2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【149台目】

484 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:45:07 ID:NHlN29GS.net
>>481
俺の使ってる安物クロモリバイク(フォークもクロモリ)より重いとかw

485 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 00:51:32 ID:hgS8lqNC.net
カーボンフレームが壊れるほどの転び方だったらアルミフレームでも壊れますのであしからず。

486 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:10:16 ID:6tbnwkIt.net
落車による破損なんかよりも、シートポスト固定なんかで力入れ過ぎちゃって割りそうな
特にスポーツバイク初めてならどれくらい締めればいいかの感覚も分からないだろうし、カーボンにするならトルクレンチも買わないとね

487 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:17:59 ID:3FoulD+3.net
室内保管の1台目ならクロモリという選択肢も

488 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 01:24:06 ID:Qi0rpWBx.net
>>484
安いクロモリロードでそんなに軽いモデルある??

489 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 06:23:58 ID:NaHRDDaS.net
皆さんありがとうございます。478です。
補足です。
どうせ雨の日は乗らないし輪行したいから取り外しが煩雑でデリケートならディスクブレーキはちょっと・・・と思っていますが、それらをはるかに上回る程の操作性や効きのよさですか?
カーボンは初心者でもわかるほど優れていますか?路面の振動を吸収して疲れにくいとか言われても、私自身鈍いのでモノの良さが分かりにくい人なんです。そもそも50kmとかでもそんなに違いがでるのかと。
予算に多少の幅があるので絞りきれず悩んでいます。

490 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 06:48:40 ID:PUFq9bHI.net
>>489
ギャグかもしれないけど片道50キロの通勤をご検討なら途中で雨に降られるかもしれないのでディスクのが良いと思いますよ
悪天候時の安定感はディスクのが上だし

あとランの経験者ということでフィジカルに自信はあるようですがスポーツバイク初心者でしょ
たかが50キロで違い分かるの?とか輪行とか単語出ると荒らしっぽく見える

491 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:34:49 ID:ZhU+D+Wu.net
>>489
初心者でカーボン買ったけど楽しくてニヤニヤ出来る
とりあえず試乗車あるところで乗るか
友達がロード持ってそうだから乗せてもらったら?
試乗車無くても跨るくらいはさせてくれるから
ついでに持ち上げさせて貰うと重さの感触がわかるよ

自分がニヤニヤ出来そうなフレーム素材がどっちも良くて
通勤先の駐輪場が他車とギチギチとかなら
カーボンはやめてアルミ買うとか
カーボン買うなら通勤先の駐輪場所確保するとか

492 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:35:41 ID:5Le5L3oC.net
20万円でカーボンは年改の型落ち特価じゃないと届かないんじゃないかな
ディスクならFARNA DISC 105モデル175,000円がリーズナブルだと思う
雨中乗る機会が多いならリムブレーキはシューが減るからディスクのメリットはあるね

493 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:40:26 ID:2VjmHlXh.net
>>490
コメントありがとうございます。早朝10kmラン後の出勤とか普通なんで自転車50kmなら行けるかなぁと。なお、過酷な条件は嫌なので降雨の可能性があれば避けます。
荒らしているわけでもないです。いくつかのスポーツ経験がありますが道具の良さがイマイチわからず、基本的には気分の問題だと思っているもので。輪行は自転車の楽しみ方を想像している中で知った言葉です。

494 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:41:01 ID:5Le5L3oC.net
ディスクじゃなければGUSTOのエントリーモデルならギリ届くか

495 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:51:37 ID:NaHRDDaS.net
>>491
試乗は手ですね。なるほどなるほど。
>>492
雨中で乗らなければ魅力半減ってことですかね。余程のことがなければ降雨時は乗りません。

496 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 07:57:05 ID:uGOzKb4N.net
晴れでもディスクブレーキの方が効くのは変わりないし、にわか雨に遭ったりでもしたら尚更
安全性を犠牲にしてリムブレーキを選ぶ理由は無い

輪行もMTBの人達は20年前からやってるから気にする様な事は無い

497 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:02:21 ID:PUFq9bHI.net
>>493
チャリンコ通勤しかも片道50キロはまともな会社ならリスクしかないから拒否るよ
10キロランしてそのまま出勤できる環境ならいいけど
朝に自転車で50キロ遊んでから電車や車で通勤なら分かる

長い下りも楽でリムに戻る気はないしディスクで輪行してるけどリムディスクの比較したければ自分で触るしかないよ
メーカーが二軍落ちさせたい規格だから安いと分かって買うなら結構

498 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:18:09 ID:SsHHjNy0.net
まあまあそうイライラしなさんな
いろんな環境の人がいるからね

499 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:20:41 ID:Qi0rpWBx.net
>>495
朝出勤の時と夜帰宅の時で天気予報変わって雨が降るなんて時は会社に置いて帰れるの?
正直通勤に使うならディスク一択だと思う

通勤に使わないんなら基本的にディスクの方がいいとは思うけどまぁリムでもいいかもね

500 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:22:20 ID:aNWuKT3J.net
いつものキチガイディスクブレーキアンチと同じ雰囲気を感じるからしょうがない

501 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:23:06 ID:eAB+5Kj5.net
458です。
皆さんアドバイスありがとうございます。
紹介してもらった車種含め検討してみます。

502 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:26:30 ID:NaHRDDaS.net
>>496
>>497
ディスクのメカメカしい雰囲気が気に食わないのですが、それを上回るメリットがありそうですね。率直なご意見参考になりました。ありがとうございます。
確かに通勤で乗るより乗ってから出勤の方が現実的ですね。頭の中がお花畑だったようです。

503 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:26:45 ID:ccoXYzwZ.net
自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕
https://www.asahi.com/articles/ASN860CKWN85TIPE03X.html

504 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:29:58 ID:ps9VCtO7.net
アルミフレームのディスクブレーキで

身体にかなり自信がありそうだけど
月間100〜150kmのランで膝やられるってけっこう弱い方だからね
いくつかのスポーツ経験があるのに道具の良し悪しがわからないってのもすごい鈍感てことになっちゃうよ

505 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:37:50 ID:fnflEE0PM.net
他人に粘着する暇があったら自分の身体鍛えておけよクズが

506 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 08:47:51 ID:iwaSaQRL.net
>>504
たいした機材を使ってきてないのでは?

ナイキの例の靴とか素人の俺でも1発でわかったぞ
数百キロでダメになるらしいが

507 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:06:33 ID:BweIvVu4.net
バラ完するなら中華カーボンフレームも3万円台だし
TWITTERバイクはカーボン完成車で6万円台、105カーボン11万円
どの程度の出来か未知数だが

508 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:11:00 ID:BweIvVu4.net
20万円以内でカーボンならキャニオン、グスト、JAVA、TWITTER、SAVA

509 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:17:03 ID:cV54Wqdx.net
ロードバイク乗り込むとブレーキ筋がランでは得られないほどつくから膝は故障しにくくなるよ
防御力が高まってる間にフォームやラン前後のケア、メニューなど見直すと良いと思う

510 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:20:48 ID:uIIgk0lZ.net
>>500
チャリ通50キロとか言ってる時点で釣りだと思うけどね

511 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:35:53 ID:oLvxD4CS.net
普段テレワークでたまに出社するくらいならやってもいいわw

512 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:38:30 ID:ZhU+D+Wu.net
>>510
首都圏なら50キロ通勤もあるだろうし
自転車でってなる気持ちわかるけどね
俺は片道20キロだけど
天候気候の良い日は職場近くの実家まで乗ってから出社するし楽しいぜ

513 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:40:11 ID:fnflEE0PM.net
>>508
ビアンキ インテンソも

514 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 09:51:10 ID:um5qRX70.net
ストラバ見てると埼玉とか多摩地域から都心通勤してる人いるよな
俺はクロモリフォークのgiantクロスにカゴ付けて片道5キロ
CR入る気も起きない

515 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:06:07 ID:a6+x8BKt.net
>>508
カレラも一部完成車売りあったりする

516 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:12:30 ID:BweIvVu4.net
>>513 >>515
20万円以下
メリダSCULTURA4000 もあった

517 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 10:31:47 ID:m1vq4Z4V.net
20万以下なら今ワイズで投げ売りされてる旧スーパーシックスエボのアルテモデル買う。

518 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:13:42 ID:WOU3dFPM.net
道具の良さが分からないのはレベルの高い試合やレースに出てないんだろうね。

519 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 12:18:37 ID:TJ7Jdh3Q.net
>>488
ペダル込み10kg弱はたまにあるから、ペダル無しならそのくらいじゃね?
手持ちのフォークまでクロモリのバイクはペダル込みでギリギリ8kg切らないくらい
フレームはそこまで軽くなってないから、コンポが軽くなったのが大きいと思うな

520 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:04:08 ID:iwaSaQRL.net
知り合いで往復85キロ走ってる人を知ってる
ワイは往復50キロだけど、週2くらいの出社でいいからできるのであって、週5だときついと思う
ましてや初ロードなら尚更

521 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 13:28:21 ID:ZEHjZxXo.net
率直なアドバイスをすると、初心者が初ロードで片道50kmの自転車通勤はやめとけってことよ
「たまの通勤も検討」ってことであくまでおまけだし、現時点で普通に乗りたい自転車買えばおk

522 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:09:40 ID:nkbYpY4V.net
自分は片道30km
金曜に自転車積んで会社に行って帰りは自転車
土曜日にサイクリングがてら会社まで走って積んで帰ってくる
雨予報だとやらないから毎週ではないけどね

523 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:33:40.37 ID:fnflEE0PM.net
某店に問い合わせたらFARNA105はメーカー在庫もない由
2021モデル生産まで待つしかないね
新コロナで自転車は特需だな

524 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:39:21.67 ID:+DDWA9ln.net
>>523
Farna105 2018モデルが税抜き11万で売ってるのを今朝見た、サイズ合えばめちゃくちゃお得よな

525 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 15:51:18.27 ID:h4FZeunp.net
会社で仕事前にシャワーを浴びれる環境って羨ましいぞ
毎朝50km走ってきて汗臭いのと1日仕事を共にするとか勘弁だし

526 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 16:39:33 ID:DbT5ipvN.net
初心者ですが、ロードバイクはやっぱりピナレロを買っておけば間違いないですか?

527 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:00:59 ID:U67Uxh5z.net
なぜそう思ったのか

528 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:05:24 ID:h4FZeunp.net
漫画の影響じゃね

529 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:08:52 ID:nPZ8uKwd.net
ミーハーならピナレロで決まりでしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:10:07 ID:DbT5ipvN.net
>>529
ピナレロはミーハーなイメージですか?

531 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:14:49 ID:bj4AG51o.net
今旬はデローサですよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:16:49 ID:U67Uxh5z.net
デローザは御堂筋くんと昨日の事件で
完全に悪役が乗ってるバイクのイメージになってしまった

533 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:17:15 ID:NEf63y1L.net
ピナレロのイメージは高い、ブランドものって感じ
コスパが悪いともいう

534 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:24:47 ID:oCkn+Fpb.net
フィリピン女子とレロレロしてるイメージですよね^^

535 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:35:56 ID:nPZ8uKwd.net
>>530
ミーハーで軟派なイメージだよロード界隈では

536 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:47:16 ID:5/DBFJNd.net
スペシャライズドのフラグシップモデル、よく動画でみかけるね
宣伝に金かけてる

537 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 17:57:58 ID:SsHHjNy0.net
一応ピナレロは5年連続ツールを獲ってるんだけどな

538 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:05:21 ID:hgS8lqNC.net
なんにしろツールで強いバイクは人気。
イネオスのドグマとサガンのヴェンジは別格のブランド力があると思う。
どっちもカッコいいのも相まってる。
ランス連覇中のトレック マドンの人気もやばかった。

539 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:06:00 ID:oLvxD4CS.net
サガンやアラフィリップのほうが見ていて楽しいよね
レースとしてもクラシックのほうが...

