2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】

1 :ツール・ド・名無しさん:2020/07/23(木) 03:39:11.48 ID:7TqCxGL3.net
■相談用テンプレ ※選択式の項目は複数回答可
--------------------------------------------
【ロード購入】 台目 ( その他自転車歴 )
【用途・目的】 レース ツーリング トレーニング ポタリング ダイエット 物欲 通勤・通学 その他(    )
【予算】  円 (基本車両本体のみ) ※ 本体とは別に備品用品装備品費が2〜5万円程かかります
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ カーボン 特に無し その他(    )
【好みのポジション】 レーシー(前傾姿勢) 中間(オールラウンド) アップライト(ゆったり) よくわからない
【重視するステージ】 スプリント 山岳 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 価格 コスパ ブランド デザイン 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 コンポ・パーツ その他(    )
【購入候補】 ※購入候補を挙げて下さい。特にデザイン重視の方は具体例を
【その他】 ※何を聞きたいのかは明確に
--------------------------------------------

* 身長体重、走行経路の高低差、トータルの走行距離、保管予定場所など、できるだけ細かい情報があると答えやすいです。
* よくわからないが多いと答える方もよくわかりません。
  できるだけキーワードでググって選ぶようにしましょう。勉強になりますよ。
* バイク以外の必要アイテムは>>2、予算の目安は>>3を参照してください。
* 『高剛性と乗り心地』『耐久性と軽さ』は基本的には相反する項目です。
* 基本的にポジションやサイズが同じでちゃんとしたメーカーのエントリーグレード以上のバイクであれば、性能の中の速さの部分は金額が上がっていっても大きな差はありません。
  主に変わってくるのは乗り心地、速度変化への反応性、パーツの耐久性や精度など。
  何に対してお金を払うのかは自分で判断するようにしましょう。
* 色、ブランド、デザインなど、何を重視するかは人それぞれ。
  たとえ好みをバカにされても我慢我慢。お気に入りの一台をみんなと一緒に見つけましょう!
代表ブランド

次スレは>>970が立てて下さい

※前スレ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1594467517/

462 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:30:02 ID:gRHkz8Aw.net
おいやめろ、俺が買えなくなるやろ

463 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 12:55:14 ID:WENy87SW.net
ロードの女性用モデルなんだけど、サイズが合っていれば男が乗ってもいいよね?

464 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:09:53.36 ID:Z7L8WPAn.net
むしろ推奨されるべきだろう
見栄はってポジションが絶対に出ないフレーム買うのが一番ダメだと思う

465 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:31:01.45 ID:4wHxqKlL.net
>>458
ブリヂストンアンカー買うならRL3で妥協しないで予算増やしてRL6の方が良いと思う
RL6ならフレームカラーオーダーもできるし

466 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 13:37:12.06 ID:4wHxqKlL.net
>>463
サイズが合っていて色が問題ないなら全然あり

ただ、サドルは女性用の幅広モデルが付いているはずだから、そこだけは交換すること前提で購入しないとマズい
駄目元で店に差額交換できないか尋ねるべき
それと、購入前に完成車付属のハンドル幅とクランク長の確認も忘れずに行おう
身長に合わせたフレームサイズ選択していればクランク長は問題ないケースが大半だけど、ハンドル幅は女性用だと異様に幅狭いのが付いていて操作性がピーキーだったり超ショートリーチで紐変速性能が悪化していたりする
ここも納車前交換を検討した方が良い

467 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 14:19:57.63 ID:w3KKPjpH.net
>>458
10%引きが買う理由なら他探してからの方がいいと思う
>>461で挙げられてるコーダーブルームのFarna tiaguraの方が定価でもコスパいい

468 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 15:00:36.32 ID:WENy87SW.net
>>466
ありがとうございます。
なるほど、結構男性用モデルと違うとこ多いんですね。
交渉してみます。

469 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 18:27:16 ID:TEDOqrAr.net
>>468
想像するに凄く小さいサイズのバイク探してるんだと思うけど小さいのは結構無理クリ感あるよ。
主流から外れるけど700cじゃなくジュニア用とか女性用とかランドナーで 採用されてる650cロードにした方がいいかも。

