私には無理と感じた、新モデルは乗り心地改善してるか不明

420 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:03:06.81 ID:dm/kHCzY.net
一番に乗り心地を気にする人にはハイエンドなんて要らない
エントリーフレームで十分ですよ

421 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:04:39.04 ID:MkegSTi/.net
今流行りの太いタイヤは乗り心地良さそうだけど
あれ糞重そうだやな
そっち方がストレスなりそうだわ

422 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:18:47.75 ID:7B2pDSiw.net
そこでルーベですよ

423 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:37:18.46 ID:NdQB93R2.net
>>418
なんで?ディスコン?

424 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 12:45:39 ID:B6Y7bVYJ.net
空力的にもヴェンジに匹敵するレベルになってしまって使い分ける必要無くなったからだろうね
それでもエアロではヴェンジにいくらかアドバンテージはあるみたいだが総合的にターマック1本でいけるとの判断でしょう

425 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 13:11:19 ID:voHl0D77.net
ルーベは柔くはないよ
荒れた石畳の専門家を名のるだけあってフレームは野太くてゴリゴリ、ターマックより硬いかも

ヘッドに器具付けたりしてるから路面振動は吸収されるけどペダルにはガッツリ衝撃が来る
友人は膝を痛めるのが癖になった

426 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 13:31:33 ID:nTuJRGOA.net
ルーベ=見た目がキリン ださい
ヴェンジ= 色が地味
エモンダSLR = 高級感がない
俺ならターマックSL7

427 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 13:43:13.47 ID:PP7rVrJp.net
お前の好き嫌いを書き散らかすスレじゃねぇんで

428 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:00:27.49 ID:TGtfnwjC.net
世界中で売れてるルーベが問題になる程硬けりゃとっくに大騒ぎなってるよ
その友人がクソみてぇに貧弱なんだろうな

429 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 14:07:25.31 ID:u9HXonX/.net
>>419
エモンダSLRはS-WORKSターマックSL7と同じく乗り心地は硬めだぞ
もっとも硬くて軽い分だけ良く進むし、乗り心地についてはホイールとタイヤでどうとでもなるレベルだけど

430 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:03:47.82 ID:RGkbRQZM.net
>>398
https://www.cyclesports.jp/topics/28252/?all#i-1

431 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:35:47.83 ID:W7ySkSt/.net
カレドニア5
チェーンステー延長とB B下げで不安定な路面での直進安定性を高めた+太タイヤ履けるとある。言われてみれば同じ石畳用のルーベもそっち傾向だね

398は山岳系希望とあるので安定性よりは軽快さが欲しい。となればターマックやエモンダ系がいいのかな(乗り心地との両立は無理そう)

432 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:39:24.02 ID:y03QWoXy.net
筋トレもしてない貧相な筋肉の連中が何を乗っても意味無いんじゃない?
筋トレして筋力をあげる努力をしたらいいのに

433 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:42:16.57 ID:JjRNiG7g.net
筋トレしてる派だけど乗り心地が良くなるわけじゃないやろ…。

434 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 15:45:51.27 ID:eyN6dLHW.net
唐突でしかも何を言ってるのかさっぱりだな

435 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 16:02:44 ID:qyW7rZO8.net
>>425
フレームと直接接していない膝が壊れるほどの衝撃を路面からくらったらフューチャーショックみたいな簡易サスなんてまず意味ないし先にハンドル握った腕やサドルに座ってる尻がもげてそうだけど

436 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:19:04.33 ID:4gKcBGfM.net
高剛性のフレームはスルッとペダルが回って重ギアを踏みがちになってしまう
だから膝壊すんだろ知らんけど

437 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:31:16.85 ID:EhFc7RvY.net
>>436
最初は負荷の高いギアだと膝が痛くなってたけど
筋肉ついてきたら痛くなくなったから
適当な部位の筋肉量に合わせたギア選択が必要かと思う

438 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:36:38.34 ID:RGkbRQZM.net
>>398
canyon乗っているという事はある程度自分で整備できて通販にも慣れていると想定して
https://www.bellatisport.com/shop/product/3795/Cerv%E9lo_R5_Disc_2020.html
で R5 Disc Ultegra Di2 完成車なんて良いのでは?

439 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 17:39:37.11 ID:Pl/f0ela.net
バラ完できない人間がベラチで完成車買うのはやめた方がいいですか?

440 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:15:30 ID:u9HXonX/.net
>>439
はい、やめた方がいいです

441 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:47:44.97 ID:4gKcBGfM.net
>>437
ペダルに限りなく100%近くまで体重を乗せるテクニックを身に付けたら
筋力なんてさほど必要ない知らんけど

442 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/05(水) 18:59:13.20 ID:ART2DLDl.net
本気でレースやる人とかじゃなきゃ
筋トレしなくてもいいんじゃね

瞬発力と持久力を上げるには
筋トレももちろん必要なのは事実だけども

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200