540 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:27:03.44 ID:rkrNYmHm.net
ドグマ乗るなら本格的でいいと思うんだけどプリンスあたりのグレード乗ってるとブランドイメージに惹かれてちょっとお高めの買ったんだろうなとは思う

541 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:32:08 ID:U67Uxh5z.net
ビアンキのオルトレも
ユンボが勝つようになったら
めっちゃ売れるようになったな

542 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:34:16 ID:T7A+vX3N.net
>>540
ラザ買おうとしてたけどやめておくかなw

543 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:38:59 ID:NHlN29GS.net
>>526
コストは掛かるけど、サイズ展開が他社より細かいから、
ちゃんとサイズを合わせられるのが良いところ
店頭でサイズ合わせしないならただの割高なメーカー

544 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:46:37 ID:cBTnWp/g.net
ロードバイク欲しいってなって、どこがいいメーカーかわからないから
YouTubeでプロレース見てたら、上位走ってるのがピナレロ多く
見えたんで、ピナレロがいいんじゃないかと思って質問しました
F1とかでも優勝するメーカーは一流だから

545 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:47:54 ID:U67Uxh5z.net
>>544
初心者なら見た目とかの直感で買っていいよ
気に入ったものを買うのが長続きするからね
ただしサイズ合わせはしっかりな

546 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:49:44 ID:v0zQXE+A.net
同じものでも個体差があるから当たり外れがある
ホイールなんかもそう
バランスのよく取れたホイールはプロとかそれに近い人等に優先的に回されるから
一般人はバランスの悪いものを買わされることになる
けどおれはその中でもなるべくいいのを選んで買う

547 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:50:03 ID:NEf63y1L.net
>>544
有名どころならどれでも大差ないよ
若干のコスパの違いと見た目の違いだけ
レースで優勝したいみたいな話じゃないんだろうし
見た目が気に入ったので予算内で収まるの買えばいいよ

548 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:50:15 ID:0P/Cn9Cm.net
ブランドものでミドルグレードのものを買ってしまうと優越感よりハイエンド乗ってる人に対する劣等感が強くなって不満が出るというのが俺の実体験

549 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:53:17 ID:v0zQXE+A.net
工業製品はわりとそういうことが多くて
テニスラケットもそう(おれはテニスやるんだけど)
テニスラケットは2本3本と同じものを買う必要があるからこのことは多くの人が経験してる
同じラケットのはずなのに打球感があきらかに違ったりする
ロードバイクでも同じものを乗り比べるとそういう差がある

550 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:56:20 ID:0sviP+//.net
>>524
farnaの2018モデルってfarna700だよね
2017モデルが出た当時に税込み13万弱で買ったから型落ちって考えるともっと安くても良さそうな気がする

551 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:57:25 ID:U67Uxh5z.net
>>548
二台目を買うモチベーションになって良いじゃない
俺もそうやってフラグシップ買ったときは興奮して一日中走ってた

552 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:57:39 ID:SsHHjNy0.net
しかしフレームの状態で個体差による剛性の違いを見分けられる人間がいるだろうか

553 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:58:11 ID:NEf63y1L.net
>>548
その思考は沼だよ
いくら金があっても足りないぞ

554 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 18:59:16 ID:v0zQXE+A.net
同じラケット3本持ってても、その中で一番しっくりくるラケットというのがでてくる
これはラケットを別なものに乗り換えると必ずそうなる
だからロードバイクも3台同じ物を買った方がいい
工業製品は必ず個体差が生まれると思っていい

555 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:05:49 ID:YlWFILoH.net
人の目なんて気にしないで、自分の乗りたい物に乗れば良いと思う。
人目を気にして購入とかありえない。
人のバイクを見て妄想垂れるのはもっとありえない

556 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:06:27 ID:SsHHjNy0.net
3台組んでもらって色々テストした後で駄目な2台は売るってこと?
ミドルグレード以上でやってるなら豪気だなあ
しかもめっちゃ鋭敏な感覚だな
多分俺はわからねえ

557 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:08:21 ID:VnCnk+yI.net
>>549
テニスラケットは一本一本重量やバランスがバラバラなんだから打球感が違って当たり前
2本買うときは、できるだけデカい在庫たっぷりの店に行って、買おうと思う機種のラケットを
すべて測って一番近いやつを買うのが基本  自転車フレームは知らん

558 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:10:15 ID:WOU3dFPM.net
ハイエンド買ったら傷が付いたり一年で価値が暴落して悲しいので楽しめない。ミドル105かアルテ買ってキャッキャして毎年買い替えるのが楽しい。

559 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:14:19.53 ID:ps9VCtO7.net
趣味の道具でリセール気にするって虚しくならないのか
車と同じ感覚なのかな

560 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:27:12.46 ID:qlRyN3yd.net
他のスレでLOOKは微妙って聞いたんだけどパワーロス? があるから?
765くらいのを買ってロングライド楽しむくらいなら気にすることじゃないかな

561 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:29:26.77 ID:h4FZeunp.net
>>560
はい(´・ω・`)
好きなデザインの自転車で楽しんでください

562 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:29:30.04 ID:AdRMnZCY.net
>>560
LOOKは20年くらい前は憧れのメーカーだったが、今は正直影が薄い。
モノは悪くもないのだろうが高いし。

563 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:37:39.73 ID:hgS8lqNC.net
Lookはツール落ちに加えてフラッグシップに795という非常にカッコ悪い変態フレームを据えた事から一気に転落人生を歩んでる。
変に安物完成車なんか出したのもブランドイメージ落とした気がする。
今年はフミが乗ってるし785っていうオーソドックスなブレーキが出てるから少し盛り返すかも。

564 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:43:12.50 ID:Clg2oCZ+.net
買い換え面倒だけどな
壊れたら買い換えるつもりだけど
壊れない

565 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:43:51.07 ID:qlRyN3yd.net
レスサンクス
ホワイトカラーのフレームで探してるとLOOKのデザインも良さそうだから候補に入ってた
検討してみる

566 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 19:47:56.32 ID:G9mxI3zW.net
>>563
デルコ内に「バルギルの感覚は正しかった」って内心思ってる奴がいたら草生えるが
少なくともクライマーには合わないのかもな



他社ミドルorセカンドグレードの価格でツールを戦うフラグシップが買えるメリダってやっぱコスパ鬼なのか

567 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:09:51.80 ID:joM2/cH/.net
去年のモデルを新城幸也が120〜130万ってテレビで言っていたでしょ。
でもその価格ってハイエンドだよね。

568 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:12:21.58 ID:NHlN29GS.net
>>544
まず自分が何をしたいのかを出来るだけ明確にした方が良いぞ
漠然とした部分はあるだろうから出来る範囲で
レースで何が何でも勝ちたいとかならレース用のモデルを買う方が良いし
のんびりサイクリングを楽しみたいのにレース用は脚力があって速度を出さないとしんどい

569 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:41:20 ID:WOU3dFPM.net
>>559 車と違って毎年出るから一年で120万のロードが65万でしか売れないとか馬鹿らしくなった
新フレームが4〜5年に一度ならな・・・

570 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:45:03 ID:SsHHjNy0.net
>>518>>569でケンカになりそうだなw

571 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 20:58:50.25 ID:hgS8lqNC.net
>>566
コスパが良いと捉えるか魅力ないブランドと捉えるか、、、人によって様々でしょう。

572 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:44:45 ID:qvW0CMDx.net
まあなんにせよエンジン次第だからなあ
フェラーリに50ccエンジン積んでたらさぁ…

573 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 21:55:25 ID:3FoulD+3.net
>>567
WTを走るプロのそれは
ホイールは勿論、ハンドル周りやサドル周辺もお高いの使ってますからね
バーレーンだとフレームがメリダだから組み合わせによってはフレームよりホイールの方が高いって普通にあるだろ
ただしハンドルは剛性重視であえてアルミ使うプロもいる


>>571
twitterとかの怪しいブランドと違ってWTで使われて結果も出してるやつが比較的手の届きやすい価格ってのは嬉しいぞ
今週もコルブレッリが勝ってるな
フレームで買ってもいいが、フレームだけプロと同じで後はカスタムしてね的なグレードも用意されてるし
それとジャイアント同様大手OEM元の自社ブランドって理由もでかいか
ただOEM元ゆえの特徴なのか、ジャイアント共々ギミック系のフレームは作らないよな(トレックのドマーネというかisospeedみたいな類の特殊構造)

574 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:03:45 ID:V2g/M/1a.net
ビアンキとか10年くらい前は素人御用達みたいな位置づけだったのにな
ビアンキというとクロスバイクのイメージが強かった
ビアンキ乗っていたら知らない女から「男がチェレステ」ってバカにされた
という話しも聞いたことがある
ただ、その女もチェレステ知っているってことは素人ではないのだろうが・・
レースで結果残すって大事だな

575 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:16:20 ID:ps9VCtO7.net
ロードはスポーツ機材だからな
錦織モデルや大阪モデルのラケットは売れるし
速く走りたいとか強くなりたいと思ってる人が
トッププロが結果出した物を欲しがるのは当たり前のことさ

576 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:16:29 ID:216I1XhB.net
ビアンキは今もミーハーかルイガノと同類だけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:19:46 ID:BAn7Aagf.net
>>574
ビアンキスレ見たら今も素人御用達じゃね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:23:55 ID:4UGHIjwp.net
ミーハーや素人の金が届く範囲のモデルまでの話だな、オルトレxr3とか他メーカーと比べたら高いもの。

579 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:24:26 ID:216I1XhB.net
ビアンキはアサヒの主力商品だからな。

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:33:34.60 ID:Ad/Zh9ns.net
ワールドチームが結果出してるブランドとルイガノご同じってどういう考えなのかね
ミーハー層にも購買層があるのは確かだけど、それは幅が広いと言うのだよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:35:21.79 ID:hgS8lqNC.net
ビアンキは昔はコッピやパンターニが乗る憧れ機材だったらしいけど、その後のブランドの安売りが良くなかったよね。
中国メーカー(台湾だったかも)の粗悪品の自転車なんかにビアンキの商標使わせてあげく品質不良で半身付随になる事故起こしてた位で。
ルックmtbのジープみたいな位置づけにまで落ちたから今更ツールにフレーム投入しようがブランドイメージは低いまま。
ワンチャン弱ペダで入ってきたような人には需要があるかもレベルですね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:40:57.62 ID:a5h4TA6Q.net
そこまで貶しちゃうのも拗らせた面倒な奴って感じだがなあ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:44:44.77 ID:V2g/M/1a.net
そう、ビアンキって昔のミーハーなイメージがあるからロードは欲しくない
10年以上前にクロスバイクブームがあって、カメレオンテっていうチェレステの
クロスバイクが流行ってアルテグラで組み直してWH6700チューブレス
ホイールはかせて楽しんでいたのは懐かしい思い出

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:47:27.40 ID:hgS8lqNC.net
けなしてる訳じゃないですね。
ブランドイメージというのは様々な要因で形作られていくものですがビアンキはブランドを安売りした結果、量販店で売られている中国製のおしゃれな粗悪品というイメージで固定されてしまっただけの話です。
ついたしまった悪いブランドイメージを拭うのには時間がかかるし、もしかしたら時間をかけても拭えないのかもしれません。

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 22:57:39 ID:a5h4TA6Q.net
イメージの話してるのに自分の価値観を絶対視するあたりがイキリオタクっぽいな…
まあ頑張ってくれ

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:01:18 ID:hgS8lqNC.net
Jイメージの話しかしてないけど?

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:06:40.21 ID:a5h4TA6Q.net
分かった分かった。お前さんは正しいよ。頑張って生きろ。

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:06:41.01 ID:U67Uxh5z.net
さすがにお前の悪印象なだけだろ

「ツールで強いバイクは人気」
ってお前自身が書きこんでるんだから
ユンボで勝ちを重ねたビアンキも見直せよ

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:11:52.09 ID:zo/yvl7L.net
ロードレース見る層のイメージは違うだろうね

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:16:28.82 ID:hgS8lqNC.net
>>588
そのおかげで少しは回復したかもしれないですけど、ブランドイメージとして底辺から脱出するのは先ほども言った通り時間が掛かるし、時間をかけても回復できないのかもしれません。
ガストはどこまで行ってもガストでいくらクリスマスメニューを工夫しようが彼女とクリスマスに過ごす場所にはならないのと同じかもしれません。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:22:37.05 ID:hgS8lqNC.net
逆にコルナゴなんかは大きなチームが使っていないしペタッキやラスムッセンが汚したにも関わらず一定のブランドイメージをなんとなく保てているので、その辺は歴史や生い立ち、デザインや売り方など色んなものが複合的に影響するのでしょう。

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:34:27.45 ID:egISuBgW.net
ピナレロプリンスFX2021 グレー買おうと思ってるけど、どう?
アルテでホイールはアップグレードしてカンパに。

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:48:54 ID:V2g/M/1a.net
どう?って聞かれても困るわ・・・・

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/07(金) 23:58:47 ID:SsHHjNy0.net
>>590
あなたがそう思ってるってだけの話かと

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 00:03:51.44 ID:FP5oQ+go.net
>>581
ホダカは日本のメーカーだし、あれが粗悪品なら当時の10万程度までのクロスバイクはほとんどが粗悪品

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:22:53.09 ID:v7YRiRA+.net
ビアンキ事故は台湾穂高、日本のホダカは無関係

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:32:33.14 ID:C/tqOkSH.net
>>594
あなたがそう思いたくないだけかと。
もちろんブランドを安売りした結果のブランド力崩壊なのでメーカーの自業自得ではありますが。

その点スペシャライズド はブランドイメージを上げることに成功したと言えると思いますが、サガンの動向次第でガラッと風向きが変わる可能性もありますね。

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 01:45:44 ID:eh6RBbB7.net
>>597
いや別に俺はビアンキユーザーじゃないし
傍から見て先入観スゴいなーってだけよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 04:36:25.15 ID:taVkjG7D.net
スペシャはあっちこっちで訴訟起こしてイメージはクソ悪いと思う

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 06:20:37 ID:B/S37sCg.net
訴訟起こすのかっけーやん

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:17:19 ID:MKAd6NOc.net
ビアンキを否定することでしか語れないアホってどこにでもいるからなぁ

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 07:50:37 ID:bPQVytZg.net
ジャイアントのミドルハイエンドとエスケープは別物だし、ビアンキのクロスバイクとレパルトコルサも別物。
巷に溢れてるからイメージが悪い、見かけないからイメージが良いわけでもないからな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:30:21 ID:I0y2mLSy.net
ミドルなのかハイエンドなのか

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:32:27 ID:+vv3foLq.net
ミディアムレア的な?