470 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 18:42:05 ID:WENy87SW.net
>>469
いや、逆にデカいサイズが売れ残っていて、股下リーチ共に自分にはちょうどいいサイズなんですわ
色もメンズにありがちなカラーじゃないから面白いかなと

471 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 19:31:03 ID:c4JCpPWP.net
>>470
いいんじゃない650Cなんて終わってるものよりレディースでも気に入ればその方がいい

472 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 21:18:25.54 ID:pMJq8eEu.net
でもおっさんがサイクルスカート履いてると気色悪く思われないか不安なんです

473 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 22:02:51.09 ID:3FBqqMXv.net
>>470
もしかして身長の割に脚が長くて胴と腕が短いとか?
それだったら確かにレディース向けがジオメトリ的に合うが

>>471
大阪市内のとある大きめのショップで
恐らくそこで売ってるternの補修用としてクローサープラスの650x23C在庫してるんだが
店頭在庫の650Cタイヤそれだけだしな

474 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 22:36:16.36 ID:GntfktUf.net
>>473
今だと650B×25とかあるし懐古な細タイヤ以外に650Cを新規にすすめるメリットがない

475 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 22:57:38 ID:7X4p+2Oz.net
650Bって700Cと比べてもそんなに大きさが変わらないような?

476 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:23:42.00 ID:3FBqqMXv.net
>>475
概ね700x23Cと650x47Bが外周ほぼ同じらしいな
そもそも650Cロードって今じゃビルダーに頼むか
tern rivetのデッドストックか中古買ってカスタムするくらいしかないしな
rivet自体はピスト用ハンドル装備のストリート用イキリ自転車だが何故かフロントダブル化出来るように作ってるフレーム

477 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:43:18.81 ID:2OB5D7vR.net
650cでディスク運用すればいいじゃない

478 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/06(木) 23:56:08 ID:8Ut7JhyU.net
【ロード購入】 1台目
【用途・目的】 健康促進(月100から150?ランニングしてたら膝が壊れかけたので自転車なら膝にも良いかなぁと)。慣れたらたまには通勤も検討(片道50?)
【予算】 とりあえずトータル20万円程度
【希望するフレーム素材】 よくわからない
【好みのポジション】 よくわからない
【重視するステージ】 よくわからない
【重視する項目】 デザイン 価格 剛性 軽さ 耐久性 乗り心地 
【購入候補】 キャノンデールCAAD13-105
       COLNAGO A2-r 105
スコットSPEEDSTER 10
【その他】 
フレーム素材とブレーキで悩んでいます。皆さんのご意見ください。ちなみに・・・
・フレーム
ショップは揃ってカーボン推し。多少無理してでもカーボンにしておけと。一方友人は『どうせコケるから』とアルミ推し。
・ブレーキ
ショップは揃ってディスクブレーキ推し。友人は『リムで充分っしょ。2台目で考えれば?』と。

479 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:03:03.97 ID:96eaJ3vL.net
リムブレーキ仕様廃止が進んでて2台目はディスクブレーキしか選べなくなる可能性が高いから
1台目からディスクブレーキにしておいた方が良い
メンテ手順が全く違うから覚え直しになる

フレームはアルミの方が頑丈だからアルミでいい

480 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:04:10.49 ID:NHlN29GS.net
>>478
ペダル、ライト、ベル、簡易スタンド、ボトルケージにボトル、メット、ポンプ、鍵、裾バンド
くらいの備品は最低買うとして、トータルで20万だと自転車は15万くらいか
予算的にアルミのリムブレーキしか選択肢が無いかと

481 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:20:59.35 ID:0pY6r3k3.net
Khodaabloomが良い選択肢になるんだよな
地味に良く走るし
https://khodaa-bloom.com/bikes/farna/farna_disc_tiagra/

482 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:22:24.13 ID:iwaSaQRL.net
>>478
ワイは1台目からカーボンだけど転けたことない
ビビリだからと言うのもあるけど

通勤はいいとして、置く場所は大丈夫かい?
それが確保されてるならカーボンでディスクブレーキ仕様をお勧めする
予算を超えてしまうだろうが
セール品を狙うのも手

483 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:39:36 ID:NHlN29GS.net
候補を見る限りコンポは105にしたいんだよな?
予算でアルミ(一応クロモリ)にリムブレーキで確定な気がする