605 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:38:25 ID:MdI1OHHf.net
>>602
10年位前の俺のカメレオンテ5はレパルトコルサだった

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:41:19 ID:mf8BvQ42.net
15年前に15万くらいで買ったチェレステプーロ完成車もレパルトコルセのステッカー貼ってた。

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:54:37.41 ID:C/tqOkSH.net
>>598
ブランドイメージってユーザーが持つ「先入観」でしかないですからね。
なんのお話をしたいのでしょうか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 08:59:46.75 ID:cu0iIC75.net
スペシャとか弱小に因縁つけて潰して回ってるからイメージ最悪なんだけど
ビアンキはイタリアのジャイ・トレックって感じだな
購買層は幅広いがツールでも活躍してる

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:05:21.75 ID:r/KgvNuB.net
>>607
うんだから全部キミ個人の先入観にすぎないって話だよ

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:18:03 ID:/zA5JoZ5.net
昨日から自分の頭の中にしかない先入観を延々と語ってるが、ビアンキに親でも殺されたのかねこの人は。

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:33:38.31 ID:C/tqOkSH.net
あなたはビアンキに命を救って頂きでもしたのでしょうか?
ビアンキのブランドイメージはビアンキ自身が作り上げたものでそれはブランドの安売りをした時に量販店で売ってる安売り自転車のイメージがつき、おまけに事故が大きな話題になってしまった事でさらにイメージに傷が付いたのです。
それはけなしてるわけでもなくビアンキの歴史に基づいたイメージでしかありません。
いくら私を攻撃しても「あービアンキファンって、、、、、」となるだけでますますイメージ低下する恐れもありますよ。

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:36:13.82 ID:TP2tvZUq.net
>>563
785RSはいいぞ!!
ヒルクライムには最高だ 特別なパーツ使わなくても6.5kg
ただし、のんびりツーリングには向かない(´・ω・`)

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:43:58.01 ID:vzziSwsE.net
>>611
>量販店で売ってる安売り自転車のイメージがつき
どこで売ってるかって重要だからな
GTホーキンスはイギリスのブーツメーカーだけど
多くの日本人はABCマートで売ってる安めの靴って認識
これもブランドの安売りの代償だ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 09:46:15.44 ID:cu0iIC75.net
>>613
今、GTホーキンスてABCに身売りして名実ともにABCの靴になってなかったっけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:12:59 ID:r/KgvNuB.net
>>611
むしろ「あーアンチBIANCHI拗らせてるな、、、」となってるぞ
一人でいくら攻撃してもグランツールで活躍してる大手ブランドであるという事実は変えようがないよ

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:23:14.47 ID:C/tqOkSH.net
一切攻撃していませんけど?

> もグランツールで活躍してる大手ブランドであるという事実は変えようがない
これも全くもって否定していませんよ。
それでもブランドイメージというのは先ほど語った通りのものでしかないというだけの事で。
そしてそれは現在の製品に対する評価でもなんでもなくこれまでの歴史が形作ったユーザーが持つ先入観であってそれをブランドイメージと呼んでいるだけの事でしかありません。

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:30:16 ID:jAHJAQH/.net
ブランドイメージってのは
そのブランドに群がっている客が
どういう階層の人間かで作られる

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:37:34 ID:WuuQDv7C.net
数出ている割にアマレースで強い人が乗ってるわけでもないからな
ユンボの活躍でこれから先どうなるかわからんが

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:47:36 ID:2cicsIi0.net
スペシャライズドってそんなにクソなのか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 10:50:31 ID:C/tqOkSH.net
>>617
そうですね。
ロレックスやエルメスなんかは選ばれた客にしか商品を販売しないのはそういう事だと思います。
そして選ばれない客が定価の何倍の金額で非正規で購入する事でますます憧れ品としての要素が濃くなっていくのでしょうね。

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:02:17 ID:TP2tvZUq.net
わいのブランドイメージ

アメリカ全般  販売店締め付け 定価売り 結果的にすっげえ高い 安いやつは重い
台湾全般    あまり欲しいとは思わん 名前はもうちょっとなんとかならんか 

ピナレロ     高い 高すぎる レース用とその他の格差デカい
コルナゴ    ガイツーで買えば結構安い レース用でもお買い得 軽いし
デローザ    終わったイメージ
ビアンキ    ガイツー価格差が小さい 代理店は良心的? 値段そこそこ(りっしまさん除く)
カレラ      終わったイメージ・・ 重い
ルック      お高いイメージだけど、ガイツー使えばCANYON並みに安い お買い得
タイム      終わったイメージ
CANYON   安い 自分で組めるならこれ ただフレーム買いは納期がなあ・・
ファクター    どこで売ってるんかよーしらん 
アンカー    あの値段はないわ・・(´・ω・`)  売れんから高いんか?? 開発費回収が大変なんか??
ヨネックス   同上

アメリカ 台湾は革新的で、欧州 日本は保守的  ワイは後者のほうが好き

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:02:29 ID:ACrJ45uM.net
グランツールで活躍といっても、金でなんとかなるし日本でグランツールのレース見ている奴なんてサイクリストの中でもごく一部。
ビアンキを扱っている店ってアサヒのようなチェーン店かワイズのような大型店しか見ないな。あとはビアンキビーチハウスのイメージ。

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:16:03 ID:Ws3wk4dI.net
>>621
アンカーのこの値段設定ほんと面白い()

569 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/13(金) 20:16:59.06 ID:0Q0KVrka
アンカーの新型トラックフレームを530万円で一般販売開始
https://www.cyclesports.jp/news/new-product/12787/
https://funq.jp/bicycle-club/article/538640/

571 ツール・ド・名無しさん sage 2019/12/13(金) 20:46:35.12 ID:0hEHVwJ2
>>569
良かったMacProより安い(白目)

> PRZ
> フレームセット:100万円(税抜)
> フレームセット+ハンドル:140万円(税抜)
> フレームセット+ハンドル+クランク:230万円(税抜)
> フレームセット+ハンドル+クランク+ホイールセット:530万円(税抜)

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:22:09 ID:FP5oQ+go.net
>>596
間違えた
メーカーはアキボウだったな
ただ、中国メーカーではなくて、日本のメーカーだよな

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:33:20.96 ID:FP5oQ+go.net
>>613
GTホーキンスは昔からのサンダルは今でも1万前後とかだから
そんなに安いメーカーってイメージは無いな
昔から安い物もあるし
そもそも、ABCマート自体がセール品以外はそんなに安くはない

>>618
スプリントで斜行して事故らせたのってユンボの選手じゃなかった?
めちゃくちゃイメージが悪くなった気がする

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:40:19.87 ID:2RUvzXNc.net
アンカー乗ってみりゃわかるがむしろ性能の割に安いよ
RS9s試乗した時は軽く衝撃受けたわ

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 11:43:38.78 ID:q4l7l3np.net
>>624
アキボウ時代だっけ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:11:51 ID:FP5oQ+go.net
>>627
非常にややこしいのだが、サイクルヨーロッパジャパンから独占販売権をアキボウが得ていた
当該車種は、アキボウが企画開発でブランドを使う許可を貰っている
サイクルヨーロッパジャパンは輸入元なので関わっていないわけでは無い
というような構図だったはず

629 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:31:07.83 ID:J53C/MC4.net
サスフォークがサビで抜けるなんて有り得ないと思ったんだが

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 12:55:13 ID:HkQZy/U9.net
>>629
普通に走っていた、証人もいると報道番組でやってたが
ウイリーの真似事でもしてたんじゃね?
目撃証言なんてどうとでもなるし

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:30:24.83 ID:BvPfgdez.net
ルック車についているようなサスなら錆びて抜けることもあるだろうな。

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:30:47.37 ID:TP2tvZUq.net
>>629
サス付きで屋外保管やってりゃ普通にボロボロになるだろ
段差があるとこで前輪でも浮かそうと思ったんじゃねえの?

最近ディスクが増えてきたらしいけど、屋外保管が多くなれば
そのうち事故が起きると思うんだよね・・

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:47:35 ID:d0sTi10V.net
ロードを屋外保管する奴てホント意味わからん
そうでなくともコンポ周りが錆びる危険あるのに

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:48:39 ID:Sw34JiW6.net
>>626
多くの人が自転車じゃなくブランドイメージに乗ってるからな

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:48:42 ID:+/E5mZoj.net
サス付きを屋外保管
サス自体も水抜すらないスプリング式の安物
破損した時のこと何も考えてない
まさにルック車についてるようなやつ

メンテは店任せだったみたいだから
そのショップも相当な糞店
自分でも危険なことになってることを全く気付けないど素人
素直に同情できんわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 13:53:48 ID:TP2tvZUq.net
>>635
安物サスは点検不可能だから店のせいにするのは無理

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:08:16 ID:+/E5mZoj.net
>>636
点検しなくても注意やらはできるしょ
それやってたら完全に自業自得だが

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:17:37 ID:PZsVp5QGM.net
>>633
室内保管できなきゃ屋外しかねーだろ馬鹿かお前

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:19:12 ID:pKbndBqF.net
体内保管があるだろボケ

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:19:14 ID:d0sTi10V.net
>>638
家ん中に保管できねーような条件で買うな馬鹿
貧乏人

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:21:41 ID:PZsVp5QGM.net
>>640
てめぇら貧乏人住みのマンションと違って自転車禁止のところもあるんだよ下民

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 14:34:34 ID:d0sTi10V.net
自転車禁止wwww
だからそんな貧乏くさい条件の家でロードなんか乗るなよ
ほんと貧乏なんだなお前

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:01:07 ID:21cvLOX1.net
なんか悲しいスレですねw

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:06:19 ID:9iqO0+4b.net
すげえな、ビアンキ様の為に被害者の誹謗中傷するのかビアンキ厨さんはよう。

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:21:05 ID:5NRo2K7J.net
ビアンキに親でも殺されたのか

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:32:17.49 ID:3GiZO+F0.net
ドラクエはビアンカ選んだけど
俺はキャノンデールだな
https://youtu.be/RlKjCTgTFEU

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 15:33:01.81 ID:XP8sUgj6.net
事故ビアンキみたいなのは屋外保管されない前提で作るのはさすがにありえないだろ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:11:20 ID:yPe+FZ/4.net
ビアンキって自転車自体は好きだけど、メーカー的にはあれこれ中途半端にカバン作ったり財布作ったりもしてて

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:14:18 ID:TP2tvZUq.net
ビアンキで許されるのはレパルトコルサだけ!!

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 16:15:37 ID:TP2tvZUq.net
でもJPROで使われてるのはXR3なんだってね・・  お金がないって悲しいね(´・ω・`)

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:32:20 ID:C/tqOkSH.net
>>628
https://livedoor.blogimg.jp/zarutoro/imgs/4/a/4ae62d3a.jpg

ビアンキからサイクルヨーロッパがライセンス管理権を得てそれをアキボウに又貸ししてアキボウが台湾穂高のバイクをビアンキとして売っていたという事のようです。
ブランド商法極まれりといった所でしょうか。
ビアンキ可愛さのあまり被害者を罵倒しても今あるビアンキに対するブランドイメージのアップに貢献する事はありませんのでやめた方がよろしいかと思います。

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 19:58:17 ID:c0syQDyS.net
タンゲのパイプ使ってる時までだと思ってたよ ビアンキ=アキボウ

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 20:33:06.82 ID:4Mvyl2Pu.net
どっちみちショックは定期点検を数ヶ月おきにやらないとダメだから、雨ざらしで6年間ノーメンテや点検一切やらないことが問題なだけでしょ

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:00:52.02 ID:I0y2mLSy.net
つうか低級グレードはジャイメリトレキャノ除けばどこも似たようなもんじゃないの
オルベアのクロスバイクだってオルベアが作ってるわけじゃないだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 21:03:12.62 ID:mqoCWQaR.net
キャノだとキャノンデールになっちまうぞ

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:21:45 ID:vzziSwsE.net
>>648
ボディバッグよく見かけるな
あれはホントにダサいと思う

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 22:37:25 ID:VnkzUAjJ.net
ビアンキはアパレルとグッズメーカーであってついでに自転車をつくっていると思えば良い。ビアンキかわいいという女子多いからな。
デローザかわいいといってるのはオバハンばかり。

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:20:47.54 ID:r/KgvNuB.net
何を言ったところでビアンキそれなりに売れてるからね
ブランド戦略としても商売としても成功ですわな

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:30:05.30 ID:0IN/y+3i.net
ビアンキって凄い人気よな
普通に中古市場の3年型落ちでもやたらと高値で取引されてるぞ
さすがににわか勢でもそんな買い物の仕方はしないと思うけど何が格好良いと思われてるのかがよくわからん

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:31:53.93 ID:/o1KYmOP.net
100万越えのモデル出してないから好感もてる

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:37:30.04 ID:8wJtnqdp.net
え?

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:52:52.30 ID:VnkzUAjJ.net
かの国や東南アジアで高く売れる

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/08(土) 23:59:23.76 ID:K5vjxgr1.net
ロードバイクメーカーを日本の自動車メーカーに当てはめると?

トヨタ→
ホンダ→
日産→
スバル→
マツダ→
三菱→

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 00:06:36.74 ID:5+3fNO8V.net
ビアンキスレかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 01:00:31 ID:C1FZ0T1z.net
チェレステじゃないビアンキなら好き

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:18:56 ID:B4FCCewj.net
ビアンキカラーとも言われるチェレステが強いな
腐女子は弱ぺの荒北が好き
普女子はシャネルブルーと似たチェレステが好き
女受け良いものは男もよく買う

よって皆ビアンキを買う

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:30:41 ID:nl69oDvVM.net
いい加減メーカースレでやれ

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 07:58:04 ID:FoA4yHUv.net
認知度はブランド力なのは確かだ。
興味の無い一般人には知らないメーカーの自転車は、なんだか高そうとかルック車と同列にしかならない。
ヴィトンの財布は一般に普及してるけど、高くて良いものだと誰でも知ってるのと同じ。

巷に溢れているものは、価値が低いと思い込んで個性的な見た目で誰とも被らないものが好きな人にはビアンキやジャイアントは不評だよね。
公道を走る上で個性は運転に現れるから必要ないと思うけど。

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:20:22 ID:s3MzKRoq.net
id:r/KgvNuB ちゃんが可哀そう。
もうビアンキはハイブランドでええやないか。。。

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:24:54 ID:dG1CWgE8.net
すまん、思わずムキになっちゃったけどCannondaleユーザーなんだ…w

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:37:29 ID:j0379nvc.net
日本でのビアンキはチェレステカラーのグッズメーカーという理解が正しいかな

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 09:38:04 ID:lPjM1nMv.net
ビアンキだってレースに勝てるしどこのメーカーでもええやろ

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:46:19 ID:Q/kVadaA.net
世の中的にスポーツバイクもe-bike主体になったらみんなe-bikeになるんだよな
みんなそうやって流されていくし流されてきた。意識/常識も変わってきた。
メーカーだって商品売るためにやってるわけだから、一般人に売れないバイクをレースに走らせるわけにもいかない
そんな売れないものを宣伝するような金はでない
一般人がe-bike乗るならプロもe-bikeになっていく
いずれ自転車レースもエンジン(電気エンジン)の大きさによって分けられるようになるかもしれない

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:49:12 ID:Q/kVadaA.net
でも外国のe-bikeはただの遅いモーターバイクだからエンジン別とか関係ないか、漕ぐ必要がないわけだから
e-bikeスポーツバイクが主体になれば、自転車レースが消える、または大幅に縮小される方向が濃厚か

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:49:31 ID:WBsvp58i.net
 
自転車で1.6キロあおり運転? 傷害容疑で男を逮捕

https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN860CKWN85TIPE03X.html

自転車で追い抜かれたことに腹を立て、約1・6キロにわたってロードバイクで
男子中学生を追いかけて押し倒したとして、無職の男(66)を傷害容疑で逮捕

男はロードバイクの愛好家で、自らインターネット上に公開していたロードバイクの
画像などから特定された。生徒は一般的な自転車に乗っていたという。

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 10:55:49.84 ID:7mguCMct.net
>>663
>>1 のテンプレに当てはめて質問してね

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:11:23.77 ID:g41ysCa3.net
>>671
ファッション感覚で乗ってる奴が大半だね
ノースフェイスのダウン着てるのと同じ類

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:27:41 ID:ow0D7Adv.net
たぶん昔みたいに皆流されないし流されにくくなってきてるよ
以前はメディアの言うとおり右にならえだったが
最近はそうもいかなくなってきてる
現に流行らせたいe-bikeとか全然売れてない

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:32:23 ID:kdXBlJy4.net
>>678
日本の交通事情だと使いにくいからな
リムブレーキで十分なのにディスクは売れてるし十分流されてるだろ

680 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:35:15.97 ID:Lg3sNBWZ.net
>>673
20km/hそこそこでアシスト切れるものが売れると思えんのだけどねww

ママチャリタイプならまだしもww

681 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:54:19 ID:g41ysCa3.net
>>678
いやいや
流される馬鹿はいるよ
うがい薬を慌てて買いに走ってる連中とかね

682 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 11:54:57 ID:/RT/PT5+.net
おばちゃんが街乗りで電アシ使うのは分かるけど、デフォで25km/h以上で走るスポーツバイクなのに24km/hでアシスト切れるe-bikeはねぇ
山専用として割り切るにしてもなぁ、MTBで使うなら理解出来る

683 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:42:18.94 ID:Xxj3Jvfl.net
いたよなぁ、スマホ普及初期にもこういうこと言うやつがw

684 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 12:47:31.19 ID:dG1CWgE8.net
さすがにスマホとe-bikeを同列で考えるのは…w
別にe-bikeが良ければそれはそれでいいと思うけど

685 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:11:08.88 ID:ARHbp60Q.net
かれこれ何台も乗り継いだけど結局オクで高値が付くのはピナレロとビアンキ

686 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:28:40.58 ID:Pw9XEe+D.net
移動目的だけならe-bike普及するかもしれんが、ダイエットだったり自身を鍛えるのが目的だったらアシストなんて不要だからな

687 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 13:57:25.26 ID:a/bbf61x.net
弱虫ペダルの映画でまたロード買う奴出てくるのかな?劇ではハンドルだけたから蟻で買う奴居たみたいだけど(笑)

688 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:35:13.18 ID:ZXtI3KSJ.net
>>670
え?
そんな誤魔化し方が通るとでも?w

689 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:43:15 ID:uOSGoOhb.net
>>673
日本における最大の壁が警察規制だからな

690 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 14:44:22 ID:uOSGoOhb.net
アシストが24で切れる以前に10km超えたらアシストが減り始める
日本独自ママチャリ特化規制がダメなところで・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 15:24:32 ID:dG1CWgE8.net
>>688
んなこと言われても事実だからな
てか誰?

692 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:47:37 ID:QVe894fJ.net
結論
自転車文化が育ってない底辺国ではまともな商材は売れない

693 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 16:59:14.69 ID:lKyZyGBy.net
>>692
さ、まともな商材を買うことができない貧乏低脳煽り馬鹿が締めてくれたから購入相談に復帰しろ

694 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:20:21.84 ID:ej/VVB1R.net
自転車文化が育ってないって?どこの駅やスーパー、スタジアムに駐輪場があって歩道も走れて、レンタルママチャリも充実してるのに。

695 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 18:53:46.43 ID:UrpaycL4.net
ハードとは別に使う人間の意識が徒歩の延長線上でしかなく大多数が法を守る意識が無い時点で文化と言うには微妙じゃねーかな
土人国家ならそれも立派な文化かもしれんが

696 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:10:11.22 ID:s25IfS6v.net
>>678
日本だとスポーツ型のe-bikeではなくママチャリ・シティサイクル型が主力なだけ
電動アシスト自転車は良く売れているぞ

697 :Sage:2020/08/09(日) 19:40:46 ID:s3MzKRoq.net
急にキャノンデール乗りのふりをするあたりがますます可哀想さを演出するな。
みんなこのビアンキくんをいじめるでない。

698 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 19:57:09 ID:mXlnqUCU.net
>>694
交通規則守る人が少なすぎるから劣っているよね。
自動車の違反が減って罰金減ってるんだこら、警察が自転車を取り締まれまくれば自転車文化レベルは上がる。

699 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:14:50 ID:ej/VVB1R.net
そのうち原付と同じく30km制限とかの条例が出てくるよ。京都なんか河原町は自転車押さないといけなくなったし。
保険義務化の自治体も増えてきた。

700 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:33:15 ID:g41ysCa3.net
そんなことより自転車に幅寄せしたりクラクション鳴らして嫌がらせする基地外ドライバーを取り締まれ

701 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:37:02 ID:P5RCoaqk.net
次は免許制で減点と罰金だな
公道駐輪も違反でヘルメットも義務化
反射素材のベスト着用
下り坂でスピード違反計測
歩道徐行しないと危険運転で罪で逮捕とか
役人は色々思い付くんだろうな
都が条例にして罰金でシルバー人材を監視員で雇いそう
雇用創出とか言ってな

702 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 20:50:48 ID:g41ysCa3.net
そういうのはセンセーショナルな事件がないと変わらないんだよ
煽り運転なんか10年も20年も前からやる奴はいた
けど、ここ最近ドライブレコーダーが普及して可視化された
で、決定的だったのが高速道路のガラケー宮崎
アイツの基地外ぶりが世の中に知れ渡って、煽り運転厳罰化される運びになった
中学生を追い回した基地外もほとんど報道されてないからね
ロードバイクはまだまだ取り締まれないよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:03:06 ID:QbXhMvZY.net
通勤で使いたいんですがトップチューブ長560で手頃なものありますか?
今のところTRIBAN CN RC 520かrockbikes spitfire sora dorop berが候補なんですが…
出来れば7万円以下コンポは触覚にならないようにClaris以上が理想です

704 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:03:59 ID:tY+GmjAj.net
>>690
日本の規制のアシストでみんな不満なのは24kmまで最大のアシストが無いから不満なの?
速度が上がるに対してアシスト落ちるのは特に問題ない気もするんだけど
ママチャリならわかるけどロードタイプなら24kmなんでアシストなしでも出る速度なんじゃないの?

705 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 21:38:55 ID:tJlxXVec.net
>>702
道交法は時間がかかっても各都市の条例は早く決まる。京都はイヤホンも罰金取ってるしサイクリングロードで歩行者に重大な怪我を負わせたらすぐにロードバイク の速度制限とか出るよ。どこかの自治体が行えば追随する自治体もふえてくる。ただ、大阪は民度が低く知事も維新のアピールができないならやらないだろう。

706 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:38:06 ID:gth385oj.net
>>704
フルアシストで保安部品とヘルメットが不満だな
24km/hとかは正直どうでもいい

707 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 22:43:27 ID:g41ysCa3.net
>>705
希少生物のロードバイクノリより
歩きスマホをなんとかしてほしいわ
信号が変わってもじーっと画面見て動かなくてジャマくさいし
ノロノロ歩いてジャマくさいし
どこかの自治体では条例を制定したそうだけど

708 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:15:11.13 ID:48+dtLOG.net
じゃまくさいの意味も知らずに使うやつがテレビの影響で多くてうざいわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:16:17.80 ID:8zKd0v9r.net
言葉ってのは時代時代で変わってくもんやで

710 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:30:43.69 ID:heGz++89.net
じゃまくさいに関しちゃ時代とかそういうのじゃないわな
明らかに本来の意味で使ってる関西人に影響受けて違う意味で使ってるからなぁ

711 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:33:05.13 ID:UrpaycL4.net
>>708
お前が使ってるうざいも意味合いか変化して出てきた比較的新しめな言葉なんじゃ?

712 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/09(日) 23:52:10 ID:1GxP2p4o.net
じゃんくさい(邪魔くさい)
=めんどい(面倒くさい)

やから「避けるのが」を省略したんなら>>707もいうほど間違って無いねんけどね

713 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:14:02 ID:2Jjtpba/.net
関西弁ってのは日本軍じゃオカマ言葉ってバカにされてたんだけどな

714 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:17:09 ID:7BySuGh6.net
面倒臭い絡み方する上にネトウヨか…

715 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:19:01 ID:OkEEg25k.net
うざいって関東方言使う関西人ってうざいな

716 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 00:32:01 ID:ikaxsZOC.net
本来の意味とは違って現代で使用してる言葉ってかなりあるな
たまにワイドショーでやってたりする
5ちゃんにはこういうのとか、ら抜きを指摘する面倒くさいのが一定数いるからな

717 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:34:00.02 ID:xumNAsLr.net
【ロード購入】1台目 ( 学生時代にクロス )
【用途・目的】通勤、ポダリング、トレーニング
【予算】最大20万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】中間
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】コスパ、乗り心地
【購入候補】JAMIS RENEGADE S3
【その他】外で止めることが多そうなのでキックスタンド装着が楽なモデル

718 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 01:50:19.83 ID:RBtAWOZs.net
>>717
オフロード行かないならエンデュランスロードの方が適してると思う

719 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 02:13:06.77 ID:QAWbi2S8.net
ポダ!

720 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 03:42:47 ID:9sB0vMrt.net
>>704
欧米も25が多いからね
あっという間に25まで行けるならそれはそれで意味があるのでは

721 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:09:25 ID:kp76rSRZ.net
>>717
レネゲードはダボ穴多いし泥除け・キャリアーつけられるので便利ですよ
正解だと思う、重いけどね
私はエキスパッドを50万かけて魔改造して載ってる

722 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:13:00 ID:invaDpZg.net
>>704
巡航30km/h出せない初心者がベテラン勢と一緒にライドするためにeバイク買ったけど
結局ついていけなくて迷惑かけた

ってケースがあるとイラネってなっても仕方ないかな

723 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:39:49 ID:9zqYFr33.net
>>704
20km/hからアシストが急激に落ちてくるから、頑張って踏んでもその分だけアシスト減と相殺されるんで
実際のアシストは20km/hそこそこで切れてるイメージになるんだよね
それ以上頑張って踏むのがばからしくなるww
街乗りママチャリタイプならそれでいいけど、スポーツタイプはマジでばからしい

724 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 07:54:17 ID:5pQ+an0V.net
今の日本で30キロ以上アシストする電動自転車したらその辺のおばさんや子乗せママツァーリが30キロで歩道を走るだけなんでいいです
国産メーカーじゃガラパゴス規制の中でしか生きられない程度の正賓しかだせないだろうし

725 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:41:26 ID:Q/vTghP4.net
最近評判が良くないLOOKですが
765を買って後からホイールいいものを買うのと
ちょっと予算多めに出して785を買うのではどっちがいいですか?
価格が10万ほど違いますが初心者なら765のが無難でしょうか?

726 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:52:40 ID:KAXpH8jj.net
ID変わってるけど717です

>>718
エンデュランスだとなかなかキックスタンドや泥除けなんかに対応してないことがあるので…
あまりオフロードいかないのは確かなんですが

>>719
やはりクロモリだと重さが変わってきますか

727 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:54:22 ID:WDIrMUWs.net
何がしたいのかも分からずに答えが出せるわけ無いだろ
悪いことは言わないから、安い物で良いから見た目が気に入ったものを一台買って、
使いたい方向性が見えてからもう一度質問して

728 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 09:59:47 ID:Ygr3lPBF.net
>>723
ロードタイプなら20kmまでアシストあれば十分そこから加速しやすそうな気がするんだけどな
普通に走れば30km前後で楽に走るもんだし24km以上は頑張らなくても踏めるしなぁ
試乗したいわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:21:58 ID:ikaxsZOC.net
通勤で使って、外で停めることが多いからキックスタンドつけるなら
10万以下のエントリーモデルで見た目が気に入ったやつがいいかもね

730 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:24:22 ID:WDIrMUWs.net
>>725
何がしたいのかも分からずに答えが出せるわけ無いだろ
悪いことは言わないから、安い物で良いから見た目が気に入ったものを一台買って、
使いたい方向性が見えてからもう一度質問して

731 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:26:59 ID:5pQ+an0V.net
>>726
キックスタンドフェンダードロハンを手っ取り早く欲しいならエスケープドロップが一番じゃね

732 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:28:31 ID:WDIrMUWs.net
>>726
クロモリだと当然かなり重くなるよ
走って重いかはフレームの出来映えと何より乗り手との相性
リズムと剛性が合うフレームは本当に良く進む
安いクロモリ(基本的にパイプが厚め)以外でキックスタンドはやめた方が良い
あと、自転車置き場とかでぶつけられるけど、クロモリは安心感が違う

733 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 10:31:26 ID:YvgGbYZ1.net
ちょい前の話しだが、禿げ散らかした初老の爺さん連中がboschの電アシユニット付けたロードバイクでドロミテの坂を悠々と登ってた

電アシロードバイクはそういう使い方でいいのだと思う

734 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 11:21:29 ID:iyDxbhDW.net
山を登るならe-bike
登らないなら普通のロードバイク

735 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:14:40 ID:Flhm2q7I.net
>>704
車速センサーマグネットを18個抜けば70kmぐらいまでアシストする6個以下はエラーで動かなくなる。

736 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 12:40:54.78 ID:TwjTZge5.net
>>726
サイドスタンドは強風で倒れる可能性あるし、地球ロックしないってことだから盗難リスクがある
スタンド使ってがっつり駐輪するつもりなら、倒れたり他の自転車とぶつかって傷付いたり、最悪盗まれても立ち直れる金額のものにするべき
用途的にはエスケープドロップでいいんじゃないかと思うけど

高額自転車でスタンド使うのは目の届く範囲で一時的に停める程度の用途にした方がいい(休憩、写真撮影、テイクアウト購入etc)
そのうえでスタンドをお探しならミノウラのFMS-1がディスク車に取り付けできてステーも痛めずいいと思うよ

737 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:43:55 ID:EYBJ6xu+.net
Y'sRoadのアウトレット行った。Webとかで割引率をもったいぶってる割には大したことない印象。台数も多くない。定価販売が基本の業界だからこんなもんなのかしら?