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:45:07 ID:NHlN29GS.net
>>481
俺の使ってる安物クロモリバイク(フォークもクロモリ)より重いとかw

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:51:32 ID:hgS8lqNC.net
カーボンフレームが壊れるほどの転び方だったらアルミフレームでも壊れますのであしからず。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:10:16 ID:6tbnwkIt.net
落車による破損なんかよりも、シートポスト固定なんかで力入れ過ぎちゃって割りそうな
特にスポーツバイク初めてならどれくらい締めればいいかの感覚も分からないだろうし、カーボンにするならトルクレンチも買わないとね

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:17:59 ID:3FoulD+3.net
室内保管の1台目ならクロモリという選択肢も

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:24:06 ID:Qi0rpWBx.net
>>484
安いクロモリロードでそんなに軽いモデルある??

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 06:23:58 ID:NaHRDDaS.net
皆さんありがとうございます。478です。
補足です。
どうせ雨の日は乗らないし輪行したいから取り外しが煩雑でデリケートならディスクブレーキはちょっと・・・と思っていますが、それらをはるかに上回る程の操作性や効きのよさですか?
カーボンは初心者でもわかるほど優れていますか?路面の振動を吸収して疲れにくいとか言われても、私自身鈍いのでモノの良さが分かりにくい人なんです。そもそも50kmとかでもそんなに違いがでるのかと。
予算に多少の幅があるので絞りきれず悩んでいます。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 06:48:40 ID:PUFq9bHI.net
>>489
ギャグかもしれないけど片道50キロの通勤をご検討なら途中で雨に降られるかもしれないのでディスクのが良いと思いますよ
悪天候時の安定感はディスクのが上だし

あとランの経験者ということでフィジカルに自信はあるようですがスポーツバイク初心者でしょ
たかが50キロで違い分かるの?とか輪行とか単語出ると荒らしっぽく見える

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:34:49 ID:ZhU+D+Wu.net
>>489
初心者でカーボン買ったけど楽しくてニヤニヤ出来る
とりあえず試乗車あるところで乗るか
友達がロード持ってそうだから乗せてもらったら?
試乗車無くても跨るくらいはさせてくれるから
ついでに持ち上げさせて貰うと重さの感触がわかるよ

自分がニヤニヤ出来そうなフレーム素材がどっちも良くて
通勤先の駐輪場が他車とギチギチとかなら
カーボンはやめてアルミ買うとか
カーボン買うなら通勤先の駐輪場所確保するとか

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:35:41 ID:5Le5L3oC.net
20万円でカーボンは年改の型落ち特価じゃないと届かないんじゃないかな
ディスクならFARNA DISC 105モデル175,000円がリーズナブルだと思う
雨中乗る機会が多いならリムブレーキはシューが減るからディスクのメリットはあるね

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:40:26 ID:2VjmHlXh.net
>>490
コメントありがとうございます。早朝10kmラン後の出勤とか普通なんで自転車50kmなら行けるかなぁと。なお、過酷な条件は嫌なので降雨の可能性があれば避けます。
荒らしているわけでもないです。いくつかのスポーツ経験がありますが道具の良さがイマイチわからず、基本的には気分の問題だと思っているもので。輪行は自転車の楽しみ方を想像している中で知った言葉です。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:41:01 ID:5Le5L3oC.net
ディスクじゃなければGUSTOのエントリーモデルならギリ届くか

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:51:37 ID:NaHRDDaS.net
>>491
試乗は手ですね。なるほどなるほど。
>>492
雨中で乗らなければ魅力半減ってことですかね。余程のことがなければ降雨時は乗りません。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:57:05 ID:uGOzKb4N.net
晴れでもディスクブレーキの方が効くのは変わりないし、にわか雨に遭ったりでもしたら尚更
安全性を犠牲にしてリムブレーキを選ぶ理由は無い

輪行もMTBの人達は20年前からやってるから気にする様な事は無い

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:02:21 ID:PUFq9bHI.net
>>493
チャリンコ通勤しかも片道50キロはまともな会社ならリスクしかないから拒否るよ
10キロランしてそのまま出勤できる環境ならいいけど
朝に自転車で50キロ遊んでから電車や車で通勤なら分かる