738 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 13:44:49 ID:9mBPvv6g.net
>>725
785の方が良いんじゃないですかね。
妥協して購入した物と妥協せずに購入した物では満足感も違いますし、後で後悔するのもつまらない。
グレードの低い物と高い物で乗り比べてみれば明らかな差もあるから。
ただ安いという理由で選んで後々良かったと思えるとも思えない。

739 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:23:07 ID:9sB0vMrt.net
>>728
というか実際は10kmで減少が始まって17kmでアシスト半分で24kmで完全にゼロだから
これが24kmまでフルアシストだとかなり変わる気はするね

740 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:47:03 ID:WDIrMUWs.net
>>739
それをやると30km/hくらいまでアシストきかせられちゃうから駄目かも
昔のPASとかだと、走行中に強めにペダルを踏み込むと常に一瞬だけフルアシスト?だったけど、
ペダルをチョンチョンって強く踏むだけで30k/hくらいが簡単に出せて結構危ない代物だった
速度の上限でもフルアシストが効くと強く踏んだときに容易にオーバーすると思う

741 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 15:49:07 ID:1Z+Hr3gx.net
>>737
越谷か新宿かな
ワイズのアウトレットは商品入れ替え激動だからネットで入荷情報見て欲しいのがあれば行くのがええと思う

742 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:03:41 ID:9sB0vMrt.net
>>740
むしろ外国のebikeはそういうふうに実質30くらいまで軽く加速できるから意味があるのかなあと
さらには上限が32kmまでフルアシストの国地域まであるみたいだし
日本のママチャリ仕様規制には危ないだろうから、たぶん日本ではそうはならないだろうけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:13:00 ID:S+SyuW4W.net
>>737
そんなもんだよ
欲しくて買う予定のモデルが対象だったら有難いが
安いからって買うと後で後悔する

744 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:54:57 ID:rT+0dJuO.net
ロードバイクなんて完全に趣味の道具だからなぁ
安いからとかコスパがいいからで買うとすぐに乗らなくなるか買い換えとなる可能性が高い

745 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 16:56:46 ID:h4rKCjLn.net
>>736
あまり地球ロックに頼りたくないんですよね、いつ違法になるかもわからないギリギリのものですし…
他の人の話も聞いてるに、正直クロスバイクでも自分の使い方だと十分なくらいなのかなと

746 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:16:24 ID:LPvrShq1.net
今年はコロナの影響かイマイチ欲しいのがない。

747 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:17:30 ID:2Jjtpba/.net
デュラ12速っていつですか?

748 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 17:20:23 ID:MSgkBXVh.net
>>745
ロードバイクだとスタンドの選択肢はないに等しいから、場所によっては迷惑になるけど地球ロック前提。
または、事前に迷惑にならないロック場所を調べておくなどの工夫が必要になるね。

速度を求めていないなら、グラベルか今持っているクロスを改良したほうが精神衛生上いいと思う。
ホイールを5万程度のに変えれば、十分に速く感じると思うよ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:01:03 ID:9sB0vMrt.net
こないだFELTのロードにスタンド付けた人を見かけた

750 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:09:17 ID:MSgkBXVh.net
>>749
チェーンステー次第ではあるけどね
俺のグラベルは435と長いからギリギリ付くのが見つかったけど、
これだけ長いチェーンステーはロードとはいえないのではないの

751 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:13:59.14 ID:9sB0vMrt.net
最近はなんか長めのやつが増えてきた気もする
にしても430超えはあまりないか

ただうちのフラットバーロード415だけどスタンドついてる

752 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 18:29:40.93 ID:MSgkBXVh.net
なんだ、あるじゃんw

753 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 20:51:20.21 ID:9mBPvv6g.net
スタンドは物理的に付けられてもやめた方が良いと思いますよ。
チェーンステイとシートステイをネジを使ってパイプを締め上げるような構造の物だと思うますけどロードの場合はパイプの肉厚が薄いので。
最低限スチールフレームじゃないと金属疲労や破断を起こす心配が大きいです。

754 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:00:53 ID:WDIrMUWs.net
>>753
アルミでも問題は無い
肉厚が厚いという条件さえ満たしていれば

755 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:13:28 ID:oTOl7Gti.net
スタンドはクイック共締めかディスク台座共締めで良いだろ。

756 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:24:19 ID:oVc2ebpP.net
通勤用のクロスをマンション駐輪場で地球ロックはダメなのか・・・
盗難防止もあるけど強風で倒されるのを防ぐ意味合いの方が強いが


e-bikeは今日と言うか昨日淀川走った時に終始逆風で15km/hも出せなかったから
こういう局面でなら心強いのかなと

757 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:26:16 ID:ikaxsZOC.net
単純にカッコ悪いからスタンドは付けたくない

758 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:40:04 ID:IWzdb9EW.net
単純にたりぃ脚踏ん張ってるのダサい
からと言って人の肩にもたれ掛かって来るあんちゃんが格好いいか?
スタンド忌避は甘え。

759 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:50:09.10 ID:WDIrMUWs.net
>>756
駐輪場は共有スペースだし、地球ロックが禁止の場合も多いからな
各戸に専用の駐輪スペースがある場合は五月蠅く言われないだろうけど

760 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/10(月) 23:58:53 ID:xumNAsLr.net
>>748
スピードよりは長い時間乗り回せるほうが好みなのでやはりグラベルで検討します、そんなにダボ穴を活用することもオフロードも走ることもないんですが、長時間あちこち乗り回すのはこちらのほうが向いてそうだったので

761 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:07:16 ID:W7yExD+o.net
スタンドダサいのはわかるけど便利だから仕方ない・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:08:19 ID:FvZwZfiN.net
スタンドダサいか?
地面に転がす方がダサいな

763 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:23:58 ID:bZyUCain.net
レーシングモデルにスタンドは基本的にダサいな
用途がわかってない感がどうしても出ちゃう
ロードだろうとアルミモデルなんかを実用的に使い回してるならまぁありなんじゃない、便利だし
レーシングモデルを実用的に使い倒すからスタンド!って人がいるなら
金持ちスゲーとしか思わん

764 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:38:15 ID:oNX+s+4e.net
この辺ならスタンドに違和感ないな
http://www.eastwood.co.jp/lineup/masi/speciale_randonneur_elite.html
https://www.konaworld.jp/sutra.html
https://www.breezerbikes.jp/2020/product/doppler.html

765 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 00:45:09 ID:zSZd7dZ6.net
無駄なものを極力削ぎ落したのがロードなのにな
そんなに実用的に使いたいならスタンド付けて泥除けつけて
買い物用に前カゴ付けて使えよ
ハンドルカバーも付けるか

766 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 01:58:34.65 ID:sGmmn5GX.net
>>760
なんでエンデュランスじゃなくてグラベルなんだ(憤慨)

767 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:33:03 ID:NvJbDScX.net
>>765
サイコン、スマホ、ライト、鍵とか余計なものいっぱいつけている。

>>757
サイクリングジャージ、レーパン、ヘルメット、顔にあっていないでかいレンズのサングラスの方がダサい。

768 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:39:29.28 ID:P3UF0vGi.net
通勤に使う時点でスタンド無しのスポーツ車は盗難リスクしかないから辞めとけ
ガチのスポーツ車なら風で倒れるのがオチだからスタンドは要らないし地球ロックできる場所以外諦メロン

769 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 07:45:26.85 ID:pdotAb5r.net
>>767
ママチャリはヘルメットも要らないね
たまに着けてるママさんいるけど
だけどママチャリにサイコンも付けてるの凄いね

770 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 08:49:37 ID:d5h4kvwC.net
>>765
レースじゃないんだから
必要ならつけるべき

771 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:10:30 ID:NvJbDScX.net
「無駄なものを極力削ぎ落としたのがロード」ってアニメか雑誌に書いてあったコメントそのままだな。
メディアにこうしろと言われたことをそのまましないといけない性格なんだな。

772 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:27:08 ID:06RnNVGm.net
そもそもレースに使うもんだし…別に使わなくてもいいけど

773 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:36:10 ID:bZyUCain.net
アニメや雑誌関係なくレース機材ってのはそういうもんだろ
F1しかり制限下の元いかに無駄を削ぎ落として早くするかしか考えないで開発されるんだから
むしろそれをメディアそのままとしか受け止められない方が
メディアに影響されまくってんだろ

774 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:37:31 ID:UlW81/UT.net
相変わらずキモいなあ
キモいずみくん

775 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 09:41:27 ID:/m/smFd5.net
>>766
エンデュランスでオススメのモデルが具体的に出てこなかったのとレネゲードが特に否定されなかったので
多少オーバースペックかなとは自分でも感じるんですが

776 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:18:20 ID:D/KwMGnc.net
1年も経てば他人に説得されなくてもスタンドや泥除けは外すだろうよ
レースイベントにも呼ばれるだろうし、きっとピュアなロードを買い足す
そのときサブバイクとして活きるのはエンデュランスよりもグラベル

777 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:24:27 ID:W7yExD+o.net
一年経てばみなレースに出るって何それ怖い・・・

778 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:26:01 ID:zSZd7dZ6.net
>>773
無駄なものを削ぎ落とす、なんて誰でも思いつくのになw
なんのアニメか雑誌に書いてるか気になるわ
ちなみに俺は自転車アニメも雑誌も一切読んだことない
昔、F1は好きだったけどね
BSでも見られなくなってからは見てない

779 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:29:26 ID:+wEcwNSd.net
>>773
リッターSSバイクにgivi boxつけてるんだから
ロードバイクにも何つけようが自由だろ
サポートカーがいるなら別だがな

780 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:42:50.45 ID:LlAUPQ4e.net
レース専用ならともかく町乗りするならスタンドは要るだろ
必要なものまでそぎ落としてどうする

781 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:49:41.45 ID:P3UF0vGi.net
ここは購入相談スレなんだからスタンドのないスポーツ用とスタンドフェンダーキャリアフル装備の街乗り用の二台買えでいいんじゃないの

782 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 10:55:17.74 ID:TpKKrubB.net
下駄車ならクロスがいいんじゃないの
盗難にもそれほど神経質にならなくていいし
ホイール交換しとけば充分速い下駄になるし

783 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:01:19.05 ID:G3Wfn/9Y.net
>>780
それならそもそもクロスでOK

784 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:02:12.96 ID:NvJbDScX.net
スタンドは自分が思ってほど他人は気にならない。むしろスタンドなしの場合駐輪場で断られたり、整理の時に管理人のジジイが無理矢理動かそうとしてフレームを傷つけられる。

785 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 11:22:21 ID:UP700PqD.net
>>784
駐輪場で傷付けられるのはスタンドと何も関係ないと思うが

786 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:00:37 ID:rKVEnpmN.net
そもそもロードバイクで街乗りしない、街にいたとしても郊外に出るため通過するだけ。
ルック車ならロードバイク風ママチャリだから盗難リスク考えても街乗り用だと思う。

787 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:15:31 ID:G3Wfn/9Y.net
まあなんにせよ、お高いロードにスタンドはやめとけ
風でパタンと倒れて、チェーンステーにダメージはいってオシャカさんや

788 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 12:20:29 ID:8kgTVukv.net
所謂グルメライドとかだったらスタンドはあると便利だけどな
走る事自体より目的地や道中で食うために走るみたいなの


でもルック車ブランドやフジあたりが出してる街乗り用のストリート系ロードも標準ではスタンドなかったり

789 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 13:48:19 ID:xtrSew9n.net
【ロード購入】 2台目 
【用途・目的】 週一のヒルクライム主体50〜70キロライド
【予算】 20万円 
【希望するフレーム素材】 アルミ  
【好みのポジション】  中間(オールラウンド) 
【重視するステージ】  山岳 
【重視する項目】 価格   剛性 軽さ 耐久性 
【購入候補】ブリジストンアンカーRS6 メリダスクルートゥラ700 
【その他】 軽量アルミでヒルクライムを登りたい。CAADもいいと聞くがクランクはシマノがいい
本当はジャイアントTCR SLRが欲しかったが廃盤になった。ブレーキはリムがいい(軽いので)

790 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:18:33 ID:UP700PqD.net
で、何を質問したいの?

791 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:29:00 ID:g6dWJV8U.net
>>789
BMCのALRは?
https://e-ftb.co.jp/bmc/lineup/1559/
クランクシマノでリムブレーキ
定価税抜き18万だけど今なら今年モデルがセールになってるかも

792 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 14:41:49.40 ID:NvJbDScX.net
BMCはおばさんのイメージ

793 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:14:23 ID:u8Nv80Qb.net
TCR SLRは、こないだデポで見た
3割引きだった記憶

794 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:53:46.00 ID:pdotAb5r.net
さすがママチャリダーだけあって
歳には敏感な>>792だわ
他におばさんイメージのブランドってあんの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:55:09.86 ID:aGU9fSa6.net
ビアンキ

796 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 15:55:41 ID:ZAR0OAuJ.net
>>794
コンチネンタルGP4000

797 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:43:53.43 ID:n4iXrDc7.net
>>703
誰も答えてないっぽいから書くけど
ロックバイクスは品質も良くないし、折れたりしてる報告上がってるから通勤で使うならやめとけ

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 16:57:25 ID:NvJbDScX.net
>>794
おばさんブランドならデローザ、キャノンデール、ラファ

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 17:54:29.09 ID:pdotAb5r.net
>>798
素敵なお姉さんブランドは?

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:04:13 ID:Nij5D2HL.net
>>799
ビアンキ
色違いのビアンキ乗った彼氏がいるパターン

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:07:41 ID:uiitbb45.net
素敵かどうか知らんが若い女の子なら、ビアンキだろ。ビアンキなんかチャラいとか言うひねくれたかやたらガチで走っていることをアピールする女はめんどくさくて日照ってるのが多いから相手にするな。

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:35:20 ID:bZyUCain.net
>>789
TCR KOMは?

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 18:45:20 ID:lmT0ISsO.net
>>801
ビアンキはファンシーカラーがメインなだけで
他メーカーにもファンシーカラーはあるぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:12:06 ID:g6dWJV8U.net
BMCがなんでおばさんイメージかって
デローザ挙げてるとこから想像すると
女受け良さそうでちょっと高めだからおばさんなのかな
誰も知らないから女受けする事も無いし
国内台数少なくて見かける事も殆ど無いんだけどね

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:23:51 ID:8kgTVukv.net
>>802
それカーボン
まあセールになってれば20万で買えそうだけど

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:43:13 ID:bZyUCain.net
>>805
ほんとだアルミか
キャノンデールでシマノクランクはBBがなぁ
20万て絶妙なラインだよね
あとは旧型エモンダ探すとかか

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 20:54:35.47 ID:W7yExD+o.net
どこぞのYoutuberのせいとかじゃないの
BMC

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:31:10.47 ID:g6dWJV8U.net
>>807
ああ関西の方の人かな
なるほど

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:46:57.46 ID:uiitbb45.net
デローザのハートがかわいいと言うのってオバハンばっかり

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 21:50:56.23 ID:L10vAb0C.net
全身ピンク
バイクもピンクなオバさんどうにかならんか

林家ペーパーにしか見えん

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:00:32.01 ID:J84TGzyr.net
>>807
あの人おばさんかね?
自転車系女性Youtuberでは見た目もやっている事も一番まともな気がするけど
ロード乗っている女なんて豆タンクみたいなのしか見かけない
https://www.instagram.com/p/BLVuLMmAEG5/?utm_source=ig_embed
こんなのいたらいいよな

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/11(火) 22:07:23.53 ID:NvJbDScX.net
>>811
このタイ人レディーボーイ?

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:08:30 ID:q9u0JwnE.net
>>704
日本のe-bikeで一番駄目なのはウォーキングアシスト機能がないこと
e-bikeはどうしても重量が嵩むから、押し歩き時にアシストされるかどうかで使い勝手が大きく変わる

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 01:11:13 ID:q9u0JwnE.net
>>789
ヒルクライム主体でその距離だったら素直にe-bike買っておけ
上りでは重さや剛性もさることながら、なにより電動アシストの有無で走りが激変するから

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 02:26:50 ID:Adkmwmj6.net
>>789
2019のエモンダがちょうどいいと思う
問題は在庫あるか

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:20:18 ID:fs7fM3Oy.net
エモンダのリムってアルミコラムでしょ?エモンダ買うならディスクだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 08:32:39 ID:joVNa1ea.net
>>810
全身チェレステおじさんとどっちがいい?(´・∀・`)

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:37:19 ID:tY4f6Y0o.net
>>725
785rs最高や!

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 10:39:16 ID:GKnz+BZX.net
チェレステおじさん 40才
https://ytv-athlete.jp/soccer/14227

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 11:28:16 ID:KCDRaBVc.net
たまに>>814みたいなレスがあるけど、どういう目的で書き込んでるんだろう?
それとも、目的とかは無くて単純に理解力が無いだけなのだろうか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:38:38.79 ID:hQUgUa81.net
e-bikeじゃないと走れなくなったから仲間を増やしたくて仕方ないんだろ

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:41:09.93 ID:q+57b1tB.net
でもまぁちょいちょい見るようにはなったな山で早そうじゃ無い後ろ姿なのに早いのはebikeか化け物

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:50:15.15 ID:vYSSun48.net
山でママチャリに抜かれて
「どうせ電動だろう」
と思ったらタダのママチャリだった時の恐怖

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 12:55:42.60 ID:srnI+H5O.net
流石に山でママチャリは見なくないか…?

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:04:10.06 ID:UgTfDBE5.net
ヤビツ峠登ってるママチャリおじさんならみたことある。
2度見した。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:26:50.88 ID:g3gjoRdy.net
奥多摩にもママチャリ居た。
ビンディングペダル付いてた。

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 13:51:38.44 ID:KCDRaBVc.net
>>824
箱根だと夏の風物詩だが

828 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:17:33 ID:9WfDzVhr.net
白石峠でもママチャリ見たな

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 15:31:25 ID:k4q/YUQJ.net
大垂水でも見る

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:35:27 ID:TIBsMcrW0.net
勝尾寺なら以前は頻繁にママチャリで上がってたよ
クロスやロードを抜くほどスピードは出なかったけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:41:48 ID:GKnz+BZX.net
勝尾寺や箕面の滝は地元の中高生の部活でランニングしたりサイクリングに行くのでママチャリは珍しくない。

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 16:53:41 ID:t2wDlqvG.net
>>815
5月にエモンダALRリム買ったけどその時でメーカー在庫はほぼ無いって話だった
店在庫探すしか無さそうな予感

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 17:32:19.19 ID:pFssKQC6.net
ブレードロック使ってて盗まれた人いる?あれって頑丈?

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 18:40:40.63 ID:KCDRaBVc.net
繋ぎ方次第では簡単にこじ開けられる

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 19:19:21 ID:GKnz+BZX.net
重い、フレームに傷が付くからテープ巻いてる。

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:00:11.16 ID:bbtC82C9.net
スレチで申し訳ないのですが携帯用空気入れでおすすめがありましたらご教示いただけますと幸いです

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:07:50 ID:/M+TO8i0.net
>>836
トピーク買っとけば間違い無し

838 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:23:00 ID:g3gjoRdy.net
>>836
例のポンプ

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 21:26:03 ID:VTSyD/aO.net
>>836
望む答えでないかも知れんけど、co2インフレーターのがええよ
軽いし早い
それに、ランニングコストもそんなに悪くない

840 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:01:32 ID:oiIzT3TY.net
>>836


841 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:04:37 ID:KCDRaBVc.net
>>839
CO2だけの時って、最初にちょっとだけチューブを膨らます時は何を使うの?

842 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:12:00 ID:oiIzT3TY.net
>>841


843 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:16:08 ID:RAoFVIpH.net
そんなにおしゃぶりが好きかい(´・ω・`)

844 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/12(水) 22:27:25 ID:1ct+zTfU.net
>>837-838
ありがとうございます
その2ブランドで一番気に入った商品にしようかと思います

>>839
ガチ初心者なので、いきなりCO2はハードル高いかなと思いまして…
とりあえずは手でシュコシュコしてみます

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 02:37:27 ID:RXi71Cjk.net
ヤビツ峠登ってる一輪車ババアならみたことある。
2度見した。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 07:31:22 ID:jqyMr1Ap.net
>>839
それって白い接着剤の入ってるやつ?

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 09:22:27.61 ID:h3aIhDO7.net
銀色のカートリッジで使い切りの二酸化炭素が一気に出てきて容器が冷たくなるやつ。
止めたり出したり調整出来るインフレーターを買った方が良い。

848 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:14:51.64 ID:etZMixk/.net
>>844
初心者ならなおさら、手でシコるより口でしゃぶりつくして欲しいなっっっ!

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:24:13 ID:npouP+yG.net
やはり自転車乗りはホモ…(´・ω・`)

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 10:43:04 ID:etZMixk/.net
ピチパン履いた野郎どもが、恥ずかしがりながら俺のを代わる代わるしゃぶりつくしてるのを想像するだけで勃起するっっっ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:19:00 ID:Foj3GJXi.net
あのさぁ……ホモはホモ専用スレがあるだろぉ!?
巣へお帰り
さもなければケツマンコにシートポスト挿してピチパンの前後に穴開けて出し入れする穴ガバガバにするぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 11:59:20.46 ID:IycIi5SJ.net
ボッチライドの休憩中にリアルでホモネタ振ってくる人に立て続けに合った
一方は5人組みでいろんな意味で怖かった
5ちゃんのネタだと思ってたけどそうでもないのな
声を掛けない人が大半だろうから、割合がヤバそう

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:18:02.97 ID:TargrJOA.net
それ以上の話題は
入って、どうぞ

うちさぁ…ロ-ラ-台あんだけど、乗ってかない?110
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1595839395/

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 12:19:30.53 ID:etZMixk/.net
>>852
羨ましいなぁっっっ!
俺も絡まれたいっっっ!

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/13(木) 23:54:27.75 ID:etZMixk/.net
>>853
ローラー台じゃなくて俺に跨って欲しいっっっ!

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 07:19:47 ID:ujQjS2VM.net
アッーの

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:35:24 ID:WSS/oiQ1.net
>>855
いつでもいいぜ。脱ぎな(´・ω・`)

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 09:35:51 ID:8YJTjp/c.net
ロード乗ってから人生で初めてガチホモと会ったわ
ナイトライドして流してたら後ろ話しかけて来て恐怖しかなかった。
「なぁ兄ちゃん1本2万で抜いてくれ」ってオッサンのロードバイクが後ろから来たや…もう数年前の話だけど
あと生活保護受給者な、あれもロードバイク繋がりで初めて見た
ホモは100歩譲ってまぁ許せるけど。生活保護でロード乗り回してる奴は、さっさと職探せよと思うわ

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 10:42:29.93 ID:Hss5vo+Z.net
何か逃走中のホモバージョン思い出してしまった

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 12:49:00.92 ID:zVbw8MPz.net
>>858
ホモ好きなのは個人の勝手だからかまわないが、ここはホモ購入スレじゃ無いのでよそでやって

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 14:36:45 ID:Zt7FLbKx.net
https://i.imgur.com/UZBwwbI.jpg

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:36:26 ID:jSufETxh.net
ガキ隠キャしかいないのが丸わかり。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 16:57:56 ID:Zt7FLbKx.net
盆休みの最中に何言ってんだこいつ

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/14(金) 22:13:16 ID:eguraYqT.net
ホモ集めて、スポーツサイクル専門店に押しかけて、店にあるロード全部買い占めてヤリたいっっっ!

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 03:18:24.44 ID:AA3rQ17r.net
レイプ犯とかリンチ犯は腕や脚を切断する身体刑に処すべき。

懲役刑で矯正できるなんて夢のまた夢。





レイプ犯とかリンチ犯は腕や脚を切断する身体刑に処すべき。

懲役刑で矯正できるなんて夢のまた夢。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 07:58:25 ID:Q5QziF8O.net
【ロード購入】 1台目 ( クロス4年)
【用途・目的】 ツーリング トレーニング ポタリング 物欲 通勤
【予算】10〜20万円
【希望するフレーム素材】 アルミ クロモリ
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド よくわからない
【重視する項目】 デザイン(レーサー寄りでなくシンプルなお洒落感) コスパ
【購入候補】 キャノンデール(CAAD13 アルテグラ、CAAD オプティモ ティアグラ)、fuji ballad omega
【その他】
クロス乗りだったのですが、通勤往復30km週2回、週末サイクリングロードで50km〜100kmと
使い方がロード寄りになってきて、
脚力もついてきたので購入検討してます。

デザインと機能でCAAD13アルテグラがいいと思ってたのですが、
初心者にはオーバースペックかなと価格と、マイサイズだとフレームデザインが崩れてしまうこと(54以上だとトップチューブが水平でかっこいいがマイサイズは51)
等考えると、デザインとカラーで好きなオプティモティアグラでもいいのかなと思ってます。

fujiはデザインが1番好きなのですが、クロモリやはり重いし扱いづらいなというところです。

知識も経験もあまり無いためアドバイスお願いします。

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 08:40:06 ID:W8RBk0T/.net
クロモリにこだわりないならアルミ。
アルテグラはコスパ的にもったいない気が。105かティアグラでいいよ。自分は105買ったけど、ゆるぽた派だからティアグラかソラで十分だったけど。
11sだとスプロケの種類が多いとか、コンポアップグレードの自由度が高いけど、チェーン代が高くなる。
一速増えたからといって、レースとかガチ走りしない限り変わらないよ。あとはお金次第。

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 09:03:48.47 ID:fjpW/05h.net
>>866
ロングライド重視ならエンデュランスロードが選択肢に入ってもよいのでは

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 11:36:45.45 ID:pEp3egwR.net
エンデュランス、というかグラベルロードまでいかないレベルのオールロードでのオススメモデルってなんだろう
ジャイアントのコンテンドやフェルトのVRがバランス的には一番か?