長い下りも楽でリムに戻る気はないしディスクで輪行してるけどリムディスクの比較したければ自分で触るしかないよ
メーカーが二軍落ちさせたい規格だから安いと分かって買うなら結構

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:18:09 ID:SsHHjNy0.net
まあまあそうイライラしなさんな
いろんな環境の人がいるからね

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:20:41 ID:Qi0rpWBx.net
>>495
朝出勤の時と夜帰宅の時で天気予報変わって雨が降るなんて時は会社に置いて帰れるの?
正直通勤に使うならディスク一択だと思う

通勤に使わないんなら基本的にディスクの方がいいとは思うけどまぁリムでもいいかもね

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:22:20 ID:aNWuKT3J.net
いつものキチガイディスクブレーキアンチと同じ雰囲気を感じるからしょうがない

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:23:06 ID:eAB+5Kj5.net
458です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
紹介してもらった車種含め検討してみます。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:26:30 ID:NaHRDDaS.net
>>496
>>497
ディスクのメカメカしい雰囲気が気に食わないのですが、それを上回るメリットがありそうですね。率直なご意見参考になりました。ありがとうございます。
確かに通勤で乗るより乗ってから出勤の方が現実的ですね。頭の中がお花畑だったようです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:26:45 ID:ccoXYzwZ.net
自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASN860CKWN85TIPE03X.html

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:29:58 ID:ps9VCtO7.net
アルミフレームのディスクブレーキで

身体にかなり自信がありそうだけど
月間100〜150kmのランで膝やられるってけっこう弱い方だからね
いくつかのスポーツ経験があるのに道具の良し悪しがわからないってのもすごい鈍感てことになっちゃうよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:37:50 ID:fnflEE0PM.net
他人に粘着する暇があったら自分の身体鍛えておけよクズが

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:47:51 ID:iwaSaQRL.net
>>504
たいした機材を使ってきてないのでは?

ナイキの例の靴とか素人の俺でも1発でわかったぞ
数百キロでダメになるらしいが

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:06:33 ID:BweIvVu4.net
バラ完するなら中華カーボンフレームも3万円台だし
TWITTERバイクはカーボン完成車で6万円台、105カーボン11万円
どの程度の出来か未知数だが

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:11:00 ID:BweIvVu4.net
20万円以内でカーボンならキャニオン、グスト、JAVA、TWITTER、SAVA

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:17:03 ID:cV54Wqdx.net
ロードバイク乗り込むとブレーキ筋がランでは得られないほどつくから膝は故障しにくくなるよ
防御力が高まってる間にフォームやラン前後のケア、メニューなど見直すと良いと思う

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:20:48 ID:uIIgk0lZ.net
>>500
チャリ通50キロとか言ってる時点で釣りだと思うけどね

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:35:53 ID:oLvxD4CS.net
普段テレワークでたまに出社するくらいならやってもいいわw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:38:30 ID:ZhU+D+Wu.net
>>510
首都圏なら50キロ通勤もあるだろうし
自転車でってなる気持ちわかるけどね
俺は片道20キロだけど
天候気候の良い日は職場近くの実家まで乗ってから出社するし楽しいぜ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:40:11 ID:fnflEE0PM.net
>>508
ビアンキ インテンソも

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:51:10 ID:um5qRX70.net
ストラバ見てると埼玉とか多摩地域から都心通勤してる人いるよな
俺はクロモリフォークのgiantクロスにカゴ付けて片道5キロ
CR入る気も起きない

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:06:07 ID:a6+x8BKt.net
>>508
カレラも一部完成車売りあったりする

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:12:30 ID:BweIvVu4.net
>>513 >>515
20万円以下
メリダSCULTURA4000 もあった

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:31:47 ID:m1vq4Z4V.net
20万以下なら今ワイズで投げ売りされてる旧スーパーシックスエボのアルテモデル買う。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:13:42 ID:WOU3dFPM.net
道具の良さが分からないのはレベルの高い試合やレースに出てないんだろうね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:18:37 ID:TJ7Jdh3Q.net
>>488
ペダル込み10kg弱はたまにあるから、ペダル無しならそのくらいじゃね?
手持ちのフォークまでクロモリのバイクはペダル込みでギリギリ8kg切らないくらい
フレームはそこまで軽くなってないから、コンポが軽くなったのが大きいと思うな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:04:08 ID:iwaSaQRL.net
知り合いで往復85キロ走ってる人を知ってる
ワイは往復50キロだけど、週2くらいの出社でいいからできるのであって、週5だときついと思う
ましてや初ロードなら尚更