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:13:04.49 ID:RbNe+Fu8.net
BMC Roadmachine

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:30:44 ID:Q5QziF8O.net
>>867-868
ありがとうございます。
CAAD13は選択肢から外れました。

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:52:41 ID:QxH+pxyg.net
>>869
リムブレーキならブリヂストンアンカーのRL8がお勧め。
舗装路メインの日本で快適性+直進安定性のバランスがとても良いモデルだと思う。

ディスクブレーキならトレックのドマーネ、スペシャのルーベ。
ただし、これらはギミック有りのフレームなので定期点検の工賃嵩むし、メンテ怠るとトラブル可能性なくもない。
で、ちゃんとメンテすること前提なら、日本で連日長距離を走り続ける人なんてそういないだろうし、キャノのトップストーンカーボンの方が楽しめると思う。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 12:56:12 ID:QxH+pxyg.net
>>866
キャノでリムブレーキ買うなら投げ売り状態のスーパーシックスで良いと思うよ。
でも、主用途が通勤+週末ロングライドだったら、油圧ディスクブレーキ車にしておいた方が良いとも思うよ。

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 13:01:01 ID:tfqLthN3.net
>>872
ドマーネはピンキリすごいし今やギミック搭載されてるのはミドルハイ以上だぞ
逆にエントリーモデルなんかは普通のフレームだから初心者にもおすすめできる
元々、安定性高いバイクだしね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:11:23 ID:60RI7jxT.net
> 一速増えたからといって、レースとかガチ走りしない限り変わらないよ。
こんなこと言う人が本当に両方を乗ったことがあるとは思えない。

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:20:08.21 ID:jwfRDqet.net
だから12s乗って奴はよくわかってないんだよな
12sのすばらしさを

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:37:00.44 ID:jwfRDqet.net
1速くらい変わんないと言ってる奴が未だに11sに乗ってると言うわけだ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 14:38:41.14 ID:/z1ANJ/x.net
>>872
TopstoneCarbonはモノ自体良いんだけどリアホイールがAIオフセット、BBがBB30aで大分縛りがあるのでそこら辺割り切れないとつらいよ
オールロード寄りに軽いホイールにしようとしたら基本手組みしかないし、ロード寄りのギア比にしたくてもシマノクランクが使えないw

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 16:28:03 ID:xK5KfNL/.net
スペシャルーベもフェルトVRもフレーム自体はガチガチの部類という点には注意
シマノクランクに拘らないかつギミック系のフレーム以外ならキャノンデールのSynapse Carbonという手も
トップストーンカーボンと違ってAIオフセットではない=普通のホイール使えるし
アンカーRL8の最大28C(リムブレーキ車の限界クリアランス)に対して32Cまでというのは
舗装路メインなら十分かつこのへんのタイヤ幅からオンオフ両用のオールロードタイヤのラインナップが増えてくる
他ではジャイアントのDEFY ADVANCED2だがこちらはデザイン合わない可能性も


最後にfuji ballad omegaはデザイン的にもストリート向けだがいいのか?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 17:45:04.41 ID:tMQ5kNlE.net
>>866
コスパなら投げ売りしてるリムブレーキのCAAD13だな。在庫あるか知らんけど
CAAD13のトップチューブはどれもスロープしてるから51と54では大きく印象は違わないよ
56以上になるとフォークが立ってさらにかっこいいのだけど
オプティモは新型?新型オプティモはさらにスロープがきついぞ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:45:44 ID:HLjn1+Bo.net
デザイン重視の奴にアンカー薦めるとは・・

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 20:49:43 ID:ub/pvAcb.net
SRAMの12速生きるのはフロントシングルだから!

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 21:15:09 ID:tfqLthN3.net
2×12はいらないっちゃいらないかなぁ
1×12はMTBだと効果絶大だがシマノのはいらんかな

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:07:33 ID:UqgWIQYe.net
エンデュランスって諸刃の剣で
風の影響大きいからロングライドが楽なのか微妙だよ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:09:14 ID:pEp3egwR.net
そもそもそんな風の影響気にするほど飛ばさないのが今求められてるオールロードじゃないの、グラベルとか

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:11:25 ID:UqgWIQYe.net
>>885
向かい風も考えて

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:15:11 ID:LGJmZRYi.net
人間が最大の空気抵抗なんだから
エンデュランスだろうがエアロだろうが
一般使いレベルじゃあ変わらんよ

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:17:14 ID:SZ799qjH.net
>>887
ポジションがアップライトになるから人間の空気抵抗にも影響が出る

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:17:57 ID:GR1/V0l2.net
俺は向い風来たら勃起させてエアロするよ

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:18:35.26 ID:GR1/V0l2.net
フルカウルだから抵抗は低い

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:28:35.82 ID:pEp3egwR.net
>>886
あー、向かい風か…いやでも向かい風の影響で疲れが増すくらいの距離漕ぐのは普通にポジションでの疲れもかなり出てそうだが

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:36:12.41 ID:UqgWIQYe.net
>>891
エンデュランスジオメトリーのフレームって
ヘッドチューブが2cmぐらい長い物が多いけど
実際乗ると半端なく変わる
クロスにも乗った事のない人でロード入門には良いだろうけど

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 22:41:29.97 ID:k3U7vzy0.net
RL8とエモンダSL乗ってるけどロングライドならRL8で行くわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:03:06.64 ID:pEp3egwR.net
>>892
そう考えると本当に長距離というか長時間ライド思考なのはグラベルなのかな

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:36:53.82 ID:scVubm+4.net
>>892
トップチューブ長が長くなると何が変わるんだろう?
ステムは短くなるだろうけど、その影響?

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/15(土) 23:58:38.44 ID:UqgWIQYe.net
>>895
ステムで調整しすぎると腕の角度が変わってしまう
例えるなら腕立て伏せで手をつく位置を前にずらすと
疲れるし肩に負担かかる

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:14:13 ID:WGHuw45w.net
トップじゃなくヘッドチューブと書かれていたと思いますが?
ヘッドチューブが長くなってハンドル位置が上がるって事は、ステム短サドル後退サドル下りになる。
ステム高ステム長サドル前後サドル上下は連動してるからどっか一箇所動かせば全体で動かさないと辻褄が合わなくなりますね。
ポジションが決まってない人がポジションを探る分には連動させる事が正解ではないですけどね。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 00:17:42 ID:6D55mKmN.net
>>897
間違えてた
昔からツーリングバイクの類いはトップチューブが長めだから思い込みで書いてしまった

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 03:30:58 ID:qWoB5et1.net
ロングライド思考でエンデュランス買ったけど、結局風の抵抗減らしたくて下ハン握って前傾する方が多い
グラベルだと最近ハの字ドロップ多いから、これだと下ハン握っても肩開いて風受けるからイマイチだと思う

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:15:53.16 ID:vwqeyHRg.net
>>893
その同じ様な特性の二台をよく選んだね。一台は年数乗ったから?同じ様なの欲しくてとかならわかるけど。

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:26:43.75 ID:xmPFgJvl.net
レースバイクでコラムスペーサーが20mm以上残っている人なら
エンデュランスでも同じポジションで乗れる
エンデュランスはホイールベースが長かったり挙動が穏やかなぶん疲れにくい

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 08:39:25.79 ID:xmPFgJvl.net
>>869
本当にオールロードを走るなら35cまでは履きたい
コンテンドなら新しいARいいね

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 09:58:21 ID:EP+qJj+R.net
ハイエンドになっちゃう事が多いけど
長距離ならエアロロードも良いんでない?

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:30:09 ID:PBHmJJyg.net
>>899
CRなどで下ハンを常用できるならそれはそれでアリだとは思う
ブラケットポジってレストだし限界ギリギリまで落としてもしゃーないかと

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 10:43:32.66 ID:3TqcaXqW.net
>>902
その辺考え出すとそもそも700より650履いたほうがよくなりそうだ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:07:14 ID:B31jBx29.net
ロードバイク欲しんですけど中古って選択もありですかね

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:27:47 ID:vwqeyHRg.net
俺は無い

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:29:49 ID:L7GqzU0X.net
ロードお試しのためにはアリ

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:30:13 ID:4tO+pMap.net
オレもない

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:31:33 ID:o7Ek+2UO.net
中古は程度がわからないから消耗品交換含んだオーバーホールも考えないといけないし、再防犯登録出来る状態じゃなければ無価値だよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:37:13 ID:B31jBx29.net
中古は安くていいなって思ったんですがお勧めできないようなんですね
再防犯登録できない状態ってあるんですか?

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 11:51:51 ID:o7Ek+2UO.net
フレームの刻印削られていたり(盗難車)、前オーナーの譲渡証明が無い場合など、個人売買は問題が多い。
リサイクルショップの中古自転車だと、防犯登録抹消しなくても売れるんだっけ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:09:57 ID:kcRJropa.net
自分の命を預けるものに、どう使ったかも分からない中古というのがそもそも無い

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:28:56 ID:X6FTTbkH.net
自転車の中古は結構やばい。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:30:36 ID:os4xyIJd.net
車やバイクみたいにまともな条件の検査やらもないしな
そのくせ50キロ以上出るし
フレームのヒビやら劣化やらちゃんと検査できてしかも引き受けてくれる
信頼のおけるショップがあるなら良いんじゃないかな

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:32:23 ID:+O4jnRKw.net
>>915
そうそう、重要な部品がみんな剥き出しだから、致命傷を負ってる可能性もある。

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:39:19 ID:N3zmDZT8.net
>>906
>>911
中古自転車ちゃんと乗れるように消耗品の交換・整備するのに部品代+作業代で3〜4万円かかる。

昔欲しかったけど金無くて買えなかった思い入れのある旧フラグシップ車を買うとかならともかく、
安さを求めてエントリーグレード買うなら素直に新品を買った方が良い。
色やデザインに拘らないなら型落ち在庫処分になっているセールの新車を狙うという方法もあるし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 13:46:41 ID:eoYSPjuZ.net
>>911
どこの誰がいつどう使ったかも売主の説明が適正かも分からない
まともに使えるかは隅々まで点検してみないと分からない
あとから修繕するのにいくら掛かるか分からない

個人売買はバクチなのでどうしても中古にするならちゃんとした中古車店にしな
新品のセール品を狙うのもいいよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:04:46 ID:SXYJMRKn.net
初ロードなら、知り合いから譲ってもらう以外、通販とかオクの安いのはお勧めしないな。自分で乗って整備した経験ないと何がヤバいかも分からないし。
整備きちんとした店の中古車だと大して安くないから、そこで数万ケチるくらいなら型落ちでセールしてる新車探した方がいいと思う。
さもそもロードはそれなりに金かかる趣味だし万単位の金はすぐ飛んで行く。

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:10:13 ID:cZyQFPMa.net
>>906
家の近くにネットで出してる会社あってでかい倉庫にロードがぎっしりあって直接見に行けるけど買う気にはならないな。試乗出来ないし。予算を気にしてるならランク下げて新品買った方が良いよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 14:33:23 ID:NgXeD0b0.net
【ロード購入】 1台目 ( クロスバイク3年くらい)
【用途・目的】 ツーリング ポタリング 
【予算】 20万円前後
【希望するフレーム素材】 アルミ カーボン
【好みのポジション】 中間(オールラウンド)
【重視するステージ】 ロングライド
【重視する項目】 コスパ 軽さ 耐久性 乗り心地
【購入候補】 Felt FR30、GUSTO RCR DURO SPORT
【その他】 通勤使用の700×48Cのクロスバイクと差別化するため、予算内で軽量なモデルを探してるんですが、アルミかカーボンかで迷ってます。仮にアルミにしても、性格上ハマったらすぐカーボンに買い換えか買い足ししそうですが、当分は物置保管(雨風日光は避けられる)になるし、1台目ということもありやはりアルミにすべきかと考えています。コンポは出来れば105で。
--------------------------------------------

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 15:04:54 ID:6D55mKmN.net
>>913
よく聞く話だけど、走り出しでクイックが緩んでないかとかチェックしてる人とか見たことが無い
ブレーキの調整が甘いままだったり、行動が伴ってない人が多すぎると思う

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 15:19:04 ID:1fYRIK/g.net
走りたい所まで車載して行くから
必然的に乗る前にいちいちスルーアクスルを閉める事になる俺ガイル
特にディスクは締め込みが甘いとダンシングの時にローターがシャリンシャリン鳴くので
分かりやすくなった

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:02:08 ID:os4xyIJd.net
>>921
その予算と条件ならエントリーカーボンにしちゃえば
アルミだとクロスと色々被るし
カーボン買い足した時にクロスかアルミロードどちらかいらなくなりそう

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:04:37 ID:oW6XllKa.net
>>921
持ってる通勤号と差別化するならカーボン一択、所有欲も満たせるし
予算的に候補からは105希望ならGUSTOの方になる

物置き保管なら用心して更にカバー掛けるともっとマシになる

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 16:40:25.82 ID:B31jBx29.net
ご意見ありがとうございました、中古はやっぱ危ないとのことなのでやめておきます
予算が30万ちょいなのでセール品でも60万近くは必要となりそうなので貯金しておきます

>>920
もしかしてサイ〇ラですか?
そこでピナレロプリンスアルテ完成車を目をつけてました

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:27:05 ID:NgXeD0b0.net
>>924
>>925
アドバイスありがとう!
GUSTOのカーボンで、保管等含め慎重に検討してみます!