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:28:21 ID:ZEHjZxXo.net
率直なアドバイスをすると、初心者が初ロードで片道50kmの自転車通勤はやめとけってことよ
「たまの通勤も検討」ってことであくまでおまけだし、現時点で普通に乗りたい自転車買えばおk

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:09:40 ID:nkbYpY4V.net
自分は片道30km
金曜に自転車積んで会社に行って帰りは自転車
土曜日にサイクリングがてら会社まで走って積んで帰ってくる
雨予報だとやらないから毎週ではないけどね

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:33:40.37 ID:fnflEE0PM.net
某店に問い合わせたらFARNA105はメーカー在庫もない由
2021モデル生産まで待つしかないね
新コロナで自転車は特需だな

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:39:21.67 ID:+DDWA9ln.net
>>523
Farna105 2018モデルが税抜き11万で売ってるのを今朝見た、サイズ合えばめちゃくちゃお得よな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:51:18.27 ID:h4FZeunp.net
会社で仕事前にシャワーを浴びれる環境って羨ましいぞ
毎朝50km走ってきて汗臭いのと1日仕事を共にするとか勘弁だし

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:39:33 ID:DbT5ipvN.net
初心者ですが、ロードバイクはやっぱりピナレロを買っておけば間違いないですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:00:59 ID:U67Uxh5z.net
なぜそう思ったのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:05:24 ID:h4FZeunp.net
漫画の影響じゃね

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:08:52 ID:nPZ8uKwd.net
ミーハーならピナレロで決まりでしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:10:07 ID:DbT5ipvN.net
>>529
ピナレロはミーハーなイメージですか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:14:49 ID:bj4AG51o.net
今旬はデローサですよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:16:49 ID:U67Uxh5z.net
デローザは御堂筋くんと昨日の事件で
完全に悪役が乗ってるバイクのイメージになってしまった

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:17:15 ID:NEf63y1L.net
ピナレロのイメージは高い、ブランドものって感じ
コスパが悪いともいう

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:24:47 ID:oCkn+Fpb.net
フィリピン女子とレロレロしてるイメージですよね^^

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:35:56 ID:nPZ8uKwd.net
>>530
ミーハーで軟派なイメージだよロード界隈では

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:47:16 ID:5/DBFJNd.net
スペシャライズドのフラグシップモデル、よく動画でみかけるね
宣伝に金かけてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:57:58 ID:SsHHjNy0.net
一応ピナレロは5年連続ツールを獲ってるんだけどな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:05:21 ID:hgS8lqNC.net
なんにしろツールで強いバイクは人気。
イネオスのドグマとサガンのヴェンジは別格のブランド力があると思う。
どっちもカッコいいのも相まってる。
ランス連覇中のトレック マドンの人気もやばかった。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:06:00 ID:oLvxD4CS.net
サガンやアラフィリップのほうが見ていて楽しいよね
レースとしてもクラシックのほうが...

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:27:03.44 ID:rkrNYmHm.net
ドグマ乗るなら本格的でいいと思うんだけどプリンスあたりのグレード乗ってるとブランドイメージに惹かれてちょっとお高めの買ったんだろうなとは思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:32:08 ID:U67Uxh5z.net
ビアンキのオルトレも
ユンボが勝つようになったら
めっちゃ売れるようになったな

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:34:16 ID:T7A+vX3N.net
>>540
ラザ買おうとしてたけどやめておくかなw

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:38:59 ID:NHlN29GS.net
>>526
コストは掛かるけど、サイズ展開が他社より細かいから、
ちゃんとサイズを合わせられるのが良いところ
店頭でサイズ合わせしないならただの割高なメーカー

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:46:37 ID:cBTnWp/g.net
ロードバイク欲しいってなって、どこがいいメーカーかわからないから
YouTubeでプロレース見てたら、上位走ってるのがピナレロ多く
見えたんで、ピナレロがいいんじゃないかと思って質問しました
F1とかでも優勝するメーカーは一流だから

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:47:54 ID:U67Uxh5z.net
>>544
初心者なら見た目とかの直感で買っていいよ
気に入ったものを買うのが長続きするからね
ただしサイズ合わせはしっかりな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:49:44 ID:v0zQXE+A.net
同じものでも個体差があるから当たり外れがある
ホイールなんかもそう
バランスのよく取れたホイールはプロとかそれに近い人等に優先的に回されるから
一般人はバランスの悪いものを買わされることになる
けどおれはその中でもなるべくいいのを選んで買う

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:50:03 ID:NEf63y1L.net
>>544
有名どころならどれでも大差ないよ
若干のコスパの違いと見た目の違いだけ
レースで優勝したいみたいな話じゃないんだろうし
見た目が気に入ったので予算内で収まるの買えばいいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:50:15 ID:0P/Cn9Cm.net
ブランドものでミドルグレードのものを買ってしまうと優越感よりハイエンド乗ってる人に対する劣等感が強くなって不満が出るというのが俺の実体験

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:53:17 ID:v0zQXE+A.net
工業製品はわりとそういうことが多くて
テニスラケットもそう(おれはテニスやるんだけど)
テニスラケットは2本3本と同じものを買う必要があるからこのことは多くの人が経験してる
同じラケットのはずなのに打球感があきらかに違ったりする
ロードバイクでも同じものを乗り比べるとそういう差がある

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:56:20 ID:0sviP+//.net
>>524
farnaの2018モデルってfarna700だよね
2017モデルが出た当時に税込み13万弱で買ったから型落ちって考えるともっと安くても良さそうな気がする

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:57:25 ID:U67Uxh5z.net
>>548
二台目を買うモチベーションになって良いじゃない
俺もそうやってフラグシップ買ったときは興奮して一日中走ってた

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:57:39 ID:SsHHjNy0.net
しかしフレームの状態で個体差による剛性の違いを見分けられる人間がいるだろうか

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:58:11 ID:NEf63y1L.net
>>548
その思考は沼だよ
いくら金があっても足りないぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:59:16 ID:v0zQXE+A.net
同じラケット3本持ってても、その中で一番しっくりくるラケットというのがでてくる
これはラケットを別なものに乗り換えると必ずそうなる
だからロードバイクも3台同じ物を買った方がいい
工業製品は必ず個体差が生まれると思っていい

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:05:49 ID:YlWFILoH.net
人の目なんて気にしないで、自分の乗りたい物に乗れば良いと思う。
人目を気にして購入とかありえない。
人のバイクを見て妄想垂れるのはもっとありえない

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:06:27 ID:SsHHjNy0.net
3台組んでもらって色々テストした後で駄目な2台は売るってこと?
ミドルグレード以上でやってるなら豪気だなあ
しかもめっちゃ鋭敏な感覚だな
多分俺はわからねえ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:08:21 ID:VnCnk+yI.net
>>549
テニスラケットは一本一本重量やバランスがバラバラなんだから打球感が違って当たり前
2本買うときは、できるだけデカい在庫たっぷりの店に行って、買おうと思う機種のラケットを
すべて測って一番近いやつを買うのが基本  自転車フレームは知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:10:15 ID:WOU3dFPM.net
ハイエンド買ったら傷が付いたり一年で価値が暴落して悲しいので楽しめない。ミドル105かアルテ買ってキャッキャして毎年買い替えるのが楽しい。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:14:19.53 ID:ps9VCtO7.net
趣味の道具でリセール気にするって虚しくならないのか
車と同じ感覚なのかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:27:12.46 ID:qlRyN3yd.net
他のスレでLOOKは微妙って聞いたんだけどパワーロス? があるから?
765くらいのを買ってロングライド楽しむくらいなら気にすることじゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:29:26.77 ID:h4FZeunp.net
>>560
はい(´・ω・`)
好きなデザインの自転車で楽しんでください

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:29:30.04 ID:AdRMnZCY.net
>>560
LOOKは20年くらい前は憧れのメーカーだったが、今は正直影が薄い。
モノは悪くもないのだろうが高いし。

総レス数 1001
262 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200