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 17:39:00 ID:TJtW3S+C.net
>>926
ネットで買わなければ中古でも良いと思うよ
1台目はスポーツバイク専門店で買ったよ
そこの店で買った人が次のやつを買うときに下取りしたものだったしメンテ済みだったってのもあるけどね

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 18:52:21.44 ID:8/RdlB3D.net
中古ってもサイズ合わなかったとかもあるから一概に悪いとは言えないわ。ショップがハズレだと新車でも通販並みに適当に納車してるのもあるし。サイズ合ってないのに在庫やノルマ捌きたいから適当なこと言って売りつけて気に入らなくてすぐ手放したのもある。

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 19:00:03.65 ID:CUTyKTVx.net
シートポスト締めすぎでパキッて割れたやつ放流したの思い出した
あのスパ6元気に走ってるかな?
中古でもブレーキだけしっかり効けば問題ないんじゃないかな(適当)

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 20:25:35 ID:ORc2ZKy5.net
VENGEって廃盤なるんですか?

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:17:31.83 ID:HsFZ630k.net
>>931
なるで

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:35:44.37 ID:vzT/DeEQ.net
マ…!?(´・ω・`)

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 21:38:14.97 ID:6t6cle7h.net
vengeは既に在庫払底してるから諦めろ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:00:05 ID:gs/jJH6I.net
https://www.decathlon.co.jp/products/triban-rc-520-cycle-touring-road-bike-cn

だれか買った人いない?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:12:30 ID:BXJf4Lsx.net
こういうのってコメント欄に必ず「コスパ」があるんだよな
コスパコスパ言うところのは信用できない

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:21:28 ID:Y5s5kuk7.net
デカトロンとロックバイクスなら
断然デカトロン

デカトロンて本家GCNが宣伝してんのな
日本の媒体はどこも宣伝してくれないだろう

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 22:57:33 ID:oW6XllKa.net
けんたが一回デカトロンの動画出してた様な

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:07:49 ID:BXJf4Lsx.net
本当にコスパが良いものであればもっと広がってるはず
デカトロンのレビューに都合の悪いものは載せてないとかそういうことはないか
なにかがおかしい

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:15:56 ID:os4xyIJd.net
そもそもデカトロンてどこで買えるんだ
日本人はスポーツ自転車の場合
対面販売できるショップがないと買わないぞ
持ち込みはショップにすげぇ嫌な顔されるか普通に断られるし

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:23:44.29 ID:+5tSdT8a.net
キャニオンはそこそこ乗ってる人おるやろ

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:24:02.02 ID:+5tSdT8a.net
しかし、デカトロンってださいな名前。。。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:30:33.00 ID:X1bieXzf.net
宣伝費けちってるのか、自転車系YouTuber達に宣伝させてたな。乗せられて買った人も居るみたいだが。

フレームが安っぽくって重いし、わざわざ105を載せる?って思ったが。どうせ大して数出ないから、売名目当てで格安で売ってると思うよ。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:32:06.00 ID:8tkpC3Km.net
十種競技ということかな

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:46:16 ID:X1bieXzf.net
気になって調べたら海外だと11-13万くらいで売ってるから、やはり日本価格は破格だな。
ジオメトリーがコンフォート過ぎて、レースは無理って書いてあったわ。
コンポを手持ちのロードと交換して、こっちはダウングレードして下駄車として使うとかいいかも。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/16(日) 23:54:36 ID:+5tSdT8a.net
前もなんかバッグとかの破格セールやってたけど
なんかそのあとの参入が空気だよね?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 00:35:24.35 ID:J9eGirPQ.net
幕張に出来たから行ってみたけど
思ったほど安くないしこれなら別にってなったよ

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:01:44.98 ID:BgIWe1bF.net
ジオメトリーがコンフォートなの?タイヤの自由度低い感じなのにそれは何がしたいのかよくわからんな…

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:02:16.35 ID:skRzFDRy.net
フォックスもといデザートイーグルだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 01:48:31 ID:NA5N2eHH.net
デカトロン安過ぎやばい
ブレーキ油圧だし

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 02:49:01.86 ID:69hmU7NV.net
レイプ犯やリンチ犯は腕や脚を切断する身体刑に処すべき。

懲役刑で矯正できるなんて夢のまた夢。

凶悪犯は何年刑務所に入れたところで反省なんかしない。

腕や脚がなければ再犯は難しい。

初犯であれば左腕一本、その後再犯する毎に右脚、左脚、右腕と切断する

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 06:55:47 ID:6Mt20xgi.net
>>942
なんか少年隊思い出したわ

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:00:59 ID:6Mt20xgi.net
GUSTOって話題になるのはコスパばっかりな印象で「完成車価格からコンポ代引くとフレームはいくらでしょう?」とか言ってる記事見ると
これ乗に乗るとコスパ厨のドケチか貧乏人だと思われそうでなんか嫌だなって思うわ、物自体の出来はどうなのか知らんけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:15:24 ID:vZDnznRT.net
デカトロンの扱う商品全てがエントリーグレード。マニアはターゲットにしていない。店自体の宣伝はトレンディやテレビで何度も紹介されているが、自転車がメインじゃないからね。いま、ここで叩いているのは同業者なんだろうな。

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:32:23 ID:YmVAjMiI.net
ネストも同じ感じ団長さん起用してたりするが

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 07:42:30 ID:aU/35v93.net
ジオメトリはドマーネに近いオールロード、エンデュランス系っぼいけど、別にしてレースなんてクロスバイクで出てる奴も結構居るしクリアランスも36cまでいけるし何か問題あるのか

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:11:32.87 ID:6VV3GtKx.net
アルミフレームっていつかは折れると思うのですが、折れる前に兆候とかあります?

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 08:19:07 ID:CkBsNRVu.net
>>957
衝突事故でいきなり折れるとかでない限り、フレーム破断する前にヒビ割れや塗装浮き等の前兆はあるよ
乗り終わった後に清掃チェックする癖を付ければ基本的に問題ない

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:01:18.76 ID:6VV3GtKx.net
>>958
ありがとう!おかげで安心して買えます。
そんな自分が次買う予定なのはfuji のnaomiちゃん。
アルミの綺麗なホリゾンタルの選択肢が少なくて悲しみ

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:14:08.97 ID:KA11/9xC.net
何十年乗るきやねんw フレームの前に他が壊れて捨てるか売る運命

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:47:49.45 ID:yZMtn89E.net
自転車の寿命ってどのくらいなんだろ

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 09:51:10.21 ID:YmVAjMiI.net
楽しめる賞味期限なら飽きるまで
物理的に壊れるまで使い倒す限界寿命なら野ざらしか室内保管メンテナンス頻度で激変

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 10:30:16 ID:NR3qfNHO.net
続ける人は新しいの欲しくなるしやめる人は寿命まで乗らないし最後看取るのは難しい

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 12:52:14.52 ID:3M+Ffwd6.net
>>957
クラックは相当よく見ないと分からないけどね
割れてると思ったら塗装割れの場合もあるし
あと、材質が粘らないからクラック入ると意外と短期間で割れることも多い

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 13:09:06.08 ID:vZDnznRT.net
トレックやキャノンデールだと自然にできたクラックは保証範囲内だろ。MTBでも簡単にはヒビ入らんよ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 14:33:10 ID:skRzFDRy.net
製造ミスがなくても保証してくれるのか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:21:57.27 ID:AvnJbdxG.net
大概がフレームの前にパーツが故障するけど

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 15:49:52 ID:qzKoKri6.net
>>962
ごめん、野ざらしって打首獄門みたいなことをするということ?

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 18:14:35 ID:vZDnznRT.net
>>966
キャノンデール は製造上の欠陥に対してと書いてる。保証書なくても欠陥ならリコールか怪我でもしたらPL法違反にならないのか。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 19:51:48 ID:7E/AMbVj.net
保証なんて無意味だろ。全て正規ショップで整備した場合のみで部品交換はほぼ認めないとかムリゲー。

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 20:04:17 ID:SdLt0HV2.net
>>965
100kmくらい走っただけで振動でクラックが入ったとか明らかに製品に問題があった場合だけ保証
ある程度使ったら繰り返しの負荷によるクラックで保証されない
リコールレベルとか初期不良はどこのメーカーも基本的に対応するから、
耳障りが良い言葉を使っているだけで、やってることは他社と同じ

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:08:48 ID:vZDnznRT.net
100kmでクラック入るような欠陥だったら組み立ての時点で腕のいい自転車屋なら気がつくかも

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:25:27 ID:EWfDPfVI.net
アルミフレームはシートポストの穴付近にヒビはいるね^^

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 21:58:50.33 ID:xDReq1hX.net
0.875の最小ギア比をもつロードバイクってありますか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:12:22.45 ID:XtRFZeUg.net
>>974
ロードバイクのチェーンリングとスプロケは交換が出来るんだ
だから自分の欲しいギア比になるチェーンリングとスプロケを
計算から導き出したらいいと思うよ

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:58:45 ID:xDReq1hX.net
オリジナルでしか今現在存在しないって事ですね〜
もしくはグラベルロードとかかなタイヤ太いけど

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 22:59:37 ID:ysryC/9m.net
>>964
目視でクラック分かるまでいってたらアウトでしょ。実際にはフレームの内側、外側にクラックは出てくるよ。走行に支障ないけど。

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/17(月) 23:02:34 ID:6fyaVHb6.net
こいでもスピードでなくなる

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:32:49.54 ID:SqcltU9t.net
【ロード購入】1台目 ( その他自転車歴 ほぼなし)
【用途・目的】 ダイエット、気分転換
【予算】 10万円
【希望するフレーム素材】特に無し
【好みのポジション】レーシー
【重視するステージ】ロングライド
【重視する項目】耐久性、乗り心地
【購入候補】 形的には上の方にあった、Canyon Ultimate CF SL 7.0の黒いやつがかっこいいと思いました。
【その他】 手賀沼の外周を自転車が走っているのみて気持ちよさそうだったので、やってみたいです。
サイクリングロードっていうんでしょうか。そういうとこに行ってみたいです。
【身長・体重】179cm、90kg、股下80cmくらい

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:46:37.71 ID:ph7xvjQR.net
>>979
まず80キロくらいまでダイエットしてから乗ったら?
80キロでもよくパンクするらしいし、今の体重だと余計なコストがかかるだけ

そもそも腹が出ていてポジションもとれないよ

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:53:34.28 ID:o3DFvWBQ.net
空気圧管理きちんとしてりゃ別にパンクしないだろ
あと軽量チューブとかは避ける

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 10:57:40.93 ID:2D5gvrOi.net
好みのポジション=レーシー

ほんとにこれを目指すならカラダ絞ってから…だけど、予算が足りないかな〜
10万ならクロスバイクにして、アップライトなポジションでのんびり走ったら

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:00:59.11 ID:ExZz2NZj.net
予算10万ならいいのあるよ
ちょっと出るけど、文句なしの性能
https://www.wheelright.com.au/index.php?route=product/product&path=81_82&product_id=182

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:12:16.60 ID:JcW2QSmS.net
せっかく興味持ったんだから痩せてからなんて言うなよ。caad optimo辺りがいいんじゃね?キャニオンは色々解ってから2台目にとっておこう

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:15:46.30 ID:327/VCg8.net
キャノンデール CAAD13 リムモデルは予算オーバーか?
タイヤ28Cなんで体重90kgでも段差を避ければそうパンクはしない。

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:34:59 ID:ORmiesBQ.net
賛否両論だけどタイヤの空気圧高めにしとけばパンクしない派
体重75キロで25Cでリア95psiフロント90psi
たまたまかもだけど一度もパンクしたことない

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:47:00 ID:o3DFvWBQ.net
真のデブは8気圧くらい入ってる

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 11:52:26.70 ID:TZ80cMP1.net
新車で買えるアルミorカーボンのホリゾンタルフレームを探しています。
fuji naomi
以外にいいのありますか?

caad13みたいなトップチューブとシートステイの交点があまりにもズレてるのはNGです

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:05:55.72 ID:5wjcoDtx.net
ロード買うなら予算内で一番見た目が気に入ったのを買えって言われたんですが
それがレースモデルで硬いって言われてても問題ないですか?
初心者です

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:12:32.93 ID:uMpNr0so.net
初心者で比べるものがなければ硬くてもそんなもんかと慣れるでしょ
痛みは始めのうちだけ慣れてしまえば大丈夫

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:18:50.09 ID:5wjcoDtx.net
>>990
気にしなくていいんだね
お金持ちが初ロードにドグマとかヴェンジに乗ってるとTwitterで見たけど乗り心地は慣れるのか

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:24:40.10 ID:U8OkK+hX.net
ぶっちゃけタイヤの太さ次第
流行りのグラベル系に手を出してみるのはいかが?

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:27:47.05 ID:2D5gvrOi.net
>>988
プロペル買おうぜ
俺も欲しいんだ

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:28:39.67 ID:Mbx2Lo3d.net
3年くらい前のプロペル探してる
黒黄のヤバいやつ

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:29:06.94 ID:327/VCg8.net
グラベルはロード二台持ち需要を狙った...

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:31:04.28 ID:VLd3uXvY.net
>>977
目視以外に確認する方法が無いだろ
打音検査も出来るが、慣れていないとたぶんわからん

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:35:06.67 ID:typan3V8.net
>>991
普通にすぐ慣れるから大丈夫
但し変に知ったかぶって「DOGMAはBB周りの剛性が…VENGEのエアロがウンヌン」などと周囲に講釈を垂れてしまった時の痛さはしばらく消えない…

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:36:11.15 ID:wHjWBZd7.net
>>991
慣れるだろうけどハイエンドに乗ってるが故に
自分にちょうどいい剛性感やら乗り心地があるって事に気付きにくいと思うよ

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:42:41 ID:PQzaK25P.net
まぁいいの乗ってる人見ると速さを期待してしまう自分はいる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/08/18(火) 12:55:16 ID:/G8DWV9Z.net
>>979
max92kgから1年間で79kgまで減量できたから、気にせずロードバイク買いなさい。ただし体重あるのでディスクブレーキ車が必須、車両15万円+備品3万円は最低限必要です。

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
262 